1read 100read
2011年10月1期建設住宅業界耐震性の高い家3
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
耐震性の高い家3
- 1 :11/04/21 〜 最終レス :11/11/28
- 耐久性の高い家というスレがあり、耐久性を求める志向が高まっているが、耐久性が高くても地震に弱ければ意味がない。
震度7の地震では28%の確率で倒壊する(建築基準法レベル=耐震等級1の場合)。
仮に倒壊しなくても、大破し、建て替えは免れないだろう。
最近は構造用合板やホールダウン金物の使用など、家は丈夫になっているように見えるが、
構造計算書がなかったり、釘を正しく打ち付けていなかったり、ホールダウン金物を省略したりするなどの欠陥住宅が多く、
必ずしも耐震性が高くなったとは言えない。
家を建てたいと思うけど、建てるならやはり地震に強い家を建てたい。
1割か2割アップの建築費では建たない?
過去スレ
耐震性の高い家2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1253182747/
耐震性の高い家
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1211704993/
関連スレ
耐久性の高い家 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1247366811/
- 2 :
- 大手リフォーム会社で耐震をしっかりやってくれる評判のいいところはどこですか?
- 3 :
- >>1
乙です!
- 4 :
- 築45年だけど震度6に耐えたo(^-^)o
- 5 :
- 地元ビルダーで急遽建て替えすることになったんだけど、
昨日になって届いたセキスイハイムのカタログの耐震等級3にめちゃくちゃ心惹かれる。
お願いするビルダーは耐震等級2だけど、これをあまり費用かけずに3にする方法はないものか。
- 6 :
- 築45年だけど震度6に耐えたo(^-^)o と言ってみたものの、瓦屋根は落ちて壊れて、基礎部分にひびが入った(´・ω・`) これって震度6に耐えたって言っていいの?
- 7 :
-
1分38秒あたりRC造も津波に流されている!
http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn110421_2.htm?from=tw
- 8 :
- ↑S造じゃん。
- 9 :
- ラーメン構造のRCだよ
- 10 :
- ラーメン構造のRC
ラーメン構造のRC
ラーメン構造のRC
ラーメン構造のRC
ラーメン構造のRC
ラーメン構造のRC
ラーメン構造のRC
ラーメン構造のRC
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 11 :
- 間取りによるとか聞いたけど、木造系なら2×4が一番強いのですか?
- 12 :
- >>10
ラーメンとか壁式とか知らんの?
- 13 :
- 2×6
- 14 :
- 地震だけに強くてもしょうがないと思うけどねぇ
ツーバイの建築中の現場見てみな
とてもあんな段ボールハウスみたいな家住みたいと思わなくなるよ
- 15 :
- 地震後のDHC社長邸
浦安市今川
http://market-uploader.com/neo/src/1300716903189.jpg
http://akitan2.exblog.jp/14467708/
- 16 :
- >>15
家は傾いていないように見える
地盤改良工事をしっかりやってるな
- 17 :
- >>15
うちの前の電柱もずっと前から少し傾いているけど地盤弱いせい?
- 18 :
- ビルトインガレージやばい
一般住宅はもちろん一階が駐車場になってるマンションがへしゃげてた
- 19 :
- 個人レベルでは液状化対策は出来ないけどな
家が建つくらいの改良工事費がいる
- 20 :
- だから土地選びが一番大事ってこと
- 21 :
- 海・川からうんと離れて地盤の良い土地選んだ上で、
ツーバイを建てるのはコストパフォーマンス的に
いちばんいいんでないか?
耐震性が高いのはもちろんのこと、
ずきま風がなく断熱材たっぷり入ってて暖かいし、
防音性もRC並とは言わんが在来に比べたらぜんぜん良い。
ダチの家、暖房ほとんどつけなくて暖かいし、
少々さわいでも近所迷惑にならないから快適だった。
で、今までの地震ではもちろん無被害。
- 22 :
- 耐震性は建売が最悪。
1階が車庫になっている建売はさらに最悪。
1階が車庫になっている3階建ての建売はさらに最悪。
- 23 :
- >>21
木造で一番耐震性の強いのはツーバイだが耐久性としては在来工法の方が勝る
在来工法でも構造用合板を使用することにより耐震等級3を得ることが出来る
- 24 :
- >>5
耐震等級3の認定は取得できんかもしれんが(取得に金がかかる)、
既に耐震等級が2なら、
1階の全部の壁に筋交い45mm厚をタスキがけに入れて、
さらに構造用合板かダイライトを外壁全面に貼るようにして、
面材の釘を倍ピッチにしてCN50指定しておけば、
実質的には耐震等級3ぐらいにはなるんじゃねーの?
