2011年10月1期現代音楽ロシア現代音楽総合スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
この板には何人いるのか 【雪の】カイヤ・サーリアホ【女王】 ヴィトルト・ルトスワフスキ 【あけみ】戸田邦雄【女中】
ロシア現代音楽総合スレ
1 :06/03/30 〜 最終レス :11/12/20 ロシア現代音楽総合スレです。近代との境目から現在の若手世代まで幅広くどうぞ。 関連スレ ヴィシネグラツキー http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1131342747/ 【現代のBACH】シュニトケ【ポストDSCH】 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1138440922/ 【ペルト】新しい単純性【癒しの音楽】 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1118261729/ ペルトはロシアよりはむしろバルト三国として分けて考えるのが妥当と思われるが、 デビュー当時はソヴィエトの枠組みの中の作曲家の一人として捉えられており、 ペレストロイカ時台を語るのであれば話題に含まれることもありえると思われる。 ウィキペディア 現代音楽 (概論・ロシア編を参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD ロシア・アヴァンギャルド http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%89 ニュー・ロシア・アヴァンギャルド http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%89
2 : 76年ぐみ(クゥリャンツキィ、シオウマク、ケッセルマン)は強かったが 最近はどうかな、、、?
3 : 何年前にどういう記事あるいは論文で名づけたか知らないけど、 「野田憲太郎が命名した」という用語が、もはや「現時点でニュー・ ロシア・アヴァンギャルドと呼ばれている」ほどに音楽界に浸透したのか。 その過程を迂闊にも知らなかったべ。 いつの間に英仏独訳されてるし。野田さんの影響はすごいべ。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=SNYA%2CSNYA%3A2004-12%2CSNYA%3Aja&q=New-Russian-avant-garde&lr= http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=SNYA%2CSNYA%3A2004-12%2CSNYA%3Aja&q=Neo-Russian-avant-garde&lr= http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=SNYA%2CSNYA%3A2004-12%2CSNYA%3Aja&q=nouvelle-avant-garde-russe&lr= http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=SNYA%2CSNYA%3A2004-12%2CSNYA%3Aja&q=neue-russische-Avantgarde&lr=
4 : 正直70年代生まれの活躍は目覚しかった。 ルトスワフスキ優勝のヴォロノフ、ブザンソン優勝のサフロノフ、ガウデアムス優勝のクゥリャンツキなど あの世代はロシアからの風を明確に意識させる。 近年はクルストが80年代では一抜けか?でももうかなりデリケートで、壁を突破してやってきた感はないかも。 普通にフィナーレ打ち込みで、綺麗な楽譜を書いてくるよ。 情報が自由に手に入るし、国家予算でモスクワ音楽院やサンクトペデルブルク音楽院に講師を招待できるからね。 ウクライナは確かにアザロヴァやオルシュニクとかいることはいるけど、強くはない。 バルト圏も同様。ただ、拒絶感は一切ないことが特筆される。 あと、控えめで謙虚な民族性も変わってない。
5 : 参考サイト http://stres.tribunacm.ru/StRes.htm http://www.proarte.ru/us/
6 : ドミトリ・コウリャンスキは知人経由で楽譜を貰った、と言う話は◆MG64yE6TCEへの私信でもしたと思うが、 非常に独自な音響への視点が面白かった。 ヴァディム・カラシコフは2003年のドナウエッシンゲン開幕コンサート(と言うよりはメインの前のプレコンサートだったが) で聴いたが、新複雑主義のようなみっちり書かれた楽譜でppppppからppppへ息音のみクレッシェンド、 なんてのが不合理音価でずっと続くのだが、実際は30分間ほぼ無音で時々かすかにプスーとかシューとか 聞こえてくるだけで、いわゆるヴァンデルヴァイザー楽派(彼らのサイトでネットラジオが聴ける)の音響構築に近い。 で、そんなのが30分間終わった後、その場にいた100人強の聴衆のうち拍手をしたのはわずか数人(僕も含む)、 ほかはブーを垂れるまでもなく( ゚д゚)ポカーンといった感じで、ある意味スキャンダルだった。 まああの年はヌスバウマーのインスタレーション(に見立てた泥を塗りたくったピアノの残骸を 男女各トイレの大便個室にぶちこんだオブジェの展示、コンサートではスタインウェイのピアノに牛タンをつるして 鋸の様な弓でそのピアノ線を弾く、など)のほうがよっぽどショックだったが。
7 : ロシアのものって結構ポップだよね。 中国と同様に共産圏はなぜポップなのか?
