1read 100read
2011年10月1期車ポリッシャーで車を磨くスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
カーセキュリティについて語ろうぜ41。
●◎普通の質問に逆ギレするスレin車板PART40◎●
良い音の車
嫌われる同乗者Part2


ポリッシャーで車を磨くスレ


1 :10/03/23 〜 最終レス :11/12/16
ポリッシャー本体、コンパウンド、磨きのテクニックなど
語り合うスレ。

2 :
なんじゃ

3 :
3GET

4 :
>>4さま

5 :
1、まず、洗車をしてボディの汚れを落としましょう。
2、スポンジに水を含ませ、液体コンパウンドを適量付けましょう。
3、ボディ全体を磨きましょう。汚れや水垢のつきやすい所(バンパー、ドアノブ、マッドガード周辺)は特に力を入れて磨きましょう。
4、疲れてくるので屋根は適当に磨きましょう。
5、ドアを開け、ステップやピラーも出来たら磨きましょう。結構汚れが溜まっています。
6、全て磨き終わったらもう一度洗車しましょう。

6 :
アストロの¥9800のシングルポリッシャー見てたらマキタのPV7001C
とまったく形、性能がいっしょに見えるんだけど、中華お得意
のマネ物だよね?違いといえばコードの長さくらいみたいなんだが。
ところでマキタのって日本製なの?

7 :
ウインカーやサイドマーカーをコンパウンドかけてもイイのかなぁ・・・とりあえずやってみっか

8 :
>>7
磨いたあとはコーティング剤などで保護するのを
忘れずに。

9 :
G-150Nがほしい

10 :
ちょっとやってみたいて初心者なら
ホムセンに売ってるドリルの先っちょにつけるやつ
+コンパウンドは3Mのハード1、2でいいかな?
コンパウンド細かすぎか?

11 :
そんな人はランダムサンダの方が良いでしょ
油断してると腕ごと持っていかれてキズ付けちまうぞ

12 :
最初はダブルくらいが無難だな。
でも使ってみると物足りなくなって
シングルが欲しくなっちゃうんだよな。

13 :
シングルなんだけど、日立、マキタ、リョービの中からだったらどれを選びます?
どれでも一緒?

14 :
マキタに一票

15 :
シングルポリッシャーは持ってないけど、代わりに日立のコンクリートドリルに
パッドをつけて使ってる。コレで充分。
普通の電動ドリルよりトルクがあるので回転ムラも抑えられる。
ホームセンターの工具レンタルではまずお目にかかれないけど、建機レンタル屋なら
多分おいてあると思う。取引登録するのに数日かかるときもあるけど、建機レンタルは
他にも色々素敵な電動工具があるのでお勧め。

16 :
シングルとダブルのメリットデメリットを教えて下さい

17 :
>>15
日立のコンクリートドリルってどんなやつ?
俺のイメージではハンマードリルや振動ドリルなんかを想像してしまうのだけど。

18 :
>>17
振動ドリルだよ。振動機能をオフにして通常のドリルとしても使用できる。
ごく普通の電動ドリルより力強いし、取っ手もついてて持ちやすい。
・・・・まぁ仕事で使う道具を流用しているだけなんだけどね。
俺もできれば専用のシングルアクションが欲しいな。

19 :
>>16
シングル→研磨力は強いがバフ目が出やすい。
ダブルはその逆。
簡単に言うとこんな感じ。
シングルに取り付けてダブルの動きになるパッドもあるけどね。

20 :
ヤフオクで売っている中華シングルポリッシャーを雪も止み、晴れてきたので使ってみた
今までポリッシャー使用経験ありません。
使用道具
ソフト99 液体コンパウンド9800
中華ポリッシャー
ウレタンバフ(150mm、本体と一緒に売っているやつ)
・スロースターター
なんだかよくわからないと思っていが、回転が始ってからボディに当てたら
コンパウンドが散ったので便利なものだと感じた。
・回転調節
あんなのMIN以外でコントロールできない
ホントに動かし方も良く分からず、面で当てるなんてネットに書いてあったけど
バタつくし、コントロールができませんでした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4bM8Fd3Ri3U
こんな感じをイメージしていたので余りの難しさにビビりました。
コンパウンドの量と回転数はどれぐらいがベストでしょうか?

