2011年10月1期文学紫式部、源氏物語スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

紫式部、源氏物語スレ


1 :11/09/25 〜 最終レス :11/11/30
日本の文学とか芸術とかいいますと、たいていの西洋人がすぐに思い浮かべるのが「源氏物語」でありましょう。
「源氏物語」はまた世界最初の小説として世界のひとびとの注目を集めています。
しかしながら「源氏物語」は、日本人があまり読んでいない作品で、世界的に名を知られているほどには
日本人が親しんでいるとはいいにくいのが「源氏物語」でもあります。
「源氏物語」を語り合いましょう。

2 :
ただの同衾小説

3 :
林望の源氏がわかりやすい

4 :
名前が判明する可能性は無いのだろうか?

5 :
源氏物語は原文を朗唱しないと面白くない。
昔は音読が当たり前だったのだから。
作者はそれを前提に、美しい語感とリズム感で、洗練された文章を作り上げている。
黙読だけですませるのはもったいない。
作者の文章にこめられた思いを、十分に味わうには原文を音読することである。
御几帳(みきちゃう)ども、しどけなく引(ひ)きやりつつ、人気近(ひとげちか)く世(よ)づきてぞ見(み)ゆるに、唐猫(からねこ)のいと小(ちひ)さくをかしげなるを、
すこし大(おほ)きなる猫追(ねこお)ひ続(つづ)きて、俄(には)かに御簾(みす)の端(つま)より走(はし)り出(い)づるに、人々(ひとびと)おびえ騒(さわ)ぎて、そよそよと身(み)じろきさまよふ気配(けはひ)ども、
衣(きぬ)の音(おと)なひ、耳(みみ)かしがましき心地(ここち)す。
猫(ねこ)は、まだよく人(ひと)にも懐(なつ)かぬにや、綱(つな)いと長(なが)く付(つ)きたりけるを、物(もの)に引(ひ)きかけまつはれにけるを、
逃(に)げむと引(ひ)こじろふほどに、御簾(みす)のそば、いとあらはに引(ひ)き開(あ)けられたるを、とみに引(ひ)き直(なほ)す人(ひと)もなし。
「若菜上巻より」

6 :
>>5
あの、源氏物語に興味あるものですけど、
漫画あさきゆめみしから入っていくのは邪道でしょうか?
やっぱり原文から入っていったほうが結局は近道なんでしょうか?

7 :
>>6
楽しみ方は、人それぞれでしょう、趣味なら。

8 :
>>7
はい、そうですね。
あの、世界的に知られてるけど云々、と冒頭にあったので、
英訳と原文、現代語訳(漫画含む)とのああでもないこーでもないみたいな比較とか、
そんな遊び方もあるのかなー、とか思うんですが。。。

9 :
現代語訳なら円地文子のがオススメ
原文に無い文章を書き足しているのが珠に傷だけど、橋本治ほど改変してる訳じゃないし

10 :
「新編日本古典文学全集 源氏物語」が一番のお薦め。
買うと高いから、図書館で借りて読むしかないのが欠点ではある。
現代語訳で十分とするなら、現在刊行中の林望のを薦める。

11 :
>>9&10
教えていただいて、ありがとうございます。
探してみます。
谷崎源氏というのは、どうなんでしょうか?
初心者には難しい?

12 :
谷崎源氏は原文通り主語が省略してるので初心には誰がしゃべってるのかわからなくなる。

13 :
谷崎源氏のコンセプトは、原文の語順や一文の長さをなるべく変えず、単語の置き換えだけですまそう、というもの。

14 :
もしも源氏に冷泉帝につりあう年齢の実娘がいたとしたら、
後見もする帝に娘を入内させない言い訳をどうしたんだろうかな…

15 :
>>14
「娘には障害があるんで・・・」
とかかな。

16 :
まず、吃驚させられるのは>>1の文章のまずさだなあ。
いったいどういうわけだろ。文学好きの中学生かも。

17 :
>>1は山崎正和の講演のコピペだろw
室町記ー日本文化の底を流れるもの 朝日選書 p169

18 :
発売日:2011年11月22日(火)
価 格:590円(創刊号はサービス価格390円)
週刊・絵巻で楽しむ『源氏物語五十四帖』の発売が決定しました!
日本文学の最高峰の物語を絵巻とともに楽しく読める待望のシリーズ全60冊です。

19 :
マヌケな1だな

20 :
マヌケな16だな

21 :
薫のうじうじ虫!

22 :
原文で全巻読破した人、どれ位かかった?
「須磨がえり」とかどうだった?

