1read 100read
2011年10月1期武道・武芸天心古流拳法
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
カリ(アーニス、エスクリマ)、シラット研究 ☆【柔道】 講道館 【後楽園】★ 猫パンチは意外とやばい ■■伝統空手を寸止め空手と呼ばれる理由■■
天心古流拳法
1 :11/09/05 〜 最終レス :11/12/18 天心古流拳法について
2 : 懐かしい 昔、やってた。
3 : >>2 どんな感じで稽古してましたか?
4 : >>3 ここは空手の約束組手みたいな練習でした。 杖も、ちょっと練習したけど
5 : 神道天心流とも
6 : みなさ〜〜〜〜ん 〜♪ ちょっと息抜きにクイズでもどうそ 〜♪ ★★★★★ 凶悪犯罪発生率ダントツNO.1 極真ならではの極真犯罪者クイズ ★★★★★ ( 極真は格闘だけでなく、精神も弱い ) ○の中に入る漢字を当てよう! 1.大○○達 少女買春・人(不起訴) 2.梶○○騎 暴行傷害 3.中○誠 暴行傷害 4.添○○二 脅迫 5.鈴○○博 暴行傷害 6.小○剣○ 連続強姦・強盗 7.岩○達○ 強姦 8.金○大○ 強盗 9.豊○○邦 人 10.小田○○ 人 11.山本○○ 人 12.岡○○朗 人 13.〇林 〇 脅迫、暴行 免取、当た り屋、道場 潰し、名誉 毀損、etc・ ・・・ ゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* **゜。+。*。゜・゜。** *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜ *゜。+;**゜。+。*。゜・゜。**゜ *゜。+;**・゜゜・*:.。..*
7 : なんで、こんなマイナーなスレを…… 誰に需要があるんだ? 何を語るんだ?
8 : 八光流の門人の上野さんが創作した流派でしょ? 一冊8000円位する全三巻の技術書を持ってたわ。 特に学ぶべきところは無かったw
9 : あ、八光流の流れなんだ。 そこまでは、知らなかったなぁ。 弟子だった時の記録が残ってるの?
10 : 八光流の流れって、初めて聞いた。 系図には、甲賀流の藤田西湖氏や戸隠流の初見良昭氏の名もあるし 上野という人の家系は、伊賀上野の出と聞いてる。 でも、八光流から出た少林寺拳法に似てるような気もする。 あと、ここは糸東流空手も取り入れてる
11 : へー、勉強になった。
12 : >>10 その伊賀上野の出という事を明らかにするような伝所は、残ってるのかな? 正直、天心古流の伝系に関して言えば、怪しいよね。
13 : >>12 ある師範に聞いたんだよ。 そのような資料が残ってるのかどうか不明。 あと、ここは上野さんの弟子たちが それぞれバラバラに教えてるよね
14 : これおもしろいのがね。 実の弟さんが自分の兄貴が武道をやっていることは知ってたけど、天心古流の 宗家だったなんて知らなかった と、証言してるんだね。 何百年も続く武道の家柄の生まれで、そんなことありえると思う? どこの流派でも戦争や事故で伝系が絶えないように兄弟に教える物だよね。 これは、天心古流が創作武道であることの証しだよ
15 : 技術的にはどうなのですかね? 打撃は空手の影響が強いのかな?