8 : >>7 いや、ポップでもなんでもないぞ最近は。
9 : 石田一志氏が数年前にロシアものを集中してコンサートで取り上げたり文章で紹介していたが、 そのときの曲目はポップ寄りの傾向が強かった。 上に書いたコウリャンスキやカラシコフはポップとは全く違うし、もちろん◆MG64yE6TCEの方が その辺の事情は僕よりもずっと詳しいだろう。
10 : 【ピョートル】ロシア音楽総合スレ3【ボリス】 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116527741/ ボリス・チャイコフスキー http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142123146/
11 : この分野には全く不案内なので入手可能なCDで 「これは聴いとけ!」というのを紹介して下さい
12 : まずロシア人の体力がよく解る ボリス・ティシチェンコの ヴァイオリン協奏曲第二番から
13 : ティシチェンコが第1回ショスタコーヴィチ賞を受賞(3月30日のニュース) ttp://classic-japan.cocolog-nifty.com/news/
14 : 最近のティシチェンコはえらいソフトになったと聞くが本当かな?
15 : ティシチェンコのVn協第二番、アマゾンで調べてみたら メロディアの廃盤らしきものしか見つかりませんでした。 他にCD出てますか? http://www.amazon.com/gp/product/B00008FEN7/qid=1144062956/sr=1-3/ref=sr_1_3/002-9718857-4641638?s=classical&v=glance&n=5174
16 : あらー、廃盤か、、、 NAXOSから一枚近作がでてるけど、聞いてない。
17 : >>16 ティシチェンコはまたの機会にしますので他のオススメをお願いします
18 : ヴォロノフ以下の新世代が商用録音デビューを果たしてないので 録音が手に入るので一番新しい人が、、、カスパロフか?
19 : カスパロフってユリ・カスパロフ?
20 : そう。シャヂュモンドから一枚あったよね?
21 : http://www.emusic.com/artist/11604/11604550.html
22 : http://home.wanadoo.nl/ovar/tishchen.htm Principal Works Six symphonies, two violin concertos, two cello concertos, piano concerto, five string quartets, two cello sonatas, eight piano sonatas, requiem, vocal works, opera "The Stolen Sun", ballet and incidental music.
23 : >>20 これですな http://www.berkshirerecordoutlet.com/ Kasparov, Youri {b.1955}: 'Devil's Trill' Variations on a Theme of Tartini for 16 Instruments; 'A Dream' on an Edgar Allan Poe Poem for Soprano & Organ; Chamber Symphony #3 {'Light and Shade - Setting Off'} for 7 Instruments; 12 Samples of Interrelations Between Bassoon, 8 Double Basses and 8 Kettle Drums; 'Reminiscence' for Piano, Prepared Piano and Live Electronics; 'Seven Illusory Images of Memory' for 16 Instruments. (Moscow Contemporary Music Ensemble/ Vinogradov. Total time: 68'17') Add to cart | Price: $ 5.99 | Country: GERMANY | D/A code: D | Code: LDC 278-1120 | BRO Code: 105895 | Label: CHANT DU MONDE Genre: Contemporary たまたま半年前に買ってて今聴いてるんですが、それほど前衛的な感じじゃないですね 何だかヴァレーズみたい
24 : > 8 Double Basses and 8 Kettle Drums ここらへんがロシアですね。やはりというか。
25 : 過疎スレになってる 野田先生、もっとCD紹介お願いしますよ ジャンル別とかでそれぞれのお薦めありませんか?
