1read 100read
2011年10月1期車【秘密】ガレージを建てたい【基地】8棟目 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ツヤエキ】ツヤエキスパート【オーバーコート】
俺じゃなくて車がオセーンなんだよ!!
回転灯について語れ
スズキメカニック 19


【秘密】ガレージを建てたい【基地】8棟目


1 :11/10/23 〜 最終レス :11/12/16
ガレージを建てたいヤツのスレッドです。
夢の実現までガンガるスレッドです。
2X4のセルフビルトがあったり、ハーフビルトがあったり
日曜大工好きな人は少し安く済ませれるようです。
参考
http://www.js-g.co.jp/index.html
http://maple-ann.com/
http://www.kameokatrialland.co.jp/index.html
前スレ
【秘密】ガレージを建てたい【基地】ふだん7代目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1307019668/l50
【秘密】ガレージを建てたい【基地】ふだん6代目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1282473250/
【秘密】ガレージを建てたい【基地】たぶん5代目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1262926237/
【秘密】ガレージを建てたい【基地】 たぶん4代目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243761667/
【秘密】ガレージを建てたい【基地】 たぶん3棟目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220401258/
【秘密】ガレージを建てたい【基地】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1187239420/

2 :
関連スレ
【ガレーヂ】車・バイク・チャリ等のレストア趣味【ライフ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1095687727/l50
【男の城】夢のガレージライフPart5【漢】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1153478188/
【車庫】夢のガレージライフ Part4【車のお部屋】車板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137684188/l50
【車庫】夢のガレージライフ Part3【車のお部屋】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111472209/
【車庫】夢のガレージライフ Part2【車のお部屋】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1087015992/
【車庫】夢のガレージライフ 【車のお部屋】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1068459853/

3 :
>>1
Z

4 :
今日もガレージで作業age

5 :
>>1乙です

6 :
オーバースラーダー信者はバカ確定

7 :
早速オーバースライダーネタから行きますかw

8 :
今日は、音が変わってきたセルのオーバーホールをしました。
ちょっとギアがすり減り気味だった様で、ベアリング含めて
交換したら快調です。

9 :
>>8
は?スレ違いですよ。

10 :
>>6
また貧乏人の僻かよ
商店街みたいなガラガラシャッターなんて恥ずかしくて近所歩けんわ
まあスラム街に住んでる奴にはガラガラシャターがお似合いだけどな

11 :
ま、オーバースライダーとスイングアップの区別も出来ない低脳じゃ
マトモな仕事に就けないから仕方無しか

12 :
>>9
では、「作業内容とかのガレージに『関する』話題禁止!
ガレージそのものについてだけ語ろう」
スレを作って、君がそこに一人で常駐していればよろしい。
それって、板違いだと思うけどw

13 :
耐性ないのが増えたな。
プレハブ、4柱、オーバースライダー、反射貧乏人!男

14 :
一台+の大きさでいつもは手狭だが、車検で主が居ぬ間に大掃除。
オイル染み対策のダンボールも一掃w

15 :
>>12
アホ?
ガレージに関する話題はいいけど、>>8のは整備に関する内容。
ここでセルモーターの話をされてもしょうがない。

16 :
SPF2x4の仕口を、凹と凸に刻んで直角に組んだ時、短手方向に力がかかった場合に
凸側の突起部が折れたり、凹側が裂けたりしますかね?
ただ切っただけの物を付き合わせて釘やビスで木口打ちするだけだと簡単に割れますが、それよりは遥かに強いでしょうか?

17 :
>>11
まだ釣られた事にも気づいてないのか?

18 :
>>16
ほ、2x4でガレージですか。だとしたら楽しみですね。
強いかどうかは、ぐぐれば解るんじゃね。でもあの例の規格の金物は使わないんだ。

19 :
手作りガレージはないわ
地震で死にたくないもの
手先が器用な人って自分で整備したり、ガレージ位建てちゃうけど
本人はプロより丁寧で良い仕事すると勘違いしてるけど
所詮素人は素人だからね
建築関係の仕事してるなら別だけど

20 :
>>16
建て屋SPFで素人が見よう見まねでやるなら継ぎ目は金物必須だろ!