16 : >>15 技術書を見た限り、空手のパクリw >>10 さんが言うように糸東流の影響が強いのかな? 型が幾つかあって、それぞれ古流武術ライクな名前が付いてる、確か。
17 : 柔術技法は全体的には少林寺拳法に似てるのかなぁ。 少林寺のことは詳しく知らないけど、 本当に数百年も続いてる古流がこんな技術体系なわけないだろ! っていうのは武道史家じゃない俺でもすぐにわかったw
18 : >>17 へー、そうなのですか。 私は空手やってて、古流に興味があり、近所に天心古流の道場があるので気になってました。
19 : 知らない流派…
20 : インチキ流派の特徴 1.発祥が1000年以上前 2.名前が大げさ 3.段位のための試験がある 4.技法が八光流・少林寺拳法によく似ている 5.礼法に特徴がない 6.やたらとくるくる回る 但し、日本古武道協会に属している流派はこの限りではない。
21 : 解説 1.発祥が1000年以上前 大方の流派は戦国時代に入る頃に生まれ、激化する戦乱の中で育まれ、洗練されて来た。 発祥が1000年を越えていると称している場合、好むと好まざるとにかかわらず、戦国時代に何らかの痕跡を残しているはずである。 また、1000年ともなれば分派が数限りなく生まれているはずであり、同じ発祥を持つ、技法が類似した他の流派が存在しているはず。 発祥を詐称する大方のエセ古武道は由緒を古めかしく見せるものの、技法も礼法もむしろ現代武道に酷似しているケースが殆んど。
22 : 2.名前が大げさ 古武道はだいたい名前が素朴なものが多い。新陰流、竹内流、渋川流、タイ捨流、示現流などなど。 流祖の苗字を関したり、思想や由来を表したりするものがほとんど。思想についても天とか神とか派手な言葉では飾らない物が多い。 もちろん例外はある。天真正伝香取神道流とか二天一流に、無比無敵流とか。派手な流名は目立つので、いろんな所に記述がある。 逆に言うと派手な名前なのに検索にあまり引っ掛からないというのはインチキの可能性が高いということ。
23 : 3.段位のための試験がある 古武道の伝承は段位には依らない。師匠が業前と人格を見て免許を授ける。 江戸時代になって切紙やら目録やら、門弟を集めるための仕組みができた。 段位制については明治以降に生まれたものがほとんど。元々は囲碁将棋を参考にして嘉納治五郎が導入した。 それを武徳会が広めたのである。従って本来の古武道にはそんなもの存在しない。 これも例外があって、伝承、普及のために段位制を取り入れた流派、会派もある。なので一概にインチキの証拠とは言えない。 段位制が無いからと言って正統とも限らない。しかし、カネ目当てにはもってこいのシステムである。 道場の規模も小さく、門弟が100〜500名を超えないのに段位制やら昇進試験を行ってるとこはたいてい怪しい。
24 : 4.技法が八光流・少林寺拳法によく似ている これはほんとうに多い。覚えやすくて使いやすいからだろうか。門戸が広いため習いやすいということもあるかもしれない。 八光流もしくは大東流合気柔術や少林寺拳法の演武をよく見ておくと、インチキ古武道を見破るための参考になる。
25 : 5.礼法に特徴がない 来歴の古い古武道はいにしえの礼法を変更なく受け継いでいる事が多く、それは一般武道のようなものと明らかに異なっている。 師に対する礼、型を始める前の礼には、流派の特徴が垣間見えることが多い。 そこまで気を使って創作するインチキ武道は少ない。礼法にまで意識が及ばないのである。
26 : 6.やたらとくるくる回る 型に実質が伴っていないため、華美さをアピールしようとしてクルクル回るケースが多い。 戦場で刀を振り回してクルクル回ったら味方の迷惑になるから、あんまり回らないのが普通。 もちろん例外はあるのでバロメーターの一つと心得るべし。
27 : 天心古流は、1と5が当てはまるかな。
28 : ここが元祖骨法ですか?
29 : みんな全然上野貴のこと知らないんだね。以下の事、私は事実かどうかわからないけど、上野貴の弟子筋や関係者、武道研究家が書いてた事をまとめると、 上野さんははじめ祖父から天心流の棒や捕手を習う。貴の弟は技が痛かったからすぐやめた(弟自身の証言)。上野貴の家系は小田原の武士と貴自身は言ってて、たしかに小田原の記録や町割に先祖の名前がある。 父親は武術をやらずに横浜で事業をはじめる。貴は大学に入るまで祖父から習い、平行して叔父から楊心古流、長野から出てきた老人から卜伝流腰廻を習う。 大学に出てから沖縄出身の友人から空手を見せられる。その後に船越から空手を学ぶが不満を感じて辞める。糸東流マブニや和道流大塚や神道自然流ほか、空手家や古流の人間と広く交流し空手古武術研究会をつくる。 特にマブニとは仲が良く、沖縄の空手と本土の柔術、棒術の交換教授をする。 おそらくこの前後に永沼から浅山一伝流も学ぶ 以上は戦前の話。いくつかの古流と空手をまとめて、家伝の流派名を使っていまの神道天心流の体系化した。戦前のどこかで奈良の高松に入門して高松伝の武術も習ってる。 後に上野貴に入門した初見が高松の存在を知ったのは上野貴経由。だから武神館では貴から習った卜伝流腰廻もやってる。
