1read 100read
2011年10月1期身体・健康【尿酸値】 痛風スレPart52【プリン体 高尿酸血症】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
インフルエンザ総合スレ 2011/12シーズンpart1
【慢性・急性】前立腺炎Part20【頻尿・残尿】
C型肝炎スレ
慢性腎不全と透析60


【尿酸値】 痛風スレPart52【プリン体 高尿酸血症】


1 :11/11/18 〜 最終レス :12/01/08
前スレ
【尿酸値】 痛風スレPart51【プリン体】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1318243623/
        ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'
        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |〜〜|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ⌒\|~~~'"|  < プハー!
     / /|     /~\|   |    \  やっぱりビールは
     | | .|     |  └- -┘     \  ジョッキに限る!
  ⊆⊇      ⊆⊇      ⊆⊇   プリリン
ヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノ      プリン隊参上!
  ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄  プリリン
>>980踏んだ人は次スレ立てよろしく

2 :
★よく見た質問まとめ
Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。
Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、
多因子遺伝とも言われ、痛風になる特殊な遺伝子が
親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。
Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。
Q:初発作が来て病院行ったら尿酸値が低かった(7.0以下)
A:発症中は尿酸値が1.0-1.2ほど下がる人もいます。
Q:初発作→痛み止め飲む→尿酸値下げる薬飲む→発作来た、なんで!?
A:尿酸値が急激に変化すると(主に薬による下げすぎ)、発作を起こすことがあります。
  20人に1人くらいの割合で再発作を起こしている報告があります。

3 :
Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!
Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:尿を2リットル以上出すのが良いようです。
 なお、汗から尿酸は排出されないそうです(尿からのみ)。
Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。
Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません
★痛風 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E9%A2%A8
★痛風 - Google 検索
http://www.google.com/search?q=%E7%97%9B%E9%A2%A8&num=100&hl=ja&prmd=ivns&tbas=0&source=lnt&sa=X&ei=sMkJTt-1NJHuuAOJrZidAw&ved=0CBEQpwUoAA&biw=1366&bih=615

4 :
通風のタイプのうち、尿への排出が少ないことに対する薬剤は
クエン酸の化合物が使われていますが
東日本大震災のように、医者にかかれない事態に備えて
食用のクエン酸と計量スプーンを非常用持ち出し袋に入れておき、
賞味期限ごとに
食用のクエン酸を取り替えるという方法が考えられます。

5 :
塩の代わりに塩酸飲んじゃうような人?

6 :
はじめまして。痛風になって1ヶ月。
気分が落ち込んだ状態が続き、何をしても晴れません。
この先、また発作が起きたらと毎日不安で
仕方ありません。
現在20代ですが、標準体重、水を2?以上飲む、仕事終わったら有酸素運動、プリン体の多い物は食べないなど対策はしています。
皆さんはどう痛風と向き合っていますか?

7 :
965 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2011/11/18(金) 06:57:20.92 ID:2cZLpm4SI
痛風の痛みは医学ではなく宗教
の領域。痛風の痛みは、食物と
なった生き物達の恨みつらみが
が溜まりに溜まって起きるもの。
だから、植物のような優しいも
のは恨みが少ない。魚卵は数が
多いから犠牲になる命も多く、
恨みが多く溜まる。

8 :
>>6
ストレスが一番ダメ
でも呼んでスキッとしましょう。
苛々する 仕事の成績が悪い 彼女と喧嘩した 酒量が増える
ホルモン焼きにハマる 大生ビールと聞くと頼んでしまう
ここらへんを注意して生活すべし

9 :
ストレスはいかんね。
仕事で納期に追われてストレスが増と残業過多の状態が続いて
せめてもの楽しみとしての夜の晩酌を続けてたら痛風になったよ。

10 :
ヒヨコ食えヒヨコを

11 :
1ヶ月前、初めて発作。
サロベール出してもらって飲んだら
3日で痛みは治まった。
とりあえず30日分の薬は飲みきったから治ったんだろ。
今日は忘年会なのでビールと焼き鳥なう。

12 :
アホだな

13 :
針が太いわw

14 :
>>11
貴方
通風の事なにも知りません!

15 :
尿酸は超強力な抗酸化物質なんだぞ!
ガンになりにくい体を手にしたと思えばちょっと足が痛いくらいなんだ!!

