2011年10月1期クラシック日本のクラッシック離れはCDのせい
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【アリスとモナちゃん】 オット姉妹
歌曲総合スレッド その2
エッシェンバッハ
【爆演】エフゲニー・スヴェトラーノフ【情熱】
日本のクラッシック離れはCDのせい
- 1 :11/12/13 〜 最終レス :11/12/16
- クラオタおよびある程度知ってる人しか手に取れない構造になってる
曲知らない人が
「〜交響曲全曲」
なんて買うと思っているのか?
もっと導入的なCD
例えば:○○作曲の曲のテンポ良い楽章だけ集める とか
〜時代の小曲まとめ
みたいなのがもっと増えるべき(あとデザインが近寄りにくさ満点)
名盤名盤言わずに、もっとCD業界およびファンは
もっとクラッシックを一般的な音楽にすべき。
- 2 :
- 交響戦艦ショスタコーヴィチがあるではないか。
- 3 :
- 219 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 02:25:46.44 ID:3xWvpUjR
アマゾン Best of 2011発表
クラシック音楽部門
第1位 2cellos
第2位 モーツァルト療法〜音の最先端セラピー〜
第3位 小澤 奇跡のニューヨーク・ライヴ
第4位 神様のカルテ〜辻井伸行自作集
第5位 ベスト・クラシック100 プレミアム
第6位 小澤 チャイコフスキー弦セレ他
第7位 アース ドビュッシーピアノ名曲集
第8位 AVEX500円シリーズ チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲
第9位 とく得BOX 胎教クラシック
第10位 村治佳織 プレリュード初回限定盤
- 4 :
- >>1の認識にズレがあると思うぞ。
- 5 :
- >>3
だろうな。一般の人が食いついてくれるのはやっぱりそういう類だと思う。
>>4
kwsk
- 6 :
- CD云々よりもクラシック自体に興味がない人が圧倒的だからだろう。
そういう人にわざわざ>>3のような企画をしてまで聴いてもらう必要あるのか?
今の時代少しでも興味があるならなんだって調べられるはずだ。
掘り下げることをしない=興味がない、
つまり結局のところ聴きたい人が聴いてればよい。
そういうことなんじゃないだろうか。
>>1は何故クラシックを一般的な音楽にしたいのかその理由を述べよ。
- 7 :
- クラシックの流行り廃りなんて10年20年単位、へたすりゃ100年単位なんだから>>3とかほとんど意味のないランキングだわな。
- 8 :
- クラッシックは板違い
ここはクラシック板
- 9 :
- いちいちこだわるやつって何なの?
そんなもん、どっちでもいいじゃん
- 10 :
- >>3を他スレからコピペしたのは自分だけど、
「クラシックに基礎を持つ演奏家が演奏しただけ」とか、
実用目的のものが上位入りするランキングって何だろうと思った
大半の人は一時に消費して終わるだけだろうねえ
ただ、一般人の趣味ってのは、きっかけが何であれ、
そこに入るべき人は自ずと入ってくるもんだろう
きっかけになりえるのなら、初心者向けアイテムを否定するつもりはない
もっとも、入門的名曲は学校やテレビなどを通じて、聴くこと自体は無料で経験することができるわけで、
その時点で反応しない人は半ば縁がないと思うが
ところで、「クラッシック」と書く人は発音もそうしているのかなあ
競馬のクラシックレースとか野球のWBCとかも
ほんと、どうでも良いけど
- 11 :
- >>6
>>1じゃ無いが
市場が大きくなってコンサートが盛んになるのは既存ヲタにとっても嬉しいぞ
底辺が広がれば頂点のレベルも上がるしね
- 12 :
- 頂点って何?どこ?誰?
- 13 :
- >>11
>>底辺が広がれば頂点のレベルも上がるしね
クズみたいな演奏家が増える、の間違いだろ?
- 14 :
- あー
ウダウダ言いたいだけのクズのスレか
- 15 :
- でも日本って世界有数のクラシック大国なんでしょ?
- 16 :
- クラッシックって昔の人が言う感じなの?地域によるとか?
大阪人がプラスチックのことをプラッチックっていう感覚?
- 17 :
- また糞スレが一つ増えたか
- 18 :
- >>1
クラシック離れというがそもそも東洋の猿にクラシックなど根付いてない。
クラシック離れというのは間違い。
>>15
バリバリの後進国なわけだが。
- 19 :
- バブルが崩壊して20年近くも経ち、中産階級壊滅の危機にある今日
クラシック音楽が一般に流行する道理はなさそうに思える。
高尚なものが流行るためには低俗なものが隆盛を極める土壌が存在するものだ。
現代は精神的に委縮してしまっていてそのどちらも隆盛を見てはいない。
またこの傾向は日本に限ったことでもなさそうである。
この分野に於いても今後の展開は後進国の動向に委ねられるのであろうか?
