2011年10月1期料理薄軽なべでラクラククッキング
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
薄軽なべでラクラククッキング
- 1 :09/05/13 〜 最終レス :11/06/21
- 本格的な料理というと、厚手で重い鍋ばかりが持てはやされます。
けども、お年寄りや華奢な女性にとっては取り扱いが大変だから、やっぱり薄くて軽い鍋を使っている
人もたくさんいると思います。
そこで、薄軽なべでの調理ノウハウなどを情報交換するスレがあったらいいなと思いつくってみました。
よろしくです。
- 2 :
- 参考資料
http://www.chuden.co.jp/denkago/study/study01.html
http://www.chuden.co.jp/denkago/study/study02.html
厚手の鍋とは、料理の出来上がりが違ってくるから。
例えば、火にかけている時間を長くするとか。
作った煮物をじっくり何度も冷まして味をしみ込ませるとかの工夫があるとよさそうです。
- 3 :
- 棚にしまってあるストウブ引っ張り出すのが面倒で
ついついぶらさげてある軽い鍋で間に合わせてしまう私が通りますよ
- 4 :
- 薄いとどうしても温度の差ができちゃうから、焼きムラがあるんだよね
軽さを求めるときはサイズを下げるな。厚さは変えない
- 5 :
- 単純に、「茹でる」とかはいいんだけど。
「煮る」は厚さの違いがかなり出てくる。
「炒める」あたりだと薄いのはどうにもこうにもうまく行かない。
だから「茹でる」に近い料理だったら、いいんじゃない?
- 6 :
- 芋とかよく煮るし、最近は筍とか蕗とかも煮てるけど、
そんなに仕上がり違う?キッチリと比べたわけじゃないが
- 7 :
- >>6
そういうのは、「ゆでる」に近いからいいんじゃないかと思う。
- 8 :
- やっぱ茹で。
大きくて薄いステンレス鍋を茹で鍋にしてるけど、
パスタや素麺茹でる時に力発揮するね。
湯量が多くても鍋が軽いからシンクまでもっていきやすいし、
水入れればすぐに冷めるからそのまま麺洗いにも使える。
洗い物を増やしたくないんで便利です。
- 9 :
- うすっぺらい500円の銅のミルクパンと6000円もした銅の片手ボウズ持ってるけど
紅茶とかの湯沸しには圧倒的にミルクパンだな
- 10 :
- 洗い桶とパスタ麺類茹で兼用で
ステンレスの薄くて大きい鍋を使ってる。
- 11 :
- スレタイ
「は?軽薄ななべって何だ?」
って思っちまったw
- 12 :
- インドみやげの、アルミ製中華鍋みたいなのを麺ゆでに使ってるけど
すげ〜、早く沸いて。便利!
- 13 :
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 14 :
- 鋳物琺瑯のストウブ使ってるけど、分厚いせいなのか夏はキッチンがものすごく暑くなる。
薄いアルマイトの鍋とかの方が、キッチンが暑くならないで済むのかな?
- 15 :
- 短時間の少量料理なら変わるかもね
ストウブあえて使うってことは煮込み料理とか?だったら変わらないんじゃないかな
- 16 :
- 鋳物ホーロー鍋で、火を止めてからもなかなか冷めないのを経験すると、鍋自身にかなり蓄熱しているんだろうね。
ただ、薄くて軽い鍋との蓄熱量の差以上には、部屋の暑さはかわらないように思う。
>>15の言うように、長時間の煮込みだったら差はなさそうだ。
- 17 :
- 関係ないよ
自分、腕痛めて医者から腕使うなと言われてるけど、一人暮らしで無理
で、重い鍋はほとんど使えない
アルミが一番軽いので、ほとんどアルミ鍋
軽いと楽だよ〜
鋳物の鍋も材料が入ってて、中が暑ければキッチンは軽い鍋でも同じと感じる
- 18 :
- 最近、ストウブを使うのが重くてイヤになってきたorz
もっと軽い鍋で料理のできあがりを考えたら、やっぱりステンレス多層よりは厚手アルミかな?
