1read 100read
2011年10月1期楽器・作曲音楽理論を勉強する 3拍目
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
歌いながらギターを弾くとピッキングがめちゃくちゃ
初めて買ったギターを自慢するスレ
実売価格が安くて、音が良いエレキギター
アコギ買いたいんだけど
音楽理論を勉強する 3拍目
- 1 :11/07/17 〜 最終レス :12/01/05
- 前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1298777802/
- 2 :
- 前すれの最後はレベル低かったなwww
- 3 :
- C D G E Cが自然に聴こえるって相当耳悪いよ
E使いたいならC D Bm E Cにするか、
Bmが嫌ならEの代わりにAが根音の和音を置くしかない
- 4 :
- ポップス慣れしてない和声バカ乙
- 5 :
- >>4
ポップス慣れってなんですか?
- 6 :
- C D G E Cの件だけどみんな曲聞いてないだろ?
あれ本当はEmだわ、メロにも合うし。
ラモーンズ好きだけどそもそもダイアトニック環境知らないと思うよ。
- 7 :
- ポイントはGECというルートモーション。3度が2つ続くのは
おすすめでない。
- 8 :
- >>3度が2つ続くのはおすすめでない。
ほぅ。
C > Am > F > Dm > G7
は3(6)度が3つ続いているが?
- 9 :
- それを弱進行という。メロディと何度になるかということと弱進行が
続かない、っていうのがルートを決める基本になる。
- 10 :
- >>それを弱進行という。
ほぅ。
C > Am > F > Dm > G7 = T > T > SD > SD > D
どうみても強進行だが?
- 11 :
- Dm→Bmを説明するのがレベル低いとか言っておいてなんだこのアホどもは
- 12 :
- >>11
まったくだ、ポップス慣れ?した人の耳と同じくらい酷い
- 13 :
- >>12
お前key=GのCDGEの循環コードも知らないんだろwww
耳腐ってるから気をつけろ
ポップスはおろかジャズも聴いてなさそうだな
>Bmが嫌ならEの代わりにAが根音の和音を置くしかない
こんなこと言ってて恥ずかしくないの?
割と真面目に言ってるよ俺
- 14 :
- >>13
絶対CDGEの循環にしたいなら止めないけど気持ち悪い
ジャズは聴かないよ、こればかりは仕方ない
>Bmが嫌ならEの代わりにAが根音の和音を置くしかない
間違えてたCの代わりにA根音だ失礼
- 15 :
- ダブルドミナントは解決和音の上下3度の和音で代理してもいいんだが。
つかこの話は前スレでもやってなかったか?
- 16 :
- ジャズ聴かないやつが理論語るなよwww
- 17 :
- >>15
DDの認識は正しい、だが常に適用できる訳じゃない
苦情もあるので説明は割愛するが、代案に従えば変なことにならない
>>16
その立派な草もジャズのおかげか?
- 18 :
- 相変わらずジャズ厨のさばってんな
お前らが楽作板の理論スレが途切れる原因だってのをいい加減理解しろよ
- 19 :
- そんなこと言って山下のでたらめ理論にもっていこうとしてるんだろ。
- 20 :
- >>19病気かお前?
- 21 :
- いつもスレを荒らしてるのは山下厨だったのか
- 22 :
- 理論勉強していくと分かるけどジャズって結構演奏簡単なんだよな
むしろポップスでセンスよくやる方がよっぽど難しい
- 23 :
- いまどきバークリー式のジャズ理論の基本なんて当然の
前提なのに、それさえめんどうくさがって知らないだけでなく
解説側に回ろうとする山下は醜いね。
- 24 :
- 病気の進行に伴いエスパー能力開花させたのか..すごいねキミ
てかこの隔離スレから出てこないでね
- 25 :
- ところで山下って誰
クラギの人か達朗くらいしか思い浮かばないんだが
- 26 :
- 山下洋輔も知らないとかどこのゆとりだよ
今時バークリーメソッドも知らないミュージシャンなんてどこにもいないぞ
それをジャズ厨だのなんだのっていう方がどうかしてますわな
そしてポップス関連の質問にクラシックの用語で答えるのはどうかと思う訳ですよ
- 27 :
- >>26
バークリーメソッド読んでないよ、何か変わったことでもあるのか?