23 :
初めて原文で読んだ岩波文庫、1ヶ月位かかったと思う
その前に谷崎訳を人物相関図と年譜つくりながら通読していたので「須磨がえり」はなかったね
ただ谷崎訳は一度若紫あたりで投げた、退屈で

24 :
>>10
新編古典日本文学全集、16分冊のハンディ版が出ていますね。
全巻揃えた際の合計額はたいして安くならなさそうですが。

25 :
>>18
いよいよ刊行開始ですね。
この週刊ペースで「源氏」読んでいこうと思い、申し込んでみました。
http://publications.asahi.com/genji/main.shtml
(高校3年の頃、国語教師より与謝野源氏を渡され、週1巻ずつ読まされ
たけど、「若菜」の上か下で3学期を迎えてしまい、そのままになった。
でも受験生にとって週1巻というノルマはペースとして悪くなかった。社会
人にとってもおそらくそうじゃないかな)
小学館のハンディ版も揃え、準備をしているけど、原文はやはり手ごわく、
投げだしそうになる。
まだ「箒木」の巻「雨夜の品定め」のところ。

26 :
『偐紫田舎源氏』では、俳句のやり取りをする。
これは爆笑。

27 :
「週刊絵巻で楽しむ源氏物語」、本日すでに届いていた。
絵巻がきれいだ。絵の中の誰が帝で誰が源氏か等わかるように工夫されているのがいい。
倉田真由美、大塚ひかり、辛酸なめ子も座談会の連載は、案外おもしろいかも。
このテンションで続けられるか。

28 :
週間源氏買った。
源氏絵巻の印刷がキレイで、用語解説もよかった。
60巻買おうかな。
ただ現代語訳が全訳かと思ったら抄訳で、
なんというかセンスがない訳だった。

29 :
むしろ、なぜかんさい土人はあんな頽廃ソドム小説を異常にあがめているのかしりたい。
バカだから、というあたりまえの答えを除いて。自率を高めたいの? 性病と暮らしたいの?

30 :
源氏物語あがめてるアホの外人って、金閣寺が最高の日本建築だとおもってる手合いだよ。
要はバカだろ。どうでもいいんだよそいつら。ばいいし

31 :
遺伝的にエロトマニアなの? その可能性が一番高いよね。きっと答えももってねーんだろーし。
色情病なんだよ。関西土人。血の時点で。間違いないわ。

32 :
紫式部の文学論が凄い。
1000年前とは思えない。
ノンフィクションは、社会の表面の記事に過ぎない。
世の中の真相は、個々の人間の詳細を描いた物語の方にこそ存在する。

33 :
ノーパンだしな

34 :
>>32んあわけねーだろwwww
表現の自由が抑圧されてた時代のポルノ作家のざれごと乙wwww乙www

35 :
234 名前:吾輩は名無しである :2011/11/29(火) 06:53:39.47
京都(旧京都)=大阪植民地

36 :
息をするな。勿体無い地球の空気
生きている限り悪さしかしないゲス、かんさい土人がまた出た。害虫
ソドム人種げす かんさい土人 ソドム人種げす かんさい土人
ソドム人種げす かんさい土人 ソドム人種げす かんさい土人
ソドム人種げす かんさい土人 ソドム人種げす かんさい土人 ソドム人種げす かんさい土人
息をするな。勿体無い地球の空気
息を吸う限り悪しか吐かないソドム人種かんさい
順位 都道府県  被保護世帯数  被保護実人員(人)  人口(人)  人口に対する被保護実人員の割合(%)
1   大阪     208,831    289,385    8,862,896  3.27
5    京都   39,870   59,257  2,636,704   2.25
9    東京     199,863    263,534    13,161,751  2.00
12   兵庫    69,520   99,305   5,589,177 1.78
23   宮城    19,256    27,782   2,347,975 1.18
29   岩手    10,475    14,849   1,330,530 1.12
32   福島   13,888    19,048  2,028,752 0.94
http://memorva.jp/ranking/japan/mhlw_seikatsuhogo_pref_2011.php

37 :
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地

38 :
第二大阪=京都 ざまあwwざまあww
第二大阪=京都 ざまあwwざまあww
第二大阪=京都 ざまあwwざまあww
第二大阪=京都 ざまあwwざまあww
第二大阪=京都 ざまあwwざまあww

39 :
こいつどこにでも張り付いてるけど悲しくならないのだろうか
関西によほど何かしらコンプレックスを持ってるんだろうな
相手にしないのが正解だろうけど

40 :
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地
京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地 京都(旧京都)=大阪植民地

41 :11/11/30
小学館の新編日本古典文学全集(ハンディな古典セレクション版にした)。
原文、注釈、現代語訳という順で読もうとしたが、原文のむずかしさに
耐えきれず、現代語訳をまず読み、時々原文、さらに注釈を見る方式に
切り替える。
現代語訳は主として秋山虔が担当したらしいが自分は好きだ。
古い教養文庫の現代語ダイジェストも素晴らしいと思ったことがある。
(実際に、謦咳に接したアドバンテージがあるかもしれない)
「夕顔」の死まで読み進めたが、時刻の経過・気象の変化、高まる不気味さ
怪談話としてもすごい描写力だと改めて感じた。
高校時代の教師が夕顔についてモノグラフを表していたことを思い出した。
高3の授業なのに古今集の仮名序と真名序について延々とやっていたな。
文化人類学者の川田順造「無文字社会の歴史」が出てきたり。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