2011年10月1期ボクシング世界一凄いボクサーはジョーフレジャー
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【全盛期】日本人史上最弱のボクシング世界王者
ボクヲタならレノックスルイスが史上最強の男ってわかるよな?
ボクシングやったら絶対強いスポーツ選手!
《CARLOS》カルロス・クアドラス《 CUADRAS》
世界一凄いボクサーはジョーフレジャー
- 1 :11/10/04 〜 最終レス :11/11/10
- 練習中に片目失明
当時サウスポーは迫害されていたため左利きオーソドックス
身長182cmリーチ185cm体重93kgの体格でヘビー級世界王者
アリに初めて勝った男
- 2 :
- 2!
- 3 :
- 現代のヘビー級で93kgの小柄じゃとても通用しないだろう
- 4 :
- 『バキ』でやたらいい扱いだったな。タイソンキャラはザコにしといて。
- 5 :
- スレタイ
レとジの間に「ー」か「イ」を入れてください。
昔の日本の新聞や雑誌では「フレーザー」か「フレイザー」と表記されてた。
ところで片目失明してたってホント? 初めて聞くけど。
- 6 :
- 未だにアリをうらんでるらしいな。
アリは盛り上げるためにボロクソ言ってただけなのに、根に持ちすぎじゃねえか。
ちなみに、ようつべにはフレージャーの歌声がアップ(「ノックアウト・ドロップ」という曲)されてます。
現役の頃からレコードを出して歌手活動をしてた。
- 7 :
- 左利きながら右構えだった自分はフレージャーを崇拝していました
プロテストの筆記試験で「好きなボクサーを挙げなさい」っていう
珍問が出題されたんだけど迷わずジョー・フレージャーと回答しました
- 8 :
- フレージャーはつまらん試合が無いのが凄い。
- 9 :
- >>5
昔の人は英発音に馴染みがなくャュィェ発音が苦手だったから
- 10 :
- >>1
同じような状況で
ノーガード戦法を開発したのがタコ八郎か…
- 11 :
- こいつ以外に左利きオーソドックスで強いのいないの?
- 12 :
- デラ ホーヤ
- 13 :
- 今やお爺ちゃんともなる世代の昔は筋力トレーニングは自重トレーニングと荷物運び仕事くらいしかなかったからな。
バーベルとか扱ってる奴は「器具とシコシコ遊んだって強くならねえよw」馬鹿にされたりもしたほどだ。
- 14 :
- アメリカのTV番組では
バーベル上げで棒高跳びの選手にも負けてたなw
- 15 :
- 東京オリンピックではアメリカ代表のバスターマシスのスパーリングパートナー兼、
補欠として来日。
ジョーとのスパーでマシスが怪我をして出場不能となり、フレイジャー自身もマシスを
ぶん殴って拳を骨折していながらも誰にもゲロらずに代役出場、
片手一本で問答無用のヘビー級金メダル!
片目とレフトフック一本だけで無敗のアリを完膚なきまでにブチのめした恐ろしい男だぞ。
- 16 :
- >>11
アルゲリョ
- 17 :
- アリがいないあいだにチャンピオンになるもアリのがつえーしとヒソヒソ言われるすごいいやな世論
自身も名誉のためアリの復帰に尽力していたがアリに「あんなゴリラがチャンピオンな訳がないだろ!グレーティストは俺だ!」
ついに対戦するも吹っ飛ばしたのはピークすぎたアリ(しかもブランク)しかしすごい偉業である
アリを倒して若干燃え尽きたのか増量のためかまだ若いのに体がダブつきはじめる
全盛フォアマンに吹っ飛ばされる
劣化アリが全盛フォアマンをKO
アリ「まだフレージャーが俺より強いと思ってるのか!(人形を持ち出して)奴は!殴られて!こうなるん!だ!」
再戦二回も劣化アリと好ファイトしちゃう上に僅差で負け(惜しい)
なにが言いたいかというとモハメドアリは神 全盛アリならノートンとか話にならないレベル
ホームズが「タイソンマジ強かったよ。すげーパンチあるし。まあ俺はブランクだったけどね!全盛なら勝ってたね。マジで。
ところでタイソンはよくアリと比べられるけど全然レベルが違うよ!アリは神!」っていうのもわかる
でもタイソンなら全盛アリでも四回に一回は勝ちそう
まあ一番好きなのはフレージャーなんですがね でも
フレージャー「ゴリラとかブサイクとか現役時はホント心が痛んだわ・・・イケメンのお前に言われると余計に・・・マジで・・・」アリ「正直スマンかった」と謝罪されておいて
アリの病気は天罰だザマァwとか言っちゃうのはいただけない
- 18 :
- レノルイ
メイ
アリ