21 :
>>20
電動工具の扱いに慣れてないんじゃないかな?
動画を見てると簡単そうに見えるけど、あそこからちょっとでも間違った角度にしたり
変な力をかけるとすぐに暴れるよ。
電動ドリルやサンダーをしょっちゅう使ってると、なんとなくそのあたりのポイントが
つかみやすくなると思う。
とりあえずはバフを厚めのスポンジの物にして、あまり力をかけずに表面だけ
サッと撫でてやるところからはじめてみたらどうだろう。
コンパウンドが乾いてくると暴れやすくなるので、少し多めに塗布してみるのもいいかも。
もしコンパウンドが飛び散ってしまったら、あとで綺麗に水洗いすればいい。

22 :
磨くとクリア層がすりへって艶がなくなるというのは迷信ですか?

23 :
クリアとばしちまってもしっかりととのえりゃ艶は出る
艶が直ぐ、くすみ易くなるって理解しとくほうがいいよ
綺麗に磨く>ガラスコーティングみたいな流れが理想

24 :
>>21
レスさんくす
電動工具の扱いには確かに慣れておりません。
クリアが減るというのが怖かったので、表面だけをなぞる様にはやってはいたと思います。
バタついたり、上下左右にうまく動かせなかったゆえに
変な力が入っていたことも事実なので、表面を撫でるというのは参考にさせていただきます。
コンパウンドを塗りつけるときから多少バタついていたというのは
バフが安い奴だから駄目だというのはありますか?
とりあえず次回は、コンパウンド多め塗布してみたいと思います。

25 :
仕上げようのコンパウンドでおすすめある?
ソーラーの鏡面仕上げってどう?

26 :
すなおに3Mだな

27 :
G-150Nが欲しい

28 :
1マソくらいで全部そろえそうなお勧めポリッシャーない?

29 :
>>9
軽くて使いやすいよ。
ただそんなに研磨力はない。シングルもあったほうがいい。

30 :
なるほど

31 :
オクの1050w安物シングル買ってみた。
これってアストロのやつといっしょだな。

32 :
1050の何が可笑しいんだ?

33 :
1000円+消費税ってことじゃね?

34 :
日向でやったらコンパウンドはりついたぁぁぁ

35 :
ポリポリ

36 :

37 :
ho

38 :
1乙

39 :
PE-2010買いました。コンパウンドはここによく出てくる3Mが無難?
初めての磨きなんで慎重に。スポンジよりウールのほうが簡単ですか?

40 :
>>39
3Mが良いと聞きましたよ。車の色にもよりますが、濃色車なら
初めてならスポンジの方が良いかと思います。ウールは削る力が強かったと思います。

41 :
>>40
ありがとうございます。
色々みながら試してみます

42 :
みんなあまり磨いていないみたいだな。

43 :
アストロで今日までポリッシャー関連安いですよ!

44 :
3Mのコンパウンドは公式サイトにも載ってないシリーズがたくさんあるから、
シリーズ間の関係が分からなくてちょっと戸惑うな。
5978とかの数字が粒子の細かさの目安と勝手に解釈してるがスパコンシリーズ
は30089とか言う数字だから関係が分からん。
5-Lと書いてあるからかなり細かい方なのだとは思うのだが知ってる人いたら
教えてください。ウルトラカットとかウルトラフィーナとか
   

45 :
確かに分かりにくいww
http://www.rakuten.co.jp/prowell/1012870/
スパコン5-Lは超微粒子、ウルトラフィーナはSCが粗め、HGがダブルアクションでの仕上げ用
気になった商品があったらぐぐるようにしている
ショップの当てになるか分かんない、比較表を参考にしてる時もある
じゃなきゃ種類多すぎてわかんねw
というわけで引き続き教えてください。

46 :
施工

47 :
磨きage

48 :
暑くて磨けん。

49 :
いいから磨け

50 :
いや、俺は磨かない

51 :
雨が多くて磨けん

52 :
いいから磨け

53 :
自分磨きの旅に出ろ。

54 :
俺を磨いてくれ!

55 :
早く磨けクズ共

56 :
気温が下がったと思ったら、休みの度にアメダヨ。
いまがチャンスだとは思うんだけど

57 :
明日の天気は曇り
電動ドリルにスポンジ付けてソフト99のコンパウンドで
磨いてみます。

58 :
納車半年だけどなんだか艶が無い。オススメのコンパありますか?

59 :
つピカール

60 :
つクリニカ

61 :
>>43
いくらだったの??

