1read 100read
2011年10月1期車最も快適なコンパクトカーは何なんだ 6台目 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【U97,77,76,75】 SONY nav-u 37台目【U37,35,3】
【首都高】C1夜景組・6周目【都心環状線】
[車] 普通の車載動画をうpするスレ29
北海道の走り屋を語るスレ


最も快適なコンパクトカーは何なんだ 6台目


1 :11/09/30 〜 最終レス :11/12/17
最も快適なコンパクトカーは何なんだ 6台目
コンパクトと言うと第一に経済性。
しかし、そもそも下駄車なのですから、毎日の通勤・買い物から
たまの休みの遠出も気軽にドライブしたい物。
それに、経済性だけなら軽で良い。
でも、軽で2時間も高速に乗ってればクタクタ。
かといって、本格的なセダンはサイズが大きすぎる。
ハイオクだし、毎日の通勤・買い物にはちょっとね。
価格も高いし、ぶつけたら大変だよね。いちいち気を遣うよね。
と言うわけで、廉価で、かつ、その範囲で快適性を極限まで高めるという
すごく欲張りな発想をしてみる。
・コンパクトカー 車種一覧
http://autoc-one.jp/compact/
・過去スレ
5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309512505/
4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1303138945/
3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1294096231/
2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1272621768/
1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229254950/

2 :

3 :
>>1
乙。

4 :
てす

5 :
テスト

6 :
>>1

7 :
アクアの車両重量が気になる。

8 :
>>7
1100キロ

9 :
運転する側からの見方だと、いまならスカイデミオだな。
あの車のコンパクトらしくない静粛性はパネェ。

10 :
>>9
確かに同時に試乗した静粛性を謳ってるベリーサや
母ちゃんの乗ってるフィットよりはよりも良いと感じたけど
現行のラクティスやノートと比べたら差は感じなかったよ。
フィットHVとヴィッツはまだ乗ってないから
まだコンパクトの中でどのレベルかは判断できないけどね。

11 :
デミオは狭い

12 :
現行デミオ(13-SKYACTIV)に乗ったけど狭さを感じるようなことはなかった。
左足のひざがセンターコンソールに当たるような感じはあるけど、
コンパクトだとどれでも当たるからね。

13 :
狭いって後席や荷室のことでしょ。

14 :
デミオのようなハッチバックのコンパクトカーに、後席やカーゴルームの広さを求めること自体が間違い。
ラクティスのようなトールワゴンを買った方がいいのでは?

15 :
後ろに人も荷物も積むつもりが無いならコンパクトなんか止めてスポ車買ってやれよw

16 :
>>15
言えてる。
以前のようにそういう車に乗りたいけど趣味が、仕事が、家族がって様々な理由で
ある程度のスペースが必要と荷室・居住性を確保した車を選んでる人って多いと思う
そこをわざわざ割り切ってデミオを選ぶなら初めからスポーティな車じゃないと勿体無い

17 :
理屈としては理解するけど、「絶対に使うことはない」「必要なときは別の車を
借りることが出来る」って保証がないとなかなか思い切れないんだよなぁ
そういう意味ではデミオみたいに「後席とラゲッジはいざと言うときの為の物、
普段は2シーター感覚でどうぞ」な車もあっていいんじゃない? と言っても
そうなるとデミオもデミオで半端なんだよな。むしろCR-Z、と言うかCR-Xを
サイズそのままでリニューアル、とか・・・・・・

18 :
>>15
2シーターや2+2のクルマですね。快適かな?

19 :
クーペやオープンの月間登録台数
http://www.carview.co.jp/magazine/market_watch/2011/09/1013/4/

20 :
>>15
手軽な価格のスポ車が壊滅の現状でそんな事言われても。

21 :
>>20
3年4年落ちくらいのMSアクセラだと3万キロ程度しか走って無い良車でもデミオスカイよりかなり安いよ
新車に拘るなら普通のアクセラの新古車で120万程度から選び放題
現行のMSアクセラ辺りだと探さないとタマ数が少ないけどね

22 :
いや、>>15を受けての展開なんだからロドスタとかインテRとかそういうのお勧めしろよ
なんでそこで出すのが後に人も荷物もたっぷり詰めるMSアクセラなんだよ

