1read 100read
2011年10月1期建設住宅業界【エコ】太陽光発電どうよ?【CO8】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【エコ】太陽光発電どうよ?【CO8】


1 :11/08/01 〜 最終レス :11/11/27
前スレ
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO7】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1303986672/
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン     
   |    ,::::::,,    ,,,//    
    \ `ー― '''   l゛      
    〉        ト、      
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

2 :
ここけ?
2get

3 :
「日照保障制度」がある太陽光見積りサイト見つけた
【日照保障制度】
申込費用ゼロで日照不足の年は年間500時間(保障期間5年間)を保障してもらえるとのこと。
【主な取扱メーカー】
京セラ、シャープ、ソーラーフロンティア、パナソニック、東芝、三菱、三洋
↓ここのイエソラってサイト
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/solar_estimate/solar_panel_001.html

4 :
>3
そこはアフィサイトだから、紹介しない方が良いよ。
違反じゃないかな?
もしかして前スレの929か、お前?
929 名前: (仮称)名無し邸新築工事 投稿日: 2011/07/18(月) 19:10:25.12 ID:Pp7+sKzt
太陽光発電システムのコストと発電収入

実際どれくらいのコストをかけて、どれくらいの発電収入があるのか?
減価償却期間9.4年
10年で実質発電収入104,127円

↓ 動画と収支表があります

http://y okohiro.toyark.in/renewable_energy/html/solar_estimate/solar_panel_014.html

5 :
カーポートに載せる話・・・エクステリアスレで聞いてみたら、
「こういう質問してくる人に限って、発電量が見込値下回ったら、撤去しろっておこすんだよな・・・ 」
なんて、言われてしまった。
既に何箇所も設置してるし、なんて起こす気はないんだが・・・。
結局取引のあるパネル業者が既に実績あるらしいのでそっちで相談することになりました。
みなさんの中にはカーポートに取り付けた方はいらっしゃいますか?
この三菱の4台8.5kwが理想。
http://response.jp/article/2011/07/08/159181.html

6 :
テスト

7 :
停電時も使い易い家庭用太陽光発電システムってそろそろ各社出してもいいころなんだが。需要ありそうだし。

8 :
>7
電力会社が官僚と結託してて
独立型の発電設備は今やってるような売電はできないってどこかで聞いた。

9 :
SANIX付けよう!!

10 :
>>8
そんなら「再生エネルギー法案」はそこらへんなんとかするつくりにせにゃ。期待はしとらんが。

11 :
>>7
シームレスに切り替えが出来たら弁理だよね。でもヤカンなら無駄なしすてむ。

12 :
だからみんな蓄電池を使おうとしてるんでしょ
電気自動車のバッテリーとか

13 :
>>12
いまんところベストなのがハイブリット(電気専用でもいい)自動車用のバッテリーに蓄電した電気を
使う方法。
問題は車庫を持たない家が割りと多い点。
接続部が雨などの影響を受けない⇒家屋型の車庫が必要
車両に給電あるいは車庫側に受給電できる設備が必要⇒設備費が掛かる
車庫と家屋が隣接⇒車庫と家屋が離れていると電線を架ける必要が出てくる。
高エネルギーをどう取り扱うか?⇒完全無人で行うのは難しい(受給電ソケットを毎日つながなきゃならない習慣が付くか?
車両が無いときはどうするのか?
ソケットへの接続が悪くて火災発生しないか?
毎日毎日接続しなくてはならない手間をどう思うか?
設備費がかなりかかるがどう負担すべきか?
この辺が大変?
クルマでさえ数百万、これにさらに工事費がそーらーつけたら数百万?
普通にガソリン車買って乗るほうが安いし停電なんて結局我慢すれば問題ないレベル。
(自分だけ無停電でも社会的なダメージの影響のほうがはるかに大きい))

14 :
SANIX

15 :
ヤマダの蓄電機械で100万位だからなー

16 :
>>14をNGワードにした。

17 :
液晶より、パソコンでデータ取り込めるようにして欲しい

18 :
>17
つシャープ
シャープ以外にもあるかな?とりあえず京セラはダメだった。

19 :
>>17
長府で可能でありそうだ。
http://www.choshu.co.jp/modules/home/index.php?content_id=55
ダウンロードして取扱説明書を読んだらそれらしい機能があるみたい。

20 :
サンテックってどうなの?