ホリ
ボク板でのこの4人のオタはどいつもこいつもキチガイ
- 19 :
- >>14
棒高跳びって十種に採用されてる専門競技の中でも高跳びの次に非力なのに。
- 20 :
- >>11
フォアマンも左利きらしい。ヘビー級はかなりいるはず。
- 21 :
- >>16
そんなかわいい話じゃないぞw
当時アリはフレイジャーを公然と「あのアンクル・トム(白人に媚びる裏切り者の黒人)を
成敗してやるから見てろ。万が一俺様があの醜い野郎に負けた時にゃリング上で奴に
ひざまずいて、私めが悪う御座いました。わたくしめが間違っておりました。貴方様こそ
王者ですと潔く謝罪してやらあ!」などと事あるごとにわめき散らしてたんだぞ。
それも暴言と徴兵拒否でタイトルとライセンスを剥奪され収入源も国外へ出る事も許されなかった3年半の間、
当時は非国民の大口叩きのニガーと認識されて総スカンを食ってたアリをフレイジャーとパターソンが"友人"として、
必死にかばってくれて、無条件でサポートしてくれたにも関わらずだぞ。
パターソンやアーニーテレルやフレイジャーがアリにPRの為だか何だか、公然とアンクルトム呼ばわりされて
怒るのは人間として当然だろうよ。だからアリがモハメドアリと改名し、彼がそう呼ばれるのを要求したのを無視しても
あの3人の紳士なチャンピオンたちは認めずに断固としてクレイと呼び続けたんだから。
あの激動の時代、テレビや新聞などのメディアで黒人がアンクル・トム呼ばわりなんかされたら、子供は近所や学校で
凄絶ないじめに遭うし、パターソンの頭には弾丸がかすめたという話なんだよ。パターソンの時代、ケネディ大統領の
時に制度が変わるまで、選挙権でも黒人3人で白人1人にしか認められていない時代なんだよ。
アリの常識も何もない思慮の欠けた心無い中傷のせいで、フレイジャーの長男のマービスが住居近辺や学校で受けた
いじめは想像を絶するものだったらしいよ。
アリはリングの中では偉大なチャンピオンだし、歳を取ってから人間性もかわって良くなったと感じたけど、
はっきり言ってジョーやフロイドに暴言を吐いてた頃のカシアスクレイは人間失格者だったと思うわ。
- 22 :
- ↑
ごめんよ、アンカー間違えた。>>16にではなく>>17にレスしたつもりだった。
- 23 :
- おもしろいエピソード思い出した!
フレイジャーもアリも敬虔に神を信じている訳だが、若かりし頃のアリは軽薄だったから、
フレイジャーとの第一戦(一番大事な試合だよな?)でアリは、フレイジャーの猛攻をクリンチや
ホールディングで必死に凌ぎながら、フレイジャーに繰り返し叫んでたそうだ。
「おまえの力はこんなもんかい?おまえは知らんのか?おれは神なんだぞ!全能の神だ、
神に勝てると思うのか、この愚か者め!」
それを聞いて、呆れたフレイジャーは思わずこう言い返してしまったそうだ。
「…でも、神様!あんた、負けとんやで?」
後年、チャンピオン伝説か何かのインタビューの時にフレイジャーがその話を
持ち出すとアリは、そんな事おれが言うわけがないって必死に否定してた。
- 24 :
- ↑
ついでに言っとくけど、おれはアンチアリではないよ。アリも好きだよ。
アリもフレイジャーもパターソンも偉大なチャンピオンだし尊敬してるし大好きだ。
でもやっぱり一番好きで尊敬するのはフロイドだ。その次に好きなのはジョーだな。何と言ってもハードボイルドだからな。
アリには年齢や体格の利があったから、人間としてだけでなく純粋にボクサーとしてもこの2人の方がアリより評価されるべきだろ。
それにアリは素晴らしい試合だけが語られるけど、退屈なダルファイトの方がはるかに多かった。フロイドやジョーの試合は
すべて激闘ばかりで退屈な試合なんて一つもなかったよ。
- 25 :
- パターソンがアリとの試合前に
「世界ヘビー級タイトルをアメリカに取り戻す!」って言ってたらしいね
激動の時代だったんだろうなあ
- 26 :
- アリの憎まれ方は亀田なんかの比じゃなかったんだろうね。
もろに国や人種が絡んでたからスケールが違う。
- 27 :
- 当時の専門誌はまだクレイと呼んでいたような気がする
フォーリー戦を観戦したデンプシーのライバルだったタニーが
クレイのボクシングは無駄が多いと批判をしていた
あとは人種問題やらで命も狙われてると物騒なことなども書いていた
まだ自分は産まれて間もない時代だけどね
以上、30年ほど前に古本屋で買った雑誌からの記憶より
- 28 :
- スモーキン・ジョーが癌を患っている!?
