2011年10月1期車エンジンオイルにデフオイルを混ぜたらどうよ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【大手格安】レンタカーどこが良い?33店舗目
第2回 女性自動車評論家選手権
オートクルーズ機能が( ゚Д゚)ホスィ Part3
☆国沢さん、うなぎ屋だろう【休憩所】455.5☆


エンジンオイルにデフオイルを混ぜたらどうよ


1 :11/08/04 〜 最終レス :11/12/14
なんか凄く良さそうな、そんな気がする。

2 :
誰がデブだよハゲ

3 :
聞いたこと無いけど何か効果あんのかいな?

4 :
なんか凄くデフオイル臭くなりそうな、そんな気がする。

5 :
ボロエンジンを誤魔化すことはできる

6 :
天ぷら油を混ぜたら天ぷらの匂いが……しないか。

7 :
普通のオイルとシリコン系のオイル、グリコール系のオイルとを混入させると、
化学反応が起きてオイルが固まってしまうこともある。
ブレーキフルードを交換する際、古いフルードと同じグレードのものを使うのは、
ブレーキ管を洗浄しない限り、古いフルードが抜け切らないためだ。
新車時に、一度スポーツ向けのフルードを使った場合は、交換時も
スポーツ向けのフルードと指定するのは、上記のようなトラブルの危険があるからだ。

8 :
意外といいかもね、ゾイル入れるのと同じ効果が出そうw

9 :
固すぎないかな

10 :
なんで自動車板って>1みたいな適材適所って言葉もそれを考える知能すらも無い池沼の糞スレが多いんだろう?

11 :
温泉くさくなる

12 :
>>10
どこにでも抜け道発想、隙間発想を求める人間は居るって事だな。
HHOガスを無闇に絶賛し、燃料としての採用を訴えるレスとかもその部類。

13 :
燃費とエンジンのレスポンスが悪くなる
デフは密閉した所に使うから硫黄が沢山入れても大丈夫だがエンジンはマフラーから出るので
触媒を壊す恐れがあり大気にも良くない
実はエンジン磨耗には悪くない

14 :
なんで燃焼行程に混ざるの前提で書いてるの

15 :
>>14
混ざるよ!

16 :
>>13
どうだろ摩耗に対して悪くないとは一概には言えないんじゃないかな。
エンジンの場合はデフに比べて遥かに水分の混入が多いから
硫黄が硫酸化しての腐食摩耗とか考えられるし。
ある程度は清浄剤で中和できるけど、デフオイルほどの硫黄分は
エンジンオイルじゃ想定してないから早期に消耗しちゃうだろうし。
あと極圧性の高い硫黄系添加剤は反応性が高いから腐食性も高くなるんだよね。
エンジンの場合は極圧性が求められるのはカム回りくらいで、
あまり高いものは求められないし、高荷重用は過剰な代物になる。
逆に低荷重下では腐食による摩耗が上回るケースもあったり。
結局は適材適所って話に帰結すんだけどw。
まぁあの手の極圧剤は摩擦係数を上昇させる事が事が多いから
粘度とかは除外しても燃費とエンジンレスポンスは悪くなる傾向はあるだろね。
>>14
混ざらんならリン規制や灰分規制とかせんよ。

17 :
苺の香りのする2ストオイルがあったな

18 :
自分の走行20万キロのエブリィはオイルは漏れてないのに減っているのでオイルを燃やしながら走行しているのと同じです。

19 :
例えば0w-20指定エンジンで、走行10万km超えた車があると仮定。
3ヶ月で1リットルのオイル消費が発生していると考える。
この場合、指定粘度のオイルを注入しても、数%の燃費低下は発生していると思います。
この場合の燃費低下原因はエンジンの劣化と、それに伴うパワーダウンによるアクセルの開度増大が考え得る。
これに5w-30を注入したとすると、
粘度増大による恩恵でオイル消費量は減少するが、指定粘度よりもオイル自体が硬い為、内部油圧の増加、フリクションロスの増大による吹け上がりの悪化が考えられる。
ここに添加剤の効果や科学合成か鉱物油かの違いは加味していない。
あくまで粘度の変更をするとどうなるかだけを考えた私の意見です。
当然、75w-90なんて硬さのオイルを混ぜたらどうなるかは…想像出来ますよね?

