1read 100read
2011年10月1期映画作品・人【ロシア】第九中隊【アフガン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【ロシア】第九中隊【アフガン】
- 1 :08/05/27 〜 最終レス :11/11/15
- ニコニコ動画で、「第九中隊」を、ご覧になった方々
ここで議論をどうぞ。
- 2 :
- スレ主は立てたまま放置するなよ
- 3 :
- レッドアフガンって映画観たことあるか?
結構面白いよアレ。
- 4 :
- 怒りのアフガンの方が面白い
- 5 :
- 怒りのアフガンは、
幼稚だったな。
アメ映画はあんなものだろうな。
「第九」と、大違い。
- 6 :
- あんなものを観た>>5の負け。
俺は観てない。
- 7 :
- 字幕よかった。
「画太郎」とか。
ロシア語字幕を付けれるなんて、
ロシア語学科卒かな?
- 8 :
- >>1
てっきり公開決定かと思って喜んでスレ開いちまったぜ
俺は違法な方法では映画を絶対に観ない派だ
でも皆を責める気はあまり無くて、こういう名画を
買い付けもしない、興味も待たない日本の文化的土壌にもやや失望する
いつかスクリーンで観れる日が来ますように…
- 9 :
- >>5
アクションだけで見ればランボーシリーズの中で一番面白いと思う。
怒りのアフガンってシリーズの中で一番賛否両論があるらしい。
あと「第九」って何?
- 10 :
- 劇場公開は無いだろうな
アルバトロスが買い付けてきて「アフガン1988」とか安っぽいタイトルでビデオリリースだな
- 11 :
- >>9
多分このスレで「第九」と略すなら、やっぱり「第九中隊」のことだと思う。
- 12 :
- やはり、テレビの大画面で見たいな。
弱小メーカーからの発売だろうな。
- 13 :
- DVD発売のとき、ニコニコ動画が、
宣伝になるんじゃないかな。
ロシア映画が、あそこまでレベルが高いとは
予想外だった。
B級アクション映画と思って観たら、
全然違った。
普通に発売しても、セガール映画の隣に、
並べられそうだからな。
- 14 :
- ロシア映画なの?
タルコフスキーとソクーロフが好きなんだけど
これも楽しめるかな?
- 15 :
- >>14
「ストーカー」とか、「ソラリス」は
良く判らなかった。
戦争映画は、ソ連時代の、プロパガンダ的なものしか
イメージないからな。
- 16 :
- ソ連軍は三単位制であるからして大隊は三個中隊で編成、何故第9中隊なのか?不思議だ。
- 17 :
- 軍隊ってこんなかんじで番号付けるんじゃないの
第101大隊第1中隊
第101大隊第2中隊
第101大隊第3中隊
第102大隊第4中隊
第102大隊第5中隊
第102大隊第6中隊
第103大隊第7中隊
第103大隊第8中隊
第103大隊第9中隊 ← アイツら
- 18 :
- 中隊、なのに、なぜ
あの人数なんだ?
米軍はすぐに航空支援頼むのに
あの映画ではなぜ連絡すらしなかったんだ?
- 19 :
- 軍ヲタ的に、
ロシア陸軍が本気であばれたら止められるのは米軍か英軍だけ?
- 20 :
- 大隊結束上、中隊呼称はそう呼ばない。
第103大隊第3中隊と呼ぶのが普通でしょう。
大隊結束を止めて連隊結束のみで部隊を運用すれば第9中隊と呼べるかも?
- 21 :
- 呼んだ?
架空の呼称であることが誰でもすぐ判るよう命名したに決まってるでしょ
- 22 :
- ロシア語字幕作れるというのは、
ロシア文学科、ロシア語科どっち?