21 :
SANIX

22 :
NGなってない!!SANIX最高♪マンセー

23 :
犯人のハングル文字の名刺
http://mar.2chan.net/dat/23/src/1313156504202.jpg

24 :
恒星が大陽光発電とか馬鹿なの?もっと死にたいの?

25 :
停電時も使える住宅用太陽光発電システムはマダー?

26 :
ダイワハウスが自立運転時に宅内配線を使える系統システム
を出してるけど

27 :
何でパワコン一台につき1500wまでしか使えないんだよ!
3kw発電してるなら3000wまで使わせろや
使えねえなオムロンさんよー!!

28 :
>>26
ほかの住宅電気機器メーカーも続いてくれるとうれしいが

29 :
>>27
1.5kwごとにパワコン付ければ良いんじゃね

30 :
>>27
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110809_464721.html
シャープパワコンで1500Wに制限される理由が書かれている。
他社もたぶん同じだと思う。

31 :
>>30
非常に判りやすいね。夏休みの宿題の自由研究に使えそうだ。
休耕田とかに設置してメガソーラーなんてやってるけど土地が農地では無くなってしまうなら
固定資産税も高くなるんだろうか?
農家じゃないから判らないけど安い課税で稼ぐのは不公平だよね。

32 :
太陽光発電なんかより
太陽熱温水器を
普及させた方がコストパフォ
多きいんじゃねーの?

33 :
>>32
太陽熱温水器について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
太陽温水器は昔つけてた。親父が大好きで自作したりして結局買った。10年以上使ってたかな。
最近のは知らないがあれは普及しにくい。
乗っけてるだけでセールスマンが来るw
お湯を使わない夏に大量の高温水が出来る
その実冬はぬるい水が出る程度しか沸かない
配管がパンクする(吹きさらしの場所だからだろう)
乗っけてる場所だけが重いため屋根が傷む
既存の給湯器への配管が難しい、あるいは別系統にすると手順がわずらわしい、扱いにくい
他のエネルギーへの変換が難しい(暖房、電気、照明、飲み水としての給湯など)
一連のメンテ、維持が面倒。
コストパフォ的には温水器のほうが良いと思うよ。設備費安いし回収も早いはず。
だけど使い勝手とかは太陽光パネルが圧倒する。
勝手に発電
メンテいらず(というか壊れたら自分で修理できないし故障原因もわからない)
余剰電力は買い上げ
節電を意識させられる(節電すると余剰が出る⇒なるべく節電しよう!と動機付けされる)
アッチのハンドル回して半分入れたら水入れて・・・とか考えなくて良い
乗っけてるだけで「あの家はインテリでお金持ちなのね〜」と噂される満足感
エコ意識が高いぞ!と思う自己満足感
というわけでミエパフォーマンスなんかは太陽光発電のほうがかなり高い。

34 :
太陽パネルの裏に配管通して水を流す
夏はお湯を作りつつパネルを冷却して発電効率アップも狙う
冬はパネルをある程度温めて上に乗った雪を落とす効果を狙う
まぁ素人が考える程度の事はとっくに検討し尽くされて消えてるか

35 :
一番高い位置のパネルから散水を考えているが、見た目隙間なく並べたパネルでも
パネル同士の境目から、水が下へ抜けてパネル全体を濡らすのは無理なんだろうか。
実例などないだろうか?

