1read 100read
2011年10月1期バス・バス路線昔のJR(国鉄)バスを語ろう!
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
ば ん け い 観 光 バ ス 【2】
新札幌・白石・江別方面のバスを考えるスレ2
★☆ 黒いバスについて語ろうよ!5 ☆★
埼玉入間・丸大観光&埼玉飯能・美杉観光
昔のJR(国鉄)バスを語ろう!
- 1 :08/07/05 〜 最終レス :11/12/07
- 昔はあちこちに路線を展開していましたね。
そんな古き良き時代のJR(国鉄)バスを語りましょう。
- 2 :
- 平成の初期頃までは、古河〜八日市場までJRバスだけで行く事ができた。
- 3 :
- JR北海道は伊達、恵庭〔現在は長沼へ移管〕、岩見沢、滝川、帯広、厚岸と営業所がありましたが、地方で現在残るのは様似と深川くらいです。03年までは札幌〜石狩沼田や名寄まで乗り換えながらJRバスで行けました。
- 4 :
- 追伸、書き込みした後に気が付いたが名寄は滝川〜深川までJRバスなかった。すまぬ
- 5 :
- 広域転配って今でもあるんだろうか?
- 6 :
- 売却の形であるよ。JR北海道バスの場合、エアロクイーンとUDが東海から移籍や西日本から九州へいすゞ1型とか
- 7 :
- 昔は北関東地区は結構路線延ばしていたんだけどね。
- 8 :
- >>3
深川って深名線代替路線?
- 9 :
- 8さまへ、深名線の代替路線バスで正確です。
- 10 :
- 小さい頃、海津行きで帰ってました
- 11 :
- イメージ的には、急行停車駅で降りると駅前の一角に国鉄バスの「駅」があって、
近距離路線の前中折戸のREが2台くらいと峠越えの急行路線のトップドア&
メトロ窓のRVが発車待ちしてる感じだな>昔の国鉄バス
- 12 :
- >>11
群馬の万座温泉駅は豪華だったな。
- 13 :
- かつて土浦支店は
土浦駅〜八竜神〜篠崎〜下妻上町〜古河駅
土浦駅〜中都〜永井〜ゆうもあ村
土浦駅〜常陸幸田〜水神〜佐原駅
土浦駅〜安中
などといった中長距離路線が走っていた。
今では土浦から直接千葉県に行く路線バスは関鉄も含めて1系統もない(空港直行便を除く)。
- 14 :
- >>13
江戸崎〜佐原の区間便が後に桜東に移管されて土浦から佐原行きが無くなった。
- 15 :
- >>13
下妻上町にはバス駅があったな。
- 16 :
- 私が住む愛知県岡崎市からJRバスの一般路線が無くなってもう何年だろう。
- 17 :
- ↑国鉄バス発祥の地?
- 18 :
- >>17
岡崎営業所の敷地内にあった「国鉄自動車発祥之地」の石碑は
どこへいったのやら・・・。
- 19 :
- 日本で最初にバスが走った町は広島
- 20 :
- 国鉄バス50周年の頃、岡崎駅〜多治見駅を乗り継いで行ったっけ。
- 21 :
- >>13
ゆうもあ村線の名残だった中都線も廃止されちゃったしね。
- 22 :
- 昭和58年頃かな?静岡からトヨタ自動車見学ツアーの時に岡崎駅から国鉄路線バスの貸切バス2台口でトヨタ自動車見学して帰りに岡崎営業所がトイレ休憩場だった。社員トイレで古くて小さかった覚えがある(笑)運転手は加藤茶似であった。
- 23 :
- 初めて乗った国鉄バスは一般路線(深溝口〜蒲郡駅)だったか、
高速線(名古屋駅〜東名岩津)だったか・・・。
- 24 :
- age
- 25 :
- >>18
岡崎営業所自体が…
- 26 :
- 観光地はトップドアの車両が多かったな。
- 27 :
- 国道33号経由の「なんごく号」復活希望
- 28 :
- 過去スレにこんなもんあった。
廃止されたバス路線 JRバス編
http://2c.ath.cx/%E8%B6%A3%E5%91%B3/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E8%B7%AF%E7%B7%9A/11456/1145693892.dat.htm
- 29 :
- 今から22年ほど前やけど、山陰ワイド周遊券で津山駅からR180の人形峠を越えて倉吉駅まで行ったのを思い出した
前中扉の中型バスで客は終始自分一人、途中はずっと寝てたわ…
嗚呼、ナツカシス
- 30 :
- 関東では山武線とかあったな。
- 31 :
- 長野原〜湯田中
上田〜下諏訪
上田〜草津温泉 等々
それなりに距離があり鉄道では不便な路線が多かった。
- 32 :
- 福島〜浪江も長かった。川俣や津島で休憩。
こちらは531か537
関西だと田辺〜熊野本宮も途中休憩有の長距離路線だったね。
こちらは331か334
- 33 :
- 現在高速以外で利用者が多い路線ってどこだろ?
