1read 100read
2011年10月1期車3ペダルスポーツカーMTの快楽と苦労 2速
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.162
レクサスじゃないのにLマーク付ける奴って
【ナビ】ガーミンnuvi3770V/2582V/2565/2465 Part23
【静岡愛知】東海ドライブ情報 2箇所目【岐阜三重】
3ペダルスポーツカーMTの快楽と苦労 2速
- 1 :11/09/13 〜 最終レス :11/12/16
- 3ペダルのスポーツタイプの車に限定した
マニュアルミッションを操る事が楽しい方々の
絶対人口の少ないスレです。
スポーツタイプを基本にしていますので
軽のスポーツ系のコペンやビート、カプチ
などにはじまり、上はーリのMTなどを考えください。
その為、軽トラ、トラック、バス、商用車、二輪車などはご容赦ください。
今、乗っていなくても青春時代の思い出、今、乗ってる楽しさ
聞きたいコト、苦労、トラブルなど楽しく語ってください
グリップ派やドリフト派など
思想の違いはお互い認めあえれば理想ですが、どうしてもダメな場合は大人として
スルーすることも大事です。
前スレ
3ペダルスポーツカーの快楽と苦労
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304175966/
- 2 :
- 基本的にマッタリ路線でいきたいと思いますので
「sage」進行でお願いします。
- 3 :
- 自分は今までMT車ばかり21年
新しいCVTなどになじめない古い人種です。
今はプレオとロードスターを所有しています。
軽のクイックでコンパクトな走りはある意味最高に面白く
ロードスターは速さこそないものの素直なFRの挙動が
最高に気持ちがいいです。
エコの世の中いつまで乗れるかわかりませんし
MT滅亡の危機に来ている現状、打破できないかなあ
(前スレ>>1氏のパクリ)
- 4 :
- 平均1人しか乗らないのに4枚以上のドアの車を持つ奴は!!
- 5 :
- MTいいよね
- 6 :
- 俺的にはクラッチの操作と変速が楽しいし、加速感味わえるのがいいと思うー
で、2003年くらいに出たインプレッサ買おうと思うんだがアレってどうなん?
- 7 :
- >>6
GDB?
アプライドEからタイヤがワイドになってセンターデフが賢くなってるから
2004(涙目ワイド)とか2005(鷹の目)がいいんじゃない?
- 8 :
- 俺は今2009年製のRS-Z乗ってるけど、MTだと分かると珍しがられる。
運転が楽しくて手放せないんだよこれが。
- 9 :
- >>6
2005あたりの吊り目なら、最終型のG型は絶対に買わない方がいい。
トヨタの影響受けて、早速ちょっとコストダウンの影響受けているから。
純粋スバルとして、ちょっとオーバークオリティなデフ構成や鍛造アルミパーツが
最も多用されているF型と言われる吊り目が一番おすすめ。
なおかつ、F型吊り目の内、ヘッドライトの高さ調整機能がオートレベライザーに変更されている
F型の中でも後期型がもっとも信頼性が高い。
また、GDBはカタログ馬力280馬力だけど真夏の気温35度の時でさえパワーを実測したら290馬力を
超えていた。(トルクはカタログ値どおり)
タイヤは純正タイヤのRE070を一度は味わってみるのが一番インプレッサを理解しやすいと思う。
いい車だったなぁ。
- 10 :
- >>9
>>6
あざます!
つり目がいいのねー
参考にしますー
- 11 :
- 22Bは結構かっこ良かったなぁ
- 12 :
- >>4
良かった、平均1.05人くらいだ。
今まで1を切った事はない!!
- 13 :
- >>4
オレ漏れも平均1.02人くらいはいくぞ
- 14 :
- >>12
わかっていると思うけど、「平均」1未満ってありえないよね・・・
- 15 :
- それはどうだろうね?
- 16 :
- 昴って純正なのに加給掛けすぎじゃね?
22Bに機械式ブースト計着けたら1.2もかかってたぞ。
加給上げるのはユーザーの領域としておいて欲しいけどな…
個人的好みだとGDBは丸目が一番好きだな、なんか無機的な感じが他に無くて良い。
顔の好みだけだけど。
- 17 :
- NAこそ至高
- 18 :
- ターボこそ究極
- 19 :
- >>16
現行インプGT海苔だけど、バイパスで追い越しかけたときにブースト0.9までいったな
WRCイメージだとGDBは涙目までだなぁ
最後のツリ目〜GRBまで1勝もできなかったし
- 20 :
- FT-86の16インチ6MTグレード欲しいわ
- 21 :
- >>4
平均2近くいくのってラリードライバーぐらいじゃないの?
