2011年10月1期田舎暮らし田舎って若い人少ない?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
初めて都会に行った時
ようきたのう(^。^)ノ
東京で田舎の学生の人が多いところ
雨の日の過ごし方
田舎って若い人少ない?
- 1 :06/05/09 〜 最終レス :11/05/07
- それは困るにょ
- 2 :
- 2げっと
- 3 :
- 原点回帰の傾向
ないない
あってくれ。
- 4 :
- 都会に出たけど馴染めなくて自分から帰ってくる人多い。
- 5 :
- 高校〜20代前半は全然いない
- 6 :
- 高校以上〜30代手前までの若者がほとんどいない@長野
- 7 :
- なんか最近いる。23〜。少なくとも自分の周りは@庄内
- 8 :
- ≫1
- 9 :
- >>8
- 10 :
- 子供〜高校生は多い、あと65歳以上の高齢者。
働き盛りの20〜30代は街を歩いてもあまり見かけない。
田舎は仕事が少ないからね。
- 11 :
- 田舎の電車って高校生であふれているような。。。
- 12 :
- 昼間若者を見かけるかどうかは大学・専門学校の存在がカギ。
- 13 :
- >>6
山口も同じです。
- 14 :
- そりゃ若者は働きに行ってるか学校に行ってるから昼間はいないだろ?いるのはニートだけ。
- 15 :
- 土日でもいないのよ
- 16 :
- 関係ないが
田舎のくせに夜8時とか9時まで外で遊んでる餓鬼多いな
お子様はさっさと帰れよ
- 17 :
- 九州のほうだと日が暮れるのが遅いよ。
8時でも明るかったり。
- 18 :
- 秋田は、高齢化率(65歳以上の占める割合)が日本一です。
- 19 :
- お! 高年齢化に北海道小O市も入れてくれ
日本一にはなれんがO張りの倍は赤字があるぞ!
若者は仕事が少ないところにいるわけないよな
食っていけないだろ
- 20 :
- >>1 娯楽もね。うちの町に専門学校とかあるんだけど、みんな何かの修行してるみたいだって不満タラタラだもん。
- 21 :
- 福井は田舎の割に若者多いよ。イケメン、美人多い。
- 22 :
- ↑このひとあまりに宣伝するもんだから、ほんとに福井に行ってみたくなるわw
- 23 :
- 富山はいないぞー過疎化してるからー仕事ないしー山が地だから交通不便だしーろくな奴はいないね。
- 24 :
- 銀魂ED
b310812b83d7611b1759c56905d8dde8
パレパレ
0c9011f3b12f17b2267265ab83efc5ad
銀色OP
9451663ba3fadc8157a3c94477019ae0
護くんED
5e59e17829a7ec72a1654cd24f8c5437
D-gray ED
371683ca90d6c5e37f8654eb09d51568
2eb060e4ec9e8efc17438026d96e9d31
- 25 :
- 少ないって言うかいない
- 26 :
- 広島大病院勤務
患者の大半は高齢者
被爆者医療研究から高齢者医療研究にシフトしている
- 27 :
- >>21
「イケメン」って今は「イケてないメンズ」で使われるから気を付けてっ(≧д≦;;
- 28 :
- 北海道民は若い人はいない
みな東京にでて
三十路すぎたら泣いて帰ってくる
- 29 :
- >>19
今次にまずいのは赤平なんだが。まあ小樽も赤字は確かだけど。
>若者は仕事が少ないところにいるわけないよな
地元だと総支給額15万以下なんて結構あるから当たってるといえば当たりだな。
ところが住まいはそのままで仕事だけ札幌って意外に多いぞ。
市民の労働者のうち65%は札幌へ通勤だそうな。
