1read 100read
2011年10月1期建設住宅業界板金屋 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

板金屋


1 :08/04/10 〜 最終レス :11/11/28
板金屋

2 :
みのもんた

3 :
20代で寺や神社の銅板できる人いる?

4 :
一回だけ神社の屋根経験した事ある。さすがに蛤はやった事ない

5 :
板金屋って職人少ないのか?
過疎りすぎだろw

6 :
板金屋は、ちょっとアレなやつが多い。まあ、そんなおれも板金屋だ。

7 :
板金屋って頭おかしい奴多いよね
前の会社に自己チュー基地外がいたがとてもじゃなくついていけず辞めた

8 :
あげとくからな。

9 :
だって 他職と取り合い少なく自分の腕前をみせれる職種じゃん! 軽天屋になって失敗した! バカがおおいから、同等になる!

10 :
>>9
もどってこいよ。夏場の屋根上に。

11 :
軽天屋さんって 給料良いですか?

12 :
最近銅に穴あかないか?
(´・ω・`)

13 :
>>12
なんで?薄くなったとか?

14 :
純度が良過ぎるって聞いたが・・・・

15 :
>>7
だから板金屋なんだよ。まともじゃ恥ずかしくて。。。

16 :
>>13-14
酸性雨なのかな?銅の樋&本谷が瓦の谷なりにブツブツと穴が…。特に和瓦が多い
(´・ω・`)

17 :
実は私は瓦屋なんですが・・・・・
十数年位前の話だが 銅線も腐食した (露出部の下部 しずくが集まる所が切れる) 
仕入先に 「品質下がってんじゃねえの!」 と問いただした時の回答が
「以前は銅の鉱石を溶鉱炉で溶かしていたが 最近は電気精錬と言って 電極に集めるので
銅の純度は極めて高い  不純物が無いと金属は柔らかくなる性質がある
電線などは抵抗が低くなって高品質になるが 用途によっては・・・・・」 
との説明でした
テレビで金箔を叩いて伸ばすのを見た時 納得出来ました

18 :
酸性雨と言っても ずっと降り続ける訳では無く
 大気中の汚染物質が雨に洗われて落ちて来る訳です
 だから降り始めが一番濃く 次第に普通の雨になる
にわか雨が一番濃く それが乾くとさらに濃縮される状態です
銅屋根場合はあまり影響が出ないのに 瓦葺きの谷部や 樋が腐食し易いのは
しずくが集中してしまうからです
また聞いた所によると 銅板の上を10〜20センチ程流れれば
酸性雨は中和されるそうです (谷部の緑青を吹けない所もそんな感じですね)
 

19 :
>>17なるほど!やはりしずくで叩かれる場所でしたか。。。金属純度に関しても納得出来る…親方の親方が半田棒は安くボロければ、ボロいほど切れない!なんて良く話ししていたそうです。
>>18なるほどです。酸性雨勉強になりましたm(__)m
一文字葺きは平気なのにね。。。確かに谷、樋のしずくが落ちる部分は緑青吹けませんよね。また大気汚染についてですが、穴空いた現場はいずれも国道沿いでした。
(´・ω・`)最近はガルかステン奨めてます。

20 :
30年近く前の話ですが 半田の話が出た所で・・・・・・・
実は私の家の樋は銅製で半田付けでした 
しかし 10年もしないうちに半田付けが剥がれ出し・・・・
仕事で行き会った板金屋さんは 
「半田より 今はボンドだよ こっちの方が剥がれないよ!」 と言ってました
ナルホド 時代も進んだもんだと思っていましたが・・・・・・・・
日光の東照宮などは銅版葺きで棟などは半田で付けてある様に見える!
何か秘伝があるのかと・・・・・・・
  誰か つづきを お願いします <(_ _)>
 

21 :
>>20東照宮は半田じゃない?それに見える何かなら、ウレタンシルバーしか思い浮かばないが…。

22 :
そうなんです 半田なのに 剥がれない
剥がれない 切れ無い 半田の付け方があるらしいのですよ! 