残念なことに厚手アルミは、選択肢が少ないんだよね。
- 19 :
- >>18
そんな貴方にプロ用ですよ
うちはプロ用の3mm厚以上の鍋で焦げ付き知らず
- 20 :
- 鋳物のアルミ鍋を買ったage
すげーしっかりしてるのに、ルクルーゼに
比べて圧倒的に軽くて思い切りラクダ
- 21 :
- ID変わってますけど、20です。
早速、料理してみました。スパイスで作ったインド風ベジタブルカレー。
結論から言って、すごくおいしいです。
もっと重い鋳物琺瑯とかの鍋で作ったのと同じぐらいにおいしい。
鍋とフタのピッタリ具合は、的レベルでどこにも隙間がなくピッタリでびっくり。
これだったら、かなり気楽に無水料理ができる感じ。
今までは軽い鍋って言うと、ペラペラの鉄板琺瑯鍋とか、麺ゆで用のペラペラアルミ鍋だったんだけど。
軽い鍋への認識がまるっきり変わった!
ただ、アルミを毛嫌いする人達にはやっぱり向かないんだろうな。
自分的には琺瑯なしの鉄鍋でトマトをぶちこんだ料理を作るよりは、アルミの方がはるかにいいと思うんだけど。
- 22 :
- >>20
まったく同じだよ
鋳物琺瑯と遜色ないものね
煮込み料理や和風の煮物も余熱調理できるしね
自分はほとんど鋳物のアルミ鍋で調理してます
鋳物琺瑯鍋の出番少ないです
なにせ、雑に扱えるし軽い
空炊きしても気にならない
- 23 :
- IHのシステムキッチンではアルミ鋳物は禁忌製品だよ。
- 24 :
- アルミの鍋も鉄の板挟んでる商品もあるよ
お年寄りから、アルミ鍋でIH対応できるの作って欲しいってことで
企業も色々努力してるんだよ
- 25 :
- オレ持ってるよ。鉄をアルミでサンドイッチしてる鍋。
アルミだけで出来てる鍋よりは、やっぱり重たいけどね。
- 26 :
- 多層鍋の割には軽いのが宮崎製作所のオブジェシリーズだと思う。
単層の鍋は、煮物をするとすぐに焦げ付くから、嫌い。
- 27 :
- 確かに単層ステンレスは、ゆでもの以外は話にならないよね。
自分的なオススメは、ある程度厚さのある鉄板を使ったホーロー鍋。
ダンスクとか野田のノマク、フジのアイカーゴ。
普通の鉄板ホーローに比べたら重いけど、ストウブとかの鋳物ホーローに比べたらやっぱり軽い。
それでいて、料理の出来上がりは遜色ないと感じる。
- 28 :
- アルミの軽さには敵わないけど
厚手の鍋ならアルミは使いやすい
うちに鋳物琺瑯色々あるけど、小さめしか使わないな
最近では、ル・クルーゼの小さなテリーヌ系でも重いと感じる
腰痛めたり、腕痛めたら致命傷だよ
- 29 :
- 宮崎製作所のオブジェシリーズも3層の割には軽くて、18−10ステンレス
の表面は、きれい。20年ほど前に結婚したお友達の彼女にプレゼントしたけ
ど、今でも使っているって言ってた。
- 30 :
- そもそも、どうして料理好きは重い鍋を使いたがるのさ?
重い鍋だと、なんでもおいしく料理できるの?
軽くておいしく料理できる鍋はないの?
