2011年10月1期田舎暮らし地方都市が最高 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
山だらけのようなところに住みたい人っている?
この板は愚痴の掃き溜めですか?
転勤で香川県に来ました8.5年目
THE 能登半島 空港あるもん


地方都市が最高


1 :06/04/05 〜 最終レス :11/10/05
ほどよく便利、ほどよく自然

2 :
2

3 :
また千葉の話になるのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

4 :
ただ一つ言えることは千葉は都会も田舎もあって埼玉茨城群馬栃木とは比べものにならないという事実

5 :
千葉の都会ってどこですか?

6 :
やっぱり、はじまった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

7 :
富山も都会

8 :
船橋、市川、柏の一部だろうね。てか埼玉とか茨城は目糞鼻糞

9 :
千葉県民は異常なほど田舎の言葉に反応するな

10 :
地方都市っていったら横浜市も入るね

11 :
田舎なんてレスこのスレにないしね

12 :
大都会:生活は便利。職は多い。
    しかし地震がくると停電・ガス停・大火災などで大量死。
    金がないと生きられない。
ド田舎:自宅で野菜を作って食える。金が少なくても生きられる。
    地震がきても大丈夫。
    しかし職は少ない。周囲との交際が面倒。病院がない。
地方都市:上記の短所がなく長所がある。ほどほどの地方都市は暮らしやすい。

13 :
たしかに地方都市はド田舎のうざい近隣関係がない。
都会ほどでなくともある程度のものは揃ってる。
○○県での田舎暮らしに憧れている人はその県で一番都会の市に住むのがいい。

14 :
まさに徳島の事だな。

15 :
大都会鹿児島へ遊びにこいよ
可愛がってやるぜ

16 :
徳島も鹿児島も大都会だ。(東京で暮らすのとあまり変わらないだろ)
もっとちんまりした人口10万程度の地方都市が暮らしやすい。
スーパーも病院も有線テレビもインターネットもなんでもある。
街なので、隣との交際もうざくない。
ジジイは多いけど。かわゆいねーちゃんも多少。
そんな地方都市がどの県にあるでしょ。
全国どこも似た同じ町になっちゃった。

17 :
徳っ島!徳っ島!
鹿児っ島!鹿児っ島!
大都会!大都会!

18 :
徳島が都会でも誰も移住してこないだろうな

19 :
馬鹿言え!
来てみろよ大都会やで!
そもそも東京程度の都会規模に圧倒されているおまえがきたら失神するだろな

20 :
>>16
2〜4行目は当たってるな

21 :
三流でも大学や専門学校がある地方都市だと若者文化といえるようなものも芽生えるけど、
大手企業の工場だけとか、単なる城下町とかだと活気が無いな。

22 :
そうだね。延岡(宮崎県)も旭化成の城下町だけど
旭化成の業績がさがって、リストラになったらしょぼーん。
たぶん、日立とか松下電機の城下町もそうなんだろな。
トヨタの城下町だけが元気か。

23 :
名古屋に住んで後悔された方っていますか?

24 :
下関が最高

25 :
諫早です

26 :
>>16
尾道なんかどうだ? この前旅の香りで出てたが、坂道が
多くてちょっと面倒かもしれんが、瀬戸内の景色はかなりよかったぞ?

27 :
宝塚市も大都会

28 :
長泉町超都会

29 :
四国の県庁所在地も都市に入れてもらえますか?
えっ無理ですか、わかりました。

30 :
高松はいいだろう

31 :
九州は熊本、四国は松山、山陰は松江、山陽は尾道
近畿は宝塚、東海は静岡、関東は小田原、北陸は金沢
信越は松本、東北は仙台、北海道は函館でしょう

32 :
■県名と一致する県庁所在地
青森県青森市 秋田県秋田市 山形県山形市 福島県福島市 埼玉県さいたま市 千葉県千葉市
富山県富山市 福井県福井市 長野県長野市 岐阜県岐阜市 静岡県静岡市 京都府京都市
大阪府大阪市 奈良県奈良市 和歌山県和歌山市 鳥取県鳥取市 岡山県岡山市 広島県広島市
山口県山口市 徳島県徳島市 高知県高知市 福岡県福岡市 佐賀県佐賀市 長崎県長崎市
熊本県熊本市 大分県大分市 宮崎県宮崎市 鹿児島県鹿児島市
■県名と一致する県庁所在地以外の市
栃木県栃木市 山梨県山梨市 沖縄県沖縄市

