1read 100read
2011年10月1期現代音楽【難解】ゲソでオペラ【Nor】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
浅田彰としての音楽
シルヴァーノ・ブソッティ
【ドーリス】DIE TODLICHE DORIS 【アヴァン】
筝、尺八、三味線etc


【難解】ゲソでオペラ【Nor】


1 :08/03/29 〜 最終レス :11/12/17
 現代音楽界でのオペラ作品やその演奏について
聴衆、作曲家、演奏家エtcの立場から語ってください。
 欧米の最先端上演レポ-ト歓迎。

2 :
>>1
すまんがスレタイの【Nor】が「お能」なら【Noh】だろう?
それとゲソの「オペラ」は器楽の延長でしかないと思うのだが。

3 :
オペラは古臭い。今はムジークテアタァだよね。

4 :
以前能オペラスレで「能は文学」と言い切った人がいるけど・・・
三島の「近代能楽集」ならともかく他についてはお能関係者に小1時間レクチャーしてもらえとオモタよ。

5 :
エトベシュの更科日記は初演と同じ半島モドキの美術だったんだろうな

6 :
現代においては基本的に映画が変わりになってしまったからなぁ。
古い形式のオペラと前衛と相性がいいはずがない。
それでもヘンツェなどは苦労して作ってるみたいだけどね。

7 :
なぜオペラが必要なの
ソナタ形式を捨てたみたいにオペラも捨てればEじゃん

8 :
オペラは「劇場」を通じて社会との繋がりが器楽作品より強い(または強く感じられる)というので社会との繋がりを持ちたい作曲家には魅力的なのかもしれない。
ヘンツェもその傾向がある。つーか娯楽としては映画に主役の座を譲った舞台だがその生い魅力はぶ舞台好きを引き付ける力を今だ持っているという事なんだろう。

9 :
>>8
でなけりゃ演劇もクラもゲソもとうに滅びてるよ。

10 :
日本にはオペラ専用の劇場はない

11 :
上演の場を「オペラハウス」にこだわるのも考えものだぞ。

12 :
エトヴェッシュの更科、舞台にブー飛んでたw

13 :
>>10
毎日の様に上演出来る演奏団体が無いといっていい状態なのに専用劇場が必要なのかよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あったらいいなとは思うがそんな俺は所詮少数派orz

14 :
ザーメンオーパーが必要だ

15 :
新宿の東京オペラシティってどう考えてもオペラなんか上演できそうもないホールがあるだけなのにどうして「オペラシティ」なのか

16 :
とにかくオペラしてーよぉ、オペラがしてえんだよおぉ…
……ということから付けられたものと推測できます

17 :
↑いけべぇ並み

18 :
>>12
詳細キボンヌ。特にブーについてwww

19 :
>>8
社会とのつながり、といっても上流社会と繋がりたくてオペラを作る作曲家もいるな。

20 :
欧米か

21 :
そうなんだ

22 :
更科夫人、衣装は平安調ではなく例の如く飛鳥=支那風。舞台は4つの正方形を並べたもので
照明もあわせて場面ごとに上手く人物を配置させていたと思う。ブーするほど酷いとは感じなかったけれど、
上からお面やらマイクやらが降りてきたりちょっと不自然なところもあった。
音楽は全体的にそれほど複雑で音が多いわけではなく、透明感のある独特の響きを大切にした感じ。
猫役がおっさんで弦のグリサンドなど鳴き声を上手く模写していて笑えた。
クラリネット+スピーカーを客席上方に配置して、ある場面などではセクエンツァ風の歌唱を
シンクロさせて聴かせたりと面白い仕掛けもあった。(自分の席が平土間でなかったのが残念。)
チェロの楽員の人のブログが詳しい→ttp://blog.goo.ne.jp/naoki-tsurusaki/

23 :
なるほど

24 :
歌劇「碧いの海の上に降りる赤い星」
配役
大天使カブリエル〔tenor〕
裕福な大旦那〔bass〕
病弱な奥様〔soprano〕
放蕩息子〔tenor〕
召使い〔alto〕
戦の神マース〔bass〕
老婆カテリーナ〔alto〕
死神〔bass〕
さぁ、おまいら、ゲソオン風な物語を作ってみたまい。