それにジャズ厨とは一言も言ってないし、クラ用語ってどれ?
- 28 :
- >>27
全部君に言ったわけじゃないよ
いまの世の中のほとんどの曲はジャズのボイシングで作られてる。
和声学的にはアウトなものばかりだが、それが常識になっている。
バークリーメソッドは(に限った話ではないが)、テンションとかトゥーファイブとか、和声で説明するとめんどくさいことが簡単に説明できる。
根音とか普通はルートっていうし、コードと言わず和音と言ってるあたりクラシック出身かと思ってるんだけど、違う?
- 29 :
- 山下邦彦のことじゃないのか
- 30 :
- >>28
和声学的にアウトってのは、大半が学習上の都合だと思うんだが。
さすがに根音、和音くらいは支障は無いと思う。
クラシック出身かどうかは微妙。
- 31 :
- >>30
>和声学的にアウトってのは、大半が学習上の都合だと思うんだが。
ごめん、どういうことか分からないのでもうちょい説明してくれ
- 32 :
- >>31
たとえばヴォイシングなら3度重複とか、機能なら逆連結とか初めから教えたら
面倒だから自重させているってこと。
- 33 :
- まぁ言いたいことは分かるよ
学習上の都合もあるだろうが、クラシックが「良し」とするところをジャズでは良しとしない場合も多い
逆もしかり。CDGEなんてのはその例でしょ。
あと、例えば、dimの音階ってクラで理論付けされてるか?メシアンとかは自分で解説してるけど。
ジャズでは普通に学ぶし、クラでは例外として扱うものの多くがジャズ・ポピュラー音楽では常識になってる
理論を勉強するスレだしどっちも知ってるのがベストだと思うわけ
- 34 :
- 和声学も結局クラシック側からみた学問だから、
楽器も演奏形態も違う現代の音楽に完全に適合しないのはしょうがない。
- 35 :
- 裏コードのセブンスってどこから借用してると考えるものなのでしょう?
長調の五度?
それとも短調の4度もしくは5度?
それが分からないからテンションでどの音使えるのかが分からなくて困っています。
誰か教えてください。
- 36 :
- メロディックマイナーWorZだっけ?
- 37 :
- >>33
遅くなってすまない、dimは音階で考えないかな。誤解しているかもしれないが
一応、ポピュラー音楽の思考も理解してるよ。だからセカンダリDと認識するのも理解出来る。
だがジャンル云々と言うより機能的な見解だと、この例は非機能的で良くない。
他に重要な理由が無いならポピュラー音楽の機能(少なくともこの部分)は表面的な物になる。
今回はミスプリントだったみたいだけど、この例がその他のセカンダリと同列に扱われないこと
を期待するしかない。
- 38 :
- >>37
今回は質問者のミスだが、CDGEの使い古された循環コードにそんなに違和感を感じるかね
ありがちな4536はつまらないから4516にしてるだけ。代理コード。
T→Yは全く珍しくない進行。ラグタイムとかにはお決まり。
循環する時のE→Cが気持ち悪いならE→Am/Cならいいの?
平行五度とかドミモに縛られてない?
