1read 100read
2011年10月1期車●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part7
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【所】【所】【天下無敵所沢ナンバー】【所】【所】
男で軽自動車とか恋愛対象外
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板 57
真っ暗な道路を運転するのが怖くて後部窓を極黒に4
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part7
- 1 :11/09/23 〜 最終レス :11/12/17
- 出来るだけ、長く自動車に乗りましょう。
そうすると、
☆愛着が増加します。
☆かえって、尊敬されます(^^)。
http://shogo33333.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/jidousha/jidousha.html
前スレッド
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306585264/l50
- 2 :
- 2ゲット
なら
20年乗る
今13年目
- 3 :
- ロンサムカーボーイ
- 4 :
- ばいよ
- 5 :
- シティコネクション
- 6 :
- ハチトラ
- 7 :
- バルタン星人のストップランプ
- 8 :
- ナカミチ
- 9 :
- DATに憧れた俺は44年式。
- 10 :
- ロッリーマーン
- 11 :
- 前スレの>>980です
中古のショックを選択肢に入れていたのは、新品のものより固さの変化が少ない(ボディへの負担が少ない)
かなぁと思っていたからです。でも確かに劣化を考えたら中古は難ありですね…。
新品のNewSRで検討してみようと思います。ありがとうございました。
- 12 :
- それだけじゃーダメモッサリ
- 13 :
- >>7
日に焼けて色あせ、いやほとんど脱色しているw
- 14 :
- SRなら純正を奨める。
SRは純正に近い
ちょい硬ショックだ。
ボディを守るなら弱った純正が最強。
- 15 :
- ブレーキランプ連動の雪だるま
- 16 :
- 22万走行のGA15エンジンのク−ラントから
気泡が納まらずリザ−ブタンクから吹き零れ
ヘッドガスケットが抜けたかも?
治すか買い替えか悩む
- 17 :
- 今日、Dラーじゃなくて、車のビスタを見た。
あれは、平成どころか、昭和世代だろ?と言うぐらい
- 18 :
- >>16
悩んでないくせに。
- 19 :
- クリスタルテールbyジャパン&ケンメリ
- 20 :
- 助手席と後部座席の吊り革
- 21 :
- >>20
吊革はリアの牽引フックにぶら下げるんだろw
- 22 :
- 牽引フックには小さいバケツだろ
- 23 :
- 結局古い車に乗ってるのおっさんばっかw
ガゼールマンセーッ!
- 24 :
- >>23
S12?
FJ20EのRS乗ってるのかなー
- 25 :
- >>24
んにゃS110。
- 26 :
- 画像検索したら思い出した
なつかしいな、当時付き合ってた人の友達がこの車ガゼールとシルヴィアとの違いが
分からずテキトーな事言って喧嘩になったとか言ってたの思い出した
http://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/UserCar/411770/p1.jpg
- 27 :
- 個人的にはハッチバックが大好きだったけど、売れてたのはクーペばっかだったね。
クーペのほうが後ろ広いからかな。
- 28 :
- >>25
裕次郎乙
- 29 :
- イーテックチューンチップはもちろん付けてるよね?
- 30 :
- >>25
2コ上の親戚の兄ちゃんの友達が族仕様で乗ってたな。
結婚式にお呼ばれで帰省したんだけど香ばしい連中が沢山いて!したお
- 31 :
- これガキのとき将来乗ろうと思ってた。グレードはZSE-X
一択
- 32 :
- 20万なんて対した事無い
http://www.geocities.jp/dream_mm4/mm4_CBR750FJ_top.html
2輪で現在65万キロぐらいの人
- 33 :
- ?
- 34 :
- >>32
ホンダが一時期こだわって、250から400、750まで不人気になったフルカバードCBRシリーズだね。
まあ、バイクはエンジンさえ大丈夫ならあとは何とかなりそうだ。
- 35 :
- 排気量大きいから回転回さないから長持ちするのかね>CBR750
- 36 :
- 長く乗る人はメンテしっかりしてるからだと思う
- 37 :
- >>26
赤なら原作の三鷹瞬の愛車だな
あと商標的には
× シルヴィア
◎ シルビア
ニサーン50年史を読んで、名称出自のあまりなショボさに萎えたナツカス
- 38 :
- 那智弟のハイコンプレッションパトカー仕様
- 39 :
- >>34
バイクはフレームのぴポット部とかおかしくないなら
部品点数少ないし古いのでも何とかなるからな
エンジン空けるのもそこまで面倒じゃない
- 40 :
- 口が臭くなる
- 41 :
- 臭い?
