1read 100read
2011年10月1期カメラモノクロ現像テクニック その2 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

モノクロ現像テクニック その2


1 :11/07/16 〜 最終レス :11/11/26
こっちのタイトルの方が好きなのでとりあえず

2 :
せめて過去スレとか関連スレとか・・・
過去スレ
モノクロ現像テクニック その1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1180962178/
関連スレ
自家処方 カラー モノクロ 調色など 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1168610408/
○●モノクロ写真●○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150024949/
最終スレ?自家カラープリント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1246915015/
B&W 白黒フィルム専門その17 N&B
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1234255244/
■自宅に暗室を作ろう■(その11)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1252563129/
■□今からはじめるモノクロ現像 8本目□■(dat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1289746994/

3 :
すれたておつ。

4 :
ごめんテンプレ貼るのすっかり忘れてたよ
補完サンクス

5 :
いやいや、いいってことですよ
恐らくこのスレも数年は残るでしょうなw

6 :
あれ、前スレもう過去ログにいってもうた?
情報の宝庫だったんだが。

7 :
どっかに落ちてるだろ

8 :
コダックの資料を見ると、TMAXフィルム専用処方の補充液使えと書いてあるのですが、現像結果に影響でます?

9 :
TMYとかをタレ現するときの話ってことか
RSじゃないTMAX-devでも五回くらいは使えるがな
夏場に十回使い回してPR400を大道化したことがある俺が言うんだから間違いない

10 :
込み成れば明日くれと我はいふ

11 :
TMAX400が池袋のビック(本館、カメラ館とも)で売り切れてるんだけど、どっか売ってる所しらない?
つうかお前ら値上げ前にまとめて買い過ぎなんだよ。

12 :
>>11
新宿ヨドバシなら、あるんじゃない?
写真用品は、ビックよりヨドバシの方が充実してるよ。単薬買うなら別だけど。

13 :
>>11
俺はキタムラの通販を利用するけどな。今も普通にあるぞ。

14 :
11です。
情報ありがとう、見てみます。

15 :
T-MAX Dev を希釈現像するときの時間を教えていただけませんか?今知ってて一番薄いのは
1:7 24度 9.5分 です。 できれば1:50 くらいのデータが知りたいです。 よろしくお願いします。

16 :
あ、 フィルムはT-MAX100です。

17 :
1:50 4℃ 48時間

18 :
TMAXDevは推奨希釈は1:4で1:9が最も薄い希釈率。
手持ちの資料では、TMAX100を希釈率1:9で現像する時は24℃で13分30秒とある。
これ以上の薄めるなら自分でデータとるしかない。
この数字はコダックの公式仕様書がウェブにあるからそれみれば書いてるよ。
現像液の資料だったか、現像時間は標準の現像液濃度と標準現像温度を基準として、
薬液濃度やコントラスト毎に標準時間を何倍すれば良いか、というチャートがある。
1回目を通すべし。

19 :
もし本当に48hrするならカブリ防止剤かなり入れないとな
・・・は冗談だけど、現像データは自分で集める事も必要だったり

20 :
4℃保つには冷蔵庫に入れて48h閉めっぱなしだな。

21 :
回答ありがとうございます。公式HPを見てみます。
私が希釈現像をしたい理由は月に1本程度しかモノクロ現像をしないので、使用済みの現像液を使い回すには間が開きすぎると
思ったためです。そのため、希釈すれば1回ごとに使い捨てしても48本のフィルムを現像できると考えました。
ケチですいませんが、他に現像液を長期間使える方法があれば教えてください。

22 :
開封済みの現像液は48ヶ月ももたないぞ

23 :
さすがに1:50のデータはなかったな、ロジナールとかなら転がってるがw
MassiveDevChartには
フィルム:TMax 400 希釈:1+19 感度:400 36.5min.(@120) 20℃
ってなデータがあるけど、参考になるかどうか・・・
1:50は現像液の疲労が半端無いんじゃ・・・そうかそのために4℃としてるのかw

24 :
現像液節約ならTMaxDev原液をハケ塗りするのが良いんじゃないかw

25 :
>>21
現像液はケチらないほうがいいと思う。
フィルム現像だけは、きっちりやっとかないと、
プリントするときにものすごく後悔する。
自分は、T-MAX400とT-MAXDEV.使ってるけど、
1:4で、使い捨て。
一度開封したら、原液もたないんじゃない?

