1read 100read
2011年10月1期車ヘッドライト早期点灯のススメ★3 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払26回目
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ48【禁制】
憧れの大東京ナンバー【品川】【足立】【練馬】10
「よくもま〜こんな車買ったよなw」って思う車


ヘッドライト早期点灯のススメ★3


1 :11/09/04 〜 最終レス :11/12/16
車対人の事故が多いのは夕方薄暮時。
残照時間(日没時刻後)になってもライトを点けずに走ってる車を多く見かけます。
また、まずスモール点灯という間違った慣習も根付いていおり、パトカーや教習車
までがそれに習い、ヘッドライト薄暮時早期点灯の意味をわかっていない事実も。
さらにご丁寧なことに、日本車のオートライト設定もわざわざスモールの段階を踏
むようになっています。
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為と
いう事を周知徹底させ、慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。
『夕暮れ時に発生する交通事故』 イタルダ・インフォメーション
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info62.pdf
財団法人 交通事故総合分析センター ITARDA
http://www.itarda.or.jp/
薄暮・夜間時に潜む危険を回避しよう|安全運転ほっとNEWS|東京海上日動火災保険
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/200810.html
オートライトシステム/オートライトシステム(フロントワイパー連動・薄暮れ感知機能付)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight.html
早めにつけよう おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/
・前スレ
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1299761549/
1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1288659623/

2 :
>>1
乙!

3 :
ワイパー連動はうざいからOFFにしてるわ

4 :
誰よりも先にヘッドライト点けるぉ☆
雨の昼間とか目立つから最高に気分良いぉ☆

5 :
俺はDRLだから常時ON

6 :
ハイビームおん

7 :
遅くなったが1乙。
早めの点灯は山道とか丁字路で相手より強く出れるのが快感w

8 :
早めに点灯すると割り込まれ難くなるからメリットあるのにな。

9 :
デイライトのスレとか無いのか。

10 :
昔はあったけど
いまいち盛り上がらずに自然消滅した

11 :
スモール+フォグにしてるお
まっくらにならないとライトはつけない

12 :
>>10
デイライトが消滅しかかってるからな。
夜しか点けない人もいるし。

13 :
>>11
なんで?

14 :
霧もないのにフォグライト
バカですか?

15 :
スモール+フォグってなんで?
いつも疑問なんだけど

16 :
光軸もクソもないHIDフォグで走ってるアルファード大杉
対向したらハイビームしてる

17 :
>>15
そういうヤツってまともな答えが返ってきた事がないよ

18 :
別に霧が出てなくてもフォグつけてもいいんじゃない?
それで相手からのこちらに対する視認性は上がるわけだし

19 :
>>18
また、頭にウジが湧いている気違いが出てきたのか
日本も終わりだな

20 :
>>18
フォグ点ける事自体はまだいいんだけど、ヘッドライト点けないところに問題がある。

21 :
>>16
バンパー内蔵フォグって、バンパーの下回り打つと光軸ズレるんだよね。
バンパーが弾力で元に戻っても、フォグがズレたり変形したままになる。
アルファードなんて車高下げてるのが殆どだからそうなりやすい。

22 :
>>12
芦屋辺りのごちゃごちゃとした住宅街を走ってるとまだ結構見るんだが
カーブミラーとかで確認しやすくて良いと思うんだけどな。
自作で安く付けたいw
スレ違いなので消えますねw

23 :
>>20
相手に自分を認識してもらうのが目的なわけなんだし、まだ明るいうちはいいんじゃないの?
眩しいからやめてくれと言うのならわかるけど

24 :
>>23
本気でそう思うのならばなぜヘッドライトも点けないの?って話だよ。
目立たせようとするのになぜ「ヘッドライトはまだいいや」になるのさ。

25 :
>>24
フォグだけ点けるのが格好いいとか思っているんだよ
相手にしない方が良い

26 :
いやかっこいいかっこ悪いじゃなくて単純にライトがついていて相手に認識してもらえればなんでもいいと思うんだ
どうしてもヘッドライトじゃなきゃいけないわけでもないしさ
ちなみに俺の車はフォグ自体着いてないけどなw

27 :
ヘッドライト点けときゃ済むだけの話だな。

28 :
ヘッド点けるべきところで、メリットもなくなんでスタンダードじゃないことをするのかってのがわからない。

29 :
最近は充電制御車が増えてきてるから、発電機の負荷を減らし〜云々て文言を
ライトOFF=燃費向上と短絡的に読み替える輩が出てきそうだ。

30 :
リトラとかエンジェルアイな車は
早期点灯率が高い。

31 :
イカリングを目立たせるためにスモール点灯時間が長いやつ

32 :
うーん、ID:TQsRAB0Eiはわかっていないな。これはどうしようもないわ。

33 :
10年前とかに比べてヘッド点灯率って上がってるの?