純粋にどういう考えで気持ち悪いのか聴きたい。和声の知識が先行してるとしか思えないので。
- 39 :
- まあ基本的にIからはどこへも行けることになってる。
あと、Eと書いてあっても他の楽器がDの音を一瞬出してたら
実質的にはE7だからな。
あるいは、採譜者がE7を間違ってEと表記してる可能性もよくある。
- 40 :
- >>35
借用とかって考えない方がいいかも
key=cのD♭7→Cでいうなら(半音で解決しようとする)トライトーンがあって、
なおかつベースがクロマティック(半音)アプローチするから終始感が出る、っていう認識。
実際裏コードはD♭7(-5)の方が使われることは多いが、これはG7(-5)の転回系と考えるといい。
→ホールトーンかGオルタードの構成音をテンションにできる。これはD♭7にも当てはまる。
でもあんまり入れると汚いからメロディとともにテンション構築のパターンは決まってくる
裏コードのテンションは、メロディとの関係に最大限注意しないとダメ。
個人的には裏コードって(-5)必須だと思うんだ。こればっかりは-5しないとダサいと思う。
- 41 :
- >>38
I-VIやVI-IVを単体で見れば何も問題無いし、珍しくも無い。
IV-V-I-VIだからこそ色々と面倒な事が起こる。
典型的な進行から抜ける為に変化を求める傾向は自然な事だと思うが、
雑な扱いは中身の無い物にしかならない。
E-Am/Cなら問題ない、機能的に意味は無いが半音変化されたg#が解決するので自然。
導音だから必ず上行に解決しろと言っている訳では無いので悪しからず。
ドミモや平行5度とかそう言う問題でもない。複数の欠陥があるが特にgの無意味さが耳に残る。
- 42 :
- >>41
はーなるほど。
よほどクラシックを聴いて育ってきた?あるいは聴音とか教えてる人?
こんな進行いくらでも例はあるが、それを雑と言うなら仕方ない。
ここまで来るともう趣味の違いになってくるんで何も言いません
- 43 :
- >>39
言ってることは分かるけど、採譜が真実か否かは別の問題かと思う。
>>42
気を悪くしたなら謝る。クラは、ここ6年くらいだからそんなに聴いてない。
音楽の仕事だけれど教えては無いよ。ラグタイムってのはパブリックドメインが
多いみたいなので譜例があれば見てみたい。
あと文字数制限が厳しいので口調が変なのは許してくれ。
- 44 :
- >>40
経験的に9, #11が入ることが多いと感じていたので
メロディックの4度セブンスかなと思っていたのですが
そういう考え方もあるんですね!
勉強になりました、ありがとうございます。
- 45 :
- >>42
単純に興味が有るので色々調べてみたが、該当する例が見つからない。
有ったら詳細を教えてくれ。では
- 46 :
- まだEやってたwwwww
- 47 :
- オンコードについて質問です。
オンコードの場合は上に乗ってる和音とルートの音は
どちらの機能が優先されるのでしょうか?
例えばキーがCの時のCm7onDなんかは
トニックなのかサブドミナントなのかが分かりません。
- 48 :
- CM7onDの間違いです
すみません。
- 49 :
- 機能を使うということは、ダイアトニック内の話ということで説明する。
たぶんW/Xだろうと思うけど。
オンコードよく見てみな。
下のコード(ベースと教えられるけど)は、メジャートライアド。
メジャートライアドが、ダイアトニックのなかに存在する箇所は、3つ。
T、W、Xしかない。
あるキーに対して、平行なスケールを使用すると決めた場合、この3つしかメジャートライアドは考えられないでしょ。
DをTと考えると、bZ/Tにもなる。Dドリアンともいえなくない。
異論求む
- 50 :
- 釣られないよ
- 51 :
- >>47
下から、レドミソシと積むと
下のレドは、短7度だからセブンス感がでるんじゃないの?
3度は省略されてるから、D7が近いかな
さらにその上のテンションが、D7(9, 11, 13)
機能的には、II7
ハ長調で
F -> D -> G ---> C
FM7(9, #11) -> D7(9, 11, 13) -> G7(9) ----> C
を比較すると機能が確認できるかも。分かりづらいけど
- 52 :
-
1. 通常のコードの転回型を示すためのもの。 C7/EとかC7/Bbのようなやつ。
3rdルートとか7thルートとか言ったりするが、いずれもC7。
2. 単にヴォイシングを指定するだけのものもある。 たとえばEb/Cなどは、Cm7そのものだし、
Cm/AはAm7b5そのもの。
3. コード/コード の形のもの。USTでAb/G7とか、Dm7/Cm7とかいろいろ。
4. コード/ルート で1でも2でもないもの(ルートが上物に含まれず、上下で普通の和音になってる
わけでもない)。
B/C, Db/C, D/Cなどさまざま。Cm7/Dはこのタイプ。書き直すとD7sus4(b9、b13)。
- 53 :
- ところで
♭IIとか♭III ♭VI ♭VIIとかは割とよくあるが
♭Vってどうなの?