23 :
また7月に材料値上げ?
詳しい人よろしくです。

24 :
もう上げてるよ・・・・

25 :
88ルーフが健在屋から見積りとったらM1300だたorz

26 :
俺は大好きだよ板金

27 :
明日朝早くから上打ちと谷なんだが眠れない・・・

28 :
誰も触れないな・・・・・・・
銅板に半田を付ける時は 塩酸などで表面処理をする
そうしないと上手く流れない訳だが
酸が残ると 半田が切れる 
付ける前に水洗いすると良いらしいですよ

29 :
銅谷に穴があく件ですけど、単に酸性雨が原因だとか、銅の精錬技術が進み
純度が高く成り過ぎたとか良く聞きますが、最近黒瓦は良く滑ると思いませ
んか?上薬にシリコン系の成分が混ざって居るとも聞きました、成分が流れ
出し銅板が錆びる事が出来なくなったのかも知れませんねぇ?酸性雨が原因
の説だと帰って早く錆びてくれて銅板を保護してくれるはずですよねぇ。
日光の東照宮は半田だと思いますよ、文化庁?は新しい製品・技術を使いた
がりません、大工工事で現在の丸釘は使わせず古来の鉄を焼いて打った角釘
を使わせますよ。

30 :
工事業なので 知る限りの事を書きます
私の見解
燻し瓦の薬品は変色防止の為 30年位前にはあった物です
 当時すでにマキからガスや重油に燃料が替わっていました
 多分窯や燃料が変わった頃からあるのでは と思います
 近年成分が変わったのかは判りませんが
瓦の滑り易さについて
 瓦の産地により土の違いがあり、メーカーにより製法も違います
 表面を滑らかにし より光沢を出す為に
 昔は焼く前に金鏝で磨きをかけた物もありました
 でも量産する事が出来ない
 ハケ土と言って粒子の細かい粘土を水に溶き 表面に流して
 磨きの代用としている所もあります (新磨き 本磨きなどと呼ぶ)
滑り易いのは ハケ土と
 薬品の成分?濃度?の違いかも知れませんね・・・・・・・・

31 :
長くなりました 穴空きの件ですが
 
 薬品流出で緑青が吹けないのであれば
 もっと広範囲になる気がします 
 薬品が集中する中央部 谷の下部などの方が
 より変色しないままの状態になるのでは?

32 :
酸性雨で銅板に穴が空く、実験結果もあるぞ!
電工の雨樋のカタログに載っている。
t0.35の銅板も1000時間の滴下試験で穴が空いている。

33 :
41.6日しかもたんのかい…

34 :
え〜〜 と・・・・・・・・・
酸性雨が41日降りっ放しという事は 在り得ませんから・・・・

35 :
>>34酸性雨たしかに有り得ないよなwだがそれを客に薦められますか?って話し

36 :
自分 本谷は 加工所でカラーステンかガルバで折ってもらってますが・・・・
銅の雰囲気も捨てがたい
緑青銅板とか言って人工的に緑青を吹かせたのもありますが やっぱり高いですかね?
最初真っ青だけど 年数が経つと 良い感じになって来る様です
必要なのは本谷だけなんですが
カラーステンより高いと 使い切れないかな・・・・・・・・ 

37 :
せっかくだし聞いてやろうか 
蛤ってなぁに?

38 :
緑青銅板は14、5年前につか使ったが銅板の倍してたかな?カラーステンのが安いかと。。。
つかGLで裏にスプレーボンドでペフ貼れば無敵だよ。色が気になるならモスグリーン系、または銀黒でどうぞ

39 :
>>蛤ってなぁに?
お寺などの銅板葺きの場合ですが 
隅棟の野地がかまぼこの様に丸みを帯びている
コーナー部を扇状に回って収めると あたかもハマグリの様な形に・・・・ 
>>38 さんやっぱり お高いのですね
ところで ”ベフ” って何?

40 :
ベフwwwww
釣りか?

41 :
釣りか? いや本当に知らないんですよ 
検索しても何だか判らない
>>つかGLで裏にスプレーボンドでペフ貼れば無敵だよ。
無敵のベフの正体とは?