34 :
カーナビで日没に近くなると
「間もなく日が暮れます。ライトを点灯してください」
って音声案内出るけどウザイから機能切ってるw

35 :
>>33
まったく変わらんw

36 :
>>33
早期点灯していてもパッシングされなくなったよ。
バスやトラックの昼間点灯のせいかもしれないけど。

37 :
>>33
自発光メーターが増えてるから点け忘れが増えてるんじゃないか?
夜無灯火だとメーターが見えなくなるくらいのフールプルーフが必要だと思う。

38 :
>>37
オレは逆に、外暗くなってきたのにライト点けてないと、
メーターが明るすぎて煩わしいよ。

39 :
>>13
根が貧乏性だからついてるものはつけたい
ライトはやりすぎな気がするので

40 :
ライトはやりすぎな気がする(笑)

41 :
>>39
気持ちは分かる。
でもオレは全部点け。

42 :
ついているものはつけたいけれどもヘッドライトはやりすぎな気がするって
どういう思考回路をしているんだ?

43 :
>>37
それだと自発光式ではない軽トラの無灯火が多いのを説明できない。

44 :
>>43
軽トラドライバーの多くはメーターすらみない薄らボケのジジババだからなw

45 :
年寄りは白内障だらけ。
年寄りの乗ってる車のフロントガラスは全て磨りガラスと思った方がいい

46 :
俺の車は暗い所でライト付けてないとメーターが消灯されてほとんど見えなくなるわ
まあオートライトだから付け忘れることなんて有り得ないけど

47 :
つべこべ言わずにヘッドだけ点けろよ

48 :
なんで夕方薄暗くなってライト点けてない車を警察は捕まえないのかな?
今日も夕方交差点で立ちんの警察いたけど
全くそんな気配なし。。。

49 :
法規ではヘッドライト点灯義務が日没からだからね・・・
日没までライトを点けないヤツはアホなんだけど。
オートライトも日没近くでようやくスモールを点ける様な
しみったれ仕様は廃止すべきだ。

50 :
日没って西に太陽が沈んだ時をいうんだったら
今の季節で俺の住んでるあたりでなら午後5時くらいに山に隠れる。
でも空はまだ青くて明るかったりする。

51 :
>>48
青と白のランクルと白のハイルーフキャラバンの車列が走っていたけど
山手トンネルでは、無灯火の車にも拡声器で何も言わすに走って行った。
管轄外(交通は自分の仕事では無い)では何もしないのか?

52 :
俺は日本海側に住んでいて通勤の行き帰りは海の見える海岸道路を使っている
天気がよければ当然日没ギリギリまで日の光はあたるわけだが
夕焼けが深まるころにはもう日は当たってても全体暗く感じるよ
だから場合によっては太陽見えててもライトつける
松林の中に入ればもうかなり暗いしね
でもそのタイミングで他にライト点けてる車はめったに見ないな…

53 :
シートベルトとか捕まえるより無灯火のほうが入れ食い状態だと思うけどね。
まぁバカな警察は夕暮れの無灯火を重要視してないってことなんだろうね。

54 :
誰だってグレーゾーンを攻めるよりアウトなやつを攻める方がラクだしな
俺だってそうする

55 :
車内にスモール連動でイルミ付けたのとバルブ変えたのを実感したくてすぐライトを点けてしまう。

56 :
秋の「トヨタ交通安全キャンペーン」を実施
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/09/nt11_0902.html
こんなことをする前にオートライトが点灯するタイミングを早めろよ。
メーカーとして出切ることからやれ。

57 :
>>56
もちろん最初からヘッドライトを点ける仕様にしてね。

58 :
>>53
54にプラスして、入れ食いすぎてマンドクサくなるからだろ
>>56
必ず調整できるようになっているから、不満ならディーラーへ持ち込め

59 :
>>54
点けてる・点けてないで区別できるからアウト・セーフが分かりやすいしね。

60 :
>>58
安全のためにはもっと早く点灯させるべきだとユーザーに思わせる
オートライトはメーカーとして恥かしいよー
日産みたいに「安全のために早く点灯させる様にしました」の方が
スマートだよー

61 :
歩道橋の下くぐるたびに、パッシング!

62 :
>>61
それがいやだからオート切っている

63 :
>>62
そんなにパカパカするのはどこのメーカーのオートライトですかー
歩道橋の下なんて普通の速度で通ったら1秒の何分の1ですよねー

64 :
>>58
ディーラーに持ち込まないと早期点灯できない仕様って・・・
メーカーとして安全意識に欠けてるのでは?

