2011年10月1期映画作品・人キッズ・オールライト The Kids Are All Right
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
キッズ・オールライト The Kids Are All Right
- 1 :11/05/18 〜 最終レス :11/11/05
- 監督: リサ・チョロデンコ
脚本: リサ・チョロデンコ
出演: アネット・ベニング
ジュリアン・ムーア
ミア・ワシコウスカ
マーク・ラファロ
ジョシュ・ハッチャーソン
ヤヤ・ダコスタ
アカデミー賞4部門ノミネート
http://allright-movie.com/
- 2 :
- 100レスぐらい行くといいな。さあ語れ。
- 3 :
- ひどい邦題
- 4 :
- オーライ
- 5 :
- せっかくレス読もうと思ったら
なにこの過疎状態w
- 6 :
- 面白かったですか?
- 7 :
- もっと賑わってるかと思ったらスレ見つけてびっくり
やってる映画館少ないのか?
- 8 :
- 今上映中は10箇所しかない
これから順次上映だからなぁ
- 9 :
- 今日観たけど面白かったよ。
思ってたよりコメディ要素が多くてけっこう笑った。アルバイトの庭師のくだりとかw
- 10 :
- ようやく立ったか。
ジュリアン・ムーアは相変わらず脱ぎっぷりいいね。
- 11 :
- 首がちらっと見えていたな。>ジュリアン
アネットベニングの演技はそこまでぴんと来なかった。
ナタリーポートマン苦手な自分ですらナタリー圧勝で異議なしだったw
- 12 :
- 昨日、>>5をレスしたんだが、増えていてビックリ。
感想は普通に面白かったよ。
自然体に上手く作ってる感じがした。
- 13 :
- もっと早くスレ立てて欲しかったw
ブルーバレンタインと続けて見たから余計面白かった。
- 14 :
- 必要なら自分で立てたらいいよ
- 15 :
- ごめんなさい
- 16 :
- この映画、THE WHOの同名のヒット曲がラストにかかるの?
- 17 :
- 一週間前に見たけど、心温まる良い映画だった。
>>16
その曲か分からないけど、良曲だったよ〜
サントラ欲しくなった
- 18 :
- >>16
The Whoは流れなかったよ。
- 19 :
- EDはMGMT
http://www.youtube.com/watch?v=EURZuzHyWb0
- 20 :
- ほぅ
- 21 :
- どうなん?
- 22 :
- 面白い映画だったけど、
とホモビデオと生々しいシーンの印象が強い。
- 23 :
- >>22
濡れ場そんなに激しかった?
「激しく交わる」シーンはあったけど、映像自体は過激ではなかった気がする
個人的にはもう少し息子の話を掘り下げて欲しかったかな。
あまり存在意義が感じられない役だった。
全体としては面白かったね。
- 24 :
- あれじゃポールがかわいそすぎる
- 25 :
- お軽い男だとは思うけれど、ちょっとラストの扱いが酷いよな。
というか、全体的に男の扱いがよくない。
- 26 :
- >>25
※若干ネタバレ注意
荷造りのさいに脇にどけておいた帽子を当日積み込んだ描写がわずかな救いなんだと思った
「そんな日が来ると思う?」「分からない…」の答えがあの帽子なんだろうなって
- 27 :
- あれ、帽子を積みこんでたっけ?
私は反対に解釈しちゃってたので、「娘、ひどいな」と思って見てたよw
- 28 :
- 帽子、全然覚えていないw
18歳の女の子らしい潔癖だよね。
普通の反応だと思うけど、ポールはやっぱりやや気の毒だと思ってしまう。
- 29 :
- あれは希望抱くのもしょうがないよな
- 30 :
- 帽子を積みこんだかどうかの描写はないでしょ
寮にきて帽子を取り出したらまた違った感じになったかもね
「ひとりにして」って言ったのは帽子を持ってきたのを見られたくなかったからみたいな
- 31 :
- >>30
いや、出発する直前に車の荷台に入れてたよ。
- 32 :
- >>31
マジですか、いいですね
- 33 :
- 俺も見落としてたなソレ
そこに気づくかどうかで映画の印象変わるレベルの話だな
寮に着いて人払いしたシーンで
家族に見られないように一人きりでポールの帽子を眺める、とかなら自然だけどなー
- 34 :
- 寮のシーンで帽子が全く出てこなかったよね。
ここで帽子の話を聞くまで、人払いの理由もよくわからなかったよ。
- 35 :
- 最近、シーンをカットして公開する映画があるみたいだけれどこの映画は大丈夫?