間取りにもよるから、1階にもう筋交い入れる壁がありませんとかじゃ
しゃーねーけど。
あと、ホールダウン金物も値段が1個100円ぐらいしかかわらないから、
どうせ入れるところなら全部25kN用にしておけ。
- 25 :
- >>23
オールひのきで、芯持ち材使えば、在来工法のが耐久性高いと思うが、
値段がべらぼうに高くなりあまり現実的でない。
結局、スプルス集成材か、杉・米松の柱梁を使うのが普通なので、
耐久性は大してかわらないと思う。
- 26 :
- >>25
木材価格を調べてごらん
そんなに高くない
坪60万で可能だよ
オール杉の芯持ち材でもいいじゃん
- 27 :
- 天災は忘れた頃にやってくる
_
,r"´ ̄  ̄`ヽ、
.r'´ ヽ
,l 碑念記化状液 l、
! 年参十弐成平 !
l 東 想. 高 !
l 家 西 液 へ.児 き |
! を 線 状 惨 孫 住 !
/ 建 よ 化 禍 に 居 j
l て り の 和 は l
| る 南 楽 j
! な に |
! |_ .. __ ..._ .____
- 28 :
- 制震パネル、制震ダンパー、制震テープってどうよ。
特に制震テープは低コストなんで貧乏人的に非常に興味がある。
- 29 :
- >>28
住宅用の制震パネルは売れるようにそう名づけているだけで
ただの壁倍率の高い壁だからイカサマ。
制震ダンパーはゆれやすい軽量鉄骨や高層の鉄骨ラーメン用
のもので、その軸組み合わせて開発したものなら効くが、
もともと粘性減衰の高い木造ではぼったくりで効果なし。
制震テープはホームセンターに売っているただの両面ブチルゴムテープ。
構造用合板と軸組みの間に貼ると多少効くが、べたべたしてて
非常に施工性が悪く不評。それなら釘を多く打った方が
はやくて安くてよくきく。
- 30 :
- 木造の場合、
屋根は陸屋根と切妻のどちらが耐震性が高いですか。
陸屋根だと最上階にも28mm構造用合板をべたで貼れるから、
モノコック性が高まってよさそうだけど、雨漏りが心配。
一旦雨漏りしたら腐って耐震性もくそもなくなる。
ぼうすいのほうほうにもよるだろうけど。
でも屋上できるメリットとかある。
垂木&切妻は屋根の剛性低そうで、地震時に屋根材が落ちてくる
心配あり、雨漏りの心配はあまりなし。
エネルギー価格が高騰しているから南面に
ソーラーパネルつけられるメリットとかある。
- 31 :
- >>30
トラス構造の切妻の方が強い
欧米では切妻だろ?