16 :
酒を呑むと尿は酸性。 ダメだな。 禁酒は来週からだ。

17 :
>>6
その悩むのがよくないな
食べ物よりストレスのが痛風に良くないのよ

18 :
>>6
そんだけやってたら発作も大丈夫っしょ
それでもし起きたら君のせいじゃないし、気にする事はない
病院でしっかり検査する必要はあるけどな
あと、痛風自体も体質でなる人もいるし、思い当たる節が無けりゃ、それも気にするな

19 :
そうだよなぁ。ストレスがいかん
過剰に対策しすぎて、ストレス貯めた発作が起きたりすんだよな
肉を全く食わない。酒も飲まない→ストレス溜まる→発作が起きる→こんだけやってのに何で発作起きんだ!!とストレス貯める→それでも肉を我慢する→発作→ストレス→
のループで1年で4回ぐらい発作起きた事あるぞ
肉とかさ控える程度で良いんだわ
週1~2ぐらいにするとかさ

20 :
そういや、俺は初発作から半年ぐらいは沈んでたなぁ
周りから元気出せ!とか言われるんだけど、毎日不安だしで全然元気出ねえの
軽い鬱病っぽくなってたな

21 :
発作の前兆で鈍痛があるよね?その時に
鈍痛の根っこみたいな箇所にシコリみた
いなのがあって、それをマッサージでほ
ぐしていくと、発作起きずに治ることあ
る。

22 :
発作が出るのも合併症が出るのも早死にするのも誰のせいでもありません。
自業自得病です。

23 :
でもマッサージって良くないって聞いた事あるよ。 でもそれで治れば良いんだけどさ。

24 :
>>22
マジに悩んでる奴いるのに、よくそんなアホな事言えるな
自でもしたらお前のせいだぞ

25 :
体質、遺伝でもなるから一概には言えないな

26 :
仮に体質や遺伝的要素が自分にあると考えるならばなおさら節制しなければいけません。
それを怠り愚かな行為を続けた成れの果てなのです。
まさしく自業自得病です。

27 :
若くして(30代前半)、高血圧症ならびに脳血管障害からくる中等度の運動障害と軽度の記憶障害を発症した
自らの半生を自戒の意味を込めて自問自答しているだけです。
忘れてください。大変失礼いたしました。

28 :
>>23
発作時のマッサージがよくないってことじゃ?

29 :
痛風発作って体の冷たい場所に出来るし
普段からマッサージして暖めるのは
良いと思うけどね

30 :
>>28 >>29 なるほどねぇ
じゃあ俺も発作出てない時に試してみようかな。
期待できそう。

31 :
発作起きる前のシコリのマッサージは結構
痛い。でも2日くらい断続的にしつこくしつ
こくマッサージしていくと、鈍痛消えて発作
に至らないことがある。

32 :
前に発作が来たときにお医者さんから多めに処方してもらった
ボルタレンやロキソニンがそれぞれ数日分は残ってて、今後
いざという場合に飲めると思ってとっといてあるんですが、こういう
一錠一錠密封された錠剤でも、高温で(といっても40度くらいですが)
劣化が早まるとかあるんでしょうか? 冷蔵庫で保管したら効力の続く
期間が長くなるとかあるでしょうか?
今はロキソニンは薬局で買えるようになりましたが、ボルタレンはまだ
買えないので、使えるものならなるべく長く使えるように保管して
おきたいなと思ったもので。

33 :
>>32
40度って何よ? 車のダッシュボード?

34 :
いいえ、真夏のエアコンのない室内ってことです。キッチンの戸棚にしまってあるので。
40度を超えたことはないですが37-8度にはなるので。
ロキソニンもボルタレンも、通常の室温保管で有効期限が3年程度のようですね。
冷蔵庫にしまったところで、3年が10年になるとも思えないので、どう粘っても
お医者さんから貰って5年もたったものを服用するのはやめたほうがいいですね。
処分します。

35 :
ちなみに発作前のシコリをグリグリ
マッサージしてると結構悶絶もんの
痛み。タマタマを力入れて握られる
ような痛みに似ている。

36 :
乾燥剤、ジップロック、冷蔵庫で10年いけると思う

37 :
痛風治ったばかりなのに明後日ランド行くんだけど次の日は死亡確定だな。明後日はボルタレン1シート持ってくわ。OTL

38 :
ランドってなに
もしかしてあの、はって・・!?