- 22 :
- 教習車とか
- 23 :
- 初代インサイトのMTをわざわざのってます。
- 24 :
- >>21
奥さん&子供のパターンだと2人に近くなるね。
車に便利さを求めたら白物家電と同じだから、そういう意識のと家庭持つと長続きしない。
- 25 :
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm2798008
前スレで話題になったFN2はこの動画を見れば大体どんなものかはわかるかと。
ちなみにFD2とFN2は同じ8代目シビックのくくりだが、欧州仕様はフィットと同じ
プラットフォームが採用されてるので日本&北米仕様の4ドアや北米仕様2ドア
とは別物の車。
- 26 :
- とりあえず2ドアでセダンベースでないクーペでMTならなんでもいいわ。
- 27 :
- ケイマンとか?
- 28 :
- >>16
昴ってかインプとエボだけじゃね?ノーマルブースト圧高いの
- 29 :
- エボも高いんだぁ。
「限定○台!超っ速○○仕様!!」とか言ってて、加給を上げるだけって
メーカーのする事かなぁ…
- 30 :
- 過給あげるだけってw
ランサーのブースト圧上げたってエボにはならんでしょ?
- 31 :
- そもそも載ってるエンジン自体違うw
- 32 :
- >>30 >>31
ちゃうちゃう、10psくらい上乗せした特別仕様車みたいなのなかったっけ?
22Bみたいな感じの。
てか、前スレ埋まってないぞ…
- 33 :
- 前スレ埋め立て完了
- 34 :
- >>32
エボは基本GSRとRSの二本立てだが、インプは多い。
スペックCやRA-R、S20#、tS等台数限定の種類が多いね。
エボの方は、\まではエボ自体台数限定車だったけど。
- 35 :
- >>16
2リッター4気筒なのにトルクが40キロ超えてる時点で察しろよって感じだな。
- 36 :
- >>35
そうなんだよねぇ
「2リッター4気筒で40キロ越え?昴の技術って、どんだけ凄げぇんだよ!」
「まさか加給1.2掛けただけだったりしてw」とか話してて
実際に計ったら1.2もかかってるのw
ちょっと期待してたんだけど、まぁやっぱりねって感じだった。
>>34
MRは出力弄ってなかったんだ。
正直、4枚ドアには疎くてさ。
- 37 :
- >>36
エボのMRはいわゆる8.5や9.5、マイナーチェンジみたいなもんだからね。
エボ(8以降)もインプ(GDB-C以降)もノーマルブーストは平均1.2〜1.3。
カタログは280psだけど実際は280ps〜310psと個体差が大きいみたい。
- 38 :
- 欧州仕様のエボXは300馬力と350馬力と400馬力のバリエーションがあるらしいけど
これもブーストかえただけか?
- 39 :
- 排気量が違うんじゃないか
- 40 :
- よく馬力の「実測値」とかいうけど、それって本当に正確なのかなぁ。
メーカーの測定の方が、そこいらのガレージの機械より正確なはずだが。
元々の性能
整備点検の精度
測定室の温度管理
などなど
以前と違い、カタログ値の操作をすると法律に抵触するから、メーカー発表の数値の方が正確だと思ってる。
測定誤差は車というより測定機器の方が大きいのではないか?
スレチスマソ。
- 41 :
- >>40
確かに測定状況によって変わるね。
でも当たり外れがあるから必ずと言っていいほど個体差はでるよ。
特にエンジン等の機械ならなおさら。
- 42 :
- 今の技術で当たり外れなんてまずないよ
って機械の友人がゆってたお
- 43 :
- 10年以上前になるけど、SW20を買った時
ダイノパックに乗せた時、ブースト0.8で241psって出てた。
店のおっちゃんが「凄いね、当たりだよ」と言ってたけど…
H10の事だから、当時としては凄かったんかな?
- 44 :
- 死ぬ程の「外れ」が少なくなったっていみだろ。
部品の精度、組み立ての精度が上がってるからな。
けど、あたりはある。はずれもな。
なんぜ製造ライン、素人がやってるから。
- 45 :
- 昔のホンダタイプR系の仕上げは職人の手作業ならいざしらず
そらあたりはずれはあるよな
- 46 :
- 同車種フルノーマル同士で走行10万キロの俺と走行4万の知り合いでヨーイドンしたけど、明らかに俺の車が速かったな
その後知り合いは給排気とROMやってようやく俺とトントン
平成10年以降の車だけど、当たり外れは間違いなくある
- 47 :
- >>46
10万キロも走れば、あたりも付いて来る頃だからじゃね?