25 :
小栗虫太郎の「白蟻」でもモノオペラにしたほうがいい

26 :
デュシャンとケージの遺志を継いだ能オペラというのがあったな。

27 :
アダムズの「天井見てたら空が見えた」はオペラに入るかな?
作曲者本人はソングプレイと称してるし語法はポップスに入るだろうから無理か。
ポップスというと脊髄反射で排斥してしまうのも考えものだとは思うが。

28 :
新国のツインマーマンについてはツインマーマンスレでも話題に挙がっとらんな。
クラ板の新国では何とも微妙な・・・・・ゲソは7,10日か?

29 :
源氏物語千年期なのに松平の「源氏物語」の話題が挙がらないな。

30 :
ゲソ板のおまえらが好きそうなネタきた
http://news.livedoor.com/article/detail/3636503/
下半身丸出しのミッキーマウス女が全裸で踊る
下半身丸出しのミッキーマウスが全裸で踊る。そんな信じられないことが、5月10日、ドイツのエアフルトの町で実際に起きた。
しかも、ミッキーマウスはひとりじゃない。数十人(匹?)のミッキーマウスが裸体をさらけ出したのである。
さらに、女性のミッキーマウスはもポロリとさせ、見る者を興奮の渦に巻き込んだのだという。
詳細はこうだ。
エルフルトの町で行われたオペラで、俳優たちがミッキーマウスのマスクをかぶり、全裸で舞台に立ったのである。
これがディズニーによって許可されたものではないという情報が伝わっており、脚本家または演出家の独断的な表現と考えてよいだろう。
このことに対してドイツはもとより、欧米のディズニー愛好家たちから非難の声が上がっている。
その一部の声をあげると、「この舞台のディレクターは、何を感じてほしくてこんなことをしたのか理解できない。
ポルノ俳優にミッキーマウスのマスクをつけさせる意図がわからない」(ジャクソンさんアメリカ・ダラス在住)、
「ミッキーマウスは、子どものためのキャラクターです。不埒なオペラのためにそのイメージを損なうことは、
ディズニーにとって本位ではないでしょう」(スージーさんイギリスロンドン在住)という声が上がっている。
このオペラを見ていたシャイアさん(34歳女性ドイツ在住)によると、
オペラが終わっても席から立ち上がれない男性客が多数おり、会場が異様な雰囲気に包まれたという。
インド人が勝手にディズニーランドっぽいテーマパークを作ってしまったという事例もあるが、
著作権はどうあれ、ミッキーマウスが少なくとも世界中で愛されていることは間違いなさそうだ。
ニュース速報+板
【海外】下半身丸出しのミッキーマウス女が全裸で踊る…ドイツでオペラ開催。ディズニー社の許可は無し?[5/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210673113/

31 :
ホモじいさんのヘンツェがオペラ多く作ってたな

32 :
>>26
聴きにいった奴いるのか?

33 :
>>31
ホモのヴィスコンティに唆されて作ったオペラもあるな。

34 :
>>29
奈良ゆみが引退する前に上演してほしいものだが。
ところでオペラ「宇治十帳」て実在するの?

35 :
>>34
演奏不可能?

36 :
うっとうしい季節には「プロメテオ」だなw

37 :
>>33
「ホーンブルクの公子」は日本でDVD化されてもよさそうなのになー

38 :
トマスアデスの白粉オペラどうよ?

39 :
野川晴義ってどうよ?
ヨーロッパかぶれの野田先生とか管野先生一部が絶賛してるけど、
google.comやらen.wikipedia.org検索じゃかからないぜ

40 :
ライヒの「ケイヴ」の"言葉が音楽に変換されていく過程を聴かせる"手法や三輪眞弘の「新しい時代」での"声そのものの波形が'うた'となる"試みについては?

41 :
つまらん

42 :
>>41具体的に

43 :
>>41はどーゆーのが面白いのだろう?

44 :
ゲソに面白いのなんてないだろ。論外な質問をするな。

45 :
じゃ>>41はどーゆーゲソ以外のオペラが面白いのだ?