俺もその1人。現状は北広等と同じで札幌のベッドタウン化してるんだよ。
JRなら30分で札幌行けるしな。
- 30 :
- >>29
赤平で学生見ていないな〜〜〜
小樽に住んだらウザイ事多くない? ついでに何でも高いし古い
仕方なく小樽にいるけど後1年半しかいないけど小樽でわかったことは
隣町組システム有り 民生委員は仕事しなくても市から給料もらえる
タチションする人多し マナー悪い人多し(車の運転も)
春になると動物の?臭い肥料を使う人いる(住宅地)
公務員に生活の事で話すと変な返事がくる
「自分小樽生まれでは無いのですが....OOは違いますよ..」と言うと
「ここは小樽だから」とか「すいませんじつは...」と言い直されるかだね
小樽市民ではないとわかると態度が小さくなる公務委員多し
後日上司つれて謝られる事多いぞ〜〜〜
- 31 :
- 全然いないよ…
みんな高校卒業と同時に地元を出ていくから…
死にたくなるよ…
- 32 :
- 田舎、特に農村地は老人天国。
この分野では現代日本の高齢化社会を
先取りしてる。
それ以外はすべてのことで遅れている。
若い人間でそんなとこにいる奴はよっぽど
頭悪いか、なにかしら特別な事情がある連中だけ。
- 33 :
- >>32
ミもフタもないな。。。
- 34 :
- 嫁に来て免許持ってなかったせいか、1ヶ月老人しか見なかった。しかも、しょっちゅう、知らない老人の葬式見舞金の徴収がくる。
公園に子供の遊具はなく、ゲートボールの施設はある。
日本庭園の渋すぎる老人向け景観の公園。小さい公園なんか遊具があっても誰も来ないので草に埋もれている。
- 35 :
- >>32確かに。たいした企業もない田舎にいても、貧乏間違いナシだし。
毎月、赤ちゃんの人数より、亡くなる老人の方が多いって、どんだけ老人多いんだよ。
- 36 :
- 北海道で小樽市だが若い人減ったなあ。
反対に50代以上とかで望洋台等に住む札幌等から
引っ越して来るのは結構いるらしいけど。
自分の母校の小学校の話だが自分が通っていた時は同期の
卒業は確か150人位いたが今年はたった16人だとさ・・・
- 37 :
- 逆に小中高はむちゃくちゃ充実w
- 38 :
- みんな出て行くからね
- 39 :
- 都心過ぎても子供が少なくなる
俺の出身中学は俺の頃は1学年5クラスあったけど
今は1学年1〜2クラスらしい
- 40 :
- >>39私なんか2クラスだったのに、複式になった。
- 41 :
- 無能な子供は不用
- 42 :
- >>41無能かどうか分からんやろ。
決めつけんな。
- 43 :
- >>41
(´ι_` )あっそ
- 44 :
- ID:bt14HuiTは粘着函館叩きの在チョンだろうね
http://www.google.co.jp/search?q=ID:bt14HuiT&hl=ja&rlz=1T4GFRC_jaJP204JP205&filter=0
- 45 :
- 田舎は年寄りがいつもため息ついてて、噂話(しかも不幸話)が唯一の娯楽だから…30代で年寄り扱いされる!
- 46 :
- 逆じゃね?
ジジババばっかりだから50代でもガキ扱いされるよ
- 47 :
- 若いとか関係なく人と呼べるかどうかのレベルw
- 48 :
- 神奈川はジジイ多いよ
気持ち悪い2ちゃんねらーはって。
- 49 :
- すげー気持ち悪い、2ちゃんねらー
- 50 :
- 気持ち悪い2ちゃんねらーは
お前らなんて一生トモダチできない。
- 51 :
-
田舎は若い人多いよ。車を運転してるとか関係ないから。
それよりも2ちゃんねらーは気持ち悪すぎる。頼むからよ。
もう粗大ゴミだから。2ちゃんねらーは。
- 52 :
- ここまで指摘されてるんだから直せば?