33 :
31です
魅力のある地方都市一覧です
山陽は尾道と姫路が五分五分
関東は小田原と平塚が五分五分です

34 :
東京、大阪、名古屋から50Km圏内の地方県庁所在都市あたりが
一番バランスが良さそう・・・。

35 :
宝塚は住む場所によって田舎か都会かが変わると思う。
山の方に言ったら神社とかあっていい感じ

36 :
宝塚に住むことに憧れるな。ただ都心までの通勤が少ししんどいかな。
宝塚の物件を探したが結局、豊中にした。
豊中や蛍池は都心から同じ距離の茨木や高槻よりも、どことなくのど
かだった。また転勤で大阪に戻ったら阪急宝塚線の沿線がいいな。

37 :
>>1
確かにな
大阪は住みやすいよ(笑)

38 :
彼女に「家どこ?」と聞いたら「宝塚」と言った
急に美人に見えてきた
ブスの部類だったけど

39 :
沖縄県宝味

40 :
>>37
なら東京も住みやすいな(w

41 :
便利な場所に敷地100坪の自宅と充分な金があるなら東京に住みたい。
でも、金ないから東京には住みたくない。

42 :
age

43 :
大都会青森に住めよ
http://www.city.aomori.aomori.jp/english/idxeng02.jpg
大都会八戸に住めよ
http://oyamano.hp.infoseek.co.jp/panorama500/P1207314289nn.jpg

44 :
地方都市(50〜100万人)は近隣住民との関係は都会とほぼ変わらないの?
田舎とか小さい都市では「結婚しないの?」とか言われたり色々噂も広まったりして
プライバシーはなさそうだけど。

45 :
実は知る人ぞ知る良いところが滋賀県大津市なんだよ。
程よい田舎。京都の中心まで10〜15分。大阪まで40分。神戸まで1時間。
新幹線もすぐに乗れ、高速道路も名神がすぐ近く。
全国で人口増加率がトップというのを見てくれたら、住みやすいというのが分かるだろう。
土地も安いので、大企業が相次いで引越しをしてきている。そのため仕事も沢山ある。
一戸建ても土地付きで2500万程度で購入できる。
どうよ?

46 :
仙台に住んでます。
仙台駅からクルマで30分ほどの高級住宅街です。
300坪の敷地に床面積250平方メートルの一戸建てです。
2週間に一度、仕事の関係上、東京に行きます。
ある同僚が嬉しそうに「今度、都内で一戸建てを買ったんだ!」って言ってるのを聞きました。
でも、彼の家の敷地面積は50坪弱、床面積は120平方メートルそこそこ。
トータルの買値は私の家と変わらず、約8000万円とのこと。
どうせ住むならゆったりがいいよね。
ちなみに、仙台から新幹線で東京までわずか1時間40分弱。
勝ち組は昔も今も「カントリージェントルマン」ですね。

47 :
>>45
知ってるよ。
それをもうちょっと発展させて、大津市近辺の地方都市なんてどう?
京都まで20〜30分、大阪まで(ry
一戸建ても土地付き4LDKぐらいなら1700〜1800万程度。
余ったお金で琵琶湖のマリンレジャーだお
どうよ?w

48 :
それ最高じゃん

49 :
虎姫付近が最高

50 :
地方都市というのは6大都市(東京区部・横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市)以外の
都市のこと。

51 :
6大都市なんていう呼称は昭和前半まででしょ

52 :
青森は大昔
都会だった

53 :
あほ

54 :
地方都市とは大都市(東京23区・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・京都市・大阪市・神戸市)
以外のこと

55 :
この間、沖縄の石垣島に行って来ました。沖縄本島から400kmも離れてい
から沖縄と言っても沖縄ではない感じ。東京ー大阪間ほどの距離だという。石
島は島全体で石垣市になる。人口は五万弱。それでも驚いたのは意外に都会で
ったと言うこと。まあ、中心部からはあまり出なかったのだけどね。ホテルを
心のビルが多く、ショッピングセンターやネットカフェ、岩盤浴など地方都市
あるもとは大概あった。郊外には大型の兼営団地などもある。ちょっと驚いた。

56 :
>>55
あまり言わないで

57 :
>>55
日本人?

58 :
沖縄人だからしょうがない

59 :
確かによく読むとかなり変だな

60 :
沖縄人じゃないよw最後の行の文字が消えてるw石垣空港からタクシーに乗った
ら強風でコンクリートの電柱が折れたとか、木に止まってる鳥が道路に叩きつけ
られて死んだとか、小石が舞い上がって自動車のガラスを全部割ったとか脅かさ
れたよ。それに冬なのにすげー暑かった。ジャンパー着て行った俺は汗だくでし
た。(笑)街路樹や雑草、森の木など全て内地とは違ってました。でも案外と都会で
飲み屋やレストランが多くあった。コンビニは何故かホットスパーばかりでした。

61 :
魚津市人口五万未満、商業施設アピタ、ホームセンターカーマ等蜃気楼の見える都市魚津水族館、遊園地ミラージュランドがあります。

62 :
富山市と金沢市どっちがいいですか?

