1read 100read
2011年10月1期映画作品・人リトル・ランボーズ / Son of Rambow
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
リトル・ランボーズ / Son of Rambow
- 1 :10/11/04 〜 最終レス :11/11/23
- 「銀河ヒッチハイク・ガイド」のガース・ジェニングス監督作品
公式
http://rambows.jp/
予告
http://www.youtube.com/watch?v=-llsAGopZI8
- 2 :
- 期待してます。
- 3 :
- うん楽しみ。
スタローンはテレビ内だけの登場かな。
- 4 :
- 今日観てきた。
良かった。
ああいう、そばかす悪たれ顔の子役が、ああいう台詞をいうだけでもうダメ。
最近涙もろいわ。
- 5 :
- 中弛みが無ければよかったかな
- 6 :
- 楽しみっすなー
- 7 :
- 過疎ってますね
- 8 :
- 試写で観たがかなり良かったよ
フランスからの留学生がいい味出してて
- 9 :
- 留学生は山崎裕太に見えた
- 10 :
- フェリシモの招待で試写会で見た。
8に同意しつつ、70年代を引きずってる名前忘れた子の
お兄ちゃんもいい味出してた。
あれ、イングランドのどのあたりが舞台なんだろ?
- 11 :
- 見てきたよ。
期待通り。スタローン好きで映画監督に憧れたオレにはとってもとってもツボでした。
留学生、よかったね。兄さんもよかった。
主人公の二人は、まんまスタンドバイミー思い出した。
中弛みっていうから、気になって見てたけどそんなこともなかったな。
良作だと思う。
スタンドバイミー、ネバーエンディングストーリーあたりが
懐かしい世代なら間違いないです。
- 12 :
- 留学生とお兄ちゃんの、劇中劇?の大根演技も、中々w
- 13 :
- イギリス人も忍者好きなのね
- 14 :
- なんでこんなに上映館少ないんだ。
俺はラストの方めっちゃ泣いたよ。
泣く映画だと思ってなかったからかなり焦った。
ニューシネマパラダイスとスタンドバイミーの合いの子のような作品。
展開にちょっと強引な所もあるけどね。
- 15 :
- 名古屋じゃ来週から公開だ
予告でみたところでは、主役二人のキャラがばっちりハマリそうな気がした
楽しみだわ
- 16 :
- ラストの歌が変
- 17 :
- >>16
Close to Me by The Cure
- 18 :
- 80年代ロンドンが好きな自分は、涙が出そうになった。< Close to Me
- 19 :
- ランボーは82年公開なのに
テレビ番組は80年度になってたな
- 20 :
- ランボーが話題になった頃、サントリーのCMのせいでランボォと混乱した。
- 21 :
- Close to Me は名曲。
- 22 :
- Charlotte Sometimesが初めて聴いたThe Cureの曲のせいか、
1曲だけ選ぶならこの曲。
Inbetween DaysとForestとLovesongも好き。
- 23 :
- The CureってDredd Songじゃねーか!神映画!
- 24 :
- ラストはキュアだったんだ。
Gary NumanのCarsも懐かしかった。
ニューシネと比較されるけど
あそこまでベタッとしてない。
それを物足りないと感じる人も
いるかも知れないが。
自分は好きだこの映画。
- 25 :
- ニューシネマパラダイスはm@sterの批評文を読んでから観たので、どうも
ハマれなかった。
- 26 :
- 映画泥棒の警告の後、に堂々と映画泥棒w
パンフ見たら、フランス人の転校生、「ぼくセザール」の子役だったんだな
エゲレスでは大人気だったけど、ラストのバスの中での扱いを見ると本国では…
- 27 :
- 予告みたときは、イジメや虐待が出てきそうで警戒してたけど
けっこうサバサバした映画で良かった
でも、スタンドバイミーは言い過ぎ
ってかスタンドバイミーは爽やかな映画じゃないし
- 28 :
- 「バンザイ!」で救われたね
- 29 :
- しかし何でこれPG12なんだろ
イタズラ好きな子になるからか?
- 30 :
- >>29
多分そんな気がする
- 31 :
- >>29
未成年者の喫煙シーンがあるからだろ。ドラッグもあったっけ?
- 32 :
- ああ、そういえば感電で煙草に火をつけるシーンあったなw
- 33 :
- 万引きのすすめもあったなw
- 34 :
- 犬も盗んだし
- 35 :
- 最後、兄貴が全部持ってったな〜
ブワッときたわw
映画作り映画にハズレなしだな!
- 36 :
- なんかの映画雑誌に載ってたライターの感想がひどかった。
シネマートもこんなの貼っちゃダメだよ。
「カーターは洒落にならない暴力を振るうのに、そのしっぺ返しを受けない。
子供には見せたくない。『SAW』や『ホステル』を見せたほうがよっぽどためになるだろう」
カーターはウィルからこめかみに石をぶつけられた挙句、ガラクタの下敷きになって
大怪我をするんだが・・・、こいつは寝てたのか?