和食の人は、アルミの雪平とか使っておいしい料理作ってるじゃん。
- 31 :
- 和食はアルミ鍋のほうが向いてるね
時間かけて作る料理は肉を使ったものが多い
厚手のほうが焦げ付かないってことなんだろうね
自分はアルミの使用頻度が高いんだけど
- 32 :
- ここのところ、ステンレスの薄い鍋で調理しててずっとウマク行ってたんだけど
今日、失敗して激しく焦がしてしまった。すぐに洗ってキレイには復活したんだけど。
ステンレスだからという理由もあると思うけど、やっぱり薄い鍋はユーザーの誤用をおおめに見てはくれない
ような難しさはあるね。そこらへん、分厚くて重い鍋だと、失敗が大事に至らない許容範囲の広さみたいなのを感じる。
- 33 :
- アルミの厚手を買うといいよ
3mmあれば使いやすいし軽い
アルミ嫌いなら仕方ないけど
- 34 :
- >>32
http://matubara.com/syouhin/iroironabe/objet/objetbun.html
薄くて扱いやすい鍋として、オブジェシリーズをお薦めします。一生ものに
しては安いですよ。1mm厚ですが、18−10ステンレスの間に、鉄を挟
んであります。軽さと実用性を備えた一品です。
- 35 :
- 鉄の比重はアルミの2.5倍だから1.2mm厚の鉄鍋と3mmのアルミ鍋が同じ重さ
アルミの熱伝導率は3倍だから、同じ重さで比べたら焦げつきにくさは7.5倍か
もちろんそんなに単純な計算じゃ正確ではないけどね
アルミを毛嫌いするのでなければ、メリットは相当大きいんだね
- 36 :
- IHを熱源とする調理場が増えているから、アルミだけで考えることはでき
ないんだね。必ず、鉄ないし18−0ステンレスなどの有磁性金属とペアで
使うことが前提なんだよね。アルミがIHで発熱すれば別だけど。
- 37 :
- 調理場は、別に「薄軽なべでラクラククッキング」はそれほど求められてないだろうから。
別にかまわないと思うけど。
自分は、飲食店のプロデュースの仕事をしてるけど、デパ地下みたいに特殊なところを除いては
みんなガスだけどなぁ。でもって、アルミ鍋が大半。
- 38 :
- IHしか熱源の無い最近の住宅では、アルミは絶体絶命。せいぜい、アルミ
クラッド鋼とか、多層鍋がいいところ。ただ、IHでフライパンを使うと、
立ち上がり部分に熱がまわらないので、過熱警報付きのカセットコンロを
使ってる。
- 39 :
- 確かに一般家庭で、IHオンリーのところは増えてるかも。
まぁそうなったら、ほとんどの場合底面三層のステンレス鍋に落ち着くんだろうな。
鋳物琺瑯よりは軽いんだし、いいんじゃないの?
- 40 :
- >>30
本職用アルミの雪平とか矢床は家庭用と違って結構な厚みも重さもあるよ。うちの27cmで厚さ3mm弱ある。
鍋の厚さって、料理が上手な人ほど(手法の幅があるほど)重要になってくる気がします。
和食ってそんなに長く火に掛ける料理少ないのは確かですね。
ルクルーゼだから美味しくできた、これ以外には考えられません。
とか言っている人よくいる。圧力鍋一本槍もそうで、言葉は悪いけど馬鹿の一つ覚えだと。
もっと普通のちゃんとした「扱いやすい」道具がいっぱいあるのになと思う。
- 41 :
- >>40
確かに、たくさんの経験の中から生き残って来た自分なりの手法やツールではなく
盲目的な「これこそが最高」という主張は、マヌケだよね。
状況に応じた変化は出来ないんですか?っていう感じ。
- 42 :
- ダイソーの16cmアルミ雪平鍋の軽さは感動的だな
キャンドゥの14cm鉄のシリコン樹脂加工ミルクパンもそれには負けるがなかなか軽い
キャンドゥのは19cmフライパンや16cm四川鍋(中華鍋の両手鍋)もある
- 43 :
- >>42
そこらへんは軽さの極限値だな。
ダイソーの1mm厚鉄板のフライパンもスゲー軽い。
- 44 :
- 薄焼き卵焼きに重宝してる
ダイソーフライパン
- 45 :
- 単に、安く作るのに材料を薄くしただけの鍋やフライパンでは、料理どころ
の話じゃないだろ。
- 46 :
- >>45
何でこのスレに居るの?