42 :
すまんすまんw
ペフ=ポリね

43 :
ポリですか
自家製 複合素材って事ですね ありがとうございました
ヤフーで検索すると なぜか な所が出てきました
つい覗いてみちゃいましたが

44 :
蛤知っててペフ知らんとは。本当に板金屋か?

45 :
スミマセン >>17です 
異業種は 名乗った方が方が良いですか?

46 :
>>45別に良いかと。瓦屋なんだけどって質問あれば、答える準備はあるよ☆
ヤフーワロタw

47 :
直径5分のパイプをハゼ組んで巻けるのか?

48 :
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se411482.html

49 :
五分のパイプに何の意味が?・・・・・・・・
腕試しの話ですか?

50 :
そうですが何か?職人は腕でなんぼだろ

51 :
どのくらいで落ちるか実験中。書き込み禁止。

52 :
来年一級受けなきゃ

53 :
板金やって儲かるんですか?
馬鹿でもできそうだけど。

54 :
>>53
恥ずかしいからやめてね
ところで 書き込み無くても 閲覧者が多ければ落ちない様な気がしますが・・・・ 

55 :
自分が職人だねぇーと実感する時ありますか?

56 :
板金屋ってもうかるのかなぁ?
遠い叔父が結構いい車とか乗ってます。
今、フリーターなんで誘われてます。
簡単だそうですが??
修行って時間かかりますか?
ちなみに肉体労働や、高いとこは平気です。

57 :
最初に 難しいぞ って言ったら誰も来ないと思われ・・・・・
昔儲かった仕事 → やりたい人到 → 過当競争で利益出ず  のパターンは多い
どこまで目指すか? で 一生修行って事も
多分世の中全ての職種 って〜か  人生はそんな物・・・・・・・

58 :
>.>簡単だそうですが??
板金屋簡単かな…
雨仕舞いが大変よ
古い家とかいじったらそこええよーにしといての一言で終わらされるし
>>修行って時間かかりますか?
勘がよければ3年でいけるかな
ただ、今の時代板金屋の良い仕事ってのが少ないからね
覚えられるかどうか
他の業種でいうと大工 
プレカットが主流だから1から墨つけして棟上できる人減ってるらしい
どの業種でもそうだと思うが今から習うと中途半端になりそう
話変わるが最近の公共の見積大変ね…
屋根工事+樋工事で2000万くらいのだけど
3割カットで工事できますという書類と建設許可とってるかどうかとか
数ヶ月前には見なかった書類がたくさんある

59 :
↑ 何か 儲かりそうな・・・・・・
あぁ・・・・  3割カットされたら 儲からないって話か?

60 :
簡単なわけねーだろバカ 職人なるまで10年かかるわ

61 :
廃材のスクラップ売りにいったら、けっこうな金になる。銅、ステン、アルミはとくにいい。
ただペフ貼りの場合は業者によっては。。。

62 :
フリーター→派遣→アキバで暴れる
もしくは
フリーター→板金屋→アル中

63 :
板金屋なめんな

64 :
高卒⇒問屋⇒アル中
これだろw

65 :
高卒 ⇒ 跡継ぎ ⇒ ネット中毒
俺だよ! 俺! (笑)
 次ぎ行って見よ〜〜 ♪
ところで >>1 さんは宝くじあたったんですか?

66 :
板金屋→椎間板ヘルニア→足麻痺→転職・・

67 :
>> 次ぎ行って見よ〜〜 ♪
って書いたのは 仕事の話に行って見よ〜〜 
 って つもりだったんですが・・・・・・・・・
私は谷の修理用に カラーステンで6尺物で折ってもらってます
谷も10尺以上もある様な長い物だと 熱のひずみで割れる様ですね
この間交換したのはそんな感じでした
6尺でつなげば 作り置きが出来るので楽だと思うんですが? 

68 :
ガッチリ稼ぐぞァ

69 :
屋根屋のパシリ 板金屋

70 :
おいッ!  成りすましはやめろよ!!
4年生氏は そんな事は書かんよな?
なんか私のせいで おかしなの呼んじゃったかも・・・・・・
申し訳ありませんでした もう来ません
お邪魔しました・・・・・(涙)  

71 :
ごーへー

72 :
ところで釘打ち機のコンプレッサーの空気圧は、用途によって適宣変えてる?
因みに、抜き板に角波トタンを打つときどのくらいにしてる?