- 32 :
- >>30
垂木の上に構造用合板を張って屋根倍率を高める
ちゃんと構造計算させて強い屋根を作るべき
- 33 :
- 大和ハウスは安請負で耐震性や耐久性が低いとみた。
>大和ハウス、残業代32億円未払い…社員の4割
>
>読売新聞 4月23日(土)5時39分配信
>
> 大和ハウス工業は22日、2010年12月までの2年間で
>計32億円の残業代を支払っていなかったと発表した。
>天満労働基準監督署による是正勧告を受けた社内調査で明らかになり、
>未払い賃金は4月の給与支給日に合わせて全額を支払ったとしてい>る。
>
> 1月27日に是正勧告を受け、グループの全社員2万5025人について、
>09年1月〜10年12月の勤務実態を調べた。その結果、
>グループ32社のうち16社で未払いが発覚し、
>全社員の約4割にあたる9387人が、計32億614万円の残業代を受け取っていない
>ことがわかった。精算された金額は、1人当たり月平均で約1万4000円だった。
>
> 残業時間は全体で151万時間を超え、1人当たり月平均で6・7時間。
>夜間は事業所を閉鎖し、終業時刻を記録する勤怠システムもあ
>ったが、サービス残業が横行していたという。
- 34 :
- 首都圏ヲワタ。
>首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
>
>読売新聞 4月22日(金)22時11分配信
>
>首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
>
>東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、
>地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、東京大地震研
>究所のグループが22日、発表した。
>
>(以下略)
- 35 :
- >>30
2〜3寸勾配ぐらいの緩やかな傾斜で構造用合板&ステンレス屋根がよいのでは。
- 36 :
- >>29
あらま、ガッカリ。サンクス。
情弱で地震にびびっているお年寄りなんかは、
こういうので業者に言われるままバンバン金吸われるんだろうなあ…。
- 37 :
- パワーボードと18mmの窯業系サイディングでは
どちらが地震時に脱落しずらいですか。
- 38 :
- >>35
太陽光つけるなら四寸、五寸じゃないと非効率となる
- 39 :
- ありがとうございます。
5寸勾配の切妻にしようと思います。
太陽光は電気代と消費税が上がるので
新築時につけようかと思います。
あとからつけると雨漏りすると聞き及んでいます。
- 40 :
- >>39
構造計算が必要だよ
二階建て以下だったらこちらが頼まない限りやってくれないよ
- 41 :
- 太陽光は30度がベストだな
- 42 :
- 30度は何寸勾配?
- 43 :
- >>42
≒5寸8分
5寸超えると素人じゃ登れない
職人でも地下足袋じゃないと辛い
メンテナンス上甚だ疑問が残る角度
- 44 :
- ツーバイフォーだと箱みたいな家になるから、やっぱ木造がいいな。
軸組みしたとこに構造用合板貼ってとお願いしたらいいのかな。
- 45 :
- >>44
耐震性は向上するが
こと耐久性の面からみると好ましくない
あっちを立てばこっちが立たず 事はそう単純じゃない
一工夫、二工夫必要
- 46 :
- >>43
6寸までは大工、瓦屋は足場無しでいけるよ
- 47 :
- >>45
・耐震性
ツーバイ>在来軸組+構造用合板>在来軸組
・耐久性
在来軸組>在来軸組+構造用合板>ツーバイ
- 48 :
- SE構法ってどうなの?
- 49 :
- あーるしーしゅうりょー
- 50 :
- http://www.ads-network.co.jp/index.htm
このページ素人には役に立つなぁ
- 51 :
- ツーバイは少しでも湿気あびると途端に弱くなるからなー
湿気の多い日本では不向きなんて当たり前のことを書くテスト
- 52 :
- 国交省東北地方整備局釜石港湾事務所の屋上から津波の襲来の様子を撮影した動画で周りの家は皆流されたのに一軒だけながされずに済んだ赤い屋根の家があるんだがどんな作りなんだろう?
- 53 :
- 国交省東北地方整備局釜石港湾事務所←をコピーしてユーチューブで検索すると最初に出てきます
- 54 :
- >>52
>>53
被災地の人間なもんでしょっぱなの数秒しか見られない…
先日家の再建のために地元のハウスメーカーで話を聞いて、家の強度について尋ねたんだけど、
津波被害で軒並み倒壊した地域でもそこで建てたのは残ったといっていた。
営業の話が本当かどうかはわからないけど、
在来+パネル、ベタ基礎にホールダウン金物の工法だそう。
- 55 :
- あと、津波に耐性があった家は開口部の位置も関係あると思う。
- 56 :
- 津波に流されず残ったとしても意味あるの?
どうせ建て直しかそれと同じくらい修理に金掛かるんじゃないの?
- 57 :
- 今回と同規模のものは今後そうそう来るとは思えんけど、
家財全て流されるよりは、多少なりとも物が残ったほうがいいとかそんなんかな。
20mの高さの津波なんかはもうなにしても無理だけど、
3〜4mなら2階に逃げれば命が助かりそうだし。
- 58 :
- >>57
そういう人はケチケチせずにRC1択
木造が残ってるのは複合的な要因が全て運良く働いた
結果的に奇跡的に残った、ただ再使用は恐らく無理
軽量鉄骨は木造と同じ
重量鉄骨は残っても変形して殆ど再使用不可
RCは幾つか倒壊してるが基本は残存してる
残ってしまえば高圧洗浄して乾燥後サッシュ+内装すれば桶
- 59 :
- 日経アーキテクチュアの表紙でいろいろ煽ってるけどなw
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/books/na/20110418/547001/NAcover_l.jpg
- 60 :
- >>58
へーベルもダメってこと?