23 :
いや・・・
MSアクセラって後席もラゲッジもそこそこ広いわけで、
後ろに人も荷物も積むつもりが無い人が割り切ってスポ車を買うという
話の流れには合わないと思うのだが。

24 :
>>20
ロードスターとかCR-Zとか逆立ちしても高くて買えませんってほどでも無いだろ。

25 :
CR-Zってスポ車か?ww

26 :
フイットだな

27 :
>>25
一応

28 :
それにしてもブサイクだな・・・
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/474/601/001.jpg

29 :
びっちゅ

30 :
>>21
先代アクセラの新古車ってあるの?
数年前の車でキロ数が極小って、あっても中の機械とか心配なんだけど。

31 :
>>30
先代じゃないだろうな現行アクセラの新古は結構多い
俺の弟も130万弱の価格が付いた現行アクセラを買ったから間違いないと思う
流石に現行MSアクセラはもう少し高いだろうけど。

32 :
MSアクセラは中古で安いけど、不人気車なの?

33 :
MTしかないし、元々高い車じゃないから特に安いとも思わないけど。

34 :
>>33
でもMSアクセラって云えば
マツダでは一番高額な300万のCX-7の次に高いだろ
260万のRX-8よりも高いしな
デミオは元々安いから微妙に分かり辛いけど
やっぱりマツダは値崩れが激しいのは間違いない所だね

35 :
>>34
先代は新車価格で240万くらいだった。
現行は中古でも200万以上するし、先代でも3万キロ以下のものは160万以上している。
年式を考えれば妥当だし、ハイブリッド以外で同じ値段くらいの車と比べても
むしろ高いくらいだよ?

36 :
>>14
トヨタのように車型が多ければ「ラクティスの方がいいのでは」でいいが、
マツダにはデミオしかないわけで、
しかも初代デミオはラゲッジ重視の登録車の元祖みたいな車だったわけで、
マツダの営業は嫌になるほど「デミオは狭い」と言われてるはず。

37 :
ベリーサが旧デミオの客層をカバーできればいいんだけどそれもねぇ
似たようなポジションでOEMしてもらえそうな車が何処にあるか、と言うと
スズキ・スプラッシュ位か。軽はいくつか供給受けてるけど、マツダで
スプラッシュ買うならスズキ行けと。つーかハンガリー生産車を日本で
OEM供給って無理ありすぎるしなぁ(w

38 :
>>35
200万も出せば現行が買えるよw
これは約4万キロで130万だけどオクなら100万ちょっと
中古車屋を回ったらもっと程度の良いのが普通にある
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700057050420111001004.html

39 :
マツダでソリオは有りだと思う。
デミ男とソリ男で兄弟みたいだし。
あ、でも名前は変わるかw
ソリオ、コンセプトはいいのにあのデザインが微妙なんだよな。
あれをエアロ無くして目をシャープにしてマツダっぽくして欲しい。

40 :
>>38
> 200万も出せば現行が買えるよw
え?
なんだ、日本語が不自由な人かw

41 :
まあマツダ車は中古で買った方が物凄く割安になるのは間違いないな
だからあまり売れないというスパイラル。

42 :
マツダのDに行くと入り口に中古車がズラッと並べてあるもんなw
なんなんだろ、あれは。新車買いに来た人間でも中古でいいかとならないのかな。

43 :
快適なコンパクトとスポーツカーは絡まないでしょ
もうちょっと実用的というかファーストカーになりえる車の話題にしましょう

44 :
家族持ちになったからフィットに乗り換えた
広さは問題なかったんだけど後ろに乗る家族の評判が頗る悪い
座り心地というか乗り心地も重要だと思う
試乗の時に連れて行けば良かったとちょっと後悔
一応参考になれば。

45 :
社有車がパートナーからフィットに変わって今は46台を乗り換えながら毎日乗ってる
いつも感じるのは後ろのシートは背もたれが狭くてや厚みが足りないんだよ
エンジン掛けると判るけどシートにビビリが伝わって昔の軽四輪みたいな感じ
その辺を割り切れるかどうかでフィットの評価が変わるだろうな
友人などを後ろに乗せる機会があるなら止めといたほうが無難かな

