1read 100read
2011年10月1期映画作品・人モールス
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
モールス
- 1 :11/08/06 〜 最終レス :11/11/26
-
公式サイト
http://morse-movie.com/
- 2 :
- ぼくのエリ 200歳の少女 Part.2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1296740050/
- 3 :
- 『モールス』(Let Me In) は、2010年のホラー・恋愛映画。トーマス・アルフレッドソンが監督した2008年の
スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』とその原作であるヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストによる
小説『MORSE -モールス-』に基づいており、マット・リーヴスが監督し、コディ・スミット=マクフィーと
クロエ・グレース・モレッツが主演した
- 4 :
- タイトル
Let Me Inのままでよかったのに
- 5 :
- これってグロいシーンありますか?
- 6 :
- >>4に同意
- 7 :
- 今日観てきたけどこれ原作ありのハリウッドリメイクだったのね。
ネタとしては面白かったけど勿体ぶりすぎというか・・・。
プールとか本当はあれなシーンありだったんだろうか。
ところでオーウェンの着ていたジャケットだけ妙に現代的だったのは何でだろう。
>>4
ワシも同意する。
>>5
あるけど抑えめだからそんなでもない。
- 8 :
- >>5
他の作品観て耐性がついてるからかもしれないけど、
思ってたよりもグロ度は低かったように思った。
ただ、女性2人組が冒頭10分頃のシーンで退席してたけどね。
- 9 :
- 昨日観た。
積もった雪が作り物ぽくって参ったぜ。
「見た目より強いのよ」
そりゃあヒットガールだもんね。
親父の被り物はビッグダディに見える。
てことは、オーウェンはキックアスか。
冗談はさておき、
こちらは完全に、アビーが新しいレンフィールドを手に入れる話だった。
- 10 :
- この映画の魅力の80%以上はモレッツ
同居人との関係を仄めかす場面とか微妙にと関連付る描写があったけど
全裸で布団に潜り込む場面はボカしすぎw
相手役の男優が松潤みたいな爬虫類顔でキモかったw
- 11 :
- 今日観たけど退屈なリメイクになっちゃってたなぁ
オリジナルにあった幼いが故の無垢さ、残酷さがあまり感じられなかった
とゆーか構成やカットがほぼ一緒だったので途中で秋田(雪の作り物感も同意)
リメイクで良かった部分は車内視点で固定した箇所位かなぁ
- 12 :
- 油断してみたらすごいグロかった
後半ほとんど手の隙間からのぞいてみてたよ
どんなにかわいいこでも受け入れるのは自分には無理だ…
- 13 :
- >>1
もうタイトルがどうかと思うね、マジで………
- 14 :
- エリスレがそろそろ900なんだから統合すれば良かったのに
- 15 :
- >>5
硫酸を浴びた父親の顔やかぶり付きでアビが吸血するシーンなど、
過去に観ている映画の耐性によるな。
- 16 :
- 新しい下僕を手に入れてメデタシのラスト
つーかクロエモレッツが軽すぎ
オリジナルの子のほうが雰囲気があって良かったね
- 17 :
- >>12
この程度で無理とか言ってるようでは、「冷たい熱帯魚」見たらマジ失神するな。
- 18 :
- >>17
園はキャラクターがコミカル過ぎて最早ギャグ
全く‘痛み’が伝わらんコントだったがな
- 19 :
- >>17
そうかまだまだ修行が足りないのか…
アビーと警察の人のシーンでおもいっきり「うぎゃっ」とか声出してしまった
てかなんかアビーの動きかたみたことあるなと思ったら、
クローバーフィールドの人が監督してたのか
- 20 :
- 質問なんだが
アビーの父親代わりの人が血の回収に失敗して誰かに怒鳴られてたけど誰?
ヴァンパイアver.のアビー?
それとも別の人?
もうひとつ
劇中で父親代わりの人が二度目の人をしようとして乗り込んだ車の助手席に座ってきた男ってオーウェンをいじめてた三人組のリーダーに似てた気がするけど別人だよね?
