2011年10月1期現代音楽アルヴィン・ルシエ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ヘンツェ Hans Werner Henze
調性回帰ゆうとるが、じっさい成功例はあるのか?
現代音楽としてのAphex twin
ゲソオソ界の花といえば


アルヴィン・ルシエ


1 :05/10/09 〜 最終レス :10/06/11
アルファ波

2 :
ルシエでα波てw
モーツアルトで1/fゆらぎとか言ってるバカと同じ
ついでになにが
>近藤譲w
なの?具体的に教えてよ

3 :
>>2
ルシエの作品で、アルファ波で音を作り出すのがあるんだよ

4 :
>>2
baka

5 :
>3
そんなこと知ってるよ
ラリーオースティンも言ってたけどルシエとか聴いて、ちょーサイケ〜
とかほざくガキがうざいだけ

6 :
4 名前:7分74秒 :2005/10/09(日) 17:18:11 ID:czfBmi3q
>>2
baka

7 :
>>2
救いようが無いなw

8 :
http://8822.teacup.com/bsaxplayer/bbs

9 :
脳波の音楽超サイケで好き好き。

10 :
>>2
>>5
必死乙

11 :
ID:CErYKnjXは本当に痛いな。
>>2>>5が全然繋がってない。
要するに知らなかったんだろうw

12 :
いいからモーツアルトの1/fゆらぎCDでも聴いて落ち着けよ>>2

13 :
>モーツアルトで1/fゆらぎとか言ってるバカと同じ
それはてめえのことだろ>>2

14 :
>>2
脳内批判するだけして、無知をさらけだされると、
顔真っ赤にして逃げ出す。
そんなんだったらな、最初から人のことどうのこうのといわないことだ。
嵐は氏ね

15 :
ID:CErYKnjX
こいつ、まじで恥ずかしいじゃん

16 :
毎日2を攻撃してる君もね
ルシエのスレに戻しましょう

17 :
Music on long thin wireのCDのトラック4は寝る前に良く聴く

18 :
全部一人で生めるつもりだったのに・・・

19 :
で、
肝心のるしゑは?

20 :
2です。
申し訳ございませんでした。悪うございました。

21 :

http://www.aaa-www.net/~sarumonera/isonokenoyabou.html

22 :
うふ

23 :
私は部屋に座っています

24 :
どうも検索できないと思ったら、シが半角で書かれていたのか。
今夜放送
04:00-06:00 20.00-22.00 Concertzender Thema: De schaduwklanken van Alvin Lucier.
アルヴィン・ルシエ:アメリカの実験主義的作曲家。ストイックでコンセプチュアルな作風を好む。
    * Letters (1992)
    * Wind Shadows (1994)
    * Bar Lazy J (2003)
    * Q (1996)
    * I am sitting in a room (1969/70)
    * In Memoriam Stuart Marshall (1993/rev. 2003)
    * Fideliotrio (1987)

25 :
ルシエ特集、録音して聴いた。さすがの一言に尽きる。お腹いっぱい。
日本時間で木曜日の21時から再放送あり。
2001年ドナウエッシンゲンの曲Ovalsは、今考えると正弦波にリング変調をかけているだけらしい。
このあいだ課題をこなすためにMax/MSPをいじっていて、偶然上記の単純なパッチをためしたところ
ルシエの曲と同じ結果になって、ああこんな簡単な仕掛けだったのか、と改めて感心した。

26 :
>>25
たった今聴いてきました。情報に感謝です。
ほんと、上品なドローンだ。

27 :
き、聞き逃した・・・
まあいいや、CD買おうっと。
Ovalsのエアチェックは何処にやったかな・・・

28 :
    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ  
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''

29 :
0A08DC63 E30F3C92
0A1945CE C9C55231
58E6FC8A 49CCCCC6
94840133 B6DA8832
4FD47560 2778983C
11DF116F 2E296DD3
CEF8E243 5CAD86E0
FAED08E3 AA412A03
B0AF9677 94847131
46C2F2A1 F5C3F7A6
84F2C68A 0790091D
A43ABAA9 32B2539C
5971D08E CE5400CC
EAFA7576 4766BD0A
B19B0A7D 7BF2DD06
36AB66E3 D46E2073
0933E4D8 DF2410CC
6D5DD9AB B7D03FFE
2389A630 117AEDC4
9D84193E 21EBE8B4
126CDD08 4549E537
7FD1B515 B75D8DBA
8236D908 F90E1F3C
570E02BF 3364F21B
2A94B081 CD03B730

30 :
妹円光動画?
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sugo1229.wmv.part1.wmv

31 :
ボコボコにしてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /  ) ババババ
(ノ ̄∪

32 :
>>2
感動的なアホだな

33 :
聴いてみたい

34 :
こんなところにも今堀いたか

35 :
こんなところにも今堀いたか

36 :
リンク貼ることなんてだれでもできる。論じれる人を求めてるんだよ。

37 :10/06/11
http://www.yoshimoto.co.jp/mu-more_yoshimoto/kin-cham/flow/entry06_hfl_3.html
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ヘンツェ Hans Werner Henze
調性回帰ゆうとるが、じっさい成功例はあるのか?
現代音楽としてのAphex twin
ゲソオソ界の花といえば