2011年10月1期創作文芸インタビューの心得について考えるスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

インタビューの心得について考えるスレ


1 :11/05/12 〜 最終レス :11/11/26
インタビューについてよく知らないのでお願いします。

2 :
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

3 :
以下しりとりスレな
しりとり

4 :
執筆にあたって自分が取材する側のインタビュー?
それともなんかの文学賞を受賞したときに
自分が取材される側のインタビュー?
前者の場合、デビュー前の素人が単独で簡単にインタビューって
できるもんなんだろうか?
後者の場合は皮算用すぎw

5 :
>>4
前者。
練習しないとプロにはなれないと思います。

6 :
まず服を脱ぎます。

7 :
はい。脱ぎました。

8 :
取材・インタビューの心得を語るスレとしたら良いんでないかな

9 :
真っ暗な部屋でドキュメンタリーふうに語ってみたい

10 :
ワナビの自分は、せいぜい図書館での調べ物くらいだなあ。
十冊まで貸し出してくれるから、同一ジャンルの本をごっそり持ち帰ってるわ。

11 :
取材する分野、取材相手の性格によって全然、
変わってくるのではないか?
歴史小説のために、郷土史家相手に話を聞くんなら、割と気さくに
話してくれるだろうけど、
企業小説や産業小説を書くための取材なら企業や官庁が無名の
フリーランスライターの取材には中々応じないのではないか?
自慢の新製品やサービスの宣伝になるような取材なら受ける
かもしれんが。

12 :
小説用のネタとして人を取材した事はないのだが…
対面取材する時は、テープレコーダーとか、
取材したい内容について、自分がどの程度の前知識を身につけて来たか解るもの
(文献やネット資料のコピー)をまとめたファイル
+自力では解らなかったから今回尋ねたい要点の資料(これは相手用と自分用に用意)
を持参した方が良い。
相手は貴重な時間を割いてくれるわけだから、
取材を効率的に済ませる工夫&どれだけ真剣な気持ちで「聞こう」としてるのかが解る工夫
をするべきだと思う。こちらの真剣さと誠意が伝われば、相手は気分良く話してくれるので
わりと良い情報が引き出せたりもする。
そして、取材する人がある程度有名人物だった場合は、こちらが相手の経歴を勉強しておかないと
失礼になるので・・・まぁ、当然の事だけどご注意を。
ちなみに、博物館や美術館、学校の先生などは、インタビューしやすい相手です。
まずは電話かけてインタビューの旨を相談して・・・
一番手軽なのは、そのまま電話でインタビューしちゃう事です。
参考になれば

13 :
あきた

14 :
心理戦

15 :
やってやる

16 :

17 :
にゃん

18 :
心理戦

19 :
ワナビのうちはインタビューなんて多分断られる。
フリージャーナリストと名乗ればどうにかなるかも。
実績なくても名乗るのは自由だから、そんなに大きな嘘じゃない。
プロになってからは編集さんに聞けば、多分ある程度は教えてくれる。

20 :
test

21 :
te

22 :
te2

23 :
te3

24 :
te4

25 :
te5

26 :
te6

27 :11/11/26
te7

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