- 47 :
- いくら軽い鍋でも、料理がまずくなってしまうようじゃ困るな。
軽くて薄い鍋でも、厚い鍋とそん色なく出来るような料理のチョイスも重要だ。
- 48 :
- >>46
お前勘違いしてただろ。
スレタイの「薄軽なべ」って、安くて貧民のための鍋って意味じゃないぞ。
- 49 :
- 軽さは置いておいて、厚ければ...保温性高ければ良いってもんでもないとは思う。
皆さんおっしゃるように調理法に合わせてだろうな。
例えばね、実際ある商品で極端な例を言うと、鋳物の卵焼き...高い保温性で云々ってやつ。
ルクルーゼ馬鹿の話でてたけど、同意。厚板の中華鍋サイコ-って言ってる並のアホかと。
卵焼きに関しては標準厚(1〜2mm程度)の銅鍋に限る。
銅が無理ならアルミ>鉄>多層ステン>ステンの順でまとも。右に行けば行くほど板厚上がって行くんだけどね。
鍋の素材と鍋の用途・使い方によって必要な厚さがある程度決まるんだと思う。
薄い鍋使ってまともな料理ならアルミ素材以上に優秀なのは無い。銅はあまり薄いと歪むからね。
それでも最低1ミリちょっとは必要だと思う。業務用雪平、煮物鍋(円付鍋)は価格的にも良いチョイス。サイズも15cmからあるし。
キャンプ用には使うけど100円ショップは酷すぎるよ。
- 50 :
- >>48
誰が貧民て書いてるんだよ
自分もちゃんと使い分けしてるさ
薄軽い鍋も使ってるし、厚手の鍋も使ってるわい
- 51 :
- >>49
目的によっては、100円ショップのツールが一番いいこともある。
1mm厚の鉄フライパンなんて、100円ショップ以外だと特注品かすごく高いものになる。
- 52 :
- >>51
まあ、どんな用途目的かわからないけど、自分だったらキャンプでくらいかな。
キャンドゥのテフロン加工のフライパンや雪平の柄を外して使ってみたり、ダイソーの鉄フライパン使ったりしてたけど
使い勝手の半端さは毎日使う訳じゃないからともかくとしても、とても手入れに耐えられないのが難点。そこがなんか空しく寂しい。
そうやって、ブランド品じゃなくても腰が引ける専用品の値段の意味もわかったので、キャンプ用途と雖も安物の使い捨てやめた。
調理用途以外では割り切れば色々使える。確かに原料分の鉄買いに行くより安いからねぇ。
- 53 :
- ダイソーの鍋やフライパンは、間に合わせに使うに便利かな。家の建替え中
とか、地震で一時的に非難したときとか、1ヶ月ほどの、単身赴任とか、
ずっと使う訳じゃなくて、一時的に必要のあるときに買うものだね。
- 54 :
- >>52
煮込む前に材料を炒める時とかに便利だよ。1mm鉄フライパン。
土鍋や薄いホーロー鍋、薄いステンレス鍋とかだと煮込む前の軽い炒めでもあまり具合がよくない。
かと言って、分厚く重たいフライパンを使うほどじゃない。(2.3mm厚なので重たい)
そういう時に、軽い鉄製のフライパンは自分的にはスゴク役に立っている。
- 55 :
- 1mmだと、材料を入れた途端に温度が下がるし、材料があったところと
そうでないところで熱ムラができるから、振り続けないと、平均に炒めら
れない。そうなると、26cm以上の鍋・フライパンが必要だから、何れ
にしても、ダイソーのフライパンでは美味しい調理は無理だよ。
- 56 :
- >>55
そうだね。
自分も、キチンと炒め物をする時は、中華鍋、もしくは鋳鉄のコンボクッカーを使ってる。
- 57 :
- ダイソーフライパンは薄焼き卵専用とても便利
それ以外はスキレットで目玉焼きやらベーコンやらチキン焼いてるよ
茹で物はアルミ鍋
炒め物、中華鍋
煮込み料理は厚手のアルミ鍋か、鋳物琺瑯鍋
ま、毎日料理はしないから主婦の方とはかかる負担が違うけど
一つは薄い鍋ってあると便利は便利よ
- 58 :
- 薄い鍋は、煮物はだめだけど、お湯を沸かすのに重宝するんだ。昔からある
黄色いアルミの大きな鍋は、この代表だね。
- 59 :
- キャンドゥ行ったら16cmホーロー雪平鍋が売ってた
14cmフッ素樹脂より寿命長そうだったし、即席めん作るのに16cmくらいが最適と思い買った
250gくらいと軽い。サッポロ一番作って鍋のまま食うのに最適だぜ。縁の口当たりもいい
- 60 :
- セリアの16cmホーロー両手鍋もいいよ。
冷蔵庫に入れるミニストックポットとしても使いやすい。
- 61 :
- プロ用らしい、厚さが3〜4mmぐらいあるアルミの片手鍋をもらった。
早速使ったんだけど、普段使ってるル・クルーゼよりも圧倒的に軽いけど、
全然焦げ付かずにおいしく出来るのに感動した!
- 62 :
- 和食は、そんなに長時間煮込む料理がないから、行平とか薄くて軽い鍋が普及して来たんじゃないの?