36 :
散水装置設計設置出来る位なら
屋根に上って隙間コーキングで埋めちゃえばいいじゃん

37 :
>>31
スレ違いだけど、
いまどきの夏休みの自由研究ってググって調べるだけですむのか?
いや、実際子供達がそういう自由研究ばっかりやってるので、
オッサンとしては???なんだが。
おっさんが子供の頃は、ネットそのものがなかったので、
関係施設に実際に訪問するしかなかったんだけど。
新聞記事や本から調べたのだけじゃあOKされなかったなあ・・・
>>32
コストパフォーマンスだと、現状電気温水器とか都市ガス湯沸器に負けちゃうだろう。
しかも湯温安定性で下回る(安定させるシステムは高くつく)。
エネルギーの有効利用という点では太陽熱温水器はよいのだが、
好きなときに使える電気という形態が欲しければ熱では利便性が低いって事だね。

38 :
>>35
どっかの掲示板で撒く水の水質次第ではパネル表面にスケールついて悲惨なことになるらしいぞ。
裏面から散水したら、施工業者やメーカーに配線があるから止めてくれと言われそうだし。

39 :
>>37
>いまどきの夏休みの自由研究ってググって調べるだけですむのか?
子供の宿題を見てるとそんなものになってるぞ。
ネットで調べて、写真や資料をプリントし、自分なりのコメントつけて終了@中学1年生の科学の宿題。
A3に貼る場所や記入する欄まで指定してあって、それじゃあなんの意味があるのか??と思うがw
いまだと原発問題、エネルギー問題、ソーラーシステムとかの再生可能エネルギー関係などを
例題とするように、、って感じ。
ちなみに今の子供たちは「ゆとり教育」ではありません。ガンガン宿題や勉強時間が増えたり伸びてます。
だから「夏休みの宿題」なんかで評価するのは要求に対する達成率だったりするんじゃない?
中身を精査するのは面倒なんでしょう。

40 :
>>39
そうみたいですね。
うちの姪っ子が、どんな色が熱吸収がいいのかをネタにやってる。
手取り足取りになりすぎない程度支援中。

41 :
シャープの単結晶4.37kw
コミコミ200万円は、水準的にどうでしょうか?

42 :
>>41
kw当たり40万円を切ってると安い。50万だと高い。

43 :
>>42
補助金対象限度の何パーセント、という表現がこれからは便利かもしれんね。
ということで現在は2/3以下は安い、約80%以上は高いってとこか?

44 :
>>43
補助金が出る上限が変化するが普及率とか国家予算とか政党の都合とかそういうのも勘案されているはずなので正しい数字とはいえない。
さらに工事費や付帯設備(パワコンとか配線とか)、事務経費などが含まれるケースがほとんどなので
(量産化による価格下落とは関係無い部分)
単純にkwあたりの単価での判断が間違いないと思う。
もっというと、3社以上で見積りを取るべき。そのなかで最安値、最適な施工方法、地域性、保証内容、会社のブランドなどを
勘案してはじきだされた金額がその家にとって「正しい」となる。
見積り書のコピーや現地の写真や施工計画図などないと単純に安い高いは言えないからね。

45 :
サンヨーを注文しているけど、なかなか来ない。もう2か月以上待っている。
他のメーカーにするべきだったか。

46 :
ソーラーフロンティア
1 ソーラーフロンティアって、重いと思わない〜出力3kwで、400kg
  のパネルになってしまう、これが屋根の上に乗ると思ったら、一気にさめてしまった。
2 他のメーカーは、3kwで200kg以下で収まっている。
地震で揺さぶられた時、セキスイハイムのような、ラーメン式のキャシャなプレハブでは
とんでもないことが起こりそう、
大型オートバイの重さと、軽自動車の重さでは地震の時のダメージが桁外れに違う、
柱が破断界を超えてしまうかもしれない。
<< 屋根のテッペンに車を乗せるか、オートバイを乗せるか >>

47 :
>>46
薄膜系で軽いかと思ったら、屋根に載せるパネルに仕立てた太陽電池は
強度を保つためのガラス被覆が大部分を占めるため、薄膜でも軽くならない、
効率が低く面積が必要な分だけkWあたり質量はでかくなっちゃうわけか。
可塑性があればもっと軽い材料でできそうだが、どうなんだろ?
あと、地震時の屋根については、むしろ有利という報告もある。
http://response.jp/article/2011/08/01/160283.html