アルファベットすら解らないな。
- 23 :
- >>14
監督デビュー作「9POTA(第9中隊)」がロシアで大ヒットしたフョードル・ボンダルチュクの
監督2作目となる「収容所惑星(有人島)」はストルガツキー兄弟原作のSF超大作。
フョードル・ボンダルチュクの父親は「戦争と平和」や「ワーテルロー」のセルゲイ・ボンダルチュク。
姉は「惑星ソラリス」でハリー役を演じた俳優兼監督のナタリヤ・ボンダルチュクという芸能一家の出身。
収容所惑星(有人島)予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=8iXZXB5tRck
http://jp.youtube.com/watch?v=A4D-BDb2dqM
- 24 :
- 因みにストルガツキー兄弟は「ストーカー」の原作者
- 25 :
- 「ストーカー」、意味解らんかった。
ゾーンに入ると、願望がかなう、
ていっても、何もおきないし。
- 26 :
- ダメだこりゃ
- 27 :
- >>8
オレモオレモ
- 28 :
- ポーランドの、スタニスラフ・レムの
無敵号の出てくる小説を、映画化して欲しいな。
- 29 :
- >>25
年をとって色んな幻滅を味わうと分かるようになるだろう。
- 30 :
- ニューズウィーク日本版でやってた。日本人はスルーさ。
- 31 :
- >>10
ふんふん。
- 32 :
- プーチン大統領も愛好「男の仕事」
2001年にTV放映されるや大ヒットとなった「Мужская работа」ですが、
主演はロシアでマッチョを演じたらこの俳優の右に出る者はいない、
ボンダルチュクです。ロシア軍特殊部隊の活動を描くこの作品、
ロシア人の男のあり方を思い切り見せてくれます。
プーチン大統領がボンダルチュクのファンで
このシリーズ欠かさず観ていたと言うことです。
大ヒットした「第9中隊」(2005年)では監督、主演をつとめましたが、
プーチン大統領は「第9中隊」を絶賛し、ボンダルチュクを個人としては
異例な大統領別邸に招待しその活動を賞賛しました。
「プーチン大統領はマッチョがお好き」とは、モスクビッチたちの話でした。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57162605
- 33 :
- 信じがたい事だが、「惑星ソラリス」の美女ナターリャ・ボンダルチュクの息子だっけかw
- 34 :
- 上に書いてあった、弟だったのね orz
- 35 :
- 兄弟でも母親は違うみたい。
ナターリャは前妻の嫁の子供でフョードルは再婚した嫁の子供らしい。
そしてどっちの嫁も女優とのこと。
- 36 :
- 間違えた。前妻の子供ね。
- 37 :
- ジョコンド=モナ・リザ
↓
それ絵画のモデルじゃん…
↓
んじゃそれを描いた画家のダ・ヴィンチってことで
↓
なんかピンと来ない…
↓
いいやもう画太郎で
そんな感じで訳したのかなw
- 38 :
- >>32
男の仕事ワロタ
- 39 :
- 最後の白兵戦は、
凄かったな。
ロシア軍協力だけのことはあるな。
- 40 :
- >>32
プーチン大統領はマッチョがお好き!
http://blog.goo.ne.jp/lisenka/e/2779e88dce0b2b5645ba40c22f0597fc
- 41 :
- あげ
- 42 :
-
- 43 :
- 大画面でみたいな。
- 44 :
- 映画館で公開しても、絶賛されただろうな。
内容的に、日本人向けだ。
- 45 :
- これ面白そう
http://jp.youtube.com/watch?v=KCbxu0MhMw0
http://jp.youtube.com/watch?v=zYlZztQLXxw
http://jp.youtube.com/watch?v=yo-qAkjeH6U
http://jp.youtube.com/watch?v=dfUaw0BfaZA
http://jp.youtube.com/watch?v=N2CbYjruTcI
- 46 :
- なんて題名?
映画館で観たいな。
しかし何故、剣道が・・?