長文失礼しました。
- 21 :
- >>20
(1) 前半では児童虐待を仄めかしてるので、
前知識がない観客には、あそこは父親がアビーに怒鳴ってるミスリード。
実際は逆。
(2) 年齢的におかしい。なんでそう思ったのか不思議。
- 22 :
- >>21
観客じゃなくて、壁越しに聞いているオーエンが、だよ。
観客には見えてるだろ。
- 23 :
- これ観に行きたかったけど
自分の県じゃ上映してなかったわ
- 24 :
- オーウェンがうまくアビーを生きながらえさせる=人の片棒を担ぐ&直接手を下す、で
オーウェンには糞みたいな人生しか残ってないけどそれでもある意味ハッピーエンド
嫌な気分になる
- 25 :
- いじめっこリーダーどこかでみたと思ったら、LOSTのジャックの息子か。
- 26 :
- アビーとおっさんの写真がインパクト強すぎ。
見終わってもあまり悲惨さがなかった。
オーウェンが自分で選んだ道だからか?
- 27 :
- 硫酸被った先代のお世話係りはアビーとSEXしてたのかな?
- 28 :
- >>27
原作通りなら、アビーにはももないぞ。
- 29 :
- 質問なんだけど、
オーウェンのお母さんは結局どうなったの?
なんかオーウェンが声かけても動いてなくて、そのあとお父さんに泣きながら電話してたけど…
死んだとか言わないよね…
- 30 :
- >>29
劇中ではどうもなってないだろ。
映画で分かることは息子に家出(駆け落ち)されて探し回るだろうが、
あとどうなるかは知らん。
- 31 :
- 追記
離婚の話し合いで精神的に疲れて酒のんで寝てたから、息子の声も分からないくらい寝てたんだろ。
- 32 :
- >>30
なるほど
ありがとう
- 33 :
- >自分の県じゃ上映してなかったわ
鹿児島の人なんかは福岡まで出て見るんスかね?
- 34 :
- モールス!?
BLって事で「モーリス」と掛けたと見た。
- 35 :
- >>28
排泄できないじゃん
じゃあ親とかもいないのか
- 36 :
- >>35
原作では、去勢された少年って設定。切られただけだから、尿道はある。
- 37 :
- 結局その話ばっかりならエリスレだけでいいのに
- 38 :
- >>35
そもそも日光に当たると燃え上がったり、「入って」と言われないと他人の家に入れないような自然の摂理に反した存在。
排泄や出産よりも、もっと心配することがあるはず、思い付かないけど。
- 39 :
- クロエがやっぱりかわいかった
ミンディもよかったけど、アビーもよかったよ
クロエたんのためなら、喜んで、バカの血を抜いてあげるよ
最後は硫酸かぶって、血を吸ってもらってもいいよ
ハアハア(●´Д`●)
ク、クロエたん…
う、どびゅっ
- 40 :
- >>39
ジーッ(ФωФ)!
- 41 :
- 体育教師がかわいそうだった。自分の授業中に部外者を含む四人が惨され、
関係あると思われる生徒は失踪。クビになっただろうな…
- 42 :
- この話で結局幸せを感じているのは駆け落ちした二人と転落死したおっさんだけかな?
- 43 :
- うざい男子生徒が死んでセイセイしてる女子生徒一同
- 44 :
- >>11
退屈なリメイク全くもって同意
スウェーデン版にある恐ろしさも美しさもサービス精神も感じなかったわ
この監督は間(タイミング)がひどすぎないか?
例えばオーウェンがナイフで木を刺してアビーと出会うシーンの
木を刺すテンポ、アビーの声に振り向くまでの間、
ついでにアビーが立ってる距離感も、ひどいと思った
一事が万事そんな調子でがっくりしっぱなしだったよ
最後のプールとかなんぞあれ
- 45 :
- >>44
こういうタイプの安い映画ファン気取り、鳥肌が立つw
- 46 :
- 見てきた。
概ね11と44に同意。
スウェーデン版と比べるとなんつーかいろいろと残念な出来だった。
スウェーデン版にあったカミソリの歯の様な冷たい空気感が無いのが特に残念だった。
あと、オリジナルにあった主演2人の儚さみたいなのも稀薄だったな。
プールのシーンでのエリ(アビー)の笑顔が無いのがもっとも残念(´・ω・`)
クロエの成長の過程を確認するには良かったかな。
- 47 :
- 今日見てきました。
ガラガラでしたよ。
「ぼくのエリ」の、ヴァンパイアが居てもおかしくないような
北欧のシーンとした感じは全く感じられなかった。
おまけにクロエの存在がミステリアスではなかった。
クライマックスのプールのシーンが心に響かなかった。
映画館で見る価値は無いですね。駄作。
- 48 :
- >プールのシーンでのエリ(アビー)の笑顔が無いのがもっとも残念(´・ω・`)
それには同意。
しかしいじめっこはこちらはホントに全しなのはスカッとした。
ところでアビーはゲーセンやプールは許可なしに入れるのかな?