48 :
>>47
リンク先の記事を読んだ限りではソーラー・パネルの架台(フレーム)を載せている部分の
屋根は水平構面が強化される可能性があるというだけなので
屋根が重くなると壁量を増やさなければならないという常識的見解を否定している訳ではありませんね
それに長期優良住宅でもなければ水平構面、特に屋根構面の床倍率の検討はなされていないでしょうから
そういう結果になる訳であって、屋根全面に架台を載せるのでなければ結局他の部分の床倍率を
上げなければいけないので、太陽光発電が地震時に有利とまでは言えないので

49 :
>>48
新築時なら(法律上)考慮しなきゃいかんだろうな。
だが、1カ所にどかっと200kgのものを置くわけじゃない。
瓦の種類を変える程度の負担ではないか?
http://www.osaka-kawara.com/juryo.html
標準的な瓦の重量は20〜50kg/m^2くらいか。
それに対し、>>46のデータで行けば、
シャープ多結晶ND-170AAで3kW=21m^2くらい。
太陽電池分の追加は9kg/m^2ですね。
少なくとも重さに関しては、瓦の選定レベルの差。
ソーラーフロンティアは容量あたり面積広いので、
こちらも面積あたり重さになるとそれほど大きくない。
通販に使われていると思われる80W品だと、37.5枚相当で30m^2程度、
太陽電池分の追加は13.3kg./m^2になる。
また、9kg/m2は水にしたら厚さ9mm相当。
瓦が濡れる程度でこの半分くらいは重み増してるんじゃないかな。
太陽電池パネルは平滑で傾斜ありなので、水はそれほど保持しないと思われるし。

50 :
10年後に社会問題になりそうだなwww

51 :
>>48
新築時、太陽光発電を設置するといっても設計変更なんかしないぞ。
太陽熱温水器を置くと言うと慌てるが。

52 :
今NHK見てるんだけど電気事業の新規参入ってできない環境になってるの?

53 :
↑情弱なんだよね。ば。

54 :
>>49
1 まず、乗っかるのは200k(1、5Kw?)ではなく、400k(3kw)
2 屋根に、1cm近く雨が乗る??(流れないの〜)
3 瓦の強さではない、重さは、屋根のねたに掛かる、地震の時に発生する
  400K のマスが、家の先端に有ることによるによる、横方向の力、
つまりソーラーフロンティアは、根本でまちがっている、
キャシャな家では載せられない、またここが考察されていない

55 :

ちなみに、3kw発電時のパネルの重量
  HIT(三洋)195kg
  東芝      210kg
  シャープ    261kg
  ソーラーフロンティア    420kg
明らかに飛びぬけている

56 :
ソーラーフロンティアを叩く業者さん乙。

57 :
叩く気持ちはよく分かる。
プリウスが叩かれるのと同じ。
価格競争だけは避けたいよね。

58 :
<< ソーラーフロンティアを叩く業者さん乙 >>
パネル1枚あたりの発電量が少ないところに持ってきて
パネル1枚あたりの重量が最大なんだから、叩かれるわけダヨ〜
設計者が何も考えずに作っているんでナイの〜

59 :
その欠点を補う長所があるからね。

60 :
CIS,CIGSってホントに高温に強いの?
結晶系と比べて熱だれがどの程度少ないのか
数値化したデータありませんか?