悪いところを指摘されて直す人間、直さない人間。
後者が多いから田舎はバカにされるんだよ。開き直るだけだし。
- 53 :
- >>52
ID:VVdA3v2/って自称都内在住の在チョンで妊婦
ちょっとファビョってるんだ^^;
人もどきだから放置がいいかも
- 54 :
- 在チョンとか下品な言葉使うのやめれば?恥ずかしくないのかな。
- 55 :
- 職をないから出て行く人が多いんだろう
- 56 :
- あげ
- 57 :
- 別に免許とか老人は関係ないのに
つまんないことで優越感持つなよゴミ。
- 58 :
- なんか若者が多いときとそうでないときがある
最近はおばさんしか見かけないけど、いいことも
あったので運的にバランスがとれてるのだと思う
以前、いいことしかなかったときはすごいムカつく悲しい
出来事とかすごくあったし。結局は「青い鳥」みたいなところもあるよね。
- 59 :
- 服装もヘアーもメイクもしゃべり方もなんか勘違いしたDQNな若者ならたくさんいるよ。
- 60 :
- まともなのはみんな田舎から出てくからね。
残るのはヤンキーかドキュソばっかり。
- 61 :
- 田舎はドキュソの巣窟じゃないか。
- 62 :
- 田舎というのは
人を見てはいけないところ。
金を見てはいけないところ。
自然を見るところ。
しかし、そこにいる住人は「人と金」を見る。
身の回りにある豊富なものに目を向けず
身の回りにない数少ない貧しいものにばかり目を向けて
不幸をつくりだす、と。
田舎に移住して4年、「地元の人たちが見ない、見ることを忘れた」ものを見て
幸福を作り出している者より。
「人と金」を見たい奴は、都会にいけばいい。
田舎にそれを求めても、ろくなものは得られない。
そして、「貧弱な人と金」の地は滅びればよい。
不幸を作り出す地は、滅びればよい。
俺みたいなキチガイが、「豊かな自然の地」となったそこに住み
幸福をつくりだすだろうから。
- 63 :
- 奴隷でもないのに、土地と人間関係に“縛られたがる”
我ら日本人は、都会であっても田舎であっても
ないものねだりでぶつくさ言う、甘えたがりの集団。
今いる田舎でも、団塊の世代より上の人々のほうが
“自分の欲しいもの”を手に入れるべく、日本各地だけでなく
遠く、アメリカや南洋、南米、あるいは満州へ出稼ぎしていた。
あるいは、覚悟を決めて、生まれた土地で過ごしてきた。
俺はアメリカという国と文化は好きではないが
人々が建国の精神「自立と自由」を求めどんどん人口移動する気風は尊敬する。
ヨーロッパでもアジアでも、文句を言っている暇があれば
社会的自由がある限り、人々は自分の欲しい生活を求め、どんどん移動移住する。
田舎・都会関係なく、日本は幼いまま老化しつつあるなあ、と。
江戸時代に戻りつつあるなあ、と。むしろそちらの方が日本人には幸せなのかもしれない。
- 64 :
- 団塊の世代から日本人は本当に、幼児化・老化が進み始めたなあ、と。
- 65 :
- ほとんどいないよ。
- 66 :
- みんな出て行くから残るほうが少ないと思うけど。
- 67 :
- 少なくとも優秀な子は大半いなくなるな
中卒、高卒DQNはゴロゴロいる。
- 68 :
- いつかないんだよね。
進学する子はほとんど出てったきり戻らないし。
- 69 :
- 渋谷の頭悪そうな若者や、新宿2丁目の気持ち悪いフォモ・・・。
そういう若者なら都会も田舎も要らないだろう。
- 70 :
- うちはかなり田舎だが
お隣さんは独身実業家でポルシェやーリ乗ってる。
- 71 :
- >>1
特に人口10万以下の衛星都市だな。
県庁所在地まで行けば大学があったりして若者わりといるんだけどね。
- 72 :
- >>36
小樽なら札幌まで通学・通勤できるのにね。
- 73 :
- >>62
まあそれは「田舎のDQN化」があるかもな。
明治以来、優秀な人は田舎出てって、残るのは大したこと無い連中かDQN連中だから、
そのようなことになるのだろう。
- 74 :
- >>72
俺が学生だったのはもう20年近く前だったけど
特に公立高校は学区の関係もあって実際は札幌へ通うのってほぼ無理だったよ。
小樽市内でAランクでも札幌北&南等の合格率は1割とかそう言われてた時代だった。
これが同じ学区内だとかなり楽になるのは知ってると思うけど。