65 :
>>61
例えば大阪駅のガード下だと点灯した方がいいな。
昼間でも暗いガード下を無灯火のまま通過する人は多い。
他にも立体駐車場や地下駐車場など暗くて見通しの悪いような状況でも、
頑なに点灯を拒むようなアタマ空っぽが多いのも事実。
このように日没に限らず点灯が必要な場面は存在するのだから、
馬鹿なドライバーに任せずに車側で判断した方がいい。

66 :
>>65
うちの車は点いたら消えない。
点灯の閾値と消灯の閾値が調整してあるんだろうな。
日産車

67 :

   また日産厨か

68 :
>>66
点灯と消灯の閾値が同じ、もしくは近いようだと>>61のようになるw

69 :
>>63
どこのメーカの車でも、高速道路の連絡陸橋下でも、よく見かけるが?
国産どころか輸入車(主にベンツとBMW)でもパカつかせてるぞ
>>66
ヒステリシスのこと言ってんだろうけど、それは周囲がある程度暗いとき
真昼の陸橋下を通過する場合、残念ながら日産車でもパカついてるよ
>>68
無関係だよ、お馬鹿さん

70 :
>>64
取扱説明書にはキチンと書いてあるのだから、説明責任は果たしてるだろ
感度をageすぎると>>61みたいな不都合が生じやすくなるんだし
メーカだって馬鹿じゃないんだから、いろんなことを考慮して決めている
もっとも多くの人にとって満足感が高く
かつ、十分安全なように出荷時設定がしてあるの
不満を持つのは、おまいみたいなごく少数の人間
オラは知らないけど、もしかしてダッシュパネルに
オート感度調整ノブが付いてる車ってあるん?

71 :
オートライトなんてのは痴呆症対策みたいなもの。
ハンドルを握ってはいけない人たち。

72 :
>>69
オートライトの初期の頃は歩道橋の一瞬の影でも点灯してしまった様ですが、
今の車のオートライトもそうなのですか?
うちの車のオートライトはそこまで敏感に点灯しないよ・・・・

73 :
>>72
その初期のオートライトが装備された車に乗り続けている人もいるw

74 :
兵庫県警のパトカーだが、雨が降る未明に信号待ちで消灯してた。
勾配のある道や踏み切りでもないのに消す意味はあるのかな?

75 :
結局、まともな人が運転するならオートライトはゴミってことか。

76 :
どう考えても点けなきゃマズイだろっていう薄暗さでもスモールのままでした>ホンダ車
2度と使わないと思ったけどスイッチがOFF>スモール>AUTO>ヘッドの順なんで使いにくい
ヘッドに入れたつもりがAUTOだったりする。

77 :
>>76
一番奥までグリッと回すだけでしょ。スイッチの目視が不要なのでむしろ分かり易い。

78 :
日没近く犬の散歩をしていたのだが、かなり暗くなってきたし
街灯は全点灯だというのにまだライトを点けないバカが多すぎる。
カーブミラー越しだと見えないぞ、まったくもう。
スモール点灯で満足しているのもバカの仲間だ。

79 :
>>76
77の通りだな。
このスレ住人はスモール使わないんだから(行き違いでスモールは使うのかな?)、
OFFとONだけと思えば、手前に奥に、止まるまで。でいいじゃん?

80 :
>>76
いっそAUTOのポジションをOFFだと思えばいいじゃん。
スイッチはAUTOとONの間の1クリックしか動かさない事にしてさ。

81 :
頭いいな。

82 :
>>76
ホンダは基本的にオート入れっぱなしが前提だろ
俺もそうしてる

83 :
エンジン掛ける時に点灯するのがウザい。

84 :
じゃあエンジンかけなきゃいい

85 :
そして伝説へ

86 :
>>83
エンジンがかかると夜はヘッドライトが点いてしまうのがウザいって事なの?
だったらエンジンをかける前にライトスイッチをスモールの位置にしておけば
いいんじゃないの?
理解が違ったらゴメン。

87 :
基本AUTOにしっぱなしで、必要に応じてONで良いじゃん。
今朝の大雨の中ライト点けてない奴とか、夜に市街地で無灯で走ってる馬鹿を見ると
AUTOとONの二つだけにスイッチを固定すべきだと思う。

88 :
>>86
AUTOの意味ないじゃんwww

89 :
>>88
いや、そもそもそういう話なんだが。

90 :
結局薄暗いときにヘッド点灯しちゃうと恥ずかしいよとかいうバカの言う事聞いて
あんな意味の無いような設定になってんだろ?>国産のオートライト

91 :
早め点灯には異論無いが、真っ昼間にガード下通るだけで点灯するのが嫌い。
設定(感度)って帰られるらしいけど、時限っていじれないのかな?
そうしたら上記の不満は解決する。

92 :
だからオレは手動

93 :
ガード下で点灯してもなんも困らん

94 :
そういう人は別にそれでいいです。

95 :
トンネル内や日没後に無灯火の方が困るよなw

96 :
以前目撃したが
真夜中で大雨なのに無灯火ってのが、本当に意味分からない
濃色だし、走る地雷

97 :
こんな台風の中、無灯火で走るバカはどうしようもないな

98 :
そう、今日もわんさかいましたよ

99 :
日本人ていまだに「昼行灯(ひるあんどん)」が恥ずかしいという意識があるのかね。
ライト点けるのなんか恥ずかしいって、自転車乗ってる厨房のメンタリティだよな。
そのまま大人になっちゃった人の多いこと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払26回目
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ48【禁制】
憧れの大東京ナンバー【品川】【足立】【練馬】10
「よくもま〜こんな車買ったよなw」って思う車