39 :
禁酒を初めて二週間
たまに足の親指の付け根がシクシク傷んでいたのがピタリと止まった
しかしこんな時間に目が覚めるorz

40 :
食事から摂るプリン体での影響<<ストレス
これはマジ…
長期間禁酒すると逆に発作が起きる
一ヶ月に一回は飲むぞと気楽に行くと意外に起きない

41 :
>>6みたいに抱え込む奴はダメだ
気楽に行け〜

42 :
>>34
医者から貰って5年以上たったロキソニン飲んだら
明らかに効力半減しておったよ

43 :
>>42
じゃあ倍飲めばいい

44 :
古くなった薬は肝臓に負担がかかるからやめとき。

45 :
うむ 経年変化で組成が変化しても肝臓で
分解する手間は変わらないだろうからな
>>43
勝手に倍でも3倍でも飲んで氏ねばいい

46 :
>>40
あーそれわかるな。
1ヶ月に1回くらいならプリン体気にせず、
ビール飲みたきゃビール飲む くらいの気位の方がいいかもね。

47 :
寒くなると全然水の量が飲めなくなった
みんなどうしてる? ポットにおさ湯入れて飲むぐらいかな・・・・
冷え性&前立腺炎もあるからダメだ

48 :
>>6です。皆さん色々とありがとうございました
出来るだけ気楽に行こうと思います
上司にも相談したら、「そりゃ晴れないわな」と言われました

49 :
>>47
40度くらいのお湯にクエン酸溶かして飲んでる。

50 :
>>47
会社でも中々水が減らないですね。
家でも寝る前とか起きぬけに冷たいお茶をガブガブ飲んでいたのに最近は全然です。

51 :
安い紅茶とか麦茶パックをあんまり出さないように薄めに使ってみたらどだろう

52 :
しょうが湯なんかどうだろうか。身体を温める効果もあるらしい

53 :
酒辞めて1年。
尿酸値7.8→5.0に下がりました。
もう安全圏です。

54 :
>>51
薄めにする意味ってあります?

55 :
急激な体重減少はよくないそうですが、
体重の何%程なら大丈夫でしょうか?
痛風になって1ヶ月半で約68kg→約62kgと6kg程痩せたのですが、
減量を急ぎすぎたせいで発作が出るのではないかと不安です。

56 :
>>55
ボクサーみたく水分を削って減量しているんじゃないかぎり、気にしなくてもいいんじゃね?

57 :
>>55
俺は薬飲んで
更に15kgダイエットして四ヶ月経つけど
とくに発作は起きてないな・・・
個人差があるんだと思うよ。

58 :
>>55
一ヶ月に体重の3〜5%がリバウンドしにくいペースってのはよく聞く。

59 :
三年前から尿酸値9.5。今までに一度も発作なし。医者も首を傾げている。体質的に痛風になりにくいのかな?

60 :
医者は、三年も尿酸値を改善しようとしない姿勢にも首を傾げたんだろうな

61 :
こんにちわ、てか、まだ早いか、おはようございます。
自分、1年前に糖尿病って診断されて、以後、1ヶ月ごとに血液検査受けてるんだけど、
その血液検査で尿酸値が高いとかで、痛風になるかも知れないって注意を受けて、
糖尿病なので栄養士の指導通りの食事をしてたんだけど、それプラス、
痛風にいい食事(逆に、痛風にはこれ食べちゃだめ!ってのを入れる)でたいへん。
食えるものなくなっちゃうよ〜(ちょっと大げさ)。

62 :
>>61
わりとノンキでいいね。
高血糖+高尿酸+もしかして肥満もある?
おめでとう。将来重篤な状況になるリスクは何倍にも高まってるよ^^

63 :
>>59
製品結構とってるでしょ?