- 42 :
- 風呂入れよw
- 43 :
- ステップワゴンとかワゴンRとかも初代だと15年オーバーだよね。
結構街中で見かけるけど、乗りっぱなし、って感じが多いな。
距離走らなきゃ20年とかは結構簡単なのかな
- 44 :
- ただ20年乗るのとそこそこのコンディション維持しながら乗るのとでは難易度は変わるわな
ステップワゴンとかワゴンRなんて走ればOKみたいな連中が多く乗ってる印象だし
- 45 :
- お隣の会社と共同の駐車場にオイル染みを見つけたので
これは大変と早速教えてあげた
ら、実は俺の車のパワステから漏れてたわけ。
おまえらも気をつけろよ
- 46 :
- >>43
ワゴンRとステップワゴンとオデッセイは初代でも結構走ってる。
ただし、ノーマルの個体を見る機会は滅法すくないな。
大体DQN改造して更にそこから数年、というようなのが多い。
マフラー交換して、ダウンサスに車格以上の扁平タイヤで何とか走れてるんだから凄いね。
- 47 :
- >45
おう。
下に垂れる前に滲んでいたはずだ。
もっとボンネット開けたほうがいいなw
- 48 :
- たまに、ナンバープレートの文字が薄くなっている車を見かけますが、
ナンバーの文字って、そんなにも簡単に色あせるものなの?原因は日焼け?
車齢15年程度でボンネットや天井の塗装が色あせた車も結構いるけど。
- 49 :
- >>48
地域差があるかもだが、ナンバーの塗装は凄く弱い。
タオルで虫や汚れを落としているとタオルに色が移るのがはっきりわかるくらい弱い。
100回洗ったらたぶん全ちる。
- 50 :
- まあここ最近のはそこまで酷くないけど、
以前は色落ちが嫌で新しいうちにクリア塗装してたw
- 51 :
- フロントナンバーを留めてるボルトが錆びちゃってて
茶色い雨染みにナンバーが染まってるのを時たま見かける
- 52 :
- どうせ、悪さしてナンバー見られるのヤだから
わざと薄くしてるのさ
ドカタ虎にもわざとナンバー泥だらけにして暴走してるの多いし
- 53 :
- そうそう、それでホムセンでステンあたりのボルトに替えるの
- 54 :
- ロッリーマーン
- 55 :
- ナンバープレートみたいな既得特権の塊、コーティングして値段倍、とか平気でしそうだけどな。
- 56 :
- ぼろぼろのナンバープレートこそ、ステータスだろ、そこいらの過保護のプレートとは走ってきた道、人生が違う
- 57 :
- 白塗料がハゲて地金が出ている状態はイヤだ
- 58 :
- そこまできたら再発行してもらえるんじゃないの?
- 59 :
- >>58
まったく同じものをもらえるの?
3桁ナンバーなんか昨日今日生まれたやつがつけるもの。恥ずかしくてつけられんぞ。
- 60 :
- ロータリーは20年沒?
- 61 :
- 持つ?の間違い
- 62 :
- チョイ乗りは良くないと言われてるけど、どれぐらい乗れば大丈夫(という表現は違うかもしれないけど)
なんだろう?家から駐車場まで5kmぐらいだけど、帰りは遠回りで20kmぐらい走るようにしてる。
みんなは普段どれぐらいの距離を乗ってるの?
- 63 :
- >>59 でるよー。実際、前だけの交換だったけど「地名が一文字&56」で出た。
- 64 :
- >>53
錆びてて気になるんだけど、自分で替えて良いの?
- 65 :
- 封印は陸運局でやってもらうんだよな
フロントのボルトは自分で勝手に交換しても大丈夫
- 66 :
- >>65
おー、知らんかった。
ありがと!
- 67 :
- >>65
俺もフロントのネジが錆び錆びw
陸運局行ってカウンターに置いてあるネジを受付の人にこれ頂戴って言えばタダで貰えるかな?
以前ナンバー盗まれて再発行してその時から錆び錆びになったんだよな。
- 68 :
- >>58
どんな理由であれ、カネ(手数料)取るんじゃなかったっけ
>>67
それはタダでもらえると思う
- 69 :
- >>68
もちろん再発行は費用かかるよ。
事故とかでひん曲がったりした時に交換する人が多い模様。
- 70 :
- 事故でひん曲がったのがしばらくして普通に着けていたのを見たことあるが、
板金か何かの技術で平らに戻したのかと思ってた
- 71 :
- 一度曲がると、元通りに戻すの結構大変だからね。
なら再発行したほうがラクだもん
- 72 :
- ベンツ:25年以上乗り続けたオーナーに聞く 100万キロ走破も
http://mainichi.jp/enta/car/graph/20111004/
- 73 :
- 標識の構成が現行の配列になるって聞いたけど、どうなのかな?