- 34 :
- >>32
俺は浪江行に乗る前、福島で飯も食っていなかったからマックで持ち帰りを注文したが発車までに出来上らなかった。返金も頼まずキャンセルしてバスに乗り…浪江までポケットの飴2個で飢えを凌いだ。
だから此の路線は一生忘れないし以後マックは使わないことにしている。
- 35 :
- 今は無き大島線、まだ連絡船があった頃は、船を降りて小松港駅の横を通ると、2〜3台
の大型バスが止まっていて、満員の乗客を乗せて、各方面へ同時発車したものでした。
駅前(?)も、食堂などが並んでいて賑やかだったのですが、営業所が撤去された今では、
当時の面影は全く無くなってしまいました・・・
- 36 :
- えーっ、そんなぁ。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008082802000184.html
- 37 :
- >>36
厳密には「名金急行線」だけは残ると思うけど。
ドリームなごや1/2号の名古屋-岐阜間は一般路線扱い。名金急行線内相互発着の乗車は不可だけどね。
- 38 :
- では、ドリームとよた号の名古屋〜岡崎間は?
- 39 :
- 中央ライナ−の瀬戸市〜多治見もね
- 40 :
- 国鉄自動車で一番好きな路線は?
- 41 :
- >>40
国鉄末期の広浜線の特急便だな
あのダサダサエアロバスの国鉄バス塗装萌え
- 42 :
- >>40
白樺号
国鉄バスとしての雰囲気と特急バスの便利さが同居してて
景色も良くて何とも言えなかったなぁ。
- 43 :
- >>40
日没後の瀬戸北線。
ツーマン車で真っ暗な山道を爆走するのは楽しかった。
- 44 :
- >>40
佐原までっていた頃の霞ヶ浦線
- 45 :
- 名古屋駅から唯一の一般線、陶都線。
山川営業所前から枕崎まで乗った、山川線。
- 46 :
- >>40
石徹白線。とてもスリルある路線でした。
今では、かなり道路が良くなっていますが・・・
もちろん、冬季は運休でした。
- 47 :
- >>46
青い暴走族@広浜線(一般道時代)
新幹線接続優先とゆとりのないダイヤで・・・遅延すると爆走モード(国鉄バスでは非常に少ない)
狭い道@大栃線
JR移行後も2型が残ったまれな線、JR移行後の支線群は壊滅状態だったが、
大栃-影間なんか、5型での運行は絶対ムリだと思われ。
- 48 :
- 昔々、営業掛で乗務していた
【京鶴線】です。
あの頃に戻りたいです。
- 49 :
- 僕は「ツーマン国鉄バス」は、高校時代に京都駅で見た、
「杉阪」「杉坂」どっちだった?
これだけ。
ツーマン専用車というものを見たのも最初で最後だ。
- 50 :
- 「杉 阪」
- 51 :
- 京都自動車営業所に最後まで残っていたツーマン専用車は
・534−7003
・534−7011
・534−7012
の3両でした!
このバスは手動扉なんで1〜2日乗務すると手が疲れました!
- 52 :
- 「杉坂口」
- 53 :
- >>44
今は江戸崎駅で桜東バス乗り換え。
その桜東バスも西工の以外はJRのお古だしな。
- 54 :
- >>4720年位前の鉄道ジャーナルに広浜線のルポが載ってたよ。車種はエアロバススタンダードデッカの丸目4灯。
乗客も手に汗握りながら前を凝視していたとか。
取材中乗客にちょっとしたアクシデントがあったんだけど、カメラマン沖さんの粋な計らいが面白かったなあ。
余談だけど、その沖カメラマン、2年前に53才という若さで急。残念。
- 55 :
- >>54
ご冥福をお祈りします。
- 56 :
- 何で死んだの?
- 57 :
- 今でも国鉄色のバスって走ってるの?
- 58 :
- 東北の一般路線車はまだ国鉄色を踏襲したカラーだよね。
- 59 :
- JR真岡線 茂木駅前で撮影。
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/3645.html
- 60 :
- 国鉄高速・貸切色はもう無いよね。
国鉄には6型にも変形車が多かった。
狭隘路線の貸切用ね。
- 61 :
- >>59
JR化した後だけど、もう20年なんだね。
須藤行きも町営になった。
- 62 :
- >>61ここから烏山線の烏山駅まで乗った事あるよ。今は無くなったらしいけど。
昔はあちこちに路線引かれていて、ローカル線乗り継ぎ旅にもよく使ったもんだ。
それが今では・・
路線バス廃止風流れてるJRバスだけど、茂木行きが今でも残っていることは
意外だな〜と思ったりして。
宇都宮まで鉄道だと大回りで不便だから結構需要あるのかしら?