- 47 :
- >>46
原題: Gibel Imperii
英題: The Fall Of The Empire
この作品の監督の「72M(セブン・トゥ・エム)」という潜水艦映画も面白いよ。
こちらは日本でもDVDが出てるのでおすすめ。
http://www.albatros-film.com/title.phtml?titleid=208
因みにこの監督の最新作「1612」も面白そう。
http://jp.youtube.com/watch?v=1VKkc1CVSAc
http://jp.youtube.com/watch?v=U4mvBJkau3w
http://jp.youtube.com/watch?v=Vag1GrKL0HU
- 48 :
- ロシアの時代物も、面白そうだな。
ロシアでは、日本製の剣道の防具を使ってるのかな。
- 49 :
- ロシア映画の「バイオソルジャー」見たけど、
凄かったぞ。SFアクションと思ってツタヤで借りたら、
全然違う、人間ドラマだった。
極限状態での、人間ドラマだった。
- 50 :
- お勧めの、ロシア映画には、
なにがありますか?
- 51 :
- 「この道は母へとつづく」の監督の新作
http://jp.youtube.com/watch?v=CjKHYENLThw
- 52 :
- 「この道は母へとつづく」て、
よかった?
ツタヤでレンタルするかどうか、
迷っているのですけど。
- 53 :
- 「この道は母へとつづく」
「父、帰る」
個人的にはこの2作品は最近のロシア映画の中では傑作だな。
ハリウッドや最近の邦画みたいに感動を押し売りしないのがいかにもロシア的。
説明はしない。感じたいままに感じろ。わからなければそれでいいって姿勢。
- 54 :
- 今、国内外で活躍してる現役のロシア人監督といえばこんな感じか?
ベテラン
アレクサンドル・ソクーロフ 「エルミタージュ幻想」、「太陽」
セルゲイ・ボドロフ 「コーカサスの虜」、「モンゴル」
ニキータ・ミハルコフ 「シベリアの理髪師」、「12人の怒れる男」
パーヴェル・ルンギン 「ラフマニノフ ある愛の調べ」
若手
アンドレイ・クラフチューク 「この道は母へとつづく」
アンドレイ・ズビャギンツェフ 「父、帰る」
フョードル・ボンダルチュク 「第九中隊」
ティムール・ベクマンベトフ 「ナイト・ウォッチ」、「デイ・ウォッチ」
- 55 :
- 色々流れ無視して、
6kなんで今までスルーしてた「ストーカー」のDVDゲットした。
今日行ったら、閉店セール50%OFFで噴いたw
売り切れてないかと恐る恐る商品棚見たら、3本並んでて二度噴いたww
昔見たとき1本だったと思うのだが、大船伊藤洋化堂恐るべし…
- 56 :
- 確か、「ゾーン」を目指して、て言う映画だっけ?
ご感想をどうぞ。
よく解らんかった。
- 57 :
- はぁ、見終わったー。ながぁぁぁぁぁぁぁああぁぁいいぃぃぃぃぃ〜!
でも面白かったかな。最後のほうは流石に飽きたけどw
そんなに映画見たり原作読んだりしないんだけど、
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」くらい原作と乖離してる。
(まぁ原作のほうは発掘しないと出てこないうろ覚えなんで、
勘違いだったら申し分けないw)
でもソ連時代のロシア人に思いをはせながら見ないと厳しいかも。
「1984」読んで面白ければ、ストーカーも面白いと感じるかな…
- 58 :
- ハラムの講義してる大尉がかっこよすだった。
誰か役者の名前知ってませんか?
- 59 :
- >>58
アレクセイ・セレブリャコフ
- 60 :
- >>58
アレク・セイルブリョフ
- 61 :
- >>58 59
ありがとうございます。 でも読み方大分違うんですね・・w
- 62 :
- レクイエム・フォー・ドリームも、
ロシア系の名前の監督が、作ってますね。
- 63 :
- >>55-56
それってPCゲームの「S.T.A.L.K.E.R」と関係ある?