30 : 貴なくして武神館はなし って事なんだね。
31 : ↓ここの動画見る限りでは、合気系と少林寺拳法の混ぜ物という印象だね。 ttp://zaitetstu16.seesaa.net/article/91864488.html
32 : 明治末以降にできた流派はだいたい合気道とか少林寺拳法みたいになるよ。 刀指した人も、長物使う人もいなくなったんだし必然的な変化だよ
33 : >>29 だが、上野貴の弟は、天心流なんて全く知らないと証言している。 もし、先祖代々武術を守り伝えてきた家で、その次男坊が流派名すら知らないなどと言う事が あり得るだろうか? 恐らくは、それ以外で習った武術と空手をミックスして、「我が家に代々伝わりし、天心流」と名乗ったのではないか? そもそも、歴史が相当怪しい。大東流の歴史なみにありえないことだ。
34 : Owari Tenshin Koryu Kempo I http://youtube.com/watch?v=RXriGEq7vsk Owari Tenshin Koryu Kempo II http://youtube.com/watch?v=z4DYgiDLQXQ Owari Tenshin Koryu Kempo yawarahen http://youtube.com/watch?v=HBQuHrwklvw Owari Tenshin Koryu Jojutsu http://youtube.com/watch?v=hJKPkB2yub8 Owari Tenshin Koryu Kempo Yawarahen 5-5-2010 Nagoya Castle http://youtube.com/watch?v=1449zLru1AU 2011 May 5th Tenshin Koryu at Nagoya Castle http://youtube.com/watch?v=uF9l4e_5WI8
35 : 糸東流空手に入門したら日本伝天心古流拳法もセットでついて来ました
36 : >>29 家伝の棒術、捕手と並行して 楊心古流、卜伝流腰廻、糸東流、浅山一伝流、戸隠流を 修行した結果が少林寺拳法モドキかよwwwww
37 : いや、ここが怪しいのは、同意だが。 技術的に少林寺拳法に似てるって言ってる人は目が腐ってるんじゃないか?
38 : 上野貴の弟は痛いから祖父から武術を習うのを辞めた、兄貴は続けてました、と言ってたみたけど?なにかしらの武術をやってたのは知ってるし、たしか弟さんもたしか趣味で九鬼文献の研究やってた人でしょ
39 : だいたい技を空手や浅山一伝流、九鬼神流、卜伝流といろいろ合わせてるから天心流が家伝としても原型とどめてるわけないじゃん。 かみながさんは天心流棒術習ったとか言ってるし伝書も公開してるが他の弟子はやってないしどうなんだ
40 : この流派のスレ立つの何年ぶりだよ
41 : >>38 その武術の名前を知らないなんて事があり得るか! ウチも武士の家系だから、あの世代の人が自分の先祖にどれくらいこだわり持ってるか知ってる。 ましてや、武道を引き継ぐ家柄の物が知らないなんて話があるか。 「え?ウチの兄貴。宗家なんですか?なんの?天心古流?はい?なにそれ、だべられるんですか?」 ありえねーよ。
42 : うちの祖父母は伝来の流派の名前も知らなかったよw なんかやってた、くらい。ひいじいさんまでは武士として育ったはずなんだけどね。 興味ないとそんなもんだよ。
43 : それに読んでもらえばわかるが天心流が家伝であった、とは私は書いてないぞ。 なんか武術を祖父ほかから習った上野さんが神道天心流を名乗ったんじゃない?もしかしたら天心流といったかもしれないしほかの流派かも、な認識。
44 : そりゃ、大法螺だからだろwww そういう流派他にもあったな。春日流だっけ?大法螺流派www しかも「はず」って、何だよww 何百年も続く家伝を守り続けると言う事が、どう言う事か全くわかって無い。 それから家伝とアンタが言わなくても、流派自体でそういう大法螺吹いてるんだから、しょうがない。 アンタは、いかにも上野を知ってる口調で書いたんだ。それぐらいの責任を取れよ。 それか己の無知を認めるかだな。 大変だね。嘘で嘘を塗り固めた後に、その嘘がバレるのって。
45 : まあちょっと前まで粉飾や嘘で飾るのはよくあったからね。 上野貴の弟が祖父から兄が武術習ってた、と言ってるんだからなんか習ったんじゃないのと言ってるだけなんだが、何をそんなに興奮してるの?