- 36 :
- >>34
人払いについてあくまで私の解釈だけど
・これからは1人で生活して行くわけで、家族はなんやかんや世話を焼こうとするけど全部自分でやりたい、とか
・新しい自分の生活の空間を邪魔されずに味わいたい
みたいな独立心からのセリフかなと。
でも、家族がいなくなってしまったかと思うと急に不安で寂しくなるみたいな心の振り幅を描いてるのかなって。
- 37 :
- 普通分かるだろ
- 38 :
- 普通そう思うよね
- 39 :
- 帽子積み込み、自分も見た。結構わかりやすく描写されてたと思ったけどなあ。
>>35
この映画のは、なんかスポーツって感じだった。色気があんまりない。
浮気を疑われてすぐに認めちゃうところが、レズビアンカップルだなあと思って、うなってしまった。
女同志だから見え透いた嘘なんて通じないってわかってるんだろうね。
- 40 :
- あんだけ証拠残してたらごまかせないでしょ、男でも気づくって。
笑いどころもあるし泣けるしよかった。ポールみたいに家族がほしくなった。
息子のほうは絶対ゲイだと思ったのに。
- 41 :
- マークラファロの色気がはんぱなかった
- 42 :
- ジュリアン・ムーアからキスしたのにマーク・ラファロにあんな仕打ちってひどすぎ。
- 43 :
- 気づかないうちにスレ立ってたのか。
>>23
えー、ホモと勘違いされる(男親なら、あの程度でホモとは思わない)とか、
バカ友人のあれな行為で、縁を切る(女両親でも倫理観がしっかり備わっている証明)とか、
映画の主題を支えるかなり大事な役割だったと思うが。
>>39
実際、スポーツだからね。承認欲求が溢れ出したストレス解消行為で、
愛情じゃない。ジュリアン・ムーアはかなりレズ寄りのバイだろうし。
- 44 :
- マークラファロファン。
ネタバレだけど
登場シーンの声と
何気に誘って来る白人の女の子に向ける目線と
パイの件で、キスしたジュールスが去った後のしてやったり顔が良かった〜
監督がゲイなせいか、男だけが持つ荒っぽい魅力とか狡さをはっきり見せてくれて面白かった
ポールへの仕打ちが酷いっていう人もいるけど
庭から覗き込んだ時の息子に媚びるような表情とか、ヘルメット投げつける乱暴さとか見ると
やっぱこんな奴かと納得してしまった
上手いな〜
- 45 :
- 悪い意味で女性らしさを感じて不快な展開だったなあ。
自分も女だけど…。
- 46 :
- アカデミー賞にアネット・ベニングがノミネートされて
ジュリアン・ムーアがノミネートされなかったのは
納得がいかないわ!
- 47 :
- 君、去年の冬頃からずっとコテ状態だな…。
アネットベニングも今回はかなり微妙だったよ、
特に主演カテってのが。
- 48 :
- 娘が可愛かったな。
第一印象イマイチだったけど時が経つほど可愛く思えた。
- 49 :
- 娘はアリスインワンダーランドのアリスだよね。
こういう映画の方が似合っていると思う。
- 50 :
- アリス演技うますぎ。大女優2人に負けてない
- 51 :
- 演出家が上手いんだよ
- 52 :
- この映画は掘り出し物だったなあ
終了間近に金券ショップで700円で売ってたからたまたま見たって感じだったんだけど
- 53 :
- ジュリアンムーア、R見て盛り上がり過ぎw
- 54 :
- シャンテで同時期にやってたブルーバレンタインが話もエロもすっげぇ重たかったから、こっち見て救われた気分になった
だが、その後ブルバレの代わりに始まったのがムーアが夫ニーソンの浮気疑惑に悩むクロエって…
で、魔性の少女を演じるアマンダはマリオンの向うのHTでは心温まるジュリエットの手紙を…
- 55 :
- >>46
近所の映画館に来たらもう一回観ると思けど、
今度は逆の配役で観たい。
役を入れ替えても全然問題ない気がするけど、アネットは脱げないかな。
でも正直、アネットのヌード&シーンのほうが観たいっちゅうねん!
しかし、この映画の制作費って400万ドルなんだねえ。
ハリウッドの娯楽大作の予算で何十本も作れる計算か。
大スターでこんな映画を作れるんだから、不況も悪い面ばかりじゃないな。
- 56 :
- 女なのにポールに共感しちゃうのはわたしがシングルだからかしら
独身でそこそこ毎日楽しい中に、めんどくさい時期を超えてちゃんと
育って話できるくらいの子供が現れたら楽しいかも・・・って思う
都合よすぎなんだけどね。
- 57 :
- これゲイカップルの話じゃなかったらものすごく陳腐な設定とストーリーだよね
主演二人も巧いけど、子供二人も巧いね。ミアはアリスよりずっと良かった。
ミアのボーイフレンド役って、ラブリーボーンのインド系の子かと思ったが違ってた
この映画でブレイクしたのかとってIMDbみたけど、次回作しょぼい・・・
- 58 :
- ゲイカップルでも子供は立派に育つ、というのがテーマなので、
ゲイカップルじゃなければ凡庸な話であることこそが、映画の
根幹なんだよ。
- 59 :
- ポール気の毒な気もするが、仕方ないか。
それにしても、なんでこんなに過疎っているのだ。
- 60 :
- DVDまだー
- 61 :
- DVD版では官能シーン追加でR-18だっていうのが気になる。
- 62 :
- s
- 63 :
- する前に二人が作業する部屋に闘牛の写真がかかっているのが写る。牛の角が男性器のメタファーで
関係を持ちたい気持ちを表している。
- 64 :
- ドラマ化?
- 65 :11/11/05
- 子供二人が立派すぎるだろ
女はまだしも男の方はもっとひねくれるだろ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