- 61 :
- >>60
重量鉄骨の構造体は残るかも知れないが歪んでる可能性も高いな
壁などのALC自体は使い物にならんだろうから
構造体が残ってたとしても実質建て替えになるだろうな
- 62 :
- >>61
構造が残ってるなら壁だけのやり換えじゃダメなんですか?
- 63 :
- >>62
たぶん歪むと思うけど?
- 64 :
- 床材はコレにすれば、音は何とかなるだろ
http://www.nikkan.co.jp/saisai/100721.html
- 65 :
- どうぞ!
http://focus.allabout.co.jp/r_house/gc/377969/?from=dailynews.yahoo.co.jp
- 66 :
- 津波に対する備えは、津波被害が想定される土地には住まないとする以外ないわ。
埋立地、かつて沼だった、造成地の盛り土・切り土の境目なんかの土地は絶対に避ける。
- 67 :
- あーる死ーはボロボロですよ
基盤が命だと証明してしまったようですよ
ちゃんと現地みてくださいよ
- 68 :
- >>64
これいいな。うちの親もう年だから、揺れで転倒したときが心配だから。
- 69 :
- リビング14畳うち9畳が4.1mの吹き抜け、
吹き抜けじゃない側の2間側も階段の吹き抜け
これで茨城南部6弱に耐えたぜ 投資はしらあたりとクロスが数か所わずかにひび、
築3年 設計士さん、大工さんに感謝。
茨城は30分後の余震もヘビー級だった
- 70 :
- 築31年で割と名のある業者に耐震リフォームの見積もりお願いしてるんですが、壁を強くするのにもかかわらずホールダウン金物を使わないみたいです。
有り得ないですよね?
- 71 :
- 考え方によるかな
免震だと建物全体が基礎の上である程度自由に動く事で破損を抑えてるし
昔の建物はそうだった
- 72 :
- >>70
土台があるのにどうやって後から正規のホールダウン金物を付けるんだ?
色々後付け品があるが完全な性能値は疑問だぞ
- 73 :
- う〜ん
免震なんて考えられてる家じゃないと思うんだが…
別の業者はかべつよしとかいう耐震ボード使ってホールダウン金物も使うんですわ
何か納得出来ないんだよなぁ
- 74 :
- 納得出来る業者の方で工事をすれば良い。
- 75 :
- >>72すいません
よく意味が分からないんですが、ホールダウン金物って基礎と土台と柱を繋げるものですよね?
ただ闇雲に数を付ければいいってもんじゃないのは分かってますが、後付けホールダウン金物の効果が疑問なんて話聞いた事ないんですが。
- 76 :
- 液状化の修復って、こんなでいいの???
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/images/e12.jpg
http://blog-imgs-12.fc2.com/k/u/r/kurousaleon/228_20110322203950.jpg
http://www.tec-tec.co.jp/folder/7000009/img/20110407233043.jpg
- 77 :
- >>75
本音を言いますと、
後からの補強なんて気休めにしかなりません
やれることが限られるからです
本気でやるなら建て替えしかありませんが、
次点でも外壁を全部剥がして金物を入れなおすという大掛かりなことを
やらないと本当の耐震リフォームになりません
そもそもが新築時にきちんと施工されているかどうかも疑問です
大部分の家は、大工の手抜きがあります
きちんと第三者監理を入れない家はどこかに瑕疵があると考えるのが順当でしょう
- 78 :
- >>75
効果はゼロじゃないがそもそも
基礎のコンクリート強度とか健全状態前提でしょ
- 79 :
- >>77>>78仰ってる事はごもっともですが、耐震工事を正しいやり方で200万でも300万でもかけてやれば違いが出てくるのは間違いないんじゃないですか?