だから大抵は高校までを地元でそれ以降を札幌や本州等でってパターンが
一般的だったよ。今はその辺どうなのか知らないけどね。
ただやはり若年がいないのを見るとそんなに状況は変わってないのかも。
あと俺も最近まで小樽から札幌へ通勤してたんだがマンション相場とか
特に新築物件はあまり変わらんのだよ。きっかけは観光ブームになってからだな。
当然住めればいいとか市営や道営住宅でいいって話ならまた変わるけどね。
今年西区に4LDKの新築分譲MS買ったんだが小樽も今は同条件なら
値段にほぼ差はないよ。札幌市中央区の本当に中心部を除けばな。
住まいが似た値段でもアクセス等は今の方が便利だよ。
地下鉄駅も徒歩3分位で行けるし6〜7分も歩けばSCもある。
これが地元だとどんな場所でもこの便利さはほぼ無理。
多分俺のように同じ金を出すなら便利な方をと考えてるのも多いんじゃないかな。
こういうのも流失の原因になってると思うね。
- 75 :
- いなかでは、わかものはろうじんに
たべられるのだ。
- 76 :
- >>71
長野の飯田は10万越えてるけど、衛星都市とは絶対に言えない。
- 77 :
- >>73
ネットで暇潰してる奴も同様のことが言える
レートを高く売る奴は、現実で活動し、無能はネット上の世界に残留する
- 78 :
- 若い人がいないんじゃなくて、とりあえず高校出たら
地元を離れて勉強したり、目当ての会社に就職したりするんだよ。
そのまま都心に居つく人間もいれば、地元に帰る人間もいる。
都心でも少子化が進んでいる区もある。
言ってしまえば、都会の若者は、元々は田舎の若者だって話。
- 79 :
- ゆっとくけどセンター街とかにたむろってる若者みんな田舎から上京してきたやつか埼玉千葉県民だかんな
- 80 :
- 三重県鈴鹿市西冨田町老人が多いよ
ちなみに西冨田町の1年ちょっと前のそうだい
今のその人かしらんが
老人と話した事はあるが
あまりにも田舎くさくて独特だし
ここの老人が話す言葉は聞いた事なかった
でこっちもききとりくいなに話てるか、なのに
あんたの話してる事はなに言ってるかわからんとか頭ごなしに言ってくるし、感じ悪かった
坂さち子もまえのそうだいさんはよかったが
今はゴミの分別も細かいし嫌みたいな事を言ってた
なんかこの町ぶらくかと思ったぐらい
はじめこの町におとずれた時は、他の場所にはない、同じ鈴鹿でもこんなとこないだろと感じるような
独特な嫌な雰囲気を感じた
なんかじめっとして
夜も真っ暗だしこわいみたいな
やっぱりこの町にはおかしい奴がいた
(坂さち子(こいつの知り合いのガス屋となのる汚いじじ)と息子の嫁)
(溝口良三と娘)の旦那の(オヤジ)
(益川裕雄と嫁)
この町には、こんな危険でおかしい奴がこんなにいるんだから、この町には住むもんじゃないと思う
自分はこの町には住んでないが
ちなみに鈴鹿でもないけど、でも他の鈴鹿の町とかしってるがこんなとこはめずらしい
悪い意味で
コノヨウニ身の程知らずで自己中我が儘変な奴がゴロゴロイル
- 81 :
- 若い人がいないんじゃなくて、若い人が外に出ない。
行くところがないんだろうな。
- 82 :
- 長文の自分語りが多いな
- 83 :
- 地域が不景気もしくは倒産があいつぎ、とにかくまともな仕事がない。
生活レベルをかろうじて維持してるのは役場や官公庁関係の仕事もしくは
公社などの連中ばかり。
そんなわけで若い人は出て行くので新生児や子供は減る一方。
それなのに地元は斜陽が進んで没落寸前の既得権産業などばかりにしがみつき
年寄りの雇用ばかり維持しようとする。そして人口減少という負の連鎖。
税収が上がらん、人口減少、少子化とため息ばかりつくくせに有効な手立てを
うとうとしない田舎もの。
- 84 :
- 年寄り天国
- 85 :
- 所得が低いから結婚も出来ないし相手もいない。
- 86 :
- ジジババしかいない
- 87 :
- 田舎に仕事があれば帰りたい
- 88 :11/05/07
- 不謹慎だが今回の災害でエリートが東京圏出てったら本末転倒だな、
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
初めて都会に行った時
ようきたのう(^。^)ノ
東京で田舎の学生の人が多いところ
雨の日の過ごし方