21 :
>>19
おれのことだな。
基礎だけ外注して、あとは全部身内だけで建てたわ。

22 :
イナバなら自分でも出来そうだけど
面倒くさいからやんね

23 :
>>16ですがマジで誤爆してました。DIY板ってきます。ごめんなさい

24 :
>>23
グッジョブ
過疎スレ保守おつ

25 :
みんな、換気扇は高い位置に付いてる人が多いと思うんだけど、
「建てもの探訪」に出てた、とあるお宅のガレージは、
車の後ろの方のサイドウォールに換気扇が付いていたんだけど、高さが腰の辺りだった。
やはりあの方がより効果的に排気ガスを排出出来るだろうか?
完全に密閉していないガレージだとして、調湿にも問題無い?

26 :
第一種の換気にすれば問題ないだろ
それにガレージの中でエンジン掛けっぱなしにしないだろ

27 :
まず、腰の位置に換気扇をつけるメリットは??
排ガスを排出できるレベルの換気扇って、恐ろしく分厚くて大きいぞ。

28 :
排気ガスを出たそばからダイレクトに排出出来るのかなと思って。
確かに普通のよりデカかった

29 :
まあ3級ごときだと今にも命の危険が有るって訳じゃねーから
こんなヨタ話しか出来ネーのな
障害1級は何時死んでおかしく無い障害ばかり
明日死ぬかもしれんのに駐車場遠慮する必要が何処に有る

30 :
>>29
誤爆なのか・・・

31 :
>>30
ああ、しかもとびっきりのな…

32 :
今の車庫をガレージに建て直そうかと考えてる
ただ、今の車庫が道路から1mぐらい低いところにあるから、
ついでに底上げもしたい。
もともと、田んぼだった土地だしなぁ・・・
高くつくかなぁ・・・
 /\ 
|  |
|_ |__  _
      ↑ \_│←車庫
     道路

33 :
ピットを掘る手間が省けたと考えると幸せになるかなと思った

34 :
車庫とガレージって何が違うの?

35 :
>>32
35坪くらいの家で
地盤改良は70万〜300万だね
ガレージでも運が悪いと100万位掛かるんじゃね

36 :
>32
そこはそれ、悪いところを良いように考えて、
下から単管でも立ち上げて、床張って車置いて、下を物置に使えるとか、
わんことか猫飼うとか最適かなぁと思うが、どう?

37 :
地震で単管ガレージあぼんですね、わかります

38 :
>>37
海沿いの地方とか山村とかをドライブすると、車1台くらいはいる
小屋が多くある。
全てが車庫ではないが、道具置きの小屋だったり、農機や生活用品だったり
その柱は朽ちて腐り、トタンは茶色く腐食し下部は溶け落ち穴だらけ
誰が見ても完全に傾きながらも、その建造物はしっかりと建ってる
おおよそ、15年、20年は経てるだろうが、その間の地震、台風、強風を
考えると、その存在は霊力すら感じる現代の七不思議
単菅なんていう強靱な金属を柔軟に組み上げた車庫は、100年は持つだろう

39 :
もっと掘って、油圧可動式の蓋を付けて、サンダーバード1号の格納庫みたいに出来そうだと思った

40 :
しかし木製のキットガレージはなんであんなデザインしかねーのかね(アメリカンな感じ)
かといってイナバタイプじゃ話にならないし
やっぱ高いが工務店頼んで建てるしか無いか

41 :
>その柱は朽ちて腐り、トタンは茶色く腐食し下部は溶け落ち穴だらけ
誰が見ても完全に傾きながらも、その建造物はしっかりと建ってる
誰も自分のガレージを紹介しろなんて言ってないんだが?

42 :
ageてまで言うことかw

43 :
>>37パイプ大量に使うことになるが、組み方次第で耐震性出るよ
もちろん1メートル以上の積雪にも耐えられる
柱は二本立て筋交いなどで強度は出る
さらにホムセンの短管は肉厚1.8_だが、足場用の短管(2.4_)を使えばさらに丈夫になる

44 :
節子
それタダの単菅やない、トラス構造や

45 :
日銀単管
うん、ごめん

46 :
単管この野郎!