もちろん基礎など大きな欠陥や劣化がない事が前提でしょうけど。
ただ阪神大震災などの倒壊原因を調べると、壁の弱さと配置バランスの悪さと、柱のほぞ抜けによるものが大半らしいので、耐力壁を入れる事とほぞ抜け防止のホールダウン金物は必要なんじゃないかなとド素人の自分は思ったわけです。
自分の考え間違ってますか?
- 80 :
- >>79
インチキ耐震工事が蔓延してるからね
建築金物とかの値段を調べてみるといいよ
あと下記ブログも
http://adsd.sblo.jp/article/38616274.html
- 81 :
- 思い切ってレトロフィットでもしないことには…
- 82 :
- >>79
そもそも最初にN値計算してるのか?
- 83 :
- >>82木耐協の木耐博士Sってソフト使ってN値出してると思われます。
- 84 :
- 千葉県で築30年くらいのボロ家住み
震度6強でも安心して住める家が欲しいなあ・・
- 85 :
- 一ヶ所4万くらいでホールダウン金物だけを付けて回ってる業者がいるけど意味無いよね?
ホームページを見るかぎり耐震診断をしないまんまやってるような印象を受けるような説明だったね。
施主の写真が載ってたけどみんな老人ばかりw
N値計算もしないで引き抜きの掛かる柱とかってプロなら簡単にわかるのですか?
- 86 :
- アンカーボルト入れずにホールダウン金物仕込んで意味あるの?
- 87 :
- >>86
> アンカーボルト入れずにホールダウン金物仕込んで意味あるの?
アンカーはあと施工の打ち込み式のアンカーのようです。
あの差し込んでハンマーで頭を叩くやつです。
- 88 :
- >>87
>あの差し込んでハンマーで頭を叩くやつです
失格
- 89 :
- >>87
ワロタw
- 90 :
- いみねー
- 91 :
- ウッドピタって 一枠 30から40万するらしい。 そして 節税対策で
いくつも会社くぐらしてるらしい。 ものすごい節税らしい。
- 92 :
- >>79
室内側からできる耐震補強は限られており、効果に疑問がある。
200万〜300万かけられるなら、外壁を全部はがして、柱・梁に
直接構造用合板かダイライトを打ち付けるのもひとつの案。
この際、外壁のすべての柱と筋交いに、
それぞれカネシンDP2マスタープレートと
DP2ジャスティンプレートを取り付ける。
なお、ホールダウン金物とアンカーボルトを後から入れるのは、
大変難しい。しかも、1階の柱脚だけ入れれば良いわけではなく、
1階の柱脚に入れたものと同等なものを柱頭にも入れてはじめて
効果を発揮するものである。
- 93 :
- このため、ひとつの考え方は、建物をモノコック化し、建物
全体で柱の引抜を防止するという考え方である(協力壁効果)。
ツーバイの2階建てがホールダウン金物なしでも短冊金物だけで
抜けないのは、この効果が働いているからである。
(ホールダウン金物があるにこしたことはないが)。
DP2マスターテンプレートの引き抜き耐力は1個あたり10kNと
少ないが、全部の柱に取り付けることと、構造用合板や
ダイライトを打ち付けてモノコック化をすることで、
1個あたりにかかる実際の引き抜き力を計算値より格段に
下げることができる。
なお、壁配置のバランスが悪い場合は、開口部をつぶす
などの工夫をしなければならない。
- 94 :
- パルコン平屋に2×6屋根のせて瓦はアルミ
瓦は → http://www.nikkan.co.jp/saisai/091026.html
最強だな
- 95 :
- >>94
外断熱にすればね
- 96 :
- モルタル壁とサイディングで耐震性に差が出る?
- 97 :
- >>96
出る
モルタルでは外壁通気工法しないからね
- 98 :
- 見た目チープだしメンテナンスにも金かかるけどサイディングを選んだほうがいいのか
- 99 :
- 省令準耐火構造のツーバイフォー住宅は在来工法に比べ、
耐震性と耐火性が高いので、2010年より、
地震保険料と火災保険料が半額になっています。
しかしこのことはあまり知られていません。
保険会社が過払いによりもうけるために宣伝していないのかもしれませんが。
すでにツーバイフォー住宅に住んでいる方はご注意ください。
またこれから建てる方も、保険料の維持コストという面から考えても
大変お買い得になっています。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