- 54 :
- +IVm7b5とか?
- 55 :
- >>51
ありがとうございます。
確かにこの場合だとD13sus4なので
ドミナント感がありそうですね。
- 56 :
- >>52
ありがとうございます。
オンコードは単純に機能を判断しないように
注意しないといけないのですね。
- 57 :
- 過疎ってるね、一応話題振っとくか
前スレのラストで出てた↓ってどうよ
「風の谷のナウシカ」のAメロ
Dm→Bm
ttp://www.youtube.com/watch?v=BHUAFb711zI
とか、このスレの人は説明できる?
- 58 :
- アニヲタは視野狭窄が完治するまで相応しい板から外に出ないほうが良いと思う
場違いすぎるわ
- 59 :
- まあそんなのどうでもいいんだけどさ、説明は?
- 60 :
- 人扱いしてほしければまず脱オタ
- 61 :
- 前スレの最後にあったのをそのまま引用しただけなんだが、つまんないレスばっかだなあ
アニソンなんて極めて境界の曖昧な枠組みにいちいち過剰反応するほうがよほど視野狭窄だよねえ
- 62 :
- キモヲタってなんで自分が嫌われるのか理解できないんだよな
- 63 :
- 音楽理論なんて全然しらねーからごまかしてんだよ言わせんな恥ずかしい
- 64 :
- アニメの音楽ってだけで解析を放棄するようじゃ
たかがしれてるな。
- 65 :
- >>57
俺は借用の逆バージョン的にとらえてる。Dmキーの同主調のDキーのYmという感じ。
現にその後の進行はDメジャーのダイアトニックになってる。
Dメジャーから借りてきてると考えられるので、コードそのものはBmなのに明るく
感じられる不思議な響きだね。BmがピポットになりDメジャーキーに転調と。
世界観を良く表した良い響きだと思う。さすが細野といった所かと。
- 66 :
- >現にその後の進行はDメジャーのダイアトニックになってる。
なってないけどね
- 67 :
- アニヲタの自演キモすぎるんだけど
- 68 :
- >>66
初心者があまり口出さない方が良いよ。
Dメジャースケールのみでできていれば当然Dメジャーダイアトニックコードだぞ。
ダイアトニックすなわち7つの音、この場合Dメジャースケールのみで出来ている
コードということだ。例えばEm7onAなどのオンコードでもDメジャースケールのみで
できているダイアトニックコードなので、Aメロの次のDmまでは全てダイアトニックのみ。
ダイアトニックコード表に乗ってるのだけがダイアトニックコードだと思った?
まさかとは思うが曲全体だと思ったならそれこそ初心者丸出しだぞ。サビなんか
ノンダイアの♭9とかV7とか聞くだけで一発でわかる響き満載だろが(笑)まあそれはないか。
ちなみにジブリは結構好き。オタですまん(笑)
- 69 :
- 理論スレなんだから
なってない理由をきちんと説明しろよw
- 70 :
- >>68
ふつう三度累積の事を指すけど?
まぁ転調がどうこうはイイんだけど
繰り返しの所は調をぼかそうとして失敗した感じだろ
同主調の借用で間違いないけど、その点に関してはあまり上手くないな
- 71 :
- >>70
まあ良い悪いは好みだけど、基本的な解釈は>>65と同じってことでいいかい
- 72 :
- >>71
同主調からの借用という意味ではそうかな
- 73 :
- ラモーンズに振り回され過ぎくそわろた
- 74 :
- >>65
俺も借用なんだけどちょっと違う考え方をしてた
このAメロのとこって頭のDmをメジャーにしてしまえばいわゆるポップスの黄金進行1645(のバリエーション)だよね
その1が同主調からの借用でトニックマイナーになった形
単純な同主調借用だけど、調の基準になるど頭のトニックがノンダイトニックってとこがポイントかと
1645らしい耳なじみの良さはありつつ頭で調が浮遊してるのでなんか変みたいな
- 75 :
- >>70
俺は三度累積に限らんと解釈してるがキツい書き方悪かった。基礎を理解して
ないやつと勘違いしてしまったもんで。申し訳ないm(_ _)m
んで失敗したと思う部分はAメロのDmに戻るとこか?個人的には良くできてると思うが
他に良い方法があれば教えて欲しい。煽りでなく真面目に勉強になるかも知れん。
>>74
いや全くもって同意見だよ。何か違う解釈を書いたつもりはないけど説明不足だったらすまん。
要はDメジャー1-6-4 2-5の1をマイナーにすることによって6がマイナーなのに明るく感じると。
- 76 :
- >>75
んー、そうか
読解力不足だったかな、失礼
- 77 :
- >>68
待てよ。例えば、レミソラはCメジャーに乗っかってるけど、明らかにDに向かうドミナント臭が強いだろ?