放射能汚染で隔離された「ゾーン」を舞台にしたロシア製のアクションゲームなんだけど。
- 64 :
- >でも読み方大分違うんですね・・w
公開当時の「2001年宇宙の旅」のポスターはたしか
・スタンレー・カブリック監督 (スタンリー・キューブリック)
・ケア・ダレー主演 (キア・デュリア)
とか書かれてた。
- 65 :
- >>63
そりゃ、後発のゲームの開発者は意識してるでしょ。
- 66 :
- 保守
- 67 :
- この映画を、ゲーム化してほしいな。
- 68 :
- Kadetstvo
http://jp.youtube.com/watch?v=d6PHjoHyYAE
- 69 :
- 青春映画?
よくわからん?
- 70 :
- ロシアで高視聴率を取ってる人気のテレビドラマだそう
仕官学校の若者たちを描いた青春ドラマ
- 71 :
- あげ
- 72 :
-
- 73 :
-
- 74 :
-
- 75 :
- 第9中隊のパロディ映画
http://jp.youtube.com/watch?v=Eu6VEnkN_kQ
- 76 :
-
- 77 :
-
- 78 :
-
- 79 :
-
- 80 :
-
- 81 :
-
- 82 :
-
- 83 :
- 最近、テレビ・新聞に違和感を感じませんか?
国民が知らない反日の実態←検索
http://www.youtube.com/watch?v=71BlxHN6THY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6090098
- 84 :
- *
- 85 :
- *
- 86 :
- *
- 87 :
- *
- 88 :
- *
- 89 :
- *
- 90 :
- 日本で買えるサイトはないですか。
- 91 :
- >>90
ここに一つある
ttp://www.torgovlya.org/5f/07sum/02video2.html
- 92 :
- アルバトロスは何してるんだ。
値段が高くて無理なのか?
- 93 :
- ブロックバスター映画は配給価格が高いからな。
余程売れる見込みがなきゃ赤字覚悟だろうな。
- 94 :
- :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 04:35:29 ID:OicCRFqZ
本当にゴエモンはバカと外国人が観る映画なんだな。
ゴエモンが豊臣秀吉をすってストーリーが
何を意味するのか分かってんのか?
現代にたとえるなら、在日の強盗人犯が総理大臣をす
のと同じ意味だぞ。
首相だった伊藤博文を暗した安重根は韓国の英雄かもしれんが
日本人にとってはテロリスト。そんなのがかっこいいとか、見た
ことない邦画で楽しめたとか、おまえら全員日本人じゃねえだろ。
259 :名無シネマ@上映中:2009/05/19(火) 04:41:49 ID:CTol3LrE
別に在日の人が総理大臣してもいいよ。
君の中では総理大臣がそんなに偉いのか?
- 95 :
- 9th Company: 2 Disc Collector's Edition (DTS)(PAL-UK) (2005)
ttps://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=FOR49718&PHPSESSID=4b1aeda6ae40497bad1a41d16b77b997
バックオーダーとあるので在庫有無は不明
これは以前、新橋のディスクギャラリーで売られてたのと同じ英国版のようだ。
リージョンは日本と同じ2だけどPALなので専用のプレイヤーかPCで観る事になる。
自分はこの英国版を持ってるのだが再生に関する問題がひとつあって、
動画再生ソフトにより音が鳴らなかったり英語字幕が表示されなかったりする。
WMPやWMP ClassicなどではダメだったがFLV Playerでは正常再生できた。
輸入モノはまともに再生するだけで大変だ。
- 96 :
- すまん「FLV Player」じゃなくて「VLC Media Player」だった。失礼。
- 97 :
- 保守
- 98 :
- 最初に綺麗な彼女と別れるシーンのあるボロベイ役のアレクセイ・チャドフは
その後「チェチェン・ウォー」で主役を張ってる。
- 99 :
- ごめん逆だった。チェチェン・ウォーが先で第九中隊が後。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-