こういうプロ失格ライターは『時計仕掛けのオレンジ』の刑がふさわしい。
- 37 :
- 原題はSons of Ramboじゃないっけ?
- 38 :
- 原題はson of ranbowだよ
wを付けるのがミソw
- 39 :
- そそ。子供の書き間違いなんだよね。ペットセメタリーと一緒。
しかしなんだね。僕らのミライへ逆回転の100倍いいね。
- 40 :
- >>28
あの万歳の意味がよくわからなかったが
おっさんが食卓で一緒に飯を食ってる時に
お袋に食べてる途中の皿をかたずけられて
それで出て言った後に何で万歳になるの?
- 41 :
- これは乱暴なランボーと関係ある?
- 42 :
- インチキ宗教に内心嫌気がさしてたのでは?
フランス人不良はフランス人同級生には馬鹿にされてた?
- 43 :
- 家族がお互いにつつましく愛情を持って生活するための宗教だったのに、
おっさんは目的と手段が逆転してしまっているのに、かーちゃんが気づいて嫌気がさしたんだろう。
ばーちゃんと妹は元々直感的に、違和感を感じてたっぽいし。
- 44 :
- 強制脱会?させられて、あの一家が路頭に迷ったりしなければいいけど。
- 45 :
- ランボーが1982年公開
テレビで描かれた年度が1980年
これってどうなの?
向こうだともっと公開が早いの?
そうでなければ別に1982年にしてもいいと思うが
- 46 :
- 納屋で子どもと母親が抱き合うシーンが良かった。
思い出し泣きできる。
お母さんも最後の劇場にいたら良かったけど、破門されたばかりで
そこまでハメはずすとリアリティがなかったのかな。
- 47 :
- 納屋のシーンなんてあったっけ?
更に主役のふたりの名前、何だったっけ?
- 48 :
- >>47
寝てしまったの?
かくゆう自分もリー・カーターじゃない子が思い出せないけど。
廃工場の事故のあとに、納屋で息子が「全部僕のせいだあああ」と泣く→
母登場、抱き寄せる→妹登場、「お庭に落ちてたよ」と時計渡す。
→母が子ども2人を抱いて泣く。
- 49 :
- パパンの形見の時計、覚えてる!
- 50 :
- 納屋の外観がめちゃくちゃいいんだよね。
不自然と自然のギリギリの線でバランスがとれてて格好いい。
娯楽室のシーンとかもおれとしてはツボで、すごいよかった。
かなり好きな映画ですこれ。
- 51 :
- 娯楽室が野放し過ぎ。
学校側は実態を把握しているのか。
この映画の出演者の中で、ハリー・ポッターにも出ている子、いるかな?
- 52 :
- >>51
パンフによると実際に6年生以外は先生でも立ち入り禁止の娯楽室がイギリスにはあるそうだ。
まあでもやってることはドンパッチとコーラ一緒に食べる程度だから野放しでもいいんじゃね。
娯楽室の中の6年生の80年代ファッションがすごい好きだ。
- 53 :
- 兄貴の改心がじわじわくるなー。
- 54 :
- 兄ちゃんは日頃、何してるんだろ?
老人ホームで肉体労働しているようには見えなかった。
- 55 :
- ニートじゃないの?
プリマス同胞教会はアーミッシュみたいなもんなの?
- 56 :
- 弾けるキャンディが最先端の食べ物だったんだね
- 57 :
- 娯楽室で、小さいカタマリの匂いを嗅ぐ部分で
ドラッグ的な何か?かと思ったら
あれ、パンフにあった、当時流行ってた匂い付き消しゴム?
なんか和んだ
- 58 :
- パンフ買う人って多いんだね
- 59 :
- >>57
え? じゃなかったのか・・・。
- 60 :
- 一時期は映画観るたびにパンフ買ってたけどやめちゃったな
でも、買っておくと何年後かに明確に思い出せるからいいんだよね
- 61 :
- 最後にパンフを買ったのは「グレムリン」。
初めては「サウンド・オブ・ミュージック」。
この映画は、いわゆるヒロイン役がいないね。
- 62 :
- 主役が女の子より可愛いからいいんだよ!
- 63 :
- 主役はカーター? ウィル?
