2011年10月1期中国英雄昔、天安門広場で体張って戦車止めようした奴 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
中国に限らず英雄総合板にすればよくね?
壷からきました
【三国志】マイナーな人物を語る【魏呉蜀】
神槍・李書文について語ろう


昔、天安門広場で体張って戦車止めようした奴


1 :06/10/24 〜 最終レス :11/04/14
あいつだけはガチで英雄

2 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6
> 天安門広場は、次第に意見を自由に発表できる場へと変貌していった。
> この事態に恐れをなした当局は6月4日、ついに軍事力でこのデモの参加者を無差別に虐する暴挙に出た。
> 国内外のテレビ番組でもこの光景が中継された。
> また、武力弾圧のために進行する戦車の前にひとりの若者が飛び出して
> 立ち往生し威圧し結局はその戦車が進めずに戻っていくという映像も放映された。
> 中国政府の発表によれば、天安門事件による死者は319人に留まるが、死者数千人説もある。
http://www.youtube.com/watch?v=3VYzew5dWus
2:10 ぐらいから。

3 :
この人いま何やってるの

4 :
しらね。
ただ、
当時の天安門広場で、外国メディアのカメラの前で支那体制への不満を口にした奴は、
放送された先から顔をチェックされて当局に捕まった。
もう、誰一人として生きてないだろう。
香港返還時にT豚Sが香港で街頭インタビューした時は、
カメラ向けられた民衆、みんな異口同音に「中国への返還は嬉しい」だとさ。
みんな、死にたくないんだね。
筑紫&草野
「香港は返還歓迎ムードですね♪」
…………こいつ等の最低発言は、未来永劫語り継がれるべき。

5 :
香港が返還される時は、本当に無念だったからな。

6 :
覆面すれば?とか思うが現代だとそれでも特定されるだろうか

7 :
街頭インタビューで覆面てありえないだろ

8 :
>>3
逮捕されたってのはニューズウィークか何かで読んだことはある。
あの手の事件で中国で逮捕ってことは・・・想像したくねえなあ。
ちなみに台湾のスーパーがチラシで「物価高に挑戦!」と銘打って
あの青年がスーパーの袋持ったコラを使ったが、さすがに「不謹慎だろ!!」との
罵倒の嵐だったそうだ。

9 :
よくわからん広告だな
台湾のほうが英雄的人気だったのかな

10 :
ウーアルカイシは台湾で社長やってるよ

11 :
>10
うちの近所の会社で働いたらしく、以前は時々見かけたけど、台湾に行ってるんだ。
マンハッタンです。

12 :
デモ参加者に死者が出てほしいが私は死にたくない。

13 :
自転車と一緒に轢きされてた(ミンチにされた)
写真がどこかでアップされていたが、
あれは強烈だったな。

14 :
FFXI、中国人の暴言に「天安門事件」と返したユーザーを処分
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169739615/

15 :
天安門事件をモデルにゲーム作りたい

16 :
 タイムだかロイター通信だか何だか忘れたが、
20世紀の100人という特集記事で、マザーテレサからアドルフヒトラーから何から色々いる中に、
「天安門事件で戦車に立ちはだかった無名市民」
…という名前で、「彼」がノミネートされていた。

17 :
当然、朝鮮族の留学生ニダ

18 :
>>13
てか。あれ自転車だけだし。
戦車に潰されてる写真なんてないよ。学生側のでっちあげ(学生も中国人だしw)。
銃で撃ちされたのは事実だけどな。

19 :
天安門無双

20 :
確かイスラエルでも、パレスチナ地区の強制撤去に反対し
体張ってブルドーザーをとめようとした米国人学生がいた
星条旗を被せられて
本国へ送還される始末になったけど

21 :
天安門事件の写真
http://jp.youtube.com/watch?v=xJlloj5Xams

22 :
事情是可以被人利用的,南京大屠杀你们怎么也不开开讲座呢??说明你们也只是在利用此事,并不是你们真的关心。。。

23 :