46 :
まぁまぁ…
一般人がクラシックなんてつまらないとのたもうのと同じくらいのものだから大目に見てあげましょ?

47 :
スチュワート・ウォレスの「ハーベイ・ミルク」はこの板の価値観で分類すると「ポップス」になっちゃうんでしょうね。
この断絶感・・・・

48 :
戸田邦雄の「あけみ」はどうよ? というか上演出来るのか?

49 :
そんなことより聞いてくれよ
俺のキンタマ3個あるんだが病気じゃないよな?

50 :
>>49
それを題材にしてオペラ書いてくれ

51 :
7日20:00 にNHKハイビジョンでアダムズ作曲「原爆博士」のドキュメント放送

52 :
クラ板の新国スレで新作作るならまじめシーリアスよりエンターティメントなものが望ましいなんて意見があったな

53 :
アダムズの「原爆博士」DVD発売------って売り切れてるじゃねーか!!w。再販あるのかな。

54 :
タンドゥンの「始皇帝」も近日DVD発売予定
主題は皇帝じゃなくの復讐劇なんだけどねwwwww

55 :
>>26
さぞや素晴らしい作品だったのでしょうね

56 :
「現代音楽」「前衛」を信ずる人にとって1945年以降に初演されたオペラ作品でこれが一番と思われるものを挙げて下さい。
(ホントは1980年代以降としたいのだがそれだと「該当無し」レスが続きそうだからやめとくw)

57 :
1945年以降には

58 :
>>56
ノーノの作品。

59 :
>>58
投げやりだなぁ。作品名も挙げてちょーだい。

60 :
ノーノのオペラ作品は全部一貫してる。
「不寛容」あたりから入るのが基本かも知れんが俺のおすすめは
「愛に満ちた偉大な太陽に向かって」かな。

61 :
そういえばミヒャエル・エンデが台本を担当した「ハーメルンの死の舞踏」の話が出ないな。
ヘッジファンドの暗躍に原油・穀物の高騰など切迫したアクチュアリティを今でこそ持つ作品なのに。

62 :
>>60
一貫してるとか論理的とかいうのよりはどこか壊れた所があった方が好きだな。そこからドグマでないダイナミズムが生まれる

63 :
乾とか野田が大島弓子の「八月に生まれる子供」をオペラ化しないのか分からん

64 :
>>63
あれほど"ど"シーリアスな話もないだろ。すごいぞ大島弓子。

65 :
ミヒャエル・エンデのオペラ台本「スナーク狩り」はキャロルの原作より頭のネジが抜けきっている。最後客席も含めて沈没するしw
実際作曲はこの板では決して評価されないヴァンフリート・ヒラーが作曲したが。

66 :
野望:IRCAMの叡智を集めて開発された音声変換ソフトAudioSculptを使って
男手だけで同人エロゲーのボイスを作れる環境を整備すること。
要するに同人ベースの創作活動に音響・音楽の技術面で貢献したい。
一言あれば:奈々美かわいいよ奈々美(;´Д`)ハァハァ彼女が数ヶ月来の俺の人生を狂わせてまつ
(by 今堀拓也センセイ)

67 :
>>66
同人エロゲーボイスを乱数変換して360度スピーカーで出力。
なにげにテロリストの文章を混ぜてオペラと称する。

68 :
最近海外在住の作曲家が日本語でオペラに挑戦しとるがどう捉えるべきなんだろうな。
批評家ジャーナリストはそういった傾向に注目しとらんのだろうか。

69 :
>>68
具体例?

70 :
吉田進の「隅田川」とか

71 :
>>69
先月も誰か(ひっそりとヨーロッパのどこかでw)世界初演させてたとおもたが

72 :
ニーチェがタイトルロールな「コジマ」とゆーオペラがあると聞いたがどうよ。

73 :
そういやゲソの重鎮共が評論家や研究者や作曲仲間でしか受けない作品を盛り上げまくっている下で
ふつーの観客が楽しむ作風の新作オペラが地方で初演されCD化されている
というヨーロッパ音楽界の二重構造がやっと見えて来た。
これを日本の音楽マスコミは知らなかったわけではないだろう。黙していたんだな・・

74 :
>>73
駅弁オペラといって十分に話題にされて評価もされていたと思うが
いまごろ気づいている悦に入っているきみって・・・かわゆい

75 :
最近海外で日本人が日本語をリブレットとして作曲したオペラが初演される
吉田進の「隅田川」に長田原の「夢十夜」。これはどういう事だろう?