61 :
熱だれとは違うけど、ソーラークリニックというサイトで、7月の発電量月間ランクの上位は、CIS勢が占めている。
あ、ちなみに我が家は三菱ね。

62 :
>>54
>1 まず、乗っかるのは200k(1、5Kw?)ではなく、400k(3kw)
良く読んでくれ。両方書いているよ。
一般的なシリコン太陽電池と、ソーラーフロンティア
両方書いたつもりだ。
>2
しみこむ分という意味。それも9mmじゃなくその半分はあるかも?と書いてる。
>3
適切な施工なら、それが屋根の構造体に結着しているからそれほどではない。
実際被害状況がそれを物語る、というのがPV-NETの調査結果なのでは。
華奢な家では載せられないというのは当然。問題はどれくらい見ればいいか、ということ。
屋根って地震だけでなく、台風時にはかなりの風圧を受ける。
築うん十年ボロ家は問題だが、新築屋根で200kgは問題ないと思うがな。
400kgは微妙だが、そもそもソーラーフロンティアは効率が少し悪いから、
他社に比べkW容量載らない。kWあたりの重さが2倍あっても屋根に載る重さは2倍ではない。
>>61
ソーラーフロンティアの発電効率については、ここも注意。
http://unit.aist.go.jp/energy/event/20110309/proc/C2.pdf
図10のグラフ。この先どうなるかが問題・・・保障問題があるから10年後9割は切らないと思うが。

63 :
ソーラーフロンティアは大規模なTVを行い、価格も価格破壊に近いものを出している。
すばらしいことだ、 が、この重さはいかんっともしがたい、(パネルの製造段階)
企画の状態でしろうとが検討して、(石油屋が集って)企画の決定をしてしまったのではないのか、
一番最初の検討段階でまちがった(たぶんガラスを重い、厚いものを選んでしまった)、
結果は今後起こるであろう関東大震災で、はっきりする(も〜遅いが)

64 :

TV −−−> TV宣伝

65 :

大金を掛けて、工場を作って、大規模な宣伝をして、
価格破壊に近いプライスを付け、ても、
物理的に不可能なもの(家に乗っからない)を作っては、
砂上の楼閣になってしまう、資金の回収も怪しくなる。
<<<  JAPANNシェルの経営が破壊される  >>>

66 :
ソーラーフロンティア叩き大杉w
国産の価格破壊待ってました。こんだけ叩かれるんだからソーラーフロンティアに決めます。

67 :
>>63
住宅への負荷の観点で重さを語るなら、kWあたりじゃなく面積あたり、屋根あたりの重さが重要だろ。
KYOCELA KJ775P-3CSCA 10.8kg/m^2
SANYO HIT-N230 11.7kg/m^2
MITSUBISHI PV-MA2000B 12.0kg/m^2
SHARP ND-170AA 12.6kg/m^2
SolarFrontier SF150-K 16.3kg/m^2
それでも重いが、倍ではない。
しかし、薄膜でなんでこんなに重いんだ・・・・?
耐風圧性能を維持しつつ軽くする技術とかあるのか、
薄膜が意外と脆く、がっちりサポートしないと壊れるのか・・・?

68 :
1 Japanシェルにまともな技術者がいなかった(全体を見渡せる、人が居なかった))
2 ろくな検討をせずに、Goを出してしまった、経営者
3 ガラスパネルを軽い薄いものに変えればいいのだが
  (薄膜半導体成長時の真空に耐えられない)
  (ガラスの強さを前提に、真空を作っている)
  (薄いガラスでは、真空にした時に割れてしまう)
4 基本製造技術で、こけている、そして、こけていることにもきずかない
  (ここがJapanシェルの経営危機につながる)

69 :
>>68
え、膜生成時って、パネル丸ごとチェンバーに入れてるんじゃないの?
そうなら真空だろうが何だろうが力かからないよね??
裏面側もガラスであることが重くなる原因じゃないの?
シリコン結晶太陽電池パネルの方はこんな造りで軽そうだし。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou040/hou31-2-2.pdf

70 :
>>13
ttp://www.pd-compe.com/pdf/01/A261.jpg
車のバッテリーで充電することを前提とした住宅

71 :
質問させてください。
一昨年リフォームした際に太陽光発電を導入しようと思いました。
リフォーム会社に見てもらったところ
「屋根が重さに耐えられないかもしれない」と言われ
予算もオーバーしたので断念しましたが
このご時勢、やっぱり導入したいと思っています。
前述のリフォーム会社に聞いてみればよいのですが、
ネットで色々みたところ、リフォーム専門会社は
「太陽光発電、施工します」というのを見ません。
全然、別物と考えてよいのでしょうか?
太陽光発電の会社は何か胡散臭くて、どこが信頼できるのか判りません。
会社探しのポイントなどを教えていただけますでしょうか。
ちなみに「屋根の耐加重うんぬん・・・」は
重量鉄骨2階建ての上に木造の部屋を増築しており、その上にパネルを設置するには
重いのでは・・・ということらしいです。