- 63 :
-
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 64 :
- >>62
煮込むから厚い鍋、煮込まないから薄い鍋って訳でもない。
ちゃんとした雪平って、薄くはないよ。
もともと、雪平は土鍋だし。
ヤカンでも、ある程度の大きさになると板厚で沸きの速さ違ってくるよ。
それ以上に素材で違ったりするけど。
- 65 :
- アルミのプロ用って侮れないよね
今まで使ってきた鍋で一番使いやすい
ル・クルーゼは重すぎて売ってしまったよ
ステンもブシュブシュなるのがイヤ
お湯沸くのも遅い
- 66 :
- ダイソーの16cm雪平鍋にステンレス製の新商品が加わってた
今までアルミだけだったんで、敬遠してたんだけど、試しに買ってみた
重さは140gとかなり軽め。その分、柄の重さで何も入れてないと鍋が傾くという欠点も
ちなみに発売元は新潟燕のエコー金属と書かれている。もちろん105円商品
- 67 :
- >>66
あれだったら、ステンレスボウルとペンチを組み合わせて、やっとこ鍋みたいに使う方が安定していいかも?
10個重ねても、全然場所取らないし。
- 68 :
- ダイソーのアルミ雪平持ってるけど興味あったのでステンレスも買ってみたよ
アルミ・・商品名は18cmラーメン鍋、外径17cm、底13cm、重さ105g、柄の重さ27g
ステン・・16cm雪平鍋、外径16.5cm、底11cm、重さ141g、柄の重さ37g
ステンレスが安定しないのは底が小さくなってるせいもあるようだ。柄をアルミの軽い素材
と取り替えればなんとかなると思ったけど、ネジ穴の大きさが違うので、なんか工具が必要
っぽいからあきらめた。
- 69 :
- ステンレスとアルミだと、熱伝導率が9倍も違うんでしょ。
だったら、同じ薄さだったらステンレスはとんでもなく焦げ付きやすそうだ。
お湯を沸かすぐらいだったら、関係ないだろうけど。
- 70 :
- この手の薄軽鍋はインスタントラーメン専用にしてるな
他の麺類とか湯沸かしはシラルガン使ってる。まさに真逆の鍋だが
- 71 :
- なんじゃ村って100均で買ったステンの保存容器14センチ、
わりと厚めで底がフラットだったんでIHで試してみたら使えたw
カップ麺の麺がちょうどぴったりはまるサイズ。
- 72 :
- つゆだくな料理だったら便利なんだけどね
- 73 :
- 久々にダイソー行ったら、アルミ雪平が分厚くなってた
しかも「厚み○○mm」と厚みを売り文句にしてた。売りはそこじゃないのに・・・
話は変わるが、即席麺はこれで作ってるな
http://item.rakuten.co.jp/auc-kanbi/4900634991995/
- 74 :
- やっぱり分厚くて重い鍋の方が、おいしく出来るのかな?
軽い鍋でも、おいしい料理が出来たらいいのにね。
- 75 :
- >74
長時間煮込むとか、ダッチオーブンみたいに圧力鍋的な使い方でなければ
鍋の重さと料理の味に関係はないと思う。
例えば和食はプロでも雪平鍋でほとんど足りるでしょ。
- 76 :
- >>75
雪平鍋っていうけど、家庭用の薄鍋とは違って2mm以上〜3mm程度、最低限の厚さはあるよ。
決して軽いとまでは言えないし。ヤットコの方が変形防止も含めてさらに厚い。
薄いと耐久性無いし、普通の煮込まない炊き物でも使いづらくて大変困る。
葛餡仕立てとかは極端に困る。
鍋の形と厚さと素材と、料理の仕上がりには大いに関係があるよ。
厚ければ全て良いというわけでもないのはその通り。
- 77 :
- 軽くてペラペラのステンレス鍋だと、煮込む前の軽く炒める段階で、すでに焦げ付くのが泣けてくる…
- 78 :
- >77
油をちゃんとひいてないか、火力が強すぎるだけだと思う。
大量に炒めるんなら、テフロン加工のフライパンで炒めてから鍋に移そう。
- 79 :
- >>77
ごっつい多層構造でも、食材にあたる部分がステンレスだとかなり熱ムラ出るのでしょうがないよ。
>>78の言うとおり、フライパン推奨。テフロンでなくていいけどさ。
- 80 :
- 軽いけど、厚みがあってまんべんなく熱が伝わって焦げ付きにくい。
って言うと、やっぱりアルミ一択かな?
