2011年10月1期武道・武芸投げられるのが怖くて組技が出来ない
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
功賀武術会代表 青木嘉教って強いの?
太気至誠拳法【太気拳】
喧嘩において頭突きほど理不尽に強い業はない
【CAPOEIRA】カポエラを語ろう13【カポエイラ】
投げられるのが怖くて組技が出来ない
- 1 :11/11/27 〜 最終レス :11/12/22
- 今までレスリング、柔道など色々な組技をやってきたけど、
投げられるのが怖い。
投げられて骨折するんじゃないか?とか、
頭から落ちて半身不随になるんじゃないか?と思ってしまう。
そう考えてるうちに、少しずつ競技から遠ざかってしまい、辞めてきた。
知り合いに聞いたら「投げられるのに慣れる事だね」といっていたが、
慣れるまで投げられ続けるのが怖い。
どうすればいいのか教えてくれ。
(「やらなければいい」とかいうのはなし」
- 2 :
- 2.受身に自身をつけよ!
- 3 :
- 投げられて骨折するんじゃないか?とか、
頭から落ちて半身不随になるんじゃないか?
「か?」じゃなくて実際起きてるだろ。
そのリスクを取れないって自分自身の無意識の判断なんだから、尊重しろよ。
- 4 :
- >>2
部活だと、3か月くらい受け身ばかりやらせるらしいのである程度は身に着くのだろうけど、
社会人でレスリングとか習うと、受け身はサラっとしかやらないんだ。
だからしっかりとは身につかないのが現状。
- 5 :
- >>4
そうなの?
でも、恐怖心があるわけでしょ?
「社会人で・・・受身はサラっとしかやらないんだ。」
・・・という感覚じゃ、遠ーい話なんじゃないのか?
- 6 :
- 受身は、教え方によるよ。
柔道だと最初の3ヶ月から半年は、受身などの体力作り。
1人で「前回り受身」だと 倒立や 手足の対角線で体を支えてとか
地味な練習をしてないと怖いね。
受身できても 2人組みだと 投げる相手が 下手だと大事故になる。
例)大外刈り[落し]:有名選手が大きな大会でやるような
顎を突き上げて真後ろにそらすようなのとかを 初心者に知らせずに
実際かける。
- 7 :
- >>6
だからそれは部活での話だろ?
社会人サークルだと教えてくれねーんだよ。
ちょっとマット運動やって終わり。これホント。
多くのジムがそうじゃないかな。
- 8 :
- >>1
同意。
俺も空道を始めた者だが打撃、投げ、関節の中で投げられるのが一番怖い。
大外刈りで足の親指の靭帯痛めてから、トラウマになってる。
お互いにがんばって克服しようぜ。
- 9 :
- >>8
何かで見たけど、空道をやっている人間は受け身がヘタだと聞いた。
受身はサラっとしかやらんの?
- 10 :
- 受身は、とことん教えられたというか、練習したもんだけど
「前」「前まわり」「横」「後ろ」の4つを反復して行う必要があると思うね。
- 11 :
- >>9
俺は空道以外に受け身のある武道の経験ないから詳しくは分からないけど
ヘタではないんじゃないかと思うぞ。
柔道の出身者も多くいるし、柔術との交流もある。
準備体操のときに「前回り受け身」「後ろ受け身」も必ずやるし
投げ技の練習に入るときには受け身の練習ちゃんとやる。
うーん、サラッとと言えばサラッとなのか?
まあ柔道とかレスリングに比べたら受け身の練習時間が少ないのは事実だし
白帯〜青帯クラスだとまだまだヘタッピかもしれないな。
- 12 :
- >>11
いや、俺んとこだって準備体操(マット運動)では受け身やるよ。
でもやるのはそこだけ。
部分的に取り出して徹底的にやるという事はしない。
- 13 :
- >>12
こっちは特別受け身が下手くそな人に、先生が個人指導したりするぞ。
社会人サークルなら上手い人に「受け身の練習したいです」とお願いしてみればいいんじゃないか?
- 14 :
- そういうのいいなぁ・・
- 15 :
- やっぱり恐怖を克服するには受け身を上達して、投げられまくって慣れるしかないんだろうか・・・?
怖がれば怖がるほど体に力が入って、逆に怪我が多くなりそうだ。
もうどうしても恐怖を克服できないようであれば
思い切って打撃に転向するのもいいんじゃないか?
- 16 :
- 一応、今は柔術やってるんだよね。
柔術はめったに投げられる事がないし。
- 17 :
- 受身は死ぬほどやっていたほうがいい
べろべろに疲れていて受身が瞬間的に出るほどね。
そうでねえとあぶねえしいつまでも怖い。
昔出稽古に来た小さなお兄さん()に投げられまくて
骨折してから
柔道やってた人に教えてもらったり
出稽古で基本からやったよ。
- 18 :
- >>1
これすごく分かるなー。
俺も投げられるのが怖くて、スパーの時に腰が引けちゃうんだよね。
- 19 :
- 受け身やれよ
- 20 :
- 大人になってから組技始めた人は
どうしても受身の時に力抜けないんだよね。
だから痛いし、怖い。怖いから、力が入る。
一度練習時間2時間ぐらいを全部受身にあてて
クッタクタになるまで受身受身受身受身やってれば
それなりに感覚わかるかもね。
まあ、我々部活組なんて
中学で始めたとき、1学期の間、週6の練習で
マット運動と受身しかやらせて貰えなかったわけで。
そこまでやれとは言わんが、一度キッチリ身に付けるべき。
なんとなくやってたら一生身に付かないよ。
- 21 :
- 柔道の投げの反則技は足とり除いて、カニばさみ、頭から突っ込む投げ技、
カワズ掛け、かな?
- 22 :
- 皆さんのアドバイスに共通するようにやはり量の豊富な受身の稽古と柔軟をよくやること。
基本を守った受身を伸び伸びと取ったり、軽く投げてもらって受身をスムーズに取る等も。
受身の構造やコツでイマイチ解らない点は指導者に遠慮無く質問し指導を受けること。
- 23 :
- ちゃんと段階踏んで、無理は禁物よ
受身は慣れてない人には体に悪い運動ね
- 24 :
- >>3がいいこと言った。「怖い」って生存する上で最も重要な感情だよね
- 25 :
- 24 名前: 名無しさん@一本勝ち 投稿日: 2011/12/21(水) 23:28:05.45 ID:ioL2AQfO0
>>3がいいこと言った。「怖い」って生存する上で最も重要な感情だよね
- 26 :11/12/22
- しかしそれでも組み技格闘技やりたいなら受身をしっかり身につけないとね。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
功賀武術会代表 青木嘉教って強いの?
太気至誠拳法【太気拳】
喧嘩において頭突きほど理不尽に強い業はない
【CAPOEIRA】カポエラを語ろう13【カポエイラ】