26 :
そうですね、いくら濃縮液でも開封すれば劣化しますよね。。。 私の使用頻度では1:9くらいの使い捨てで
2年ほど使ったら全て買い換える方がよいように思えてきました。
アドバイスありがとうございます。 ちなみに、T-max100がヨドバシで一番安かったのでこれとT-maxDevを買ったのですが、
多少高くても400txとD-76で現像した方がトータルでは安かったのかな。。という気もしてきましたが、
お金のことばかり気にしてもしょうがないので、まずはT-max100で楽しみたいと思います。

27 :
っていうか、2年も保たないだろjk

28 :
TMAx-Devは溶解液でも密封すれば6ヶ月持つと書いているけどな。
本当か知らんけど。本当なら原液を蛇腹ボトルに入れて管理すれば2年いけるかもよ。
その結果はこのスレが落ちる頃に>>15が教えてくれるだろう。

29 :
現像液がだめになったかはどうやって判断するのでしょうか?
現像が失敗したら分かりそうですが、事前に知りたいですし。。。
色や臭いで分かるのでしょうか?

30 :
>>29
シャドー部分にディテールがなくなる
現像液をケチる意味がわからないな
店に出すって選択肢はないの?
ケチな余り撮った写真をないがしろにしてしまうんでは本末転倒では?

31 :
希釈率を高めた時と原液に近い時でも現像の出来って同じなの?
節約を目指すならD-76を1ガロン分溶いて1:3くらいが良さげな気がするけど。
いまのところD-76の1:1しかやったことないです。

32 :
始めは標準の条件でやった方が良いと思う。
フィルムサイズは35mm? 現像タンクは何を使うの?
Patersonのプラスチックタンク+倒立撹拌はムラがでにくいからお勧め。
ここに居る輩はステンレスタンク使えっていうだろうけど。
ステンより無駄にでかくて複雑な構造のプラスチックタンクの方が撹拌効率がよいのではなかろうかと俺は思ってる。
何はともあれやってみない事には始まらん。
グッドッラック。

33 :
節約第一に考えるとナニワナロファインPの600mLで、ステンレスタンク(135x1本)2回分は出来る
現像液は冷蔵だと一ヶ月以上は持つから、ただ現像したいだけならこの方法が割安な気がする
でも本音を言えば本数増やして、現像液を期限内に使い切るのがベスト
現像は一日にしてならず、グッドッラック

34 :
始めて五本ほど現像した初心者だけど、ステンレスタンクに一発で綺麗に巻けない。
そして必ず最初の方がフィルム折れてる。

35 :
最初の方ってのは珍しいな、俺はたまに後の方がグダグダになる
フィルムを大袈裟なくらい蒲鉾状にして押し込む・・・というかフィルムでリールを転がすような感覚で行けばいいと思う
確かどっかの人がようつべでやってたような
パーフォレーション穴を引っかけてある程度溝にはめるところを明室でやれば後は簡単、潜像面まで露出させないでね

36 :
>>31
原液と希釈した液では、現像時間を調整しても仕上がりのネガは全く別物になるよ
得られる感度も調子も粒状性も
フィルムによっては薄い現像液を使うと感度が大きく感度が低下してシャドウがすっかすかになる
100TMXはその傾向が強い方のフィルムだと思う

37 :
節約が達成できるのは、大量に処理した時だけだから、月に一本とかだと絶対に無理だろう。兎に角標準でやった方がいいと思う。

38 :
>>36
今年から自家現像はじめて半年、30本ばかりやった。
D-76の新原液を4回、あとは使い回し。最近希釈を覚え、1:1希釈の使い捨てやってみた。
フィルムはトライX400とTMAX400。
新原液を使ったとき、シャドーは滑らかに沈み、ハイライトは輝くようで
自分で感動しちゃった。
この時だけ急にうまくなったのかと思っていたが、
現像液のせいもあったんかな。
新原液の使い捨てをやっても、一回100円もしないしね。ケチらないで使おうかしら。
ちなみにLPLのプラタンクでぐるぐる攪拌。温度計さして常時監視で
135も120もうまくいってる。

39 :
TMAXDevもやってみたら?
半年で30本ってことは月5本でしょ。1:4希釈500mlで延長しながらで6本現像できるよ。
後半は若干不安定になるが、これぞというフィルムを先に現像すれば良い話し。
1本辺り40円以下。
しかし何つうケチ臭い話しなんだろうかw

40 :
月20本くらいのおいらも継続して続けるためにはコスト軽減は
重要課題だな。
今はXTOLを1:1希釈がメイン。
5L溶かして半分は冷蔵庫でもう半分を一月で使い切る。
ISO100のフィルムはケチケチというよりコントラスト調整のため
ミクロファイン1:3希釈だよ。

