2011年10月1期料理調理にエネルギーを使わない料理
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
調理にエネルギーを使わない料理
- 1 :11/03/14 〜 最終レス :11/03/24
- このご時世なので、語りましょう。
個人的には、お湯をたっぷり使ったり、茹で時間の長い麺は、当面さけようと思っています。
- 2 :
- 火を使わない
道具を使わない
特殊な技術を必要としない
が条件か?
- 3 :
- より少ない・・
でよいと思います。
原料として生産されてから、口に入るまでのトータルのエネルギー、
特に国内で消費するエネルギーまで広げて語れれば、なおよし。
- 4 :
- 玉子ご飯
じゃこメシ
ふりかけ・なめたけ・漬物
料理ってんなら雑炊とか粥か
- 5 :
- ソーラークッカーを使え!
- 6 :
- 生産エネルギーやフードマイレージ等と、調理のエネルギーは別の話だよな。
災害に備える目的なら、登山/アウトドア用品を揃えてアルファ米を満載。
- 7 :
- 保温調理。
具材と煮汁を沸かせたあとは、バスタオルや毛布に包むなどして調理可能。
難点は時間が異常にかかる。災害時にはむかない。
圧力鍋も調理時間短いからカセットコンロのガス節約にはいいんじゃないか?
- 8 :
- イカの姿焼き
寒冷地ならイカのルイベ
調理は丸ごと焼くだけ。ルイベなら屋外放置するだけ
- 9 :
- 材料の入手難易度とか保存性も考慮に入れたい。
例えば
材料の入手難易度および種数
コスト
調理難易度
調理時間
加熱工程の有無
使用道具の簡便性
熱量・栄養価
材料の保存性
調理品の保存性
あたりがポイントかな。
- 10 :
- 例えば
「イカの松前漬け」
材料の入手難易度および種数:普通〜容易・干しスルメ、干し昆布、酒、醤油
コスト:安い
調理難易度:簡単(イカと昆布はちぎって酒と醤油に浸すだけ)
調理時間 :短い
加熱工程の有無:無し
使用道具の簡便性:道具無し
熱量・栄養価:低カロリー・タンパク質、ミネラル
材料の保存性:高い
調理品の保存性:高い
とか。
- 11 :
- 難しいよね。
やはり調理してある食品(缶詰、アルファ米など)を用意しておくっていうのが
栄養・調理簡単・加熱しなくていい、道具もいらない、保存性も
あるなどすべてにおいていいよね。
- 12 :
- うちはキャンプとかよく行くからこういうの使ってる。
http://www.valuetsuhan.jp/item3990/
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/8.html
普通よか早く沸くからオススメ。
普段はキャンプで荷物減らしたいから使ってたけどまさか災害で使うなんてね・・・
- 13 :
- あとは如何に小さな火で普通の米を炊くか、とかかな。
上越地震の後は身の周りでも「お前は空き缶で飯を炊けるか?」なんて話が出た。
今回もこの先、計画停電以外の停電があったら鍋で飯を炊かなきゃな。
食物アレルギーで小麦製品がNGなので、米の飯が炊けないと困る。
停電の度にレトルトパックのご飯にしては、スレ的になんか悔しい。
- 14 :
- >>13
つ【餅】
焼いても茹でてもよい。適当な野菜とダシがあれば雑煮が出来る。個別にパックされてるやつなら日持ちするし米飯より調理が早く数量管理しやすい。
- 15 :
- 倒壊した家の柱を薪にして飯を炊く
- 16 :
- 干物とか昆布とかの乾物を水で戻して食うってのはどう?
- 17 :
- >>15屋根瓦を使って石焼き料理
- 18 :
- 冷奴、これ最強。
でも豆腐品薄なんだよなあ。
- 19 :
- >>18
高野豆腐を伊東家の裏技で絹豆腐にすれば?
乾物も品薄?
- 20 :
- それじゃエネルギー使うでしょ
- 21 :
- >>1
干せよ
使うのは、風とか太陽エネルギーだけでまったく消費しないんだぜ?
肉、魚、野菜、果物 どれでも作れる
- 22 :
- ガスや電気が無くても粉ミルク用のお湯は作れる
母というのは体から出るものだから、ヤカンで沸かさなくても
人間の体温と同じ清潔な水があればいいんだ
エンジンというものは余計な熱を発生する、これを利用すればいい
車のエンジンルーム、ファンベルトなど動く部品のない、空きスペースに
小さい水入りペットボトルを入れる→アイドリングする
これでエンジン熱で水が温かくなる 様子をみながらやってね
様子を見る時はエンジンを切る
破裂の危険もあるのでキャップはゆるめておく
自家発電施設があるなら、その施設の熱が発生してるところに
置いておくのもいいよ
何も無い場合、1本分の水を清潔なビニール袋に入れ、袋の口をしばる
それを肌の心臓附近にに密着させ、極力厚着をして体を動かして体温を上げる
太った人よりやせた人、女より男性、老人より若者のほうが体温が高い
頼んでやってもらえ
- 23 :
- 放射能汚染ヤバイ地域用にスレたてたかったけど規制ではじかれた。串使ったけどだめだった。
汚染ヤバイ地域はよそとは別に食に工夫する必要あるし、誰かスレたててほしい…
- 24 :
- >>23
無駄スレの乱立をさせるなクズ
- 25 :
- ミューズリー
- 26 :
- 野菜はある程度なんでも浅漬けにしちゃう
- 27 :
- 【東日本大震災】ホクレン 東北で取り残された貨物列車内の農産物を被災地に提供 ジャガイモ35トン、タマネギ175トン、コメ35トン他
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300267376
これをうまく使える料理はないか?
- 28 :
- エネルギーを少しだけ使っていいなら電子レンジが一番だよ
今人気のシリコンスチーマーなんかは節電にオススメ。
その次にエネルギーを使わないのは熱源にガスを利用すること。
炊飯やパン焼き器やオーブン等、電力を熱源にする時はものすごく電気をくう。
炊飯もガスを使って鍋で炊いた方がいい
- 29 :
- >>27ジャガイモと玉ねぎすり潰して水混ぜて沸騰させてポタージュ。
- 30 :
- さしみ蒲鉾
蒲鉾をスライスしてわさび醤油をつけるだけ。
貝割れ大根のハムチーズ巻き
貝割れ大根をスライスチーズ、薄切りハムで巻いて爪楊枝でとめるだけ。
- 31 :
- 蒲鉾シリーズは色々あるなワサビ以外にも梅肉、マヨネーズ、ショウガ、味噌、ポン酢、アンチョビ、塩辛、このわた、焼き肉のタレ、クリームチーズ、蒲焼きのタレ、納豆、、、
- 32 :
- >>25
ミューズリー、自分もそう思って買った。
スイスに行ったとき知って以来、よく食べてるんだけど、
寒い時期はあんまり食べたくならないんだよねw
- 33 :
- 刺身だよ!
停電を懸念して鮮魚の売れ行きが悪いらしい
水の消費でエネルギー使うけど加熱に比べれば微量
- 34 :
- 冷蔵庫がないところで食糧を腐らせないように、ビニール袋に食材と酢と塩を入れて保存。
野菜でも魚の切り身でも。
- 35 :
- 酢を入れると用途が限られるんだよな
- 36 :11/03/24
- >>33
調理にエネルギーが不要でも、保存に多くのエネルギーが必要な罠
<他のスレ>
☆☆☆☆ 手作りパスタ ☆☆☆☆
消化のいい食材や料理教えて下さい!
オーブン料理求む!!
春巻きの皮に包むもの
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