維持&乗り方でも随分変わるし。
- 48 :
- 逆に言えば、メンテや乗り方しだいで、
高年式・短走行でも、まったく走らん車は山ほどある。
たまには、ムチ入れてやらんとね!
スポーツカーじゃなくてもね。
- 49 :
- ∧∧ コイヤァァァァ!!
(д´* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 50 :
- >>49
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 51 :
- >>36
そんな事を言ったら、ランチアデルタインテグラーレなんてもっと馬力低いのに
ノーマルでブースト1.2超えてるぜ。
同時期に売っているSR20DET積んだシルビアなんてノーマルブーストそこまで高くないのに
ちゃんとトルクと馬力を出してる。
ブースト掛けたらトルク出ます。
って考えが安直w
ブースト掛けても馬力出ないモンは出ないよ。
しかも昔よりもどっかん成分抑えて広い回転域で30kgのトルクを超えるのは
明らかにバルタイ制御他のセッティング技術の成せる技だろう。
それも、そこらのsラチューニングと違って、メーカーは10年保証も付けて売らないといけない。
全然次元が違うよw
- 52 :
- え?車に10年保証なんてあったの?
- 53 :
- 三菱の一部車種にそんなのあったきがする。
10年・10万キロ保証みたいなやつ
- 54 :
- デリカだかRVRだった気が
- 55 :
- 今は三菱全車種みたいだ
- 56 :
- うん、エボXもあるよ。
- 57 :
- デリカD2にはないよ
- 58 :
- OEMだからじゃね?
- 59 :
- >>58
ソリオだったのね
- 60 :
- >>46 >>47
時々しっかり回してやる車は元気だという話は聞いたことがある。
今の車は慣らしをしない方が良いかもしれないとディーラーで聞いたこともある。
まぁ、慣らしをしないと言っても最初はハーフアクセル気味でエンジン回転数を高めにしてやるという程度らしいが。
- 61 :
- >>60
中国製エンジンが増えたからですよ。慣らしは永遠に必要な初期儀式です。
- 62 :
- >>61
日本製エンジンでも部品は中国産だったりするからな
- 63 :
- 亀レスだが…
>>47
いやいや、10万キロで当たり付くって回して無さ杉だろw
ちなみに比較対象の両者は週一で全開走行する人
俺のエンジンは最近ブローバイ増えてきて、パワーも以前と比べると下がってきた
- 64 :
- >>63
因みに車種は何にお海苔ですか?
- 65 :
- >>64
S2000だよ
この車種は特に当たり外れ大きいらしいが
- 66 :
- >>65
ありがとう。やっぱり10万キロも走るとやれてくるよね。
そう思うとなかなか距離伸ばせないw
本末転倒なんだけどさ。なんとなく勿体無いというか、、
- 67 :
- >>60
ttp://autoc-one.jp/word/759345/
このおっちゃんもそんなこと言ってるね
まぁ何事もほどほどだけど
嫁のバイクも俺がたまに乗ると調子よくなるとか言ってたな
ただ遅いからブン回してただけだけど
- 68 :
- 高回転でぶん回した後はエンジンの回転が軽い・・・ような気がする。
すぐ慣れちゃうけど。
- 69 :
- NSX(C30A)は6万キロであたりが出るといわれてるのだが…10万キロでも元気な個体がゴロゴロしてる
- 70 :
- 本だはあたりが出るの早いんだよね。
与太はそこそこ回すくらいじゃ10マソくらい掛かるとか。
- 71 :
- パワーの低下と当たりはまた別の話なの?
- 72 :
- つまり10万くらい走ってからフルOHしたのが一番いいってことか?
- 73 :
- >>71
別って聞いたよ。
>>72
せっかく上り詰めて来たのに、バラしちゃ意味無いんじゃね?
グラフみたいなの見せられた事があるんだけど、違うって事だけはなんとなく解ったw
- 74 :
- 10万キロも走ると、エンジンは元気でも、
足回りやブッシュあたりがだいぶ、へたってくるんじゃないかな?
実際はパワー落ちてないのに、落ちてるように感じちゃうこともあるような?