47 :
いや単管でもって書いてあるんで、材は何でも良いんでは?
それこそPCの出番なんだが32の予算もある。
サンダーバードもエレベータ(?)故障して手前の金でいちいち修理では身が持たんw
だから、物置・犬猫くらいが丁度良いんでは?とオモ。
地震は屋根の重さにもよるし、確かに単管は補強し放題だし、一概には胃炎。

48 :
昔見た、建てもの探訪みたいな番組で、ビルトインガレージ横にバーカウンター、
ガレージ真上のリビングの床は一部強化ガラスで愛車が上からも見える、
しかも車はターンテーブルによって、バーカウンターに座ってコーヒー飲みながらあらゆる角度から鑑賞出来るなど
うらやましい限りのガレージライフのお宅が出ていた。
が、悲しいかな予算削減のため、ターンテーブルには動力が無く、足でセカセカ回してたw

49 :
つか安い電動シャッターダメだね
ガラガラ五月蝿いし開閉に1分も掛かる
サンドラならそれでもいいかもしれんが
一日に何度か出し入れするとなるとイライラするね
お前らどのクラスのシャッター使ってるのさ

50 :
1分かかるシャッターって、高さが5mくらいあるの?

51 :
シーッ! d( ゚ε゚;)

52 :
オーバースライダー厨ウザイ

53 :
このスレに、CHAMBERLAIN製のガレージドアオープナーを使っている人はおられますか

54 :
ウチは住宅街だから五月蝿いシャターはダメだな
静音シャッターみたいのも有るみたいだけど高いね、50万位?
もう木製の引き戸とかでいいかも

55 :
そこで扉なんていらねーよ派ですよ

56 :
しまいに俺の心のなかにあるよ派が出てくるかもよ

57 :
ATフィールドっすか

58 :
心の扉を開いてごらん

59 :
逃げちゃダメだ!

60 :
シコシコ…ハァハァ…うっ…ドピュ
最低だ…俺

61 :
建てただけで税金取られるなんて

62 :
>>61
建てる以前に金貰っただけで税金取られるんだが。

63 :
>>62
金をもらう以前に普通に生きてるだけで税金とられるしな

64 :
静かなシャッターのせいで車パクられたりするかもな
ってどうせたいした事ない国産なんだろうなwww

65 :
大した事無い独車ですが

66 :
大した事無い独身ですが

67 :
大した事無い独裁者ですが

68 :
カダフィ乙

69 :
普通の車ならともかくーリだのアレなクルマは厳重に締まっておきたいね。いっそ出口塞いで鑑賞オンリでもいいけどw

70 :
ーリじゃなくても、ふつうの国産スポーツカーでも外に置いておくと
盗まれるからなあ。外人が乗り回すために。
だから高級車じゃなくてもガレージは必要。
それにしても、ブラジの4ドアFR好きは異常だわ。

71 :
そういやスペイン語喋る奴が古いアリスト乗ってるな

72 :
昨日ヨタホームでインガレ建てた俺から一言。
めちゃめちゃ後悔してる。
普通のハウスメーカーにしときゃ良かった。

73 :
>>72
kwsk

74 :
だからヨタのインガレは金掛けてグレードアップしろとあれ程(ry

75 :
>>72
おい、どーした
おじさんが話を聞いてやるぞ。

76 :
どうして後悔してるの?
車庫なんて車が雨に濡れなけりゃいいんだよw

77 :
>>72
儀愁傷様w
幅はいくつ取った? 3.6 or 4.5m?
どっちにしろ中途半端だし、当てたら母屋の構造体に影響あるし、
建築物として不純なこと。
金持ちのガレージは、どっちかというと商店建築由来で、住宅由来とは構造からして異なる。
結論:ハウスメーカーのインガレは止めた方が吉w