スケール内の音だけで作られてるっていう定義付けは感覚に即してないと思う
ダイアトニックは普通3度堆積を表すと思う
Im -> VIm -> IV -> Vで覚えればよくない?
リディアントニックがファ -> レ -> ソ -> ソ
ベースがレ -> シ -> ソ -> ラ
ベースラインとリディアントニックが楽器を使わないでも正確に追えるようになったら面白いだろうな
- 78 :
- >>77
>待てよ。例えば、レミソラはCメジャーに乗っかってるけど、明らかにDに向かうドミナント臭が強いだろ?
>スケール内の音だけで作られてるっていう定義付けは感覚に即してないと思う
>ダイアトニックは普通3度堆積を表すと思う
意味が分からん。レミソラとは固定ドのコードトーンだと仮定するとレが
ルートか?とうていキーCからキーDへ志向している響きとは思わんが。
もしEm7onAのことを指すならB(固定ドのシ)が抜けてるぞ。そう仮定した場合、
前述の話はDメジャースケールのことでCメジャースケールの話はしていない。
CメジャーダイアだとEm7onAはVm7/YだがDメジャーダイアでもUm7/Xだから
機能は全く違うが同じコードは両方に存在する。それで勘違いしたのか?
たとえばEm7/AをキーCで使った場合、確かにD音がルートのコードに行く
のが自然だが、キーCのUmがDmな訳で、明らかにキーDへの転調を最も指向して
いる動きとはとても言えない。もちろんDに転調することも可能だが、キーCの
Umに行くと思わせる以上のものでははない。
そこでキーDに転調すると割と意外性がありそれなりに使われてはいるだろうが、
逆に意外性があるということはキーDを指向した動き、つまりキーDへのドミナント
臭があるとはとても言えない。
ましてやキーCからEm7onAを介してDmをTmとしてキーDmに転調となると、
その後のコード進行を聴かない限り到底キーDmに転調したとは聞こえない。
その時点では単にキーCのUmに行ったとしか聞こえないよ。
- 79 :
- 〜続き〜
結論とするとダイアトニックスケールのみで作られた一連のコード進行
の場合、元のキー以上に別のキーへの転調を指向するコード進行は作れない。
勿論転調出来ないとは言ってないからな。繰り返すが元のキー以上には指向出来ないといってる。
なので感覚に即して考えるとむしろダイアトニックは三度累積に限らないと
思うのだが。一般的には三度累積に限るとなってるのかも知れんが。そこは俺が言いたい
主旨とは違うのでこだわらんよ。現に謝罪しているはず。
当然キーCとして例えばA7→Em7onA→D(あるいはDm)とかやればキーD(キーDm)を
最も指向していると考えられるが、この場合は手前のノンダイアトニックコード
であるA7が転調を示唆している訳だから、今回の話とは全く関係が無い。
>Im -> VIm -> IV -> Vで覚えればよくない?