64 :
>>59
そういうのは無理して下げないのが最近
ここはパラノイアが騒ぐけどw

65 :
 
痛風予防に牛(無脂肪)が効果的
http://blogs.dion.ne.jp/shizeniryo/archives/6393038.html

66 :
ありふれた名前である

67 :
>>59
高尿酸血症は、痛風だけじゃないからねえ。
一番恐ろしいのは腎不全に至って透析コース。
ここ↓みると、アンタみたいな人が将来述べるだろう反省の弁の数々。
<抜粋>
実は、痛風発作がなくても尿酸が血中に7.0mg/dlを超えている人は「高尿酸血症」という病気なのです。
症状が出ないことも多く、ほうっておく人も多いのです。しかし、最近の研究で、痛風の原因となる“尿酸”
それ自体が、血管に影響し動脈硬化などを引き起こす、つまり、腎臓のろ過機能を低下させることが
わかってきたんです。
男性の場合、尿酸値が7.0mg/dl以上の人は7未満の人に比べリスク4倍。女性では、6.0mg/dl以上の
人は6未満の人に比べリスク9倍以上というデータもあります。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110914.html

68 :
>>64
命にかかわることでデマ情報は犯罪。

69 :
てs

70 :
またガッテンソースかw

71 :
で、お前は反論できるのか?

72 :
仕事柄、高尿酸血症や糖尿、高脂血症、高血圧などからくる深刻な合併症起こした人毎日見るけど、みんなこう言うよ
まさか自分がこんなことになるなんて
あの時もっと気を付ければ良かった
いくら泣こうがわめこうが、もう手遅れなんだけどねw

73 :
おまえらはやっぱり納豆買占めとかしたの?

74 :
>>72
確かにその通りなのだが、定期健診の血液検査の結果表の数値を
ちゃんと医学的見地に則って読むことが出来る人が、一体どれだけいるか?
という問題が根っこにあると思う。
多くの人は、規定値内に納まっていれば、あるいはちょっと超えたって
位にしか思っていないはず。
特に尿酸値の上限7.0mg/dlをほんの少し超えるくらいなら、たいていの人は
「ちょっだけ規定値を超えていんだ、へへへ」で済ましていると思う。
規定値も曲者で、少しくらい超えても大して影響ないものと
ちょっと超えただけでも、深刻な疾病に結びついてゆくものや
たの要素との兼ね合いで危険度が変わってくるものなど
かなり専門的な見識がないと正しく読み取ることは出来ない。
せっかく、血液検査して判定表をもらっても、キチンと読めないがゆえに
その後の人生を狂わせることになってしまったというひとは
ものすごく多いのではないだろうか?

75 :
7.2でも通風発作はでるからね
ちなみに俺だけど

76 :
13.3で投薬→発作→後悔。

77 :
 
そもそも「規定値がオカシイだろ?」というものすらある。
その代表が「血清クレアチニン値」ではないだろうか?
規定では、0.65〜1.09mg/dlとなっているが、
はっきり言って1.00mg/dlではすでに手遅れに近く
かなり腎臓の機能が落ちている状態で
食事療法なり投薬なり、すぐに処置を始めないと
将来透析コースに乗る危険性が高い。
ほかにも、HDLの規定上限値が低すぎるとか、
いろいろある。
厚労省が生活習慣病予防を声高に叫んで、
せっかく定期健診をおこなっても、検査結果を
健康維持に充分に生かされていないような気が
してならない。

78 :
9で発作無しクレア0.6

79 :
クレア1.0の俺はもう人工透析か。残りの人生楽しむか。

80 :
俺も1.0だから心配するな・・・
俺の場合は生まれつき腎臓が一個しかないから
医者にも爺さんになったら透析かな?と言われてる。
それまでに死にたい

81 :
0.8だけど気にしてなかった
やばいのか・・・

82 :
男なら0,9くらいなら大丈夫かな?医者は筋肉量ある場合はそんなもんて言ってたけど

83 :
>77
数値の変動が大きいクレアチンだけ診て腎炎とは横着な判断だな
基準値より高い数値なら腎臓内科等の専門病院で診てもらうのが
良いだろうが、血液検査の他の項目と尿検査に異常が無きゃ問題ねえだろう
お前の言うそれが正しければスポーツやってる者は全て将来透析しなきゃならないじゃないか
はっきり言ってやるが、水飲むだけでクレアチニンは下がるんだよ
他の検査結果が正常値でクレだけが0.9有っても水飲んで検査すりゃ
0.7まで簡単に下がる。
今腎炎疑う場合クレアチニンの様な変化の大きい物質量るんじゃなくて
違う物質で量る方が正確なんだよ
もう要らん事書き込むな