46 : はいはいww 俺が突っ込まなかったら、アンタの言う事が真実見たいに語られてたんだぜ? 悪いとは思わないの?へ〜。
47 : 突き蹴りや受けの形は糸東流の技が多いので糸東流に限らず空手家が古流柔術を学ぶ時ギャップが少ない流派ではないかと思います
48 : わたしも神道天心流の伝承はほとんど粉飾だと思うよ。家伝の流派があったというのも怪しいと思うし。なんか確たる証拠があるなら書き込みして。 案外祖父から習ったのも楊心流とかだったのかもしれないし。大正ころならそこらに古流の師範がいた事を忘れちゃだめだよ
49 : 例えば少林寺拳法だと空手とは構えや突き方受け方など全然違って来る 2011 May 5th Shorinji Kempo at Nagoya Castle http://youtube.com/watch?v=C5A7ikAF-Zs 古流柔術が空手家用にアレンジされていて空手から入って行きやすいようになってる感じでしょうか
50 : 29 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2011/09/14(水) 07:40:31.93 ID:mn771eA5O みんな全然上野貴のこと知らないんだね。以下の事、私は事実かどうかわからないけど、上野貴の弟子筋や関係者、武道研究家が書いてた事をまとめると、 上野さんははじめ祖父から天心流の棒や捕手を習う。 あんた、ここで天心流を習うって書いてるじゃねぇか。 天心流を習うって。 自分でもおかしいと思ってた「いい加減」な内容を書き込みをしたわけだ。 それなのに、「天心流」の存在の怪しさを書いた俺に色々変なレス入れて、挙句の果てに>>48 ? 酷過ぎて、とても付き合いきれん。
51 : 少林寺拳法に似てるというより、少林寺も八光流の影響受けてるから同じ匂いがするといったほうがいいかもな。
52 : 天心流については否定も肯定も証拠が無いからね。 上野貴が天心流を習ったと言ってて、弟子や武道研究家が天心流と書いてるし上野貴の弟が流派名について否定も肯定もしていない以上はそう書くしか無い。 他の流派名だと明らかに嘘になるしね まあ、君が私を相手しないのは正解と思う
53 : 新たに三つ動画を発見したので>>34 と合わせてお楽しみ下さい Shinto Tenshin Ryu Tanbo (Hishigi) 2008 http://youtube.com/watch?v=aU-QDFzVPgA "Tenshin Ryu" Hishigi (crushing/short stick) http://youtube.com/watch?v=sUrw4nFxA1Y Owari Tenshin Koryu Kempo Jojutsu May 5, 2007 http://youtube.com/watch?v=s5AY3YNb1Z0
54 : 参考 Goju Ryu Self Defense at Nagoya Castle 2009 http://youtube.com/watch?v=n2raDh-1pkM AIkikai Aikido - May 5th 2010 Nagoya Castle http://youtube.com/watch?v=X-9SrCuVzpo 2011 May 5th Shorinji Kempo at Nagoya Castle http://youtube.com/watch?v=C5A7ikAF-Zs
55 : >>37 つまり、あなたは少林寺拳法と神道天心流 両方を、よくご存知なんですか?
56 : そもそも>>1 はどういう目的でこんなマイナーな流儀のスレを立てたんだ?w
57 : >>55 動画を見比べて似ていると思うのかよw どんだけ節穴何だ?と言うか武道未経験者?
58 : >>57 それが、聞かれたことの答えですか? あと、動画なんか見てません
59 : >あと、動画なんか見てません 質問する以前の問題だな。要するに見比べてもいない癖に、俺の言い分に疑問を持ったわけだ。 聞く前に見れば、知らなくてもわかることだな。 目が腐ってる前に見てもいないのだから。まぁ、天心のことはよく知ってるよ。少林寺経験者と技の交流もしてるが、 天心(うちの流儀)では、少なくとも少林寺の友達から当て身の入れ方から、技の流し方まで違う点で理解し合ってる。 どこがどうかと言えば、まぁ、動画見ろ。当て身の入れ方から、間合いの取り方まで違うから一目瞭然だよ。
60 : >>59 当身ではなく、柔法(逆手術)のほうは? 申し訳ございません。 聞きたいのは、こちらでした
61 : 正武天心古流ってのが電話帳に載ってたがここのことか
62 : 天心流と少林寺の経験あるが、全然違うぞw 天心流が他流の影響を大なり小なり受けていることは否定せんが。
63 : >>62 つまり、逆手術も全然違うわけね?