72 :
重鉄骨と屋根の耐荷重とは関係無い気がするけど、
木造の部屋の屋根の構造的がパネル分の荷重に耐えられない
かもしれないって事かな。

73 :
>>71
>ネットで色々みたところ、リフォーム専門会社は
>「太陽光発電、施工します」というのを見ません。
>全然、別物と考えてよいのでしょうか?
よく意味がわかりませんが、
電設屋と専門業者がはじめたのでそちらがメインになっているということでは。
太陽光発電の前にオール電化リフォームが流行りました。
ググってみると、電設以外のリフォームと太陽光発電設置双方とも扱う企業は
多数あるようですが・・・
業者探しのポイントもいろんなまとめサイトなどで書かれていますよ。
たとえばこの辺などどうでしょう?
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/manual.html
http://taiyoseikatsu.com/faq/
ただ、増築家屋に載せるなど普通とは異なる環境だと、
太陽光専門の業者だと心配ですね。
リフォームでも建設でもいいですが、建築に関わる仕事もしているところを選んだ方がいいかもしれません。
その結果高くなったり、補強も必要になり劇高になる可能性もありますが・・・
仕方ないと言うことになると思います。

74 :
>>72
ありがとうございます。
重鉄骨は2階部分までで、上に木造を乗っけただけなのです。
その屋根は瓦ではなく、金属板のようなものなので、荷重に(屋根が)耐えられない
ということなのかもしれません。
取り付け時に屋根自体も変えればパネルを乗せることもできるのかなぁと思うのですが。
>>73
ありがとうございます。
リフォームをした際にググってみたいくつかのリフォーム業者のwebに
「太陽光発電、承ります」という文字が見当たらないので、
太陽光発電には専門の業者でなければ受け付けないのかと思いました。
そのリフォーム会社も水道や電設などは取引業者に頼んでいるんでしょうけど
太陽光の業者とは取引がないのかな・・・と。
為になるサイトを教えていただき、ありがとうございます!
こちらをよく読んで検討してみます!
売電して利益を得ようとか、元を取ろうとかではなく、
少しの安心を買いたいと思いました。
導入費用だけじゃなく、メンテナンスにかかるお金も計算して決めたいと思います。

75 :
まぁ、慌てないほうが良いよ
これから高くなったり、先を争って付けなきゃいけないものでもないしね。

76 :
向こう10年間1kwh当たり42円で買ってくれるからこそ経済的メリットが出る

77 :
たとえば同じ設置費用で発電効率2割upなら、売電1割downでも
結果的に効率高い方が上になるんだが。

78 :
>>76
オール電化なら自己消費分の節約効果も馬鹿にならない。
>>77
それは意味分からんぞ。
売電1割ダウンってことは総発電量低い(効率2割うpでも単価がそれ以上に高い)んだろ?
同じ設置費用で発電量低ければ、素直に発電量低い方が悪い。

79 :
意味分からんけど、
売電1割downって42円が38円になるとかでしょ?
まあ、費用当たりの効率がそれを超えれば良いけどね
設置年によって損得の波がでるかもね

80 :
>>79
つまり、売電単価が下がった何年後かに、発電効率が上がったものを買えばウマーって意味なのか?
発電効率というのが、費用あたり発電量ならそういうことになるな。

81 :

1 施工後の、屋根からの水漏れは、どうやって直すの〜〜
2 2〜3年後に漏れ出したら、施工者はとっくに潰れていたら
    親会社(パネル)メーカーは対応するの〜
3 も〜と7〜13年たったら水漏れはどうするの〜
** ダイタイが屋根を加工したものが、20年持つものなの〜 **

82 :

加工
 屋根に穴を空ける、その穴をコーキング財で埋める、
 20年間、日に当たればいかなコーキングでも、ボロボロにナル。
 << コーキングの上にステンレスのホイールでカバーさせるとか >>