- 74 :
- 20万目指して今8万ほどだけど
2000年以降のクルマならベルト変えなくてもいいかな?
- 75 :
- プレートの再発行は前後別、同時も可能。
ナンバーはそのまま、ただし現物の返納が必要で盗難や紛失の場合は新ナンバー。
ボルトは好き勝手に交換して良い。
封印も陸運局で再発行を受けることが可能。
- 76 :
- うちのはナンバー拭くと雑巾が白くなるくらいに劣化してる
剥離して塗り直そうかと思ってるけど
実際にやった人いるかな?
- 77 :
- エンジン以外の所であちこちおかしくなってくるのでメンテナンスは大変だよ。
- 78 :
- 字光式から普通のナンバーに変えることは可能なの?
- 79 :
- ナンバープレートの再発行の手数料って、すごく安かった気がする。
詳しい人教えて。
- 80 :
- >76 ナンバーへの加工や塗装は禁止されています。
文字まで色落ちしてほとんど真っ白ナンバーの車をたまに見かけますね。
>78 もちろんおk。
>79 \1500ぐらい。リア再封印は\80ぐらい。地域によって多少変わります。
- 81 :
- ナンバープレートって刑務所で作られてるんだっけ?
- 82 :
- >>79
アルミ板 ¥790
字光式 ¥1580
再封印 無料
申請日を含め4日目に交付でした
東北です
- 83 :
- >>80>>82 ありがとう(^O^)
- 84 :
- >ナンバープレートって刑務所で作られてるんだっけ?
陸運支局、自治体ごとに委託した民間企業で作成されている
- 85 :
- そうなんだ、そういうのって全く知らないからな
いや本当に勉強になるよ
- 86 :
- >>80
俺、ディーラー車検時に真っ白になってたナンバーの文字を塗り直された事があるよ。
ペンキ+ハケで子供が塗ったような汚い塗装で…。
その後、整備を別の店に任せるようになったらそっちでは「見てられない」ってことで
サービスでがっちり新品並に綺麗に塗りなおしてくれた。
目的を考えれば真っ白で走ってる方が再塗装より性質が悪い気がするけど塗装は禁止なんだな。
- 87 :
- 見易くして咎められた奴はいない。
- 88 :
- ナンバー紛失したのかどうかは知らないが、
ダンボールにマジックでナンバー書いて走ってるの見たぞ
- 89 :
- >>67
これを機に盗難防止用のボルトにしてもいいのに。カー用品店やホームセンターにある。
- 90 :
- 日本のナンバーが格好悪いと考えたのか、
地名&分類番号とひらがな&一連番号で分かれるように上下にプレートを切断して、
それをフロントに横一列になるように取り付けた190Eを見たことがある。
これが今までに見かけた最悪レベルの「改造」。
- 91 :
- 海外の走り屋は日本のナンバーをコピーして取り付けてるのになw
- 92 :
- >>1 コロナの正面顔写真、微笑んでるように見えるな。
愛車で俺も目指すぜ20万km。軽だけど。
- 93 :
- センサーでも水温とO2センサーはさすがに20万`突破したら交換すべきかな?
ちなみにスロットルセンサーはブローバイだがエア吸いがあるのか二回交換した
- 94 :
- 水温センサーは故障すると冷間始動が厳しくなるから交換しておけば安心感が増す。
エンジンが掛からないとなれば冷や汗ものですからね。
- 95 :
- >86
ダメのはずだけどなぁ。
塗装OKにしてしまうと3→8や1→4とかできてしまう事になる。
実際にあったしね。
やっぱり再発行がいいと思うけど、20年以上も付いてると、
少しヤレていても交換する気になれないんだなw
- 96 :
- clジの錆汁が垂れていない限りそのままでおk、が俺の基準
- 97 :
- 陸運で新しいナンバー貰ったら車に装着する前にウレタンクリアを吹く
カセットコンロで裏面を軽く暖めて硬化、車に装着して封緘を付ける。
完璧。
- 98 :
- >>95
3→8や1→4と法的な塗装の可否は全く関係無いだろ?
- 99 :
- むしろ、剥離剤をかけて銀色のアルミ地金のプレートにしたらカッコいいのではないか?
塗料がはがれる分には不可抗力なんでしょ?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【所】【所】【天下無敵所沢ナンバー】【所】【所】
男で軽自動車とか恋愛対象外
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板 57
真っ暗な道路を運転するのが怖くて後部窓を極黒に4