ヤフーUSAのスポーツニュースにそれらしきことが・・・
- 29 :
- Boxing legend Joe Frazier dies
http://espn.go.com/boxing/story/_/id/7206261/joe-frazier-former-heavyweight-champion-dead-67
- 30 :
- RIP
- 31 :
- http://i2.cdn.turner.com/si/2011/writers/richard_hoffer/11/07/joe.frazier/joe-frazier-si-t1.jpg
- 32 :
- フレージャー亡くなった・・・
- 33 :
- 今、BBC見てびっくりしてここに来た。
今年の春頃はまだ元気だったのになあ・・・
- 34 :
- 御冥福をお祈りする。
ジョーフレージャー大好きだ
- 35 :
- ヘビー級では珍しいキビキビした良いボクサーだった
- 36 :
- ファイト・オブ・ザ・イヤー 年間最高試合賞
正式名称は
アリ・フレージャー賞
虎は死んでも皮を残す
- 37 :
- >>36
何年か前に藤島大とかが出てたアリ-フレージャー番組では元気そうだったけどな
アリの人間性の下衆さにかなり踏み込んだ番組だった
- 38 :
- スモーキー・ジョー最高でした
サインは家宝にします
- 39 :
- >>38
サイン貰ったんですか?本人にですか?
ここ数十年感じた事の無いジェラシー感じますよ!
素晴らしい家宝だと思いますよ!
失礼しました
- 40 :
- 世界最強の偉大なチャンピオンだった
- 41 :
- ジョー・フレージャーさん
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=NBfFrcQKXEg
- 42 :
- >1のスレ立てタイミングは潜在意識が何かを予感していたんだろう
- 43 :
- >>18
いちばんのキチガイはタイソンオタだがな
- 44 :
- >>39
本人に貰える様な環境ではないよ
ただのトレカ
まあ99%本物の直筆サイン(むこうでいうオートグラフね)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2238649.jpg
嫉妬するほど物でもありません
でも家宝に変わりなし
- 45 :
- ジョーさん、レナードとの2戦目で試合を投げた
ノーマス・デュランを許せないと憤っていたな。
彼らしいわ。
- 46 :
- むかしアリの自叙伝に、8Rにフォアマンがゆっくり倒れ、それを眺めながらコーナーに戻る際のアリのモノローグが印象に残ってる。
「これがもしジョーフレイジャーならば倒れるや否やゴム毬のように立ち上がり、最後の血の一滴まで振り絞って立ち向かって来たろう。挫折を知らないエリートボクサーだったジョージはたった一度の挫折から立ち上がってこれなかった」
まあ、ゴーストが美しく書いたんだろうけどアリは同様のことは思ったかもしれない。ジーンときて今でも忘れられない
- 47 :
- ジョー・フレイジャーは最後のボビング主体のボクサーだったと思う
リズミカルに身体をゆすらし、
パンチに対してのスウェーがそのまま攻撃の反動に繋がるようなスタイル
それが本当に流れるように間断なく続いていく様は
形容されるようにまさに蒸気を吐きながら驀進する機関車のようだった
ヘンリー・アームストロング、サム・ラングフォード、
かつてはこうしたスタイルは黒人ボクサーのお家芸みたいだったのに
いつの間にか誰もやらなくなった
せいぜい80年代のハグラーが似たようなもんだっただけで
ブヤニ・ブングとかレドワバみたいな純粋なアフリカンには若干残ってるけど
アフロ・アメリカンの間ではこうしたファイトスタイルは殆ど死滅してしまった
教えるトレーナーがいなくなったのか
血の交流が進んで、そういう生来の「リズム」のようなものが失われたのか
よくわからん
わからんが、とにかくフレージャーの冥福を祈りたい
- 48 :
- こわれた機関車のようなボクサー。いいボクサーでしたね。ご冥福をお祈りします。
- 49 :
- 「スモーキンジョー」
語呂といいイメージといい世界最高のニックネーム。
- 50 :
- フレイジャーとアリは仲良しだったんだよな?