我が国を含む先進国は良質のコンテンツを生み出せる環境を保存しておかねばならぬであろう。
- 20 :
- アニメとマンガとか低俗だと思うが
- 21 :
- 漫画は昔は凄いのが多かったけど、最近は酷いのが多い。
ドラゴンボールらへんからかな。
表面しか受け取れない人が増えた。
というか漫画の量が多すぎて読者がわが深く読み取るだけの時間が無くなった。
もちろんいいのも少しだけあるけど。
しかしアニメは酷いな。
- 22 :
- まぁ、AKB やけいおんで金を搾り取られてる奴みるとざまぁとは思うからいいんだけどね。
5,6年後に物凄く後悔すること間違いなし
- 23 :
- >>18
15だけどそうなの?
渋谷塔は世界で一番大きいクラシック店って聞いたけど
- 24 :
- クラシックほど入りやすいのはないだろ。年中無料コンサートやってるし。図書館いけばあらゆるクラシックCD ただでかりられるし。演奏者はお嬢様でかわええのばっかりだし。
- 25 :
- >>19
逆じゃないの?
むしろ低俗なのばっかりが流行っているから本物のクラシックを聞きたいという人が爆発的に増える余地があるのではないのか?
クラシックほど新参者を増やそうと努力している分野はないだろう。
東京芸大ではモーニングコンサートという有望な学生のお披露目をする無料コンサートがあるし、
学内演奏会も公開されている。洗足学園は年中一般開放コンサートをやっている。
アマオケや大学オケなど無料コンサートがあってお金をかけずに楽しめる。
難点は観客の大半が白髪頭の老人で占められていることだ
- 26 :
- 演奏会に行ってみると、マナーの悪いジジババにうんざりして
CDでいいやってなるんだけど、CDの音が生とはかけ離れていて、
結局聴かなくなる。
オレはそうだった。
- 27 :
- 頭悪いんじゃね?
- 28 :
- そんなに生とCDの音って違うかな。
違うのは音圧くらいだと思うな。
- 29 :
- CD音質程度で間に合う人って安上がりで良いね
オーディオに数百万かけたけど生には勝てんわ
あと単純に音圧ならボリューム上げれば良いだけw
ダイナミックレンジの事言いたいの?
- 30 :
- 感性のスペックが低すぎるんだろな
- 31 :
- >>29
生と実演ってどう違うの?
自分は生のほうが会場での緊張感や臨場感があるぶん精神面に影響がおよびやすくなるだけくらいにしか考えてなかったんだけど。
あと音圧は質が違うような気がするなぁ。
オーディオには数百万もかけてないけどね。
プレーヤーはDVD -3800とアンプはAVC-3550にヘッドフォンのMDR 7506繋げてる。
スピーカーもボーズのとヤマハのスーパーウーハー使ってたんだけど、どうも音の分解が悪くてヘッドフォンに変えちゃったな。
しかしスーパーウーハーを使えないのは痛い
- 32 :
- 生は、雑音や香水臭さに悩まされたり、チケット買って半年後の公演日にはその曲を聴く気分じゃなかったり、当日の体調に左右されたり、とにかく妨害要素が多すぎる
気分が乗った時に真剣にSACDを聴くのが最高
- 33 :
- >>31
間違えた。
生とCDね
- 34 :
- >>22
けいおんのどこが良いのかさっぱり分からない。
- 35 :
- 演奏する側の人間(Vnです)だけど
コンサートの演奏とCDだと弾き方とか解釈そのものを変えることも多いよ
大まかには、CDではあくまで「どれだけ欠点の無い音楽にするか」をやるけど
実際のコンサートでは、いろんな条件
(例えば客の雰囲気とかメンバーのその日の気分とか)で弾き方がかわる、
いわば「粗はあってもその場でしか出来ない音楽」をやろうとする。
CDが悪いとは言わないけど、本当に音楽が好きならホールに来て欲しいってのはある。
ただ色んなCDが増えて、演奏する人が、アマチュアでも増えてくれるのは嬉しいことかも。
- 36 :11/12/16
- >>34
顔にきまってんじゃん
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【アリスとモナちゃん】 オット姉妹
歌曲総合スレッド その2
エッシェンバッハ
【爆演】エフゲニー・スヴェトラーノフ【情熱】