83 :
売電価格は最初からパネル価格下落に合わせて下がる事になってるからね
次年度の価格はまだはっきり決まってないけど、着々とパネル価格下がってるから
どんどん下がるでしょう。
その分、導入費用が安かったんだろうから48円の人とかを恨まないでください

84 :
>>81
保証内容をしっかり確認すべし。
義務づけで確実にある10年保証はあくまで太陽光発電システムの保証。
雨漏りなんか知った事じゃないんだよ。
メーカーや施工者が雨漏り保証してるかどうかにかかっている。
それぞれ保証をたてているところが潰れたらどうしようもない。
http://www.how.or.jp/refo/index.html
こういうのとか、別途保険での対応ならそれでなんとかなるかもしれないが。

85 :
分譲で家を買って3年
太陽光のA社の営業の方が来られて、まず三菱を勧められました
しかし、屋根に問題があるらしく三菱の保証が付けられないらしく、HITを提案されました
心配になったのと金額の目安知りたかったので、2社に見積もり依頼
2社共に屋根に問題あるらしくNG
A社は問題ないと言うけれど、なんか不安で断りました
今後、対応できるパネルが出ることを祈ります

86 :
何が問題なの?

87 :
家の方に問題があるんじゃないのかな

88 :
>>85
なんだろうね、築3年で保証が受けられる方法でつけられない?
よほど変な形・構造の屋根で、普通のやり方ではつけられないのか・・・・

89 :
保証の関係で「つけにくい」屋根を避けていますね。
例えば、下地が構造用合板12ミリじゃなきゃダメとか。
長期優良住宅仕様なら当たり前な事でも、
杉板厚さ12ミリが大工の間では支持されていたり。
単板だとビスでもんだときに木目に沿って割れが生じて
それが雨漏りの原因になったり。
だそうです。
他にも「取り付けられない事例」はありますし、
ちゃんとそれを説明できない業者は誠意がないですね。

90 :
シャープの単結晶4.37kw
工事費込みで、192万円。
(補助金は別途)
いっちゃってもOK でしょうか?

91 :
>>90
つけていい環境で、工事とその後の点検態勢が信用できるなら、充分じゃない?
影が落ちるとか全然発電しない方位角度とかがあってもOKなんだよな?
ここに書かないってことは?

92 :
>>91
サンクスです。
日当たりは全く問題ありません。

93 :
シャープの太陽光発電の設置ID取得の研修テストとはどんなテストなのですか?
知っている人がいれば教えて下さい。

94 :
>>93
テキストと施工マニュアルの中からの出題。
講習中にマーカー入れたところを暗記すればOK。
数値を選ぶ問題も数問あるのでしっかり覚えること。
屋根の種類と架台のレイアウトの組み合わせを選ぶ問題は結構間違えた人がいたようです。
あと、現場でのトラブル対応についての作文問題もあった。
お客様重視の答えを望んでいるものと判断して解答してみたけど正解は不明です。

95 :
新聞で
「変換ロスの無い自律運転可能な住宅用太陽光発電システム実用化には10年必要」
えええ!?

96 :
>>95 「変換ロスの無い」
太陽光エネルギーを電気エネルギーへの変換という意味なら変換ロス0%は
100年たっても不可能。
変換効率70%くらいなら可能性はあるが。

97 :
¥@・p^、。09−ん夢0gt78f6d56s4

98 :
施工IDは簡単に取得できるみたいだよ。うちにきていた職人さんが
そんなこと言っていた。年々取得者が増えているとも言っていた。
だから、工事業者を見極めないとID持っているから安心とは言えないってさ。
ただ、メーカーの指定通り工事をしないと雨漏りするとも言っていた。

99 :
太陽光発電の家にニッサンのリーフとか電気自動車を電池代わりにって
イメージ的にガンダム00を思い浮かべちゃう。
嫁:デカケテクルワー ぶろろろろろ〜
俺:ああああああ、電源、電源がぁぁぁ・・・・料金の高い電気代にぃぃぃぃぃ
ガンダムに対する太陽炉的な・・・あくまで俺の中のイメージだけどね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