78 :
トヨタって軽量鉄骨だろ
商店建築?って何だ
普通に鉄骨系のメーカーは個人宅よりアパートやテナントの
売り上げの方が多いメーカーも有る訳だし
構造なんて基本的に一緒だろ、金の掛け方の違いだけで
ハウスメーカーのインガレっても色々だろうね
基本的に上に構造物の有るインガレは辞めた方が良い、
間口も取れないし構造計算上の制約が大杉
1階だけ鉄筋コンクリートとかなら良いけどな
通常はガレージの上は2階のテラスにするとかな
まあ別当にして渡り廊下で繋ぐとかが一番理想じゃね、ウチはそうだし
でもまあ狭い土地しか持ってない奴には無理っぽいが

79 :
まぁ、作る人から違う場合もあるから。商用と住宅。
それぞれに慣れたやり方があるからのぉ。 同じではない。
> 間口も取れないし、構造計算上の制約が大杉
> 1階だけ鉄筋コンクリートとかなら良い
> ガレージの上の2階は、テラスにするとか
> まあ別棟にして渡り廊下で繋ぐとかが一番理想
鋭いな、おれもこれが言いたかった。禿同。

80 :
ワンピースガレージドアの跳ね上げ装置に、CENTURY SPRING社のGD-40またはGD-30を使ってる人居る?

81 :
流れを読まずに
3×5間の室内高6mのガレージ検討中
(将来的に中二階を予定)
色々業者に相談したが安いとこで600万
予算オーバーorz
現在プレハブ構造で見積中
でもプレハブってとこがひっかか

予算設定が甘いのかなぁ
何かイイ案ありませんかね?

82 :
つか坪単価40万だろ
天井高が普通ならそんなに掛からんだろ
普通に15坪の総2階で建坪30坪位の建物に成るから
幾ら簡易な構造でも600万でも安いんじゃね
天井2.6m位の平屋ならそんなにしねーだろ
ロフトとか夢見過ぎ

83 :
素直にイナバにすればいいのに

84 :
>>81
キットハウスとか

85 :
会社にリフト式で二台止められる駐車機が何台かあるんだけど
今は立体作ったから殆ど使ってないんだ
二階の床がトレーになって腹下が見えないタイプ
そこで相談なんだが、こいつのトレーに穴を開けて
俺専用のメンテナンスリフトにしようと思う(・∀・)♪
クビにならずにいつの間にか改造する方法を一緒に考えてくれ!

86 :
なぜ穴が開いてないのか。
強度計算できないなら、やっちゃいけないぜ〜。

87 :
>>85
まず底板に開けたい大きさの枠を描く。
できたら、石で擦り塗装を剥ぐように自然な傷を
そしたら、毎日味噌汁を口に含んで、その筋にそってかける
毎日確実にだ。
いつの日かそこが錆墜ちて自然な形で穴が開く
俺が昔シベリアの牢を抜けた手段だ。
そのときはセリャンクとかいうスープだったけどな

88 :
このトレイは強度的な意味は無いんだよ
単なるドレン受けとかその程度の代物
>>87
それだ!(・∀・)
酸でグスグスにして既成事実にしようw

89 :
ぐずぐずになったのを見られて、危ない(ように見える)から使用禁止になり、その後撤去されて涙目になるんだな

90 :
「強度が関係なかったら」
薄いから簡単に切れるはずだ。
さっさとエアソーで切っちまえ!
まぁ、うちの社員が切ったら、確実に弁償させるがな。

91 :
エアーソーは騒音でばれない?
プラズマ溶断機の方が静かで早く終わらせれない?

92 :
使ってねーなら会社に安く譲ってもらえよ

93 :
そして伝説へ

94 :
伝説の向こう側

95 :
境界線場のホライゾンへ

96 :
そういやホライゾンって車をホンダが出してたな。
ビッグホーンのOEMだけど。

97 :
ホライゾンってミニ四駆か小型二輪しか知らないわ

98 :
トライトンなら

99 :
トライトンって商用車扱いなんだっけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ツヤエキ】ツヤエキスパート【オーバーコート】
俺じゃなくて車がオセーンなんだよ!!
回転灯について語れ
スズキメカニック 19