- 51 :
- アリ、フレージャー、ノートン、ホームズ、フォアマンのでてるビデオあったよね。
自分が買ったのが20年近く前になるかな?
あのときのフレージャーの声がなんか好きなんだな。
ちょっと呂律まわってないよう感じで悪そうな雰囲気。
ご冥福をお祈りします。
- 52 :
- がん発表から二ヶ月か
ボクサーが癌は珍しいからな
- 53 :
- 事故、心臓、腎臓肝臓が多いの意味あるのかねえ
- 54 :
- 「スリラー イン マニラ」は名勝負でした
- 55 :
- 日本の一般紙でも社会面と運動面で報道されるんだからなぁ。
ESPNニュースでは「スポーツ史上最高傑作はアリ、そして
フレージャーはその作者」。
>>51
文芸春秋のナンバービデオですね。レナハンとか名作も出してた。
- 56 :
- 息子もタイソン世代だからすでに50手前くらいだろ。孫がいるかどうか知らんがいたら成人くらいの歳でもおかしくないしボクサーだったりしないかね
- 57 :
- 息子のマービスが売り出し中のタイソンと戦った時
ロープ際でタイソンの人連打食らって気絶してるマービスを見て
レフェリーに「早く止めろバカヤロウ!」と必死に怒鳴っていたのを思い出す
- 58 :
- たて!立つんだジョー
- 59 :
- >>57親だからな
当然だよ
当時息子は無敗のファイター。殴られる様を見て息子にこんな危険なスポーツはさせれないと感じたに違いない
- 60 :
- >>59
自分がやっててわからんか?w>こんな危険なスポーツ
スモーキン・ジョーは偉大だったよ。引退後、ヤク中になってたころのジョーを
沢木耕太郎が訪ねた「王であれ道化であれ」も名作だ。
- 61 :
- マービスも父親に似て小柄だったが結局泣かず飛ばずだったんだっけか?
- 62 :
- マービスはパワーも無かったしな
記録見るとそこそこの選手に微妙に勝ってるけどな
- 63 :
- マービスがホームズに酷いやられ方したあと
父親ジョーが、抱き締めて慰めていたのが印象的だった。
- 64 :
- タイソン×マービスは
俺の中では畑山×堀口昌彰と重なるんだな
- 65 :
- アリ戦@の後は、テリー・ダニエルス、ロン・スタンダーといった、
ろくに世界ランクにも入っていないような雑魚の白人と連続で防衛戦。
今だったら叩かれてるかもしれんな。
- 66 :
- >>65
自由選択の防衛戦でノーランカーレベルの雑魚を
相手にしたのはアリやフォアマンだって・・・
- 67 :
- 映画のロッキーに出演した
- 68 :
- 昔は指名挑戦の合間の息抜きみたいなもんだからな
いまよりタイトル持ってる連盟の権限も威厳も強かったから
今みたいに1位挑戦者嫌がって金になる相手を選んで
それでも有名ボクサーからタイトル返却されるの困るから
連盟もなし崩しにその試合を認めたりなんて事は絶対なかった
- 69 :
- スタンダーはともかくダニエルズは確かに雑魚と言われても仕方ない
- 70 :
- スレ主に偶然だよね?と聞きたい
こういうのも虫の知らせというのだろうか・・・
ご冥福をお祈りします
- 71 :
- >>70
同感。
散々語られてきたボクサーのスレを 何を今さら立ててるんだろう?と思ったけど
悲しい意味で、いいタイミング・・・・・・・・
- 72 :
- >>65
スタンダー戦ってようつべにアップされてるね
この試合の記事が載ってる雑誌を持ってたけど
たしかに世界ランクに入ってない挑戦者だった
試合後のスタンダーの顔は傷だらけ
奥さんに慰められてる写真が載ってたと記憶
- 73 :11/11/10
- 最初に獲得したタイトルは “ニューヨーク州公認” とやらの
世界ヘビー級王座。
当時はそれなりにメジャーな扱いを受けていたらしい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【全盛期】日本人史上最弱のボクシング世界王者
ボクヲタならレノックスルイスが史上最強の男ってわかるよな?
ボクシングやったら絶対強いスポーツ選手!
《CARLOS》カルロス・クアドラス《 CUADRAS》