64 : >>63 お前まだ、動画見てないのか?体の入り方すら違うじゃねぇか
65 : 八光流柔術から出てる?とか言うことで似てる似てないの話になってるんじゃないの? だったら当身が違うとか、体の入り方が違うとかじゃなく逆手術が似てるかどうかの話になるはずだが? 逆手術が全然違うと思うなら「全然違う」と書いたみたらいいと思うけど 体の入り方とか言っても、技はいくつもあるんでしょ?逆手術の基本的原理が同じなら話は変わってくる。 まぁ、似てる似てないと言ってもケチをつけたらキリがないが
66 : 62です。 >>63 天心流は少林寺の柔法(逆手技含む)とは違うよ。 動画や伝書が一番よく出回っていて、 みなが一番よく目にする某先生の系統は天心流の中ではいわば傍流。 もしそれを見て、少林寺と似ている技があるというのなら、 某先生が自らの経験や交流や工夫により独自に加えたものだな。 例えば、某先生の書いた初伝の伝書の一手(技名:残照)は、 少林寺の技とよく似ているが、元の天心流では聞いたことも見たこともない。 >>65 八光流のことはよく知らんが、 ようつべを見る限り(当然だが)八光流は大東流に似てるな。 だが、八光流と天心流の逆手技は全く傾向が違う。 八光流のように一見不思議にさえ見える精妙な技は使わんよ。 今は亡き某先生のところでは八光流と天心流の両方を教えていたらしいから、 もしかしてその辺で誤解が生じたのか?
67 : >>66 手元に「相伝録日本伝正武天心古流拳法」と「日本傳神道天心古流拳法」と言う本があるのですが 少林寺拳法の「片胸落とし」「逆天秤」「送り小手?」に似てる絵がありました。 絵だけじゃ、分かりませんけどね。 お答えありがとうございます。
68 : 天心古流には、空手のような形稽古はありまするか?
69 : あるよ。 天心流の稽古はまず糸東流(別流派を取り入れた先生もいる)の空手を学ぶ。 それにより、足腰など基礎的な体ができたら拳法へと進む。 なので、空手の形は当然あるが、拳法の形という一人演武のもある。 勝手な憶測だが、拳法の形自体は昔からあるものとは思えない。 (この点、誰か反証あればよろしく。) 中国拳法と空手の影響を強く受け、 上野先生が天心流の技も盛り込んで創った一人演武の形の気がする。 だが、形自体は素晴らしいもの。
70 : じゃ意外と強い?
71 : >>8 さんの八光流の門人の上野さんが創作したという話は間違いなの?
72 : >>71 まぁ、>>8以外誰もこんな珍説言ってないと思われる
73 : >>70 空手などが基礎にあるだけに 打撃系の攻撃にも他の古流柔術よりも遥かにできるはずだが、 強いかどうかは他武道との交流でもしない限りわからんだろうね。 だが、上野先生の時代には空手で言うところの 自由組手をよくやっていたとのこと。 相手が倒れてもなかなか「止め」の声を掛けなかったような 結構激しいものだったらしい。 今の時代、そこまで激しい組手はやらないにしても、 道場によっては今でも自由組手をやるところもある。
74 : この流派は古流なんですか?
75 : 古流だったらいいなという願望が流名に表れてるだけ
76 : 天心流を厳密な意味での古流ととらえるかどうかはそれぞれの判断によるが、 少なくとも江戸時代までに成立した技や稽古体系などを かたくなに墨守しているような流派ではない。
77 : 「風車の型」「残水」「浮舟」「山波」「雲龍拳」 古流って、こんな感じの名称使うのかな?