84 :
>>32
>>42
亀レスだが、薬の長期保存は冷蔵庫より先ず密閉と乾燥が大事。だから密閉容器に
乾燥剤と一緒に保管する。錠剤が封入されてるアルミシートは、そこそこの機密性と
流通・服薬のしやすさの兼ね合いでああなってるわけで、ほっとくとわずかずつ空気と
湿気が侵入して劣化する。薬局でロキソニン買ったことあるなら、二重パッケージで
厳封されてるの見ただろ。冷蔵庫内は湿気が高いんでそのまま入れたらかえって
劣化が早まりかねない。

85 :
尿酸値11で薬を飲み始めました。
水を飲んで肉と魚は食べるなと言われたから野菜ばっかり食べてる。
肥満だから体重10キロ減ったけど野菜ばかりで虫になった気分。
卵や豆腐は食べてもいいのかな。

86 :
>>83
クレアチニンは結構重要なのでレスするね。超長文・連投ごめんね。
ウザイと思う人は飛ばしてくれ。
77が言ってるのは腎炎じゃなくて、慢性腎不全としてのクレアチニン指標だよ
クレアチニンは腎臓からしか排出されないから、腎臓の排出機能の
指標に利用される。(実際はもっと別の物質がより正確なんだけど
このクレアチニンの排出量でもほぼ一致するから大体これが指標に利用される。)
んで本来は「尿中からどれだけクレアチニンが排出されるか」、を図るもので
一日の総量を量ったり、一時間でやる図り方とか色々あるんだけど、
検査にかなり時間を要する事もあって、「血中クレアチニン」ってので大体の目安を見る。
定期的に検査してみてこの値が「増えている」なら、腎臓の排出機能が
その生活での筋肉の老廃物の生産量に見合ってない・衰えてる、って
考えれるのね。
クレアチニン値ってのは暴飲暴食をしたりすると上がったりするし、
そもそも男女、筋肉量、年齢、運動強度、あらゆる点の影響を受けるから
一回で判断できるもので無いのはその通り。
食生活を改めたら、「クレアチニンが下がった」、なんて当たり前にあるから。
ただ暴飲暴食とか無しに普通に生活をして、上がっていった場合、
やはり腎機能の指標になるんだよ。もちろん個人差があるから
あくまでも「参考」レベルだけど。

87 :
続き
この場合、77の言うとおりに1.0を越えてる時点で「手遅れに近い」ってのは
この数値が「参考になってる」と考えた場合は大げさではない。
異常値の1.07を越えた時点で腎機能はクレアチニンクリアランス検査(尿検査)の、
60台にまで腎不全が進行してる状況を示してるから。
俺の親父が腎臓をやられた時に、専門病院の(腎臓移植じゃ日本で一番有名だろう某女子大学病院)
教授が、「普通の状態で1.00を超えたら大抵の人は進行を抑えられない」って、
言ったとお袋がノートに残してた。
自分が年に一回受けてる埼玉土建(建築業の健康保険)の健康診断はきびしくて、
「実際に病気じゃなくても予備軍」、に近い数値も拾うように設定されてる。
糖尿病の正確な指針になるヘモグロビン〜〜は5.1、肝機能なんかも
実際は40ぐらいが異常値を、30過ぎで異常判定(B判定、たぶん注意かな)にしてるぐらい。
この健康診断の指標だとクレアチニン値0.7以上でB判定を食らうぐらい。

88 :
続き
ただ繰り返すけど一回、数値が1.00を超えてたからって、それで完全にヤバイ、
ってんじゃないのも事実なんだよ。
自分は尿でのクレアチニン検査をしっかりやって、その時に示す腎臓の
数値は「110ml/分」で良い数字だった。この時に一緒にやった血液検査での
血中クレアチニン値は1.01で、これを尿クレアチニン検査に当てはめると
「70ml/分」、でかなり悪い数値になる。でも実際は尿クレアチニンのが
信頼性が高いのね。
この検査の一ヶ月は忘年会だ残業だと滅茶苦茶な生活をしてたから
血中クレアチニン値は上がってたんだと思う。
ただクレアチニン、そしてBUNが腎機能の「とりあえず」の指標になるのは事実で
それが示す「異常値は1.07以上」ってのが甘すぎる、って意見が強いのも事実なんだ。
実際にクリアランス検査90以下ぐらいを腎不全ステージ1とする考えもあって
(もちろん年齢も考慮されて表にされてる)、
その考えだと、血中クリアランスの0.89ぐらいで異常値だったと思った。