- 64 :
- 二人が主役なんだろうけど
どっちが主人公色強いかつったらウィルの方だな
ところで、なんで邦題がリトル・ランボウズじゃないんだ
- 65 :
- オレはウィルが静止を振り切って「let me go」って言いながら撮影に向かうところで落涙。
ランボーそのもののセリフもさることながら、流されるままだった少年が自我に目覚めた瞬間。
あの後救急車の中で腕縫われてるシーンもあったね。
途中まではフランス留学生がどう絡むか心配だったけど、何から何まで最高だった。
手下たちの髪型の変遷ぶりがウケた
- 66 :
- >>40
有体に言えば解放感じゃないかなあ。
母親自身も強烈な抑圧経験があったわけだし。
それなのにハブられないためだけに息子に苦痛を強いなきゃならない。
後単にブラザージョシュアに対してキモオタ市ねみたいな。いちいち色目使ってんだよなあ
スパイクジョーンズ好きのオレとしてはかなりストライク。
構図の取り方とか荷台チャリこぎのシーンのカット割りとかMV出身らしい
- 67 :
- 序盤の方で、ウィルの母とジョシュアは好き合っていて、
子どもたちさえ受け入れてくれたら再婚希望。
ウィルはそれを感じ取っていて、
ジョシュアに対して予防線を張っているのかと思った。
- 68 :
- これはいい映画。今年最高の映画のひとつです。
向こうの子役はすごいね。
- 69 :
- すごいよねー。
個人的には最後の方、映画館にいるカーターが
「あの野郎、やりやがって」みたいに鼻をこする場面、
どう演技指導したらあんな演技をさせることができるのか、
子役自身の奥深さに感嘆しました。
- 70 :
- しかし、スレ伸びないねぇ。
やってるところが少ないからしょうがないけど。
こんなにいい映画なのにもったいない。
- 71 :
- 上映館が少なすぎる。
それに尽きる。
- 72 :
- ふたりとも演技うまかった。
でもどっちか決めなければいけないなら、そばかすだな。
>>69な辺とか6年生の部屋での態度とかうまかったな。
- 73 :
- 不良には女が付きものだけど、兄ちゃんには女の気配が無かったね。
女がいたら弟が邪魔になっちゃうから、良かったね。
- 74 :
- >>73
充分邪魔者扱いされてただろw
- 75 :
- 兄貴が母親似、弟が父親似の設定に違いない。
だって全然似てないもん。
- 76 :
- 異父兄弟かもな
あの映画の作中ですら母は違う男と遊びまくってた訳で
- 77 :
- 父ちゃんが死ななかったら、違った人生だったろうに
- 78 :
- >フランス人不良はフランス人同級生には馬鹿にされてた?
同級生は留学先に愛想よくしていたけど、もともと内心冷めていた。
だけどディディエは本心で留学先に懐いてしまったので馬鹿にした。
あちらでは普遍的にフランス人はイギリスを見下す、という観念があるから
それを改めたディディエは良い奴だね、って思わせたい部分だろ。
自分もフランスからイギリスに留学、って設定だとイザコザの描写があるものと
思って観てたから、主要人物がみんないい形でまとまって安心した。
- 79 :
- ディディエって名前がもう、カッコ良すぎ
- 80 :
- 新人俳優のウィルとカーターが堂に入った演技をしていて
キャリアもあるディディエと兄貴がちゃんと大根役者してるのもよかった。
- 81 :
- 兄ちゃんは四六時中、遊んで暮らしてるの?
老人ホームの経営に携わっているようには、見えない…
- 82 :
- マレガオンのスーパーマンぽいな
- 83 :
- ナルニアのポスターをよくよく見たら、カーター出てるんじゃん!
あーびっくりした。
- 84 :
- カーターはあれほどウィルに、自分のことも兄貴のことも
侮辱されたのに、よく助けに行ったねー
- 85 :
- んだんだ
- 86 :
- カーター役の本名がウィルなのね
そしてこの映画がデビュー作か
それなのに、もうナルニアみたいな大作に出られるなんてすごいな
- 87 :
- ディディエ担当の世話係?みたいな男の子、
ハリー・ポッターに出ていたとしても、違和感が無い。
- 88 :
- なんかマイナーだよね
- 89 :
- えらい感動したんだけど、ぜんぜんスレ盛り上がってないやんけ
近くに座ってた兄ちゃんがブヒーッって号泣してたぞw
- 90 :
- やっと見れた。
泣いた。
子どもに見せたいと思ったけど、大人がノスタルジー込みで楽しむ映画かな。
80年代の空気感とか、そもそもランボーが子どもにはわからないよね。
- 91 :
- 今の40から50歳くらいじゃない、泣けて来るのは。
- 92 :
- あんだけ抑圧されてていきなりランボー見たらあよなあw
- 93 :
- ランボー1って辛苦くさいというか重苦しい映画じゃなかったっけ?
- 94 :
- ロッキーの方がわかりやすく興奮するかもしれんが、
まぁドンパチの方がいいのだろう
- 95 :
- あの時代にヒットした、子どもにも受けそうな洋画と言えば、
「未知との遭遇」「チャンプ」「ロッキー」…
そのくらいしか思い出せん。
- 96 :
- >>95ゴーストバスターズかETは?
- 97 :
- >>96
そこら辺はもう少し後になる
- 98 :
- 「リトル・モー」を観て、テニスに目覚める。
…ないか。
- 99 :
- ひとつ引っかかったのが主人公が描くラクガキ絵コンテがアニメーションで動く場面。
砲弾が地面に落ちてから細かく分裂して跳ねて、その後爆発するヤツ。
子供のイマジネーションであんなリアルな炸裂弾が描けるわけはないんだが。
ほかの拙く微笑ましいラクガキと比べて、その部分だけリアルなのが気になる。
アニメーターがやりすぎただけなのか、変な反戦思想が混ざってるのか。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-