46 :
>>44
フィットの後部座席は構造からして補助席だろ・・・
家族餅ならステーションワゴンか素直にミニバン買いなさい。
ミニバンといってもコンパクトに無理やり3列シートを押し込めたコンパクトミニバンではないよ。
2列目に座るなら最低でもWISHやラフェスタくらいにしておかないと。

47 :
スバル「先生・・・売れるコンパクトカーが欲しいです・・・・・・」

48 :
これは便利かも!と100均で買い込んでも結局必要なかった商品と一緒で
凝ったシートアレンジは使いそうで案外と面倒で使わない人は多いだろうね
精々必要に迫られてフルフラットやラゲッジボードを弄る程度だな

49 :
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111006_481990.html
シボレーにしてはお得かね?

50 :
クルーズか

51 :
>>49
それ韓国の大宇自動車だろ?

52 :
かなりカタログ燃費悪いんだな…

53 :
カタログ燃費だけ良いのが国産エコカーの特徴だな。

54 :
マツダ・デミオ 13-SKYACTIV/ホンダ・フィットハイブリッド スマートセレクション【短評(後編)】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025058.html?pg=3
> 燃費計によると、フィットハイブリッドの平均燃費は19.2km/リッター、
> デミオ 13-SKYACTIVは18.7km/リッターだった。ただ、満タン法で計測した値は、
> フィットハイブリッドが17.41km/リッター、デミオ13-SKYACTIVが17.77km/リッターと逆転する。
もはやフィットHVの存在価値を見出せない・・・

55 :
燃費についてはシチュエーションによるでしょ。
市内の走行が多ければHVの意味も大きいだろうけど。
エコカーによる値段アップ分を回収できるほど走るのはむずかしいから
自分は高い金出してまで買うつもりはないけどね。

56 :
遅くてクソ狭くても燃費が良ければいいという括りならインサイトと比べたらいいのに。

57 :
燃費だけ良いって言うなら買う気はしないな。元とれないし。
デミオみたく燃費だけじゃない、走りも良いとか言うならそっちの価値に金を払う気にはなる。

58 :
走りが良い=我慢できない事もない

59 :
LYMTzZdW0が何を言ってるのかわからない

60 :
>>57
ノーマルデミオは知らないけど
試乗したデミオスカイアクティブは今乗ってるフィットと比べたら全然走らない車だったよ
細かく見たら良い面もあるのかも知れないけど
トルク細すぎで坂道というか登りで息切れする感じ
ありゃまだまだ煮詰められてないな
デミオは次のFMC待ちじゃないの?

61 :
フィットHVはエンジン+モーターだからパワー感は素晴らしいらしいね
そういう意味ではスカイデミオは素デミオにも劣る出力だからなー

62 :
>>61
比べてるのは120万の1.3素フィットだけどねw
HVグレードなら別次元で違うんじゃないかな

63 :
C2vtsの俺はコンパクト界の勝ち組?

64 :
>>63
誰が見たって員数外だろw

65 :
>>60
フィットって言うよりデミオは1.3の車種よりトルクが不足してるんだろ

66 :
スズキの「スイフト」「スプラッシュ」試乗した
どっちもエンジンの感じ良かった
「スプラッシュ」は意外とスポーツカーの様な走りをしてくれる

67 :
>>66
硬いだけをスポーティと感じるならアリなんだろうな。

68 :
通勤・買い物・一人用で乗り潰す予定なら、フィット13Gとデミオ13Cどっちが良い?

69 :
一人で楽しむ使いまわすならデザインの良さ、小周りのよさでデミオおすすめ
一応両方共現行を試乗した他車載りの感想なんだけど

70 :
通勤・買い物・一人用で乗り潰す予定なら、フィット13Gとデミオ13Cどっちが良い?