20 :
もしかして5W-30と75W-90が同じ粘度分類表記だとか思っちゃってるお方ですか?w
文面的にはどうみてもそう思ってるっぽいが

21 :
>>18はバカセ。真面目に応対するだけ無駄。

22 :
>>20
なんだと!?
知らなかったじゃねぇかこの野郎!
教えてくれてありがトン
そして恥ずかしいのでこのまま消える

23 :
そんなの知ってたと誤魔化せなくもなかったのに素直に認めるとかやるじゃん。
75W-90だとエンジンオイルの粘度表記ではxW-40くらいになるから
現代で言えば固めのオイルとも言えるし5W-30よりかは固いのは確かだしね。

24 :
そうなんです。ホンダ車なんてミッションに10W30のエンジンオイルを指定している車種もあるくらいなんです。

25 :
でたー!恒例のバカセご自慢の受け売り知識レス
っていうか何が「そうなんです」なのかマジ意味不明なわけだが。
相変わらず会話も日本語も出来ないのなコイツは。

26 :
そうなんです。誰か日本語おしえてくださいm(..)m

27 :
(・∀・)オイール

28 :
誰がデブオイルじゃー!

29 :
>>28
痩せろよ

30 :
ヤセオイル

31 :
そうですよな

32 :
凄いッス!

33 :
ガリオイル

34 :
仕事のトラックにエンジンフラッシュ入れてオイル交換したらめちゃくちゃ調子良くなった
やっぱ効果あるのな

35 :
ランボルギーニ ミウラが既に実施してたお。

36 :
よく知らんのだがミウラはエンジンオイルにデフオイルを混ぜるって指定だったの?
単に共有してるってだけならミウラを挙げるまでもなくミニがあるだろ。
あっちのほうが有名だし先じゃん。国内だとチェリーとかあったな。
ミウラにしても途中からは分離されたし。

37 :
昔、イケヤのスカイラインがエンジンに間違ってミッションオイル入れてきて日光数週してたよ。
調子が悪くなったようで戻ってきてオイル持ってきてもらって数回フラッシングしてた。
一応走れる事はわかった。

38 :
自動車マニアの人の中にはあえてMTオイルを何割かEgオイルに混ぜるのは有名な話ですね。
MTオイルの極圧剤が目当てなのです。

39 :
>>38はバカセ

40 :
ミウラは横置き。

41 :
俺の名前は三浦。お○ん○んは左寄り。

42 :
添加剤みたいな感じで使えばいいと言うことかね
コスパは良さそうだし色々種類が有っておもしろそうだ

43 :
零細中古屋がボロ車を業者オクに流すとき、異音を隠すため
エンジンオイルに半分ぐらいの量のデフオイルを混ぜるのは半ば常識だけどね

44 :
日本のマスゴミ、どんだけ韓国人なんw?
中国船が海上保安庁の船にぶつかってきて
海上保安庁の職員が2人海に落とされて浮いてる所を
中国バカキチガイからモリで突かれてされ、もう一人は中国船のスクリューに
巻き込まれてバラバラになって死んだのは民主党と一緒に隠し通したのに。
母国の韓国の時は大騒ぎかよwww?
海上保安庁の職員が可哀そう過ぎる。日本のマスゴミ潰せ!

45 :
実際エンジンに使ったことはないが、
オイル屋さんが添加剤の宣伝で回転するローラーに
ベアリングの部分品を押し付けてトルクレンチではかるデモがあるよね?
結構どこの会社も同じようなデモをやるので付き合うのも馬鹿らしくなった。
で極圧添加剤入りデフミッションオイルをエンジンオイルに混ぜて
サンプルとして渡すことにした。
焼きつかそうと思って営業マンはめいっぱい力をかけても焼き付かない。
『いいオイルをお使いですね』と言って皆帰るようになった。

46 :11/12/14
チムケンな、あれエンジンオイルの場合殆ど無意味なんだよね。
素人目にもわかりやすいせいか販促に多用されてるが。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【大手格安】レンタカーどこが良い?33店舗目
第2回 女性自動車評論家選手権
オートクルーズ機能が( ゚Д゚)ホスィ Part3
☆国沢さん、うなぎ屋だろう【休憩所】455.5☆