- 49 :
- >ガラガラでしたよ
うらやましい。
俺が言った時は満席で息苦しいほどでおまけに節電の影響か暑かった。
- 50 :
- >>46>>47
そうそう、あの2人に儚さとミステリアスさが無いよね。
「ぼくのエリ」はオスカーの繊細な危うさと
エリの「すごい年数生きて苦しかった」感が大きな魅力なのに。
- 51 :
- こうなるに決まってるのになんで別スレ立てたんだ?>>>1
- 52 :
- 今日、六本木で見てきた。
ニュー・メキシコって時点で何故か違和感(笑)
凶暴化したクロエちんがゾンビに見えて、これまた萎えた…。
なんつーか、オリジナルで味わったエンドロールのあの余韻が無い感じ。
あと、個人的にオリジナルの方のサントラが結構好き。
- 53 :
- ぼくのエリ(笑)
- 54 :
- なんかエリのほうが良かったって意見ばかりなので、
おいらはモールスのほうが良かった点を挙げるとしよう。
・おじさん、おばさんの仲良しグループの描写がない。
・お父さんとお父さんの友達が出てくるシーンがない。
オーウェンとアビーの話なんだからどちらも不要。
ずっと2人に焦点があたってたのは良かった。
- 55 :
- オーウェンが、
「ルーカスの初恋メモリー」の時のウィノナ・ライダーと
「スプライス」のドレンをあわせた感じの個性的な顔立ちだったね。
まあ、神秘的で儚い雰囲気は、「ぼくのエリ」の主人公にも
負けていないと思った。
ヒロイン(?)は、オリジナルと較べてクロエのほうが可愛いが、
迫力的には負けてるかも。
- 56 :
- クロエは俺的には全然可愛くみえないんだよな
角度美人というか、カットによっては良く見えるときもあるけど
- 57 :
- >>55
スカーレット・ジョハンソンの少年バージョンに見えた。
- 58 :
- 素朴な疑問なんだけど、最後のモールス信号、あれ何て言ってんの?
- 59 :
- >>58
アビー「hi」
オーウェン「OX」(OXの意味はハグしてキスする)
- 60 :
- レイトショーで見てきた
オリジナルも原作も未見だけど結構よかったな…
早々にアビーの本性が明らかになるんで、サスペンス部分よりもオーウェンの初恋の部分に時間を割いたほうがよかった気もするけど
- 61 :
- >>54
他にモールスで良かったと思う点では、年代を明確にしたところかな。
1983年なら、ルービックキューブもモールス信号(というか趣味としてのアマチュア無線)も違和感ないし、
警察もDNA鑑定やプロファイリングもしないし。
病院のテレビ、なんで白黒なんだろう?
>・お父さんとお父さんの友達が出てくるシーンがない。
ここをカットしたのは良かったと思うけど、列車でお父さんに会いに行く設定もなくなったんだよね。
ロスアラモスに大きな鉄道が通っているのかも定かでないから、
ラストシーンで列車に乗っているのが、唐突な感じになった。
- 62 :
- 原作読んで「モールス」見て、「エリ」は見ていないんだけど
「エリ」ではホーカンはモンスター化するのか?