みなその結論で、なぜそれがあのような雰囲気になっているかをそれぞれの
視点で論じてるんだが。
あとドレミだと固定か移動か分かりにくいから出来れば英語で書いてほしいのだが。
若しくは固定だと但し書きするとか。
長文すまそ。
- 80 :
- ×結論とするとダイアトニックスケールのみで作られた一連のコード進行の場合、
○結論とするとメジャースケールのみで作られた一連のコード進行の場合、
ダイアトニックはメジャースケールに限らんから一応訂正。
- 81 :
- >>78
>>68の白鍵だけ使ってればkey=Cのダイアトニックっていう定義が乱暴で範囲が広すぎると思った
あと、Em7/AはそもそもA7(9, 11)。11thが3度とかぶるから、3度を抜いた和音
ダイアトニックにしたいなら、Am7(9, 11)にしろや。こっちだと明らかにIImに行きたがる
音感が未熟だな
- 82 :
- >>74
原因と結果が逆ってのはどうかな、時系列に沿ってDmが原調でイイと思うけど。
>>75
二回目はDmに戻らないか、半音階的に二回目fを導入するか、繰り返し前のメロf#edaを変更するとか。
単一和音で機能に関して語るのはどうかと思うが、iionVではある程度限定出来るので一応書くと、
後続する和音はiii7onV、V7、もしくはIくらいか。
この類は単に遅延した現象に過ぎないから、上記の何れかに属するものだと思ったほうがイイ。
一過性の和音に対して一々個別のものだと認識する必要は無いんじゃないか。
- 83 :
- >>81
Em7onAはA7(9、11)ともAm7(9、11)とも違う。
A7(9、11)もAm7(9、11)Em7onAとは別ものとして使える。○7(9、11)の三度を
omitしないこともギターなんかだと並び順次第ではやっても悪くない。
どうしてもEm7onAを別の表記にしたかったらA7sus4(9)とすりゃいいじゃん。でも構成音は同じでもコード名
から感じられる感覚というか意図は違うと思うが。
あと勘違いしてそうなので3点。
@今回のEm7onA配置あくまで経過音でその後A7になったはず。
AそうでなくてもUm7onX→T、若しくはVm7/Y→Umという表記は一般的で
テンションとして表記するのはむしろ少ない。
Bomitさせることを前提の書き方より、可能であればコードネームに反映させるべき。
A7(9、11)やAm7(9、11)では、意図しない音も含まれる。それに少し脱線するが
そもそも三度をomitさせたいならsusで良いだろ。
白鍵云々は言いたいことは分かるよ。争う意志はないと言ってるが。ただ、
@メジャースケールを元としたコードだけでは元の調より強く別の調を志向させることはほぼ不可能。
A言葉のもつ本来の意味で言えば三度累積に限定されない。七つの音階で
作った和音ってことだからね。
B師匠の受け売り(笑)
まあここはどうでも良いよ。一連のコード進行がスケールから逸脱してないことをいいたいだけだから。
- 84 :
- >>82
2つ目半音階的と3つ目のメロ云々はその後Bメロ手前のメロも変更前提だろうね。Dmは
今のままのが良いかと俺は思う。
単一和音うんぬん以降は基本的には同意だが、Dm→Bmに関しては論じる価値はあると思うな。
Um7onXに関しては妙な突っ込みがあったんで話が長くなった(笑)そもそもここは特筆
すべきとこじゃないのにすまんかった。
- 85 :
- >>84
>はその後Bメロ手前のメロも変更前提だろうね
いやD調へ進むのには問題がないから変更はいらないかな。
Dm Bmは音源があるから単一和音ではないでしょ。
- 86 :
- >いやD調へ進むのには問題がないから変更はいらないかな。
いやコード進行のみを考慮するとそうだが、前半の最後のF#EDAは
後半のBメロ手前と同じ動きになっていて、最後のA音のみ
一オクターブ上にしている。それによりAメロ全体のまとまり
をつくりだしているのが細野の意図だろうし、俺もこれが
ベターかと思う。なので前半のメロをいじったら後半のメロ
もそれに連動させるほうが全体を考えると良いと俺は思うぞ。
あくまで好みだけど良く使われる効果的な手法かと思う。
>Dm Bmは音源があるから単一和音ではないでしょ。
了解。
- 87 :
- >>86
構造の話は考慮してないけれど、必ず楽節が正格に反復する必要はないし、
適度な対照はあってもいいかな。その場合、調に関してはもう少し明確に
なるわけだからそこまで単純にしなくても特に問題ないかと思う。
逆に言えば現状の調のぼかし具合ゆえにメロディに手をつけてないとも思える。
大昔からの方法では変奏されない方が珍しいし。
- 88 :
- >>87
そう言われれば確かに一理あるね。ここまでくると好みや作家の意向としかいいようが
ないとは思うが。
俺は良く出来ているとは思うが、さすがに古い曲だし、今なら君が言うように更に
大多数が良いと感じる手法を使うかも知れんね。
時代のせいにしちゃいかんか?(笑)
- 89 :
- >>88
いや論理でしか評価できないだけで、それ以上の意味はないよw
美学的な良し悪しについて言う事はないな。
>>71
ところで答えは?