73 :
レギュレーター ぶっ壊れてるんで難だが
 変えるべきじゃね?
MAXのマシンは銃口にアタッチメント付けて調整汁と面一で打てるんで
圧はあんまし気にならん (てか 今は出来ん)
去年だったか建防災の話だが 今最もデンジャラスなのが打ち機の事故なんだと
誤射もあるが 折れた釘や連結腺が目に刺さるの多いらしい
保護メガネは 使うべきだそうな・・・・・・・・・

74 :
>>70
キミの話は為になるからレスするべし


75 :
おい >>51 無視して良いのか?
  つうか 宝くじ本当にあたたたん   
(関係無いが 俺まで興奮・・・・・・)

76 :
個人の板金屋だけど
仕事ないお (><)

77 :
>>76
何県?仕事頼もうか?

78 :
そろそろ
お前らが遣ってる鋏を書いていけスレじゃないの?

79 :
他職ですが・・・・・
ホームセンターで売ってる 台湾製の倍力使ってます
形は筒状の物を縦切りに出来る形 (テスキータイプ?)
値段1980也
安くて お気に入りなんですが 刃先に滑り止めか 細かいギザギザ加工がしてある
切断面もギザギザが付くのが難点と言えば 難点です 
エスパルの刃の長めなの使って見たいス

80 :
板金屋の若いモン!
態度わりーぞボケ!
一服の時に携帯ばっか見てねーで会話に入ってこいやボケ!
「お茶飲まないッスか?」「いや、いっす………………………」
携帯いじりてーなら自分の車でいじってろやハゲ!

81 :
いや お怒りごもっとも
会話の中にも又違った教訓やら段取りが隠れている!
しかし その若いモンがここに居るとは限らないがね・・・・・・ 

82 :
半田のコツありますか?

83 :
板金だけできてもだめ 
板金と保温の両立こそ職人

84 :
家の仕事頼んだ板金屋の仕事が、トタンの釘が横にそろってないで
上下でこぼこ、窓周りは寸法が合ってないのに貼って下地が見えてる、
他にも仕事が雑で汚いんだけど、板金屋はどこもこんな物?

85 :
塩酸は細く、母材をしっかり温める。
こて先は、半田の移りがいい様にフラットに加工し、塩酸では、洗わないこと。

86 :
えっ!  塩酸で洗った後 水洗いするんじゃなかったのか?
ガセネタだったのか? 千苦小〜〜

87 :
塩化亜鉛(わり塩酸)で洗うと思ったなー
確か塩酸の中に亜鉛を入れるか
塩化亜鉛の薬品を水で溶くとできる
こての先の半田の状態が光っていればぐー

88 :
今日の板金屋の若いモンの態度に俺はプッツンときたぜ〜!
帰りに挨拶なしで帰りやがった!
もう来んな!

89 :
半田のつきが悪いのは、母材が温まってないってこと?

90 :
>>84は無視か?wwwwwwww

91 :
>>84 職種とかじゃ無くて その人の性格でしょう?

92 :
同意

93 :
お前ら工場に入ってんだろ?

94 :
熱くてタマラン!!
て書いたら 現場主義?

95 :
>>89
板金系の大物はやった事無いですが
模型工作程度の半田付けの場合 温度上げ過ぎでも半田が丸まってしまい
上手く付きませんでしたよ

96 :
フラックスは材料によってかえてね
ステンレスので亜鉛鉄板はつきません逆も

97 :
ステンレス→フラックス 亜鉛板→塩酸 銅→割塩酸

98 :
ステンレスの半田付け?・・・・
やった事ないが 全部希塩酸で行くのかと思ってました
で そろそろ 5分のパイプハゼ組に挑戦した人の話が聞きたい訳ですが
長さはどれ位なんですかね? 一寸位なら簡単そうだが
 三寸以上だと無理っぽい・・・・・・・・・

99 :
それ俺 500の長さで上15 下45 これなーんだ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