- 63 :
- 50・51ツーマンさんは車掌さんだったんですか?
僕は京都市内に営業所がある某バス会社で、
昔、貸切の車掌をやっていました。
僕も当たり前のようにバスの手動扉を開け閉めしていました。
はっきり言って当時の貸切学生車掌は扉の開け閉めだけが仕事ですから。
運転手は普段は路線をワンマンで走っているのだから車掌の笛など当てにしない。
- 64 :
- めずらしいね。
- 65 :
- 貨物列車の合理化でバスへ異動。
- 66 :
- 東京駅〜TDL〜上野駅の国鉄バスをはさんで前後を鉄道線にした乗車券なんて
つくってもらったことあるな。
- 67 :
- >>62
ツインリンクもてぎへのレース観戦輸送のための免許維持
- 68 :
- >>67サンクス。
- 69 :
- 「があるゆーり」ちゃん、か。
最初「があるロリ」と読んでいたのだけど、
ロリにがあるわけないので、おかしいナ・・・と思っていたのですが。
水都西線の茂木地区って、小学生の通学利用がかなりあるよ。
確実な固定収入だから手放さないのでは?
宇都宮管内は、結構、住宅路線があって、
乗客が残っているところはとりあえず路線も残している、という感じ。
- 70 :
- >>69違います、ちかたまが・・ですよw 多摩に近いトコに住んでるもんで。
- 71 :
- 久しぶりに時刻表見たのですが、
「なんごく号」って川之江経由になって、西佐川通らないからおかしいな?
いつのまに変わったんですか。
- 72 :
- >>69
JR関東では珍しくノンステの新車が続々入っているな<鬱の宮
国鉄時代は前扉CPAとかが主力だったのに
- 73 :
- 1985年に国鉄宇都宮駅〜宇大前間に乗った時、前中扉車でも前乗り・前降りだったので
「関東局はこうなんだ」と思った私は中部局エリア在住。
- 74 :
- >>72
まあ、JR関東は、LRT計画が立っている路線を持っているからね。
それまでの寿命だね。
- 75 :
- 国鉄バスといえば電磁大光のイメージが強い
俺はあの音が嫌いで耳塞いでた
- 76 :
- ゴリゴリゴリ〜!
- 77 :
- 電磁大光って何ですか??
- 78 :
- マッサージ用レータの名称
- 79 :
- 「電磁大光」って、分かるんだけど、
なんでこんな言葉になるの?
これを聞かないと国鉄バスじゃない、という気がしていた。
高校の横の道を走っていた国鉄バス。
- 80 :
- 角田のほうに行くの゛
- 81 :
- せめて、JR四国バス「なんごく号」は、西佐川経由を望まれてか、
> 「なんごく号」って川之江経由になって、西佐川通らないからおかしいな?
そうで、川之江経由になって、佐川は全くないのです。
だったら、佐川駅は遠回りなので、せめて、西佐川経由を望みますね。
こちらで述べた「なんごく号」よりも、「なんごく号」の(「なんごくエクスプレス」ではない)ノンストップはもっと速く3時間ほどだったので、それから、バイパスもできたので、もっと早くなるはずです。
「なんごくエクスプレス」の時刻が空白で、「なんごく号」代替の民間のバスの時刻も空白の時間であれば、佐川駅経由にしなければ、「なんごく号」を復活されないか。経由しないのは、民間のバスを利用されなくならないためにもです。
そうして、復活させれそうですね。
http://www.interq.or.jp/mars/omr/m09column/m094highway/expway_shikoku.htm
- 82 :
- 深名線代替バスって豪華なバス使ってるんだな。
- 83 :
-
角田に行く路線もあったように記憶している。
- 84 :
- >>82深名線代替バスはややスレ違いな気がしますなあ。アレは確か1995年運行開始
でしょ。確かに豪華なバスだけどね。
- 85 :
- なんか、久しぶりに京鶴線に乗りたくなってきた。
国鉄時代はツーマンのMAR470(冷房車)が走ってたっけ。
- 86 :
- 深名線もさらに人口が減り、運転開始より、便数が減り、さらに寂しくなったな。特に幌加内〜名寄
- 87 :
- >>85国鉄バスは民間と比べて質素な車が多かったけど、関西の民営と競合してるところは
早くからエアサス+冷房車入れてましたな。今津だったかな。RE?のバス窓冷房車