26 : つかロシアのひとあんまりメジャーと契約しないから ちっともロシア現代音楽の遺産が商業ベースに乗らないわけ エンジニアでも凄い人がいるよ。やはり機材じゃないな、耳だよな。
27 : 親知らずの抜歯を終えたデカパイは昨日と違って大人しくなっちゃって、聞き取れないような小声で 喋ってる。娘との戦は一時休戦で、娘のほうも事情を理解していろいろと手伝ってる。 夕飯はデカパイが蒸しパンで、娘と俺が豪勢に、と言うのはデカパイに悪いので、俺達も菓子パンに した。「そんな、気遣わんでいいのにぃ」と言ってたが、俺の気遣いを嬉しがっているようだ。 夜になって、「今回腫れがすごーい」と鏡で頻繁に顎を確認しだした。正面から見ると、たしかに 抜歯した側の顎がかなり腫れてる。明日傷口の消毒があるのでまた付き添わねばならないが、 「もし腫れが引かなかったら私の顔を隠しててね」と頼まれた。大したことじゃないのに、何をそんなに 神経質になってるんだろうか。まぁ美人だからな。顔の形が少しでもいびつになってると気になって しょうがないのだろう。 「うん終わったわ。40分位かかった。痛くなかったわ。」 早速電話で実家に抜歯報告をしてる。 「あの人が全部やってくれるから。いつもはグータラやけど、こういう時はけっこう頼りになるわ。」 グータラと言われるのは頭に来るが、俺のことを一応評価してるようだ。なぜか娘のことは一言も 評価せず「元気にしてるよ」と伝えただけ。シロ&クロのオシッコやの始末とか、洗濯物の 取り込みとか、雨戸締めとか、風呂の準備とか一生懸命やってくれてるんだから、褒めてやれば イイのに。どこまでも意地っ張りの女なんだよね。 「かりんとう食べな。」「私のビスコ食べてもいいよ。」「柿の種買ってあるよ。」 俺が気遣ってやったことに 機嫌を良くして、次々に菓子をすすめてくる。太るから断ってると「冷凍庫にスーパーカップあるよ、抹茶 だけど。」 それも断わったら「外国のキャラメルコーン食べる?」と言ってきた。オランダのチョコレートも あるらしい。デカパイめ、いつの間にそんなものを買い込んでたのか? 風呂から上がったら抹茶スーパーカップ食おうかな。1つじゃ足りないんだよね。今夜の機嫌なら 2つ食っても怒らないだろう。
28 :
29 : シュニトケのために、ageておこう。
30 : シルヴェストロフってどんな作風ですか?
31 : ロシアは怖いです ロシアの人種差別主義者による集団暴行 その動画 http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877 http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ
32 : シュニトケの「夏の夜の夢ではなく…」はCD化されてる?? もしくは、ナクソスにある?
33 : どっかのコンサートでやったんだっけ? ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/59056
34 : >>32 ゲソ板は見ての通り、過疎板。だけど すぐに回答がないからといってマルチはしないように
35 : >>32 BIS
36 : ローゼンブラートってこのスレ的にはどうですか?
37 : >>36 カプスチンの書法の綿密さを知ってしまった後では、 正直彼の書法は安易だなと思う。でもネタになる曲が多い。
38 : これは酷い!! ロシアのレイシスト(人種差別主義者)による集団暴行の動画 http://www.kotaro269.com/archives/50324225.html?1165982877 http://www.youtube.com/watch?v=79wU5B6hAEQ http://www.liveleak.com/view?i=187f699ac9 ロシアではこういうことが日常茶飯事です。怖いです。
39 : 拝金主義とニセモノが横行する最近のロシアを風刺する ありそうな話 農民が麦を植えたが芽が出ず、それを苦にして服毒自を はかった。 だが飲んだ薬が効かなくて死ななかった。 助かったと喜んだ妻と祝いのウォッカを酌み交わしたとたん 二人とも 死んでしまった。 麦の種も毒薬もウォッカも、みなニセモノだった。
40 : だれか、>39の話をネタに オペレッタ、書いてください。
41 : コロンタイのヴィオラ協奏曲はよかった
42 : ロシア現代音楽総合が残ってるのに、いつのまにかアメリカ現代音楽総合板が削除された。 何を考えてるんだ削除人。 グローバルじゃないな。世界で最強なジャイアンはアメリカだ。ブーレーズでもグリゼイでもない。 現代音楽は仏を中心としたヨーロッパが最先端という極東の小さなこみたいな島国根性が抜けないんだな。 そんなんじゃ日本の現代音楽は永遠に他国の真似っこだ。 ジャポネスクとかオリエンタリズムやオタク文化への興味なんてのも、 日本はサムライ・ハラキリ・フジヤマ・ゲイシャ・スモウや眼鏡かけて首にカメラを吊り下げた目のつりあがった東洋人がディフォルトだと信じてやまないヨーロッパ人の酔狂だぞ。
43 : スシ、テンプーラ
44 : 外人の口に合うスシを曲解に曲解を重ねるとマヨネーズの入ったようなスシになる法則 外人が「タベレマセーン」と言うような江戸前の新鮮な生魚を使った本物の寿司を出してビビらないサムライスピリッツを持てよ
45 : そんなだからヒロシマ・ナガサキの件は当然だったとか言う防衛相が出てくるんだよ そういうことのないためにもアメリカについて語るべきだったのに、うさんくさいロシアは残るのか
46 : >>44 田舎の秀才だらけのこのスレで、江戸前も何もないだろう。
47 : アメリカすれは即死しただけっしょー
48 : ろ国の現代音楽・・・って 聴く機会もないでつが、 「オレはこいつが好き〜!」じゃなくて、 「これだけは常識として聴いておかんか〜! ヴォケェ!」 ・・・な現代作曲家を 喪舞ら、4,5人選んでくださいー! できれば、その人の特徴的な作品も、教えてクレクレ!ませんか?