62 :
ジェームスで3000円で売ってるポリッシャーって使えるのかな?
外車には使わないでって書いてあって買わなかったけど

63 :
安物買いの銭失いになるからやめときな。
リョービやマキタのダブルくらいから始めるのが良いって。

64 :
ヤフオクで落とした中古のシングルポリッシャーに市販の
傷消し液体コンパウンド付けて磨いてみた。
初めてにしては洗車傷やイオンデポも綺麗に消えていい感じ。
明日鏡面仕上げ用のバフとコンパウンド使ってみます。

65 :
>>63
高いんじゃないの??
リョービのやつは本格的っぽいし

66 :
ダブルアクションなんて手で磨くのとどれほどの差があるのか疑問。
ただ震えてるだけで、磨きって言葉とは無縁。
マキタの5030ってのを買ったけど全く磨けないから
すぐに売っぱらってG-150Nに買い直した。

67 :
おれも初心者でもシングルのがいい気がするな。
>>66の言うとおりだし。逆にプロの仕上げの仕上げじゃないかと思う。
ただ、動かす練習が必須だけど

68 :
>>67
>ただ、動かす練習が必須だけど
そう?
勝手に回転方向にずれる感じで初めてでも難しく感じなかった。
1ヶ所に固定させる方が難しかった。

69 :
ジェームスよりはリョービだな。
G-150N買うんならシングル+ダブル買ったほうが価格も安いし
磨きの幅も広がる。
キズの状況によりけりだな。
ジェームスはやめときな。

70 :
素人なんだがG-150Nは高えよ
気軽に買えないし、その金額を出すなら業者に頼みたい

71 :
シングルはともかくダブルなんて金捨てるようなもんだ。
シングル+ギア、もしくはギア一本。

72 :
>>68
動かし方というか、基本的なポリッシャーの使い方ってとこかな?
ようつべとかでしっかりみて等速でがなれなかったもんで…
そう書きました

73 :
寒いからもう磨かん。

74 :
いいから磨け。

75 :
いや、逆に考えてくれ。
体を温めるために磨きまくれ

76 :
男を磨く上げ

77 :
黄砂で傷だらけ下げ

78 :
モノタロウで道具をそろえたけど、ウレタンバフが安いね
ポリッシャーは古い日立SP-23で、コンパウンドは3Mのハード・1,2なんだけど
コンパウンドが絡み過ぎで上手く使いこなせないんだな
仕上がりはピッカピカなんだけど、楽しくなったので他のポリッシャーも検討中
日立とかマキタの今の機種って使い勝手が良いのかな?
SP-23の倍くらいモーターのパワー有るみたいだし、軽量化してるみたいなので

79 :
ちょっとぐぐったけど、マキタPV7001とコンパクトツールC-201って同じ?
AP 電動ポリッシャー、ヤフオクにでてる強力1050W 電動ポリッシャー も同じかな?

80 :
>コンパウンドが絡み過ぎ
コンパウンドが多すぎるんじゃない?

81 :
充電式電動ドリルドライバーにバフつけてやられた方いますか?

82 :
>>81
前にやったこと有るけど電池が持たないし
使ってたらモーターが焦げ臭くなったのでやめたよ

83 :
tes

84 :
ポリッシャーが欲しくて工具屋さんに行くんだが実物を見ると妙に大げさに見えてしまって買わずに帰ってしまう。

85 :
>>84
つ通販

86 :
リョービ ダブルアクション RSE-1250
欲しくなって来た。
でもマンションだから電源が無い…

87 :
>>86
電工ドラム又は延長コード又は発電機
発電機はイイよ〜

88 :
>>86
車から電力取ってAC100Vに変換して使うってのは?

89 :
発電機買っといた方がいいと思うな。
他にも色々使えるもん。

90 :
最寄りの電柱から取ればいいんじゃないか。
電圧、容量も高いしすぐに磨き終わるだろ。

91 :
>>90
車を磨く前に人生終わりそうです
>>87
発電機ですか!
http://www.honda.co.jp/generator/enepo/scene/index.html
欲しくなってまいりました…
>>88
定格300Wだとバッテリーがあがらないかが心配です

92 :
俺の発電機は昔のだから、かなーり重いんだよな〜
1人だと持つのキツイ

93 :
手動のハンドドリルにバフつけて回せばOK

94 :
どんくらいコンパウンドつけて磨いてる?

95 :
量は体調によるね

96 :
>>92
今のは軽いし音も静かでいいよ。
あと、短時間使用ならカセットガスのヤツもちょっといいかも。
燃費考えたらダメなんだけど、使用頻度が低いなら
ガソリンが揮発しきっちゃってガム状になって詰まるとか
そういうことを心配しなくていいし。

97 :
磨きに出した方が早いし安いじゃんw

98 :
発電機もモーターで駆動するようにすれば静かでいいのにな

99 :
>>98
天才現る!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
カーセキュリティについて語ろうぜ41。
●◎普通の質問に逆ギレするスレin車板PART40◎●
良い音の車
嫌われる同乗者Part2