みたときは驚いた。
関東地区ではP−代になってようやく冷房車・・
- 88 :
- 館山は、冷房車導入ちょっと早かったよ。
あんまり道路事情良くないから、観光車ではない車種。
急行「フラワー号」に使える車種ということで、路線バスに
冷房車が入るの早かった。
- 89 :
- >>88そういえば、富士重13E前傾メトロ窓のBUかUDがありましたな。
- 90 :
- 館山の路線車は、非冷房の時代に川崎+いすゞが多くあった時期があり
10.5mの冷房車も川崎+いすゞで、青白塗装メトロ窓で入った。顔は路線マスク。
だから、青白=冷房車というイメージ。この頃は、冷房車はフラワー号限定。
その後、日野車体で二段サッシで続々投入。日野といすゞのシャーシが混在してたかも。
富士重13Eは、珍しくて、日野車体が多い記憶がある。
顔が観光マスクのもあったが、館山では違和感。転入車かも。
5型ではなく、6型だったと思う。ワンマン対応ではないため豊房線に間合いで入って
定期観光バスが、主な任務だったと思う。
- 91 :
- かつては鳥取県日南町に生山自動車営業所があり、国鉄バス唯一の鳥取県内路線である多里線(生山駅〜新屋)を担当していた。
(岡山県と鳥取県を結ぶ美伯線(津山駅〜三朝温泉〜倉吉駅、1985年廃止)は津山自動車営業所の担当で、鳥取県側は日ノ丸バスが発券・運行支援業務を担当。)
しかし、1965年に廃止され、国鉄米子鉄道管理局がある鳥取県米子市へ営業所を移転する計画も周辺事業者との調整が難航したため実現しなかった。
(これが原因で、現在も米子にはJRの支社があるにもかかわらずJRバスの拠点が存在しない(高速バスの乗り入れのみ)。)
なお、現在、多里線(生山駅〜新屋)は日南町営バスとなっている。
- 92 :
- 子供の頃にすぐ近所に国鉄バスの営業所と国鉄の寮があって寮の庭で遊ばせてもらったり、廃車のバスの中で遊ばせてもらったりしていた頃があったなぁ
今、思い出すとイイ時代だったなぁ
- 93 :
- 読売テレビ開局50年記念ドラマ
ダイワハウス スペシャル
さくら道
楽しみです!
- 94 :
- >>87
今から30年以上前の国鉄バス大島線では、たった1両だけ配置されていた冷房付きのMAR470が、たまに一般路線に
入っていまして、冷房の効いた車内が気持ち良かったのを思い出します。
このほかにも、観光バス向けの座席を装備していたBU10など、結構良い車両が多く配置されていた様に思います。
- 95 :
- >>43
私は中学1年から高校卒業までの6年間 瀬戸北線を利用し多治見まで通学しておりました
その頃はまだツーマンで車掌さんが乗務しておりましたが 車両はツードア車を使用してました
北線以外はワンマン化されていたはずです
瀬戸市内もワンマン化された当時は ツードア車でしたがなぜか前乗り前降りでした
今となってはよき思い出です
昭和50年前後のお話です
長文失礼いたしました
- 96 :
- >>93
美濃白鳥の話?
- 97 :
- そう
佐藤さんのドラマ
- 98 :
- きのう宮崎交通で日肥線を辿って来ました。道はだいぶ良くなっていましたが
まだ離合も難しい区間も点在し、村所駅も国鉄当時のままでした。一ノ瀬から
分岐する銀鏡支線はバスが走っていることが信じられないような狭さでした。
終点の尾吐には乗務員の滞泊所も残っていました。いずれも国鉄の鉄道駅から
数十q離れた山中に国鉄バスが路線を伸ばしていたことを偲ばせる貴重な施設
だと思います。それにしても宮崎交通がよく路線を引き継いだものです。
- 99 :
- >>98
西都市の廃止路線代替バス扱い。運行委託先が宮崎交通。
(三納線は三和交通が担当)
国鉄時代と異なり、現在は↓
尾吐発→西都行きは一ノ瀬から西都BCまで乗車不可(降車のみ)
西都発→尾吐行きは西都から一ノ瀬まで降車不可(乗車のみ)
つばめバス現役時代に乗車したときは尾吐で滞泊するダイヤだったので、
一ノ瀬始発が15時台・・・
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
ば ん け い 観 光 バ ス 【2】
新札幌・白石・江別方面のバスを考えるスレ2
★☆ 黒いバスについて語ろうよ!5 ☆★
埼玉入間・丸大観光&埼玉飯能・美杉観光
-