- 75 :
- あ〜…
本だのボディは6マソくらいから緩み始める事があるらしいね。
なんだかんだ言ってるけど、リフトに乗っけるとドアも閉まらないってのが多いよね。
- 76 :
- うちのはホンダ車だけど、坂道の途中で止めるとドアの締りが悪くなる。
あとギアの入りも悪くなる。おまけにギシギシ言う。
- 77 :
- >>73
うちの焼きオニギリは10万も走ると焦げ過ぎて圧縮抜けちゃう(T_T)
- 78 :
- >>77
そりゃ、おにぎりで10マソも走ったらまっ黒コゲだねw
でも、何者にも代えられないフィールが有るじゃまいか。
- 79 :
- うちの初代インサイトは、
12万ほど走ったけど、エンジンは絶好調です。
ただ、ボディはラップ音が鳴りっぱなしです。
心霊現象じゃないことを祈ります。
- 80 :
- ホンダ車はスポット増しとリベットやるしかないか…
- 81 :
- >>79
あれ? 君の左後に立ってる娘カワイイじゃないかw
- 82 :
- >>77
焼きおにぎりうらやましい
- 83 :
- 一年後車買い替えることを検討中だ。
年収は低いがアメ車スポーツに手を出そうかと思うが気になるのは任意保険だよな〜
- 84 :
- コルベットとかおもしろそうだけど、
6リッターだの7リッターだの税金考えたら恐ろしい・・・w
- 85 :
- 女「スポーツカーなのにオートマ(笑) 外見ばっかり取り繕って、クルマなんかでモテたいの?ダッサイ・・・」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316671466/
- 86 :
- >>81
こわいからやめて〜
でもおばあちゃんじゃなくてよかった!
- 87 :
- ウチは最後期MR2(俺専用)と一つ前のM3(家族用)なんだけど
先日、嫁に「釣りに行くのにキューブが欲しいんだけど」って言ったら。
「ダッサ」の一言で一蹴されてしまった。
ところでキューブってマニュアル無いの?
- 88 :
- >>84
ZR1は運転してみたい唯一の左ハン車
ポルシェはもし買えるんなら右ハン頼む
- 89 :
- ねえよ!
ってか、走り屋系の車に理解のある嫁、大事にしろ!
- 90 :
- >>87
天井に釣り竿しまえるオプションがあるレガシィワゴンおぬぬめ
マニュアルもあるでよ
- 91 :
- 四角い車やハッチバックはねぇわ
- 92 :
- >>89
大事にしてるよ。
たった今「りまふ」とイミフなメールが来たから、そうとう飲んでるみたいだ。
目黒まで迎えに行く事になりそうだけど、もんくは言わないつもり^^
>>90
レガシーは中途半端でしょぉ。
普段、ライトバンならライトバンらしくしろ!とか言ってるから手を出しにくいw
キューブなら割り切れるかなぁと思ったんだけど、ATは苦手だから却下だな。
- 93 :
-
キューブにノートのマニュアルミッション載せれば解決じゃね?HR15とHR16は同じエンジンだし
- 94 :
- >>92
俺は初代インサイトにゴルフバック積みっぱなしにしてる。
2人でコース行くときは、もちろん2本積む!
積もうと思えば、ーリですら積め!
それがスポーツカー乗りだ!
- 95 :
- >>94
初代インサイトなんてなかなか珍しい車乗ってるね
あのリアタイヤが隠れてるのってホイール掃除大変そうだし
交換大変そうだけどどう?
- 96 :
- 掃除はローテーションした時しかしない!
後輪ドラムなんで、ブレーキダストはディスクほどじゃないしね。
エンジンは元気なんで、今でもちゃんとメーターで180まで出るよ!
けど、タイヤがエコタイヤなんで、ちょっと怖い。メトリックはSなんで、
メーターに誤差が無いとしたら、許容いっぱいってことになるしね。
そろそろ買い換えたいんだけど、こいつより早いNAのコンパクトスポーツって
国産じゃないんだよね〜。
- 97 :
- 神のインサイトw
- 98 :
- インサイトってそんな早いんだ
知らなかった
- 99 :
- 軽いし、ホンダに良心が残ってた頃の車ですからね。
今はトヨタと同じ売国企業ですから。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.162
レクサスじゃないのにLマーク付ける奴って
【ナビ】ガーミンnuvi3770V/2582V/2565/2465 Part23
【静岡愛知】東海ドライブ情報 2箇所目【岐阜三重】