76 :
>>74
駅弁でも普遍性があって地元でなくとも面白い作品であればいいと思うが。
欧州じゃ作曲家が化物みたいではた迷惑な個性をもっていなければいかんのだろうか。

77 :
>>75
潮流潮流と連呼する評論家や研究者はどう捉えているのだろう。
完全スルー?

78 :
>>75
1,将来、日本で上演することを考慮
2,日本語の語感がエーキゾチックヂャパーン
2,だとおもう。

79 :
そういや九月にサンフランシスコで初演されたオペラについては
日本の評論家、ジャーナリストは何も書かなかったな・・・

80 :
ヨーロッパではアメリカ文化を馬鹿にするのも流行だな

81 :
おまえは昭和の生き残りかw

82 :
カレル・チャペックの絶筆小説で音楽家を主人公としたものがある。
昔、林光がオペラ化を検討したがやめた。
長●准教授と主人公をだぶらせれば物語として筋を通して物語が完結するから伊東乾にでも作曲してもらいたい。

83 :
2010春に関西で久保磨耶子の新作初演予定

84 :
日本の現代オペラの最高傑作ってプッチーニの「蝶々婦人」だよね!?

85 :
メランコリアてどうよ

86 :
「蝶々婦人」が一番だよ!

87 :
>>86
「「蝶々婦人」の息子」じゃなくて?

88 :
プラハの国立劇場で現代ものらしきオペラ上演してる。

89 :
ハーバーの「母」久しぶりに聴いてみた。
以前は三半規管が狂いそうだったが今は平気だ。
これはいい事なのだろうか?

90 :
蝶々夫人

91 :
オペラ自体の形式が400年経っているのでもうとても古い。
欧米では現在Musiktheaterとして古いオペラとは区別しているが、
日本は未だにオペラとして作っているから時代遅れではある?
それだけ思考が未熟なのであろう。

92 :
欧州のMusiktheater自体が古臭い前衛だよ。音楽表現の一つでしかない。
でなきゃカーゲルは自虐的に自己批判しないだろ。
日本ではまだ作曲も演奏家も100年たったばかり。
欧州では考え付かなかった傾向の作品もCDに出ているというのに。

93 :
田舎でオルガン弾いてると>>91みたいな硬直した思考になるのかな。
都市で過激な演出ばかり見せられると「オペラは終わった」と考えざるえなくなるかも。

94 :
>>65はジュングシュピールと称しているが、台本読むと
正直オペラやクラッシック・コンテンポラリーの範疇を飛び越え劇場をはみだしている。
これこそMusiktheaterとして作曲するべきだな。

95 :
新国立劇場の委嘱作「鹿鳴館」
 考えてみると最初の委嘱作は(「健」除く)最初の3シーズンまでは
名作で華やかで古色蒼然となる危険性のある題材の方が良かったではなかったろうか。
ゲソぶって失敗作累々の現状を見るとそうおもえる。

96 :
ゲソは期待してないだろうけど

97 :
>>48
ピアノスコアにNHKの印があったからテープに録音したかもしれない。
但し、
NHKは80年代に録音テープを大量処分したという愚挙をなした噂を聞いたが。
埼玉のアーカイヴにあるか怪しいものだ。

98 :
「グランマカブル」2/7
作品自体がオペラの御葬式なんだからこれぐらい寒い雰囲気が必要なのだろう、
と、まるで講議でも聞いているかの様な顔つきの隣席をちら見しながらおもた。
とにかく雰囲気が寒かった。

99 :
「もし、『天守』を上演してくれたら謝礼はいらぬ。こちらでお土産をおくるのだが…」by泉鏡花
スコアだけでも十分異様さが解るオペラの「天守」を聴いたら御大びっくらこくだろうなぁ・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
浅田彰としての音楽
シルヴァーノ・ブソッティ
【ドーリス】DIE TODLICHE DORIS 【アヴァン】
筝、尺八、三味線etc