78 : >>77 使うわけないでしょw だいたい自分から流派名に「古流」とか入れちゃう時点で胡散臭いw
79 : 熊本に古流薙刀術という流派が、華道にも古流という流派が…
80 : ここも古流みたい 軸の強さが半端じゃない http://www.youtube.com/watch?v=OURALHTVQ0s
81 : >>78 そうなの? 川崎で道場開かれているI先生って結構有名で、 度々メディアに取り上げられているじゃないですか。 有名な空手家の先生とかも弟子入りして(免許皆伝) そこのHPには1300年の歴史とか書いていましたが・・・
82 : >>80 捏造だろ(笑)
83 : >>82 いやというか自演だろう…スルー推奨
84 : >そこのHPには1300年の歴史とか書いていましたが・・・ それは流祖ではなく遠祖のことだろな。 古流ではよくあるパターンの一つ。 箔を付けるため、多少は名が残っている歴史上の人物を始めに持ってくるの。 例えば、諸賞流の遠祖は藤原鎌足、大東流の遠祖は源義光など。 その辺は許してあげなよw
85 : いまこの現代にああいう書き方してるって事は若干オカルト気味の人なんだろーな。あの書き方だと胡散臭く感じるよ
86 : 楊家太極拳の推手と、小田原藩に伝えられたという不可解な武術の技を混ぜている。 I城という人は。
87 : ・・・ん? それって古流なの? よく解らないけど我流じゃないの?
88 : 象水流拳法 様々な古流武術や中国武術などを取り入れ、I先生が工夫して作った新武術。
89 : 天心古流関係ないじゃん
90 : 最初から古流のわけない。 天心古流名乗ってるの一部じゃない? 自分は神道天心流だった。
91 : 自分の武友も「神道天心流」の名称だね。 天心古流が一部の者だけなのかは知らんが。
92 : で、本当のところ天心古流拳法って 1300年もの歴史がある日本の古武術なの? 箔付けに遠祖を利用した現代の武術なの?
93 : 古流柔術や空手の技法を上野貴がまとめた流派。古流柔術や棒術短棒なんかの形は元の流派そのまま採用したものもかなりあり じゃ理解できませんかね
94 : 小田原市に上野貴の家系が小田原藩の武術の家柄というのを知る血縁親戚というのが今でもいるのかよ(笑)。 戦前の大日本武徳会に加盟していてもおかしくはないはずだ。 捏造の最たるものだろうね。
95 : 武徳会に加盟してなかった流派のほうが多いのでそれは意味の無い指摘じゃない? 捏造もなにも、家伝流派があったかなかったか、どちらも確たる証拠ないし、学門的には「上野貴は上野家に伝わっていたと称する家伝流派や、その他の流派、空手などを元に神道天心流を大成した」というしかないんじゃないの?
96 : 空手は空手、拳法は拳法として教えてるから、空手の話は分離して考えた方がいいんじゃねえ? 前々から一番問題になってるのは柔術のような対人稽古の型の話じゃねえ? 天心流には元は浅山一伝流と天神真楊流の技らしきものが一割程度入ってるが、他流を取り入れ「創作」したと言えるほど多いかは疑問だ。 他に貴氏は習得した何流の古武術を取り入れたのか考えてるんだが、どうしてもわからん。
97 : >「上野貴は上野家に伝わっていたと称する家伝流派や、 その他の流派、空手などを元に神道天心流を大成した」 それならば、天心流は上野貴が自身の経験や修行を基に 造った比較的新しい流派と言うことになりますかね? 私は合気道(合気会)をやっていますが、 以前、天心をやっている知り合いに、ちょっと小馬鹿にされた事が ありまして・・・「こっちの方が全然古いから」とか演武を見た 一般の方に「合気道みたいですね」って言われたら、機嫌を悪くして 「合気道なんかと一緒にするなよ」とか(笑) 因みに合気道開祖、植芝翁は起倒流・柳生心眼流などの柔術や 講道館柔道を学び、大正4年、北海道開拓中に大東流の武田惣角に その技に驚嘆し入門、武術的開眼を得る。 古流を名乗らないだけで、大した違いは無いと思うのですが。
98 : 自筆で書いてるけど、上野貴の中国少林拳からの秘伝攻撃法とかいうのは、中国大陸の穴所法三十六穴の本などを手に入れて読んで自分で考えただけじゃないのかね(笑)。 千葉県船橋に神道天心流宗家というのがいるみたいだがどうなんだろうね。
99 : >>98 ここは〇代目〇世とかなかった? 〇代目は亡くなっていても〇世は健在とか? 間違いだったらごめん
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
カリ(アーニス、エスクリマ)、シラット研究 ☆【柔道】 講道館 【後楽園】★ 猫パンチは意外とやばい ■■伝統空手を寸止め空手と呼ばれる理由■■