49 : こないだうちのコンビニにが来たんだよ。 レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。 そのはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、そしたらお釣りが110円でさらに爆笑www
50 : ボリス・チャイコフスキーは現代音楽ですか?
51 : デニゾフ萌え
52 : 「カラマーゾフの兄弟」上下巻を一気に読んだときは感動したよ そのあと本屋行ったら「カラマーゾフの兄弟」中ってのがあってまたびっくり
53 : >>52 それ、見あきたコピペだけど、複数の出版社から出てる場合 A社が上下2巻でB社が上中下3巻に分かれてるなんていうこと 別に珍しくないよな。
54 : ageますよ
55 : ロシア語版「恋のバカンス」ってCD出てるんですかね??
56 : デニゾフいいよね 良いって言えるほど音源出てないけど なんでこんなマイナーなんだろ サックス業界のせいでマイナスイメージがついたのか
57 : ヴィオラ協奏曲いいよね
58 : 「カラマーゾフの兄弟」上下巻を一気に読んだときは感動したよ そのあと本屋行ったら「カラマーゾフの兄弟」中ってのがあってまたびっくり
59 : ウクライナ美女:ナターシャ・グジー http://www.nicovideo.jp/watch/sm3530304 http://jp.youtube.com/watch?v=Cx03zgs7b_s http://jp.youtube.com/watch?v=Mp22I5fX-rk&feature=related
60 : ↑はっきり言ってブスじゃね?
61 : ぽぽふ
62 : 鉄工場
63 : デニソフは仏蘭西リヨンオペラからドビュッシーのオペラの編曲を委嘱されてたな。 ホリスヴィアンの「うたかたの恋」もオペラにしてるけどどんなだろう。
64 : ウクライナは首相が超美人。 ティモシェンコさん。
65 : 国内はよほど自由がないのだろう、 ロシアのメジャーはみなドイツとかオランダに移住して住んでいるね。
66 : >>65 プーチン院政だからねえ。
67 : 今はメドベージェフだろ。
68 : 名前忘れたけど、 Alan Hovhaness をもっと通俗にしたって言うか、Keith Jarrett 風って言うか、 完全5度は美しい! みたいなピアノコンチェルト聴いたことある。 名前が 露助名だったので、旧Soviet の国の人と思われ。 なんか、可愛いきれいな曲だった・・・。 誰だか見当付きますか?
69 : パヴロワ好きな人いる?
70 : ソ連時代に向こうに行ってホテルに泊まると、部屋のテレビに 「スイッチを入れると爆発するおそれがあります」と書いてあったなー 恐ろしい国なんだと思った。
71 : >>68 ヴァレンチン・シルヴェストロフ
72 : 今年オランダでブルガ−コフ原作のオペラ「犬の心臓」が初演
73 : 「鉄工場」好きだ
74 : モソロフはヘタレ
75 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101212-00000503-san-int モスクワ中心部クレムリン前のマネージ広場でロシア民族主義を支持する サッカーファンの若者ら数千人が暴徒化した。 治安当局は12月11日夜までに65人を拘束し、広場の群衆を退去させた。 暴徒の一部はモスクワ地下鉄になだれ込み暴力行動を続けており、治安当局が 厳戒態勢をとっている。 インタファクス通信によると、クレムリンの最寄り駅ではサッカーファンが 非スラブ系の数人を車両から引きずり出して激しい暴行を加え、他の駅でも 数十人が警官隊と乱闘するなどした。
76 : Dimitri Yanov-Yanovskyは?