- 90 :
- >>89
71だがそれアンカ合ってる?合ってるとすると何を訊かれてるのかわからない
- 91 :
- >>83
確かに、Em7onAはA7(9, 11)と違ったな。
でも、次にDを予感する人が多いと思う。
理由としては、このコードに一番合うスケールが俺の感覚では、Gリディアン=Dメジャー。ドがシとb9でぶつかって、ド#のほうが合うと思うから
A7もルートがAで、合うスケールはGリディアン。
ルートとスケールが同じだと、同じような機能になるかなって
- 92 :
- >>90
あぁ何か正解が有るものかと思ったけど、ネタ投下しただけか。
気にしないでくれw
- 93 :
- >>91
悪いが音楽理論を勉強中のようだね。全くやらない奴も多い中勉強しようという
姿勢は良いと思うが、ただここの住人に比べると今一つ知識や理解が乏しいようだ。
少し上の方で単一のコードで論じてもあまり意味がないというやりとりがあったが、
今君がこだわっている部分は良くある動きであって特段こだわるほどの内容ではない。
モードの理解も少しずれている。確かにGリディアンはDメジャーと
全て共通の音だがね。
ここは君よりはるかに深く音楽理論を理解している住人が書き込んでいるので、悪いこと
言わないからもう少し勉強してから話に加わった方が良いよ。恐らくプロもそれなりに
居るだろうから。
ちなみに無理やりモードを当てはめるとキーDメジャーの場合、A7(9.11)だと
Aミクソリディアンと考えるのが自然。G音を中心に考えてリディアンとするのは
どう考えてもおかしい。
というか普通はキーDメジャーのX7と考えるので、そこだけをみるとAミクソリディアン
なんだけど、モードと言えば一般的には別の考え方というか使い方を指す。キーDメジャー
でA7の時にAミクソリディアンじゃ当然で変化がないからモード的な書き方弾き方じゃない(笑)
ここらへんはジャズ理論の理解が進まないと分からんと思うが。
皆少しずつ理解を深めていったので現状が悪いわけでははない。ただ理解に乏しい
状態で無理やり話に加わろうとしたり難癖つけるのはやめたほうが良いかと思うぞ。
- 94 :
- >>93
スケールの意味で使った。確かに勉強中www
もっといろいろ教えてくれよ。まずモードって具体的にどう使えるの?
CメジャーだろうとFリディアンだろうと構成音同じでしょ
作曲とかアドリブする上でこの二つの違いをどう意識してるの
- 95 :
- そ、そこからかよw
- 96 :
- モーダルインターチェンジの強化版みたいなやつだろ
- 97 :
- 唯一買った理論書が、リディアンクロマチックコンセプトだからモードの考え方が分からん。
LLC書いた人はモードとか全部分かった上で書いてるんだろうけど、LLCだけ読んだ俺は混乱中
モード = ルート音 + スケールっていう解釈でいいのかな。
これは知っておくべきっていう定番みたいな理論書でオススメある?
- 98 :
- >>97
音に出して耳で理解しないと、譜面見てるだけだとDドリアンモードと
DドリアンコードスケールとFリディアンモードとFリディアンコードスケールの
区別は永遠につかない。普通にバークリー系で学んだ人の本でいい。どれも同じだろう。
- 99 :
- >>98
ありがとう。とりあえず、バークリー系を適当に買ってマスターしてみる
その上でまた噛み付いてやるぜ!!
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
歌いながらギターを弾くとピッキングがめちゃくちゃ
初めて買ったギターを自慢するスレ
実売価格が安くて、音が良いエレキギター
アコギ買いたいんだけど