日本文化チャンネル桜 中国ロビイストの研究 Part2 − 山口百恵 天安門再デビューの策謀
★ 平成19年5月3日 初回放送 ★
既存メディアが報じることのなかった「 中国ロビイスト 」をめぐる驚くべき実態を、独自の視点と
取材力で異彩を放つ青木直人が様々な角度から斬っていきます!ここまでやるか「日中友好」
− 胡耀邦が画策した「 引退 」山口百恵・天安門再デビュー 中国でも絶大な人気を誇った日本
の歌姫・山口百恵 " を友好のシンボル " に利用しようと画策した両国間の首脳パイプは、果た
して日中関係に " 真の " 友好と発展をもたらし得るものなのか? その実態に迫ります!
行かなかった 、エライ百恵ちゃん!(ヽ^◇^)
http://www.youtube.com/watch?v=tXgxDcN0EpI
http://www.youtube.com/watch?v=P9iLV53pUfs
http://www.youtube.com/watch?v=xTugWHOcBSk
http://www.youtube.com/watch?v=aug_G8kTaos
http://www.youtube.com/watch?v=6rZUoQK2hkg
http://www.youtube.com/watch?v=DIsIC-eebqA

24 :
ゲーム化されてる・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=bMNwjPUOW4Q

25 :
このスレを見て、名も無き反逆者と呼ばれる青年のことを初めて知り、映像を見た。
小さな背中が本当に大きく見えてきた。名前も残らず、そしてその姿すらも
カメラに捉えられてなければ後世に知られることも無かっただろうに。
誰にも知られようともせずに一人、けれども、勇気と良心の限りを尽くすこの後姿こそが
英雄なのかもしれない。

26 :
無名の反逆者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%90%8D%E3%81%AE%E5%8F%8D%E9%80%86%E8%80%85
これだな。
なんかこの板の名前欄の案で「名も無き英雄」とか「英雄無名」ってのがあったが
まさにコイツのことだなw

27 :
まだ生きてるんだろうが、ふつーに拷問されて懲罰され、
一生日の目を浴びることなくかび臭い牢屋の中で死ぬんだろうな。
貴様には死すら生ぬるい、みたいな感じで。

28 :
>18
こんなところに工作員があああああああああああ!

29 :
>>28
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040313
証拠

30 :
If there are no tanks and soldiers,China will break down likes the CCCP.
On the other hand ,why you Japanese didn't have a introspection about what your army do in Nanjing?

31 :
中国の五輪ボイコットの歴史
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg
1949年 中華人民共和国 建国
1952年 ヘルシンキ五輪 参加
1956年 メルボルン五輪 開会式直前にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪   ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪    ボイコット(理由は台湾問題)
1968年 メキシコ五輪  ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪  ボイコット(理由はアフガン問題)
1984年 ロサンゼルス五輪 参加
1988年 ソウル五輪   参加
1992年 バルセロナ五輪 参加
1996年 アトランタ五輪 参加
2000年 シドニー五輪  参加
2004年 アテネ五輪   参加
2008年 北京五輪    世界各国がボイコット(理由はチベット問題)

32 :
>>29
糞新聞かwww

33 :
>>32
確かに
誰も信用しねーよな

34 :
中国人て天安門事件で人しまくったらしいなww
キメェww(笑)

35 :
倭豚らは何も知らないのにくそのことばかり言う
お前らは西蔵とダライの本当のことを知ってるのか
自分の目を大きく開けてみろ
白い奴が言うこと倭豚は何も信じる
やっぱり脳の中でくそばかりじゃない?!

36 :
>>35
話になんない。
中国の学生って、歪曲した歴史教育受けてるのに、勝手な事ばっかり言うよね。呆れるよ……

37 :
>>35
不要假冒中國人.

38 :
中共に抹されてねーだろうな?

39 :
死んでるだろ
所詮シナ人
問題なし

40 :
天安門に人生狂わされた妄想狂がおる。

41 :
個性を出すと戦車で踏み潰されます

42 :11/04/14
中国人全体の精神が成長するのに後何年かかるのか?
そもそも儒教の国なのにえらい合理主義とか
矛盾の塊みたいな国だからな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
中国に限らず英雄総合板にすればよくね?
壷からきました
【三国志】マイナーな人物を語る【魏呉蜀】
神槍・李書文について語ろう