63 :
鳥取駅前バスターミナル内部のレイアウトが変更になった。
売店だった区画が自販機コーナーとなった。
しかも、従来から存在する自販機コーナーとあわせて2つの自販機コーナーが設けられることに。
ターミナル待合室出入り口両脇すぐに設けられており、
発券カウンターと階段を挟んで自販機コーナーが設置された形態となった。
鳥取BTはトイレはきれいです。
ただ高速線と一般路線の御客さんの待合が供用なのは・・・
一時待合室が閉められるそうですが、深夜0時40分発の便に
乗る人はどうするのだろう?
20:30分以降はターミナルは閉鎖になります。
0:40分の夜行に乗るときは外の吹きさらしの待合所で待合所で待たされます。
5:40分の大阪行き始発も同様です。
吹きさらしの0番乗り場で待たされます。それは5:40分の大阪始発の場合も同じです。
だから発車10-15分前に来ることをお勧めします。

64 :
金沢市でしょう、商業施設、娯楽施設、観光資源を比較しても、金沢市が上まっています、テレビ朝日系列局もありますから。

65 :
別板 千葉に住むのは恥ずかしすぎだっぺ も見てね

66 :
金沢っていつから地方都市になったのかしら?知らなかったわぁ〜w
娯楽施設らしい物なんてたいしてないし、本当に最悪よ。富山と金沢を比べるなんて目くそ鼻くそ!いい加減外に出て、井の中の蛙を卒業してくださいな。

67 :
さすがキムさわ

68 :
金沢か〜。なんか憧れる。雪は酷いかな?
人はどう?あんまり関心がないと住みやすいんだけど

69 :
あげ

70 :
何かすっごいペース早いよね。
何をそんなに急いでるんだろう?とか思う

71 :
大都市の近くの都市が住みやすいんだろうな。
っても岐阜や埼玉はイヤだけど。

72 :
兵庫の豊岡もう最高!寂れ具合が 最高!
特に駅通り 夜暗いぞ〜

73 :
関西の都市は全般的にスラム化してるな?朝鮮人やの比率が高いし。かと言って
関西の田舎の過疎ぶりには絶望的なものを感じる。田舎の県のように人が元々少ない
ところと違って栄えていたのが一挙に廃墟化したような感じがする。失業率が高いの
もわかる気がする。

74 :
地方に住んでる人がいるが東京のテレビに
汚染されてないせいか頭(知能)も良かった。
東京は本人に悪気なくても悪に染まっていく
ところあると思う

75 :
関西人は友達にはなりたいけど
恋人にはなりたくないかも。

76 :
豊岡って洪水のあったとこ?兵庫県って神戸のイメージ強いけど山奥多いね?

77 :

うその名前とか使って人の彼氏にも手だしまくりなんだってー

78 :

大阪に来てしばらく経つけどすごくやさしいし住み易い。

79 :
人口が100万を超えず、かつそれなりに都会…
なので、大阪とか問題外だし、ちょっと何言ってるのかわからない。

80 :
>>72
ワロタw
何自慢やそれw

81 :

82 :
          ゑぇじゃないか♪♪
       \\   ゑぇじゃないか♪♪//
   +   + \\ ヨイヨイヨイヨイ!!/+
                           +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)

83 :
>>78
頭大丈夫?

84 :
やばい

85 :
平成21年平均消費者物価地域差指数
1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5
12宇都宮:103.4
13札幌:103.2
14甲府:102.7
15山形:102.6
16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3
20盛岡:102.2
21津:102.1
22新潟:102.0
23大津:101.9
24山口:101.8
25千葉、富山:101.6
27福島:101.5
28長野:101.1
29青森、徳島:100.7
31水戸、大分:100.6
33岐阜、鳥取:100.5
35奈良:100.4
36高知、熊本:100.2
38福岡:100.0
39佐賀:99.8
40仙台、高松、北九州:99.5
43松山:99.2
44前橋:98.8
45那覇:97.8
46秋田:97.5
47宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm

86 :
test

87 :
だな

88 :
何が一番かっていうと、
自分が住んでいるところにコンプレックスを感じているか否かだね。
 田舎コンプレックスを持っている人は都会や都会人を見境無く非難したがる。
韓国人が日本人にコンプレックスを持っていて、やたらと上から目線でモノを言いたがるように、
そればかりが最大の関心事になっていて、価値観が歪んでいる。

89 :11/10/05
農山村最悪!
地方都市で首都圏・中京圏・京阪神圏に比較的近い場所(高速道または在来線鉄道で2時間圏まで)は勝ち組だな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
山だらけのようなところに住みたい人っている?
この板は愚痴の掃き溜めですか?
転勤で香川県に来ました8.5年目
THE 能登半島 空港あるもん