ヴァンパイアアビーのCGがちゃちくて困った
ロードオブザリングによくあったな、あんな感じのCG
- 63 :
- エリのスレで聞けよ
- 64 :
- CGの発達の弊害は、何でもCGで作れることではなく
何でもCGと思い込む客を生んでしまったことだなw
- 65 :
- >>62
ホーカンはモンスター化しないし、エリもゾンビみたいになったりしない。
エリの人を襲う動きも自然で、超人的な動きはほぼない。
- 66 :
- >>65
ありがとうです、「エリ」借りて見てみよう
>>64
アビーが人を襲うところはCGだろ
レゴラスやホビットどもが巨体の敵に取りつくシーンにそっくり
思いっきり振り回されているのに慣性やら遠心力やらが描けてないの
- 67 :
- 久々にケータイが出てこない映画を見た・・・1983年
- 68 :
- >>54
自分はのんだくれおじさんおばさん軍団は、お気に入りだったのでカットされて残念。
猫好きのおばさんが猫に襲われるところの猫の動きが絶妙で、US版でどうなるか楽しみだったのに。
- 69 :
- >>64確かに。その意見はいただく。
- 70 :
- >>67
何故か十三人の侍にも出てこないです。
- 71 :
- オリジナルを見てると荒探すような見方になっちゃうからね
最初にこっち見てオリジナルを観た奴は、
オリジナルはつまらんと言ってたしな・・・
- 72 :
- ニューメキシコ州だったのか。もっとずっと北の方かと思ってた。南部でも冬はあんなに寒そうなんだね。
- 73 :
- インプリンティングってやつだね
先にみたほうがいいものとして焼き付けられるから
あとから見た方を、間の取り方が悪いとか、記憶と違う点がイライラの材料に
なってしまう
初見だったからおれはモールスかなりよかったよ
期待していた以上だった
ハアハア そんなことよりクロエたんが可愛かった
く、クロエたん ハアハア
肩がこってきたから、クロエたんに思い切りかまれたいよ
遠慮容赦なく、絶叫するくらいにソンビ顔でかまれたいよ
その代り思い切り抱きしめちゃうけどね
ハアハア(●´Д`●)
ク、クロエたん…
う、
う、どびゅっ
ハアハア
- 74 :
- “モールス”というタイトルの割には、モールス信号でどんな会話をしていたのかほとんどわからんかった。。。
- 75 :
- 下手にリメイクするくらいなら別物にしてくれりゃーよかったのに。
とか思えてきた(笑)
- 76 :
- オリジナルといくら違ってても、面白かったらいいんだけど
すっごいつまんなかったです
- 77 :
- グロは一切ダメだけど、冷たい熱帯魚は全然大丈夫だった
でも羊たちの沈黙とかシックスセンスとかはとてもとても直視できない
血ドバドバとか雰囲気が怖くないのは大丈夫で
リアルっぽいやつ?
ちょっと顔崩れてるとか腐乱とかがダメ
こんな自分は見ても大丈夫なんだろうか
- 78 :
- >74
最後のは
「喉渇いた?」
「うん」
「じゃ適当な奴ってくるね」
- 79 :
- 折角だからエリで割愛した、
原作の「モンスター大暴れ」の部分にスポット当てればいいのに、
とか思った。
クロエの類型的モンスターメイク見ると特にね。
でも、CGの安っぽさ観ると予算少なさそうだからそれも無理だったのかなって。
あと、サントラ者としてはモールスのBGMはちょっと…。
ゴジラの足音みたいなド〜ン、ド〜ンとか…。
エリのサントラが名盤と言って良い出来だったので結構ガッカリした。
- 80 :
- アビーとアビー父の若い頃の写真のシーンは、「オーウェンもこうなるんですぜ」って言いたいんだよね。
エリが200歳だったならアビーもそんなもんだろうけど、何代目なんだろう。
- 81 :
- 父じゃない。
- 82 :
- ロリショタ先生。
社会から抹された。
ストライクど真ん中のエリに色々したいけど、
拒否されて悶々としてた。
アビーの方はどうやら違うようだが。
- 83 :
- >>54では、お父さんとお父さんの友達が出てくるシーンは不要と書いたが、
DVDを見返して考えが変わった。
オスカーが親に頼れない、孤独な状態あることを示すために必要だ。
友達が訪ねてきたらそちらを優先するのは、同居してる親なら普通だろうが別居しててたまにしか会えないならダメだろう。
母親は、オスカーが頬に怪我をしても気づかないし、せっかくいじめっ子に復讐したのに理由も聞かず頭ごなしに怒るだけ。
父親に電話をかけてオスカーを叱ってくれるように頼むが、父親は適当にオスカーに話を合わせるだけ。
そういう描写があるからオスカーがエリと親密になるのに説得力がある。
- 84 :
- ヒルズで観たのだけれど、
同じ列にフォリナー女二人連れがいて、
スパイダーマン・アビーを観て
「オーマイガッ!」言いやがった…。
- 85 :
- ヒットガールが主役の映画だ〜
以外の情報まったく知らずに見たんで
面白かった〜
クロエちゃん、笑ってるのに哀しく儚く見える演技がすごい胸を打った
そしてラストシーンはただただ羨ましいと・・・
- 86 :
- 自分も予備知識なしで観たから面白かったよ
批判する方々は「エリ」に思い入れが強いんだね
- 87 :
- ディパーデッドほめられてもなってのと同じ気持ちっすよ
0からみる分には楽しめると思うんで
こればっかりはしょうがない
- 88 :
- 昨晩観てきたよ〜
面白かった、ラストシーンは主人公が老いた姿がなんとなく想像出来る所で終わるのがたまらなかったよ。
ただCGがあの素朴な雰囲気を台無しにしてる気がしたよ。
- 89 :
- >>83
>>母親は、オスカーが頬に怪我をしても気づかないし
オマエさぁ〜 目の前にいる一人息子が顔にでかでかと絆創膏を張っていて
気づかないわけ無いだろ
オスカーも岩からすべって怪我したと言ってるし
以下、オマエの説に説得力なし
- 90 :
- >>87
エリ崇拝者なんだろ?