89 :
続き
そもそも日本人は腎臓が強くなくて、最初から腎機能数値(eGFRって言うんだけど)が、
80とか90ぐらいの人とかもいると、先生から聞いた事はあるけどね。
超長文すまん。またROMに戻る。

90 :
なんでそこまで不安がらせたいのかな・・・

91 :
>長文
全てを鵜呑みにはしないが色々と参考になったよサンクス

92 :
とりあえず>>83が将来人工透析だということは分かった。

93 :
>86
たぶん>77もお宅だろ?
それって糖尿病や高血圧、高尿酸血症、尿タンパク、尿素窒素等
色々考慮して判断するんだよ。
おまけにそれが3ヶ月続いた場合だ。
それに微妙な数値の場合、慢性腎不全の検査としてはクレアチニンクリアランスじゃなく
シスタチンCが主流じゃないのか?

94 :
↑おっと、ここにいたんだw

95 :
通風の仲間同士
有意義な情報交換しようぜ
煽りあうんじゃなくてさ

96 :
>>86
ID違うでしょ。77とは別人だよ。
>>それって糖尿病や高血圧、高尿酸血症、尿タンパク、尿素窒素等
>>色々考慮して判断するんだよ。
>>おまけにそれが3ヶ月続いた場合だ。
その3ヶ月続いた場合、ってのは急性腎炎・不全の判断ね。
77が問題にしてるのは慢性腎不全(恒久的な腎機能)の話だよ
>>それに微妙な数値の場合、慢性腎不全の検査としてはクレアチニンクリアランスじゃなく
>>シスタチンCが主流じゃないのか?
他の専用マーカーで腎機能の指標を正確に図るに越した事は無いけど
実際は今現在では既に導入されてる物を利用するでしょ。
血液検査を受けたらほぼ99%の検査機関がBUN(尿素窒素)とクレアチニン、
他Na、Ka辺りを指標にしてるかと。
というか内臓血液検査項目でBUNとクレアチニンを採用してない検査シートなんて
逆に見たこと無いんだけどけども…。
腎機能(eGFR)を図る精密尿検査でも、大体の器官はクレアチニンクリアランス検査を
採用してるかと。
http://kanja.ds-pharma.jp/health/ketuatu/ki_specialty/ks02.html
このサイトに一応の表が乗ってる。本当はもっと見やすい表があるんだけど
見つからなかった。
実際は筋肉量で代わるから、あくまでも平均の統計上の表なんだけどさ。
身長が高い人で筋肉がある人なんかは実際の排出量と、血液クレアチニンが
つりあわない事は普通にある。

97 :
1前後の奴煽るとかいい加減にしろよw
ほんと極端な奴がいるな。

98 :
と思ったらまたPか

99 :
別に煽ってる訳じゃないんだけどなあ…
何度も言うけど一回クレアチニンが高かったからすぐヤバイ、って
物でもないし、一時的な食生活の乱れで数値が上がって、
節制したら0.7まで戻りました、とは普通にある事だし、
極端に不安がらせない様に自分を例に挙げて書いたつもりだった。
怖がらせたならすまん。安定ラインが筋肉量でも違うのも本当だよ。
ただ透析前の人が2.0〜8.0以上(透析基準)の話をしてるから、
0.7〜1.07の範囲なんて誤差って印象があるかもだけど、
実際に今までの統計でこの数値だとこのぐらいのGFRと
検証されてるから、こういうガイドラインがあるんだ。
自分の数値を見て、その結果を調べて向き合うのってかなり怖いものだけど
数値の意味すら知らずに出来る事をやらないで後悔するよりは、と思って
いつも書いちゃってる。不安に思った人がいるなら本当にゴメン。
77が腎臓検査のクレアチニン項目は甘い、って発言してて、
自分も本当にそう思うから、カキコしてしまった。
糖尿病関連も甘いとは思うんだけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
インフルエンザ総合スレ 2011/12シーズンpart1
【慢性・急性】前立腺炎Part20【頻尿・残尿】
C型肝炎スレ
慢性腎不全と透析60