71 :
>>68
どっちでもイイとしか…w
というか何でその2車種なのかも分からないし
他にマーチでもスイフトでも何でもアリでしょ

72 :
>>69
ありがとう
>>71
営業の人の雰囲気で絞った

73 :
あとビッツ、ちょっと大きめならアクセラ、オーリス、ジュークあたりも同列に並ぶかねぇ
最終的にはistにしたけど、デミオもいい車だった。
>>72のように一人で、と割りきれるなら全然ありかと。
まぁ興味ある車を片っぱしから試乗してみればいいんじゃないかな、今が一番楽しい時期。

74 :
俺ならiQだな

75 :
>>72
ほんとに個人の好みで選んでもいい、という条件だよね。
デザインとかの好みで選んでいいんじゃないの?
自分の好きな色選んで。
自分ならデミオかな。デザインがすき。
フィットは大きく見えてかわいく見えない。(実はあんまり変わらないらしいけど)
デミオ安いし、乗りつぶすなら下取りも関係なし。

76 :
自分の場合、4WDが必要ならフィット、不要ならデミオだな

77 :
みんなと同じ車つまんなくね?

78 :
韓国S&T大宇、ダイハツ工業に部品供給
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000024-yonh-kr

79 :
スピラーッシュ!!

80 :
先代フィットとオデッセイ持ちだけど4WDを選ぶならフィットと言うかホンダは無いよ
余程新しい技術でも導入して性能が良くなったのなら別だけどね
e-4WDのデミオの方がまだ信頼性があるしそれでも物足りないならスズキや三菱を選ばないとダメかな

81 :
68、72(誤爆)だけどデミオ買って来ました。
他にもスイフト、スプラッシュ、ヴィッツ、フィット、イースなど候補はあったけど、
背中を押してくれる何かが欲しくて、書き込みました。
アドバイスありがとう。

82 :
結論が出てるが踏ん切りが付かない場合、客観的意見を聞く手法は正解かとおもう。
たのしんでくれ!

83 :
どの車種にしようかなーって悩んでるときが一番楽しいよなw
それで悩みぬいて決めた車が納車されると、ここはあの車種のが良かったなー、とか。

84 :
確かに100点はないw
結局ユーザーがどの要素を優先するか、外観、内装、質感、使用目的、価格、汎用性、走破性、燃費等々

85 :
デミオスカイは低速トルクをスカスカにして燃費上げただけじゃね
情弱は燃費しか見てないしな

86 :
低速トルクをスカスカとか、情弱は乗ったことのない車をドヤ顔で語るw

87 :
CVT だとエンジンの低速トルクの有無ってわからないね。

88 :
>>86
デミオはスペックだけ見てもスカスカですやんw
乗れば益々ゲンナリしそうだけどな。

89 :
>>85
なぜ圧縮比を高めると効率が落ちるのか
マツダはどういう理論で克服したのか
語れるか?

90 :
現行デミオの13-SKYACTIVには、
アップダウンの多い第二神明の追越車線を快走できるだけの性能がある。
しかも、室内に入ってくるエンジン音も少なく、動力性能には1クラス上の余裕を感じた。

91 :
などと意味不明なことを言っており・・・

92 :
http://img.wazamono.jp/car/src/1318342049179.jpg
街乗りだとやっぱり2,000rpm前後くらいのトルクが軽快さに効く。
でも最近のCVTはその辺制御でうまくカバーしてるよね。

93 :
実際にフィット1.3Lよりも燃費は上だからな>スカデミ

94 :
快適性を重要視するスレですよね。
フィットは広いけど疲れるから脱落。するとヴィッツの1.3Uか1.5になるな。
でも、そこまで予算出すならふつうにプレミオで良いんじゃないかと気づいた。
カッコは悪いしコンパクトカーじゃないけど。

95 :
ノートいいよ。結構静かだし足回りもほど良い柔らかさ。トルクもそこそこあるから疲れを感じにくい。
モデル末期だし値引きも20万スタートくらいなんじゃないか。

96 :
そういえば三菱も良かったな。助手席だったけど乗り心地良かった。
すでにかなり古いけど。

97 :
>>95
日産のノートは弟が去年買ったからたまに乗るけど
乗り心地やシートなどはコンパクト離れしてるよね
あとは何故かとにかく速い
一昔前の俺のクルマ(一応普通車)じゃ置いて行かれるw

98 :
ノートはシートの出来がいいね。基本的にティーダと同じ。

99 :
フィアットもいいと思うよ。室内のデザインがおしゃれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【U97,77,76,75】 SONY nav-u 37台目【U37,35,3】
【首都高】C1夜景組・6周目【都心環状線】
[車] 普通の車載動画をうpするスレ29
北海道の走り屋を語るスレ