エリスレ行ってもらえませんかね
邪魔なんだけど
- 91 :
- >>87
ディパーデッド→ディパーテッド
- 92 :
- サーセン
- 93 :
- >>89
脈絡から言って、苛めに気づかないって言ってるんじゃないのか?
- 94 :
- >>93
その言い逃れ、無理w
- 95 :
- エリが超つまんなかったんだけど、これは面白い?
- 96 :
- ぼくエリは単館系でしかやってなかったっけ?
確か銀座に2回見に行った記憶がある。
- 97 :
- 普通の男の子と女の子の組合せ
オーウェンは気の弱そうな男の子。
アビーは登場シーンこそ男の子っぽかったけど、あとは普通に可愛い女の子
・ぼくのエリ
女の子みたいな男の子と中性的な女の子の組合せ
オスカーは金髪の長髪で女の子っぽい顔立ち。
しかも口紅をつけてるように見えるシーンさえある。
エリは性別不明なかんじ。
グロ表現
・モールス
トーマスが逆さ吊りにした犠牲者の首を切って血が噴き出すのが写っている。
バンパイアになったおばさんが自分の腕に噛みつくシーンなど全体的にグロ表現はきつめ。
・ぼくのエリ
ホーカンが犠牲者の首を切るシーンでは、犠牲者の首はホーカンの背中に隠れていて、
ホーカンが何をしてるのかよくわからない。
次のシーンで容器に血が滴り落ちてくるので何が起きたかがわかる。
エリが噛みつくシーンでも血は頭などに隠されててあまり写らない。
バンパイアの動き
・モールス
アビーは血を吸う時は姿が怪物のよう変化する。
また、>>66さんが書いてる通り、いかにもCGなありえない動き。
・ぼくのエリ
血を吸う時でも姿は変わらない。動きは、異常に筋力が強くて運動神経が良ければあり得そうなかんじ。
- 98 :
-
人を受け入れる過程
・モールス
アビーが人の言い訳をするシーンはなく(記憶曖昧)、バスルームの人はぼくのエリより消極的。
見て見ぬふりしてるかんじ。
・ぼくのエリ
生きるために他人をさなければならないいいわけをして、理解して欲しいと懇願するシーンがある。
その後、バスルームでの人に積極的に手を貸すことでオスカーも一線を越えてしまう。
R問題
・モールス
まったく描写無し。
・ぼくのエリ
Rが切り取られたエリの股間のアップ有り(日本では修正されてて誤解を招くシーンになってる)
- 99 :
-
プールでの惨劇
・モールス
いじめっ子を皆しにした後はすぐ次のシーンへ。
・ぼくのエリ
エリスレの915さんが指摘してる通り、エリがオスカーを優しくプールから引き上げて、2人で微笑み合うシーンがある。
男の子の将来
・モールス
オーウェンが、自分と同い年くらいのトーマスがアビーと並んでる写真を見てしまい、
自分はトーマスの後釜なのかと怯えるシーンがある。
しかし、最後は自分の意思でアビーとの旅に出る。
・ぼくのエリ
ホーカンとエリのや以前どんな関係だったかは示されない。
そのため、オスカーとエリの関係はホーカンとエリの関係とはまったく違うとも受け取れる。
オスカーの覚悟のほどは不明。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-