41 :
前スレでの節約現像ネタ
968 自分:名無しさん脚[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 20:52:41.95 ID:Eu2woSWc [2/2]
真の漢はナニワのND76
でも今はナロファインPを1:1で2回使うというケチケチ処方
969 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 20:53:46.75 ID:I6ptoUcX [4/4]
D-76(1L)にメトール1g、ハイドロキノン2.5g、ホウ砂18gを追加投入でD-76Rの出来上がり。
これを36枚撮1本に付き22.2ml補充。
コダックのD-76Rはディスコン。元から1ガロンしかないから、D-76に追加処方が便利。
D-76の1Lを買ってきて500mlを母液にして、残りの500mlをD-76Rにしてしまうのもお勧め。
延長現像しながら使うより安定するぞ。密閉保存すれば3ヶ月は万全だ。
970 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 21:50:29.02 ID:yyY4GJA5
ロジナール1/150希釈こそ貧乏人の美徳です。1:300でも案外行けるよ。
971 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 22:14:40.91 ID:pgyQ0lzC
ナロファインPの1:1最強だな
今、国内の店頭で手に入る中で最も優れた性能を発揮する現像液だということは余り知られていないよな
972 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2011/07/16(土) 02:52:55.52 ID:wnXGEWze [1/3]
>>965
今はロジナール互換のR09 One Shotってのが出てるね
>>971
ナロファインP安くていいやね
希釈現像にはPQやPC(ビタミンC主剤)とかのフェニドン系が
いいんじゃないかと思ってるよ

42 :
ナロファインPはいい現像液だよね
増感してもかなりのところまできっちりと感度が出るし、
普通に使っても硬すぎもない
現像時間もD76を参考にできるからどんなフィルムにも応用が利くし
個人的なイメージとしてはマイクロフェンに近いと思ってるんだけど、どうだろう?

43 :
ケチ臭いということでは、トライX400やTMAX400長巻の値上げがいたい。
100feetで4,000円なら、現像込みで300円で以内で遊べるとおもったのに。
次はケントメアの長巻を試そうかとおもいますが、
ケントメア400×D76の細かいデータあったら教えてください。

44 :
確かにあの値上げはかなり痛かった。プレストが3300円だった頃が懐かしい。

45 :
すごい現像液節約方法を思いつきました。
D-76の粉を少しずつ必要な分だけ溶かして使い、残りの粉は破ったところを
セロテープで密閉し、ジップロックにいれて保管しておけば長期間の保存もできて
現像液が無駄にならないのではないでしょうか?
書いてて思いましたが、これくらいのことは先人によって検討されてますよね。。。
これって有効な方法でしょうか?

46 :
>> 45
袋のなかであらゆる成分が均等に混ざっているのであれば、有効。

47 :
最近のごま塩って塩が偏らないよなぁ
どんな高等技術なんだろ?

48 :
節約したいんなら行き着く先は自家調合しかないんじゃない?

49 :
しかしメトール何かを1回分秤量するのは至難の業w
セミミクロ天秤があれば良いだろうけど
現像液も冷蔵保存しとけば2-3ヶ月は持つよ、でも本番前に現像力は試してね

50 :
>>43
ケントメア400で感度出すのははっきり言って難しい
色々試して一番結果が良好だったのがコピナール24℃5分
やけくそで試したけど、全然硬調にもならず力強い白が出る微粒子に仕上がった
是非お試しあれ

51 :
>>49
フェニドンは大変だけど、メトールは大変じゃないだろ
亜硫酸ナトリウムなら大体で大丈夫だし

52 :
じゃあフェニドン大変だねってことで

53 :
>>50
マジ?ケントメアってそんな変わったフィルムなの?
ヤベぇよ、こないだ100ft買ってきてしまった。
短尺でテストしてから使うかぁ。

54 :
>>46
回答ありがとうございます。
よく振ってから使用するようにしたいと思います。

55 :
いくら振っても均等にはならんでしょう。下手すりゃかえって、重いものは下に、
軽いものは上にいってしまう。
「実質上、無効」というのが>46の意味。

56 :
そんなに数やらなくてケチりたいならTMAXDevが良いかも。
でもTMAXDevの濃縮液がなんで保存がきくのか不思議。

57 :
>>54
賢い中学生でもそんな答えはしない。
袋に書いてあるだろ、一度に全て溶解しろって。

58 :
>>53
データシートを見たらとにかく現像時間が長い
長巻き使って色々な現像液で何度も試したけど、ISO400では厳しい結果ばかりでした
ケントメアの400は実質ISO100くらいで撮影するのが無難だと思います
ケントメアの100はラチも広いし微粒子で扱いやすくていいフィルムなんですが・・・

59 :
今時中学生が自家現像するだろうかw
教えてくれと言われれば手取り足取り教えるんだがな

60 :
初現像したのですが、タンクを回転させるたびに、蓋とタンクの隙間から液が漏れました
タンクはlplの120用のステンレス(蓋はプラ)です
結構強めに押さえていたのに、470あった液が420に減っていたので50mlくらい漏れてました これって漏れすぎでしょうか?不良品でしょうか?