- 81 :
- ホリエのチタン鍋24cmを買った。信じられないくらい軽い
27cm32cmの2つはフライパンだけど、24cmは普通鍋として使い勝手がいいと思う
- 82 :
- 和食の煮物って、洋食のシチューなんかに比べて焦げ付くとかのトラブル少ないから
薄い鍋でも、あんまり問題がないんだね
自分の経験則だけども
- 83 :
- ルクルーゼストウブ信者は軽い鋳物琺瑯鍋のバーミキュラをやたら攻撃するよ
「重さこそ正義」なんだよね、彼女らにとっては
- 84 :
- 分厚くて重い鍋の方が、長時間煮込むときに放っておいても焦げ付かないなどのメリットがあるのは認めるけども。
そんなに長時間煮込む料理の、日本の食材を使った日常料理の中でどれぐらいの頻度でするつもりなんだろ?
実際には、もっと薄くて軽い鍋を使っているのがほとんどだろうに。
- 85 :
- なんでもルクルーゼ馬鹿はほっとくとしても
ある程度の厚さはほしいよ。アルミでも2.5mmぐらいは。
加熱の時間だけじゃないんだ。
表現にくいけど加熱の偏らなさ、やわらかさもあるのですよ。
厚さ関係ないとか思われてる塩茹でとかでも違うよ。
薄くていいことなんて、値段と軽い以外にはないと思う。
薄いほうが沸きが早いのはバーナー小さくて中身が少量の場合だけしなぁ。
- 86 :
- 厚手のアルミ鍋ってことだと、実は多層ステンレス鍋とそれほど重さは変わらないんだよね。
ル・クルーゼとかの鋳物琺瑯鍋が、桁違いに重いから。
それを除けばほとんどは常識的な許容範囲の重さに納まる。
- 87 :
- うち4mmのアルミ鍋だけど18cmのソテーパン
かなり重い
でも、厚手の分だけ水分少なめで美味しくできるし冷めにくい
だがしかし、軽いお鍋は魅力的
琺瑯は小さめで十分です
重いんだよ〜
- 88 :
- このスレを見て「そうだよなあ、軽い鍋でもいいんじゃないか」と思って
使ってなかったペラペラの軽い鍋を引っ張り出して使ってみたけど。
やっぱり、厚い鍋に比べると美味しくできないような気がする。
薄い鍋の場合は、厚い鍋とは違う作り方をするとかの工夫が必要かなあ。
- 89 :
- 厚手の鍋の方が信頼感はあるように思う
重すぎる鍋は困るけど、軽ければいいってもんでもない
- 90 :
- 鍋で煮物って言うくくりだけで言うと、家庭用のバーナーで使えるサイズの鍋に中身7〜8割方入れた場合
鍋の薄さによる軽さなんて誤差とまで言わないけどあまり気にならない。そうなるとしっかりした鍋の方がいいよ。
それ以下やそれ以上の中身の場合は使う鍋間違えてるわけだし。
煮魚の場合は中身は底一重だから、鍋大きくなるけど家庭なら27cmが限界でしょう。
もちろん土鍋やら鋳物の鍋は別として。
大きなフライパンは重いけど、これは薄いと用をなさないだろうしな。
- 91 :
- ネットで調べてみると、三十代・四十代でもリウマチにかかる人がけっこういるんですね。
その結果、重いものを持つのは非常に困難になったり。
薄くて軽いなべでも、料理好きを満足させられるような美味しくできる鍋があったらいいですね。
リウマチなどの病気にならなくても、年配になれば重い鍋は使うのが大変だろうし。
- 92 :
- 昔ながらのシュウ酸鍋を買った。
軽いしアルミと違い変色しないし沸くの早いし
これで炊飯するほど気に入っている。
飯盒のご飯がおいしいと感じる人なら十分なおいしさ。
デザインがアレだけど、シュウ酸素材には復権して欲しいと思った。
- 93 :
- >>92
それ、悪いが蓚酸使ったアルマイトのアルミ鍋だよ。
- 94 :
- >>93
「アルミ 鍋」「シュウ酸 鍋」で検索して見られる画像って程度の
言語精度で話をしています。
それ以上の意味はないのでアレのことを話しているんだな、とでも
当たりをつけていただけたら十分です。
- 95 :11/06/21
- age
<他のスレ>
イワシのおいしい食べ方といえば
アスパラ料理
寄生虫入りキムチ!中国が食材危ない!
なめこの食べ方を1000通り考えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