77 : 健在だよ。
78 : 天才柔道家プーチン首相 http://webcitation.org/5xTd5ZyEy http://webcitation.org/5xTdDggt6 http://webcitation.org/5xTdKobi4 http://webcitation.org/5xTdNgvAs http://webcitation.org/5xTdRfYtN http://webcitation.org/5xTdHGtNp http://webcitation.org/5xTdVC4Kg http://webcitation.org/5xTdr8MJq http://webcitation.org/5xTdyJJND http://webcitation.org/5xTe86bL3 http://webcitation.org/5xTd9uQvb http://webcitation.org/5xTdvBVVn その他画像 ttp://thechive.com/2011/06/01/vladimir-putin-the-real-life-most-interesting-man-in-the-world-30-photos 【格闘技】ロシア・モスクワで開催された『第一回空道ワールドカップ』はロシアの圧勝に終わる=大道塾 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299238036/l50 2001年、2005年の柔道世界選手権優勝者のロシア人アレクサンドルミハイリン、2011年グランドスラム100kg超級優勝 http://www.sanspo.com/sports/news/111211/gsi1112112226006-n1.htm ロシアのセルゲイ・サモイロビッチ、2011年グランドスラム100kg以下級優勝 http://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/sports-others-others/2845309/8191677
79 : プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「必ず復興する」 http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0 http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428 日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2 プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。 我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先 http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm ↓ 更に先月6月も対日支援でLNG追加供給 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL
80 : プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」 http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374 http://desktop2ch.jp/news/1282893633/ プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆 http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308 プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載 http://unkar.org/r/newsplus/1226104957 --------------------------------------- ロシアの学者や元外交官らが プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、 7日現在、地図はそのまま使われている。 --------------------------------------- 柔道家としてのプーチン首相 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3 ------------------------------------------------- 2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。 -------------------------------------------------
81 : プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130 トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/ 2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行 http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/ 2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行 ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36 プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派) http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/ プーチン大統領登場で日露貿易活発化 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168 Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4
82 : ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html プーチン首相、大統領選で9万全ての投票所に24時間誰でも監視可能なウェブカメラ設置 http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62259730.html
83 : 米シャトル引退で宇宙を独占するロシア http://jp.wsj.com/World/node_267683 億万長者の数1位はロシア・モスクワ http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html 世界のオフィスのランキング、2位モスクワ http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509 米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3 http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html 米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立 http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html プーチン氏が大統領に返り咲き、そしてルーブル上昇へ: シティグループ予測 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4 世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/
84 : ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm?from=main1 ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス! http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業 ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416 スイス市場にひしめくロシア企業 ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598 ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/ ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392 ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付) http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242
85 :11/12/20 プーチン首相 「ロシアは米国との関係構築を継続」 http://japanese.ruvr.ru/2011/12/15/62296298.html 米国「ロシアは米国の最重要パートナー」 http://japanese.ruvr.ru/2011/10/16/58774151.html 米国「ロシアのWTO加盟、強く支持。露米両国関係の強化が重要」 http://japanese.ruvr.ru/2011/10/04/58157978.html 米国「アメリカは露米の貿易拡大へ全面的に協力する」 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011121700083 米露の合同軍事演習「太平洋の鷲」 http://japanese.ruvr.ru/2011/10/13/58645783.html 米国「ロシア次期大統領との協力、米国と全世界にとって利益」 http://japanese.ruvr.ru/2011/09/27/56787877.html 米露、宇宙ホテル計画を策定 http://japanese.cri.cn/881/2011/10/19/201s181727.html 米Apple、iPhone4Sにロシア版GPS「GLONASS」採用 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/28787 国連、露パイロット134人にメダル授与 http://japanese.ruvr.ru/2011/09/03/55599795.htm
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
この板には何人いるのか 【雪の】カイヤ・サーリアホ【女王】 ヴィトルト・ルトスワフスキ 【あけみ】戸田邦雄【女中】