61 :
新品ならまあ・・・不良品かもしれないね
でもあれって蓋を強く押さえるんじゃなくて、手を添えるくらいで十分だと思うんだけど
俺も同じの使ってるけど現像液は450mLで、蓋の下の方を指で持って回転というか攪拌してる、これで漏れた事はない
まず水だけ入れて手を添えるくらいの意識でもう一度やってみて欲しい

62 :
そこでキングのベルトですよ

63 :
>>61
フタを軽く押さえるようにしたらほとんど漏れませんでした。(ちょっと手がぬれるくらいは漏れてますが)
キャップが撮れないように強く押さえていたので、内圧がかかり液が漏れていたようです。
ご回答ありがとうございました。
ところで、450mlでもリールは液面の下になるので今度からは450mlで現像しようと思います。

64 :
LPLの現像タンクのふた(プラ)は2年程度で取り替えるように説明書に書かれていますが、
フタだけ売ってるのでしょうか?
ヨドバシにはなかったので。。。

65 :
ビニールテープ巻けば良い。
液漏れと、カップ焼きそばふたが外れて流しへorzフィルム編が無くなって一石二鳥さ。

66 :
ムラを減らすには泡立つ位撹拌した方がよい。
yes or no.

67 :
ステンレスタンクだけど、20分間静止現像した時にしかムラなんて出たことないや

68 :
>>64 LPLに聞いた方が速いと思われ。

69 :
タンクを消耗品にして買い替えさせたくてプラにしたんだから
補修部品で出ないんじゃないの?

70 :
LPLの蓋とKingあるいは海外に売ってるプラ蓋(B&Hとかに売ってる)の互換性ってどうなんだろう
別に緩くてもシールテープでどうにでもなるし・・・
まあLPLさんに聞くのが手っ取り早いんだろうけど、ってことで>>64さんの報告を待つ

71 :
シノゴの現像している人がいたら教えて下さい。
フィルムの面積をブローニーと比較すると、D76原液1リットルで16枚って出たんですが、
本当にこれだけ行けちゃうんでしょうか?

72 :
>>71
現像に使うタンクによります。
皿現像なら半分。
JOBOなどの回転タイプ(現像液がいっぱいにならずに回転するもの)は2/3。
コンピプランなどの深タンクはめいっぱい。
16枚めいっぱいだと後半は延長が過ぎるかもね。
ちなみにシートでは希釈現像はしないほうがいいです。

73 :
ありがとうございます。参考にします。
現像は自分でデータを取るのが不可欠ですね。

74 :
SFX200の粒状感おせーて!
R1の推奨IEも!

75 :
SFX200にR1って。IR72とかだろ普通。

76 :
赤外線を計る露出計がない以上、推奨IEなんてないがな
>>74には赤外写真は無理

77 :
>>76
何撮る気だったんだ?シャドーの扱いの考え方を聞いてるんだよ?

78 :
>>77
質問してる側なのに何で偉そうな態度なんだよ?

79 :
>>77
シャドーの扱い?
SFX200にR1付けるとシャドーがどうなると思ってるの?はぁ?

80 :
パンクロに見えるか、ガンマどうなのよって聞いてんだよ?
演色があるならもっと濃いフィルターで我慢とかね。

81 :
>>80
何で日本語不自由なのに、偉そうな口のきき方だけはできるんだよ?

82 :
ガンマとクロマやらないか
伊兵衛さまがみている。

83 :
IEなんか使うからだ
operaにしろ

84 :
びっくりするほど頭悪いな。
SFXみたいな赤外フィルム使って演色がどうのって
なにを期待しているんだか完全に不明。

85 :
パンクロマチック赤外フィルムか…

86 :
パンクロじゃないので恥ずかしくないもん!!

87 :
違いがわかる女の墨塗りエクセル

88 :
>>87
夏休みも残り半月をきりました、恐怖の2学期がはじまるね♪
遺書を書いて樹海へGo!!

89 :
中央省庁エクセルもセルロースがありました。
地元教育委員会もセルターボですね。

90 :
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001015003001006
気がついたら1ページになっていた

91 :
>>90
本当だね。それにしてもBW400CNって使ってる人いるのかね。

92 :
まわりだとイルフォのXP400をそこそこ見るな
DPE屋で30分待てば上がるモノクロの感覚じゃなかろうか、手軽さが受けてるんだと思う
使った事無いから違ってたらごめん

93 :
780円もするのかよ。
100mで一本とか出来んな。元からやらんけど

94 :
元ネタの人も今じゃデジタル・・・

95 :
カラーネガ現像のやつはスキャナで読み込む時ゴミ取りが効くのがいいやね

96 :
>>95
ああ、そうなんだ。それなら使ってみようかな。

97 :
ええ、モノクロフィルムにごみ取り掛けてましたとも。

98 :
あれ初めてやったとき「壊れたか?」と思ったよw

99 :
>>96
カラーネガモードのグレースケールで読み込んでね
スキャン前提だと本物のモノクロフィルムよりトーンが豊かなのが
ある意味悲しいけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