2011年10月1期田舎暮らしリストラされたら百姓をやれ! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
都会暮らしに疲れたなら田舎暮らしもよい?!
愛知県民皆家族!
【100万人計画】消防団雑談スレ 5番員
大分の田舎で起きた事件簿


リストラされたら百姓をやれ!


1 :08/12/29 〜 最終レス :11/11/27
貧乏な田舎者は、こう思いこんでいる。「都会に出れば何とかなるべ。」
だがそんなに都会は甘くない。モノのように扱われる派遣社員しか仕事がなく、不況になれば整理される。その成れの果てが「ネットカフェ難民」だ。
勿論、この不況は不可抗力の部分が多い。だが、みんな仕事を選びすぎじゃないのか?故郷に帰れば人がいなくて困る村はゴマンとある。仕事を選ばなければ日本中、いくらでもあるよ。
そこで私の提案は、派遣社員をクビになった人は農業をやったらどうだろうか?
「バカでもできる3Kの田舎者仕事」と避けられる傾向があるがなかなかどうして、派遣工よりも遥かに高級である。大自然(緑)の管理人として輝く太陽の下、のんびりと健康的に仕事が出来るのはすばらしい!
野生動物や虫達とのふれあいで、人間的にも大きくなれる!
さて、具体的な案は、
●政府は無担保、低金利で農業の開業資金として融資する。
●土地も安く提供する。
●生活が安定したら、徐々に金を返す。
課題はもちろんあるが、派遣社員やリストラされた人を路頭に迷うことのないようにする方法の一つではあると思う。

2 :
農業でどうやったら生活が安定するんだよw

3 :

冬休みだな……

4 :
いい案だと思いますが。
●政府は無担保、低金利で農業の開業資金として融資する。
●土地も安く提供する。
●生活が安定したら、徐々に金を返す。
それに加えて〜
●地元農民がトップする(有限会社)として設立させる。
無経験の人にいきなり安定した収穫を与えるには技術指導が不可欠、されどそれにか関わりすぎると地元農民の負担のみが増える。
お互いを補い合うにはまとめるほうがいい、無論社員は住み込み、地域の行事にも参加させるほうがい

5 :
儲かるんならみんな続けてるし、食料自給率が40%まで下がるわけがない

6 :
要は日本の各地に廃村や過疎地が出来て
おまけに何年も使われていない田畑が荒れ果てほうだい。
※肝心の日本の食糧自給率は最悪なわけ、今はね。
みんな、百姓はカッコ悪い 都会でトレンディーに暮らしたい
というボンクラが増殖して
※いざ、日本の国体に影響する有事が発生したとき
食料海外補給依存が出来なくなったときや外国とくにチャンコロやチョン
からの食料補給がとまったとき日本は兵糧攻めさながらになるのは時間の
問題なわけだ。
※まずは国力は自国の食料自給自足がどれだけ出来るかだ。
それから、いわゆる重軽工業
五円玉の刻印は "麦と歯車"が国富を象徴しているだろ。
そういう意味で、農業を進める必要を促すと同時に
非正規労働者の雇い止めにされた余剰労働力を農産業へ転化
するのは理にかなっている発想と言ってるわけなのが分からんか。
あんまり中学生の頭で止まるなよ
下手すりゃ、中国のくそタレ食料に完全依存してしまうぞ

7 :
うちの田んぼもほとんどが耕作放棄地だよ
小規模だと米作っても儲けは会社で勤めた1ヶ月の給料にもならんのよ?
それなのに機械が100万だの200万だのって誰がやるのか教えてくれよ

8 :
やるならソフホーズででもやれよ。
メシと衣料医療だけ保証。

9 :
そうそう。
作物潰してる光景も見たことあるっしょ。
収穫する手間+運送費にもならんこともあるのだろうな。

10 :
今までは国策で農業を抑えてきた
簡単に言えば、日本のクルマ、家電、その他を外国へ売るためには相手国の特産物も輸入してあげなければ商売が成り立たなかったから、農家に泣いて貰って来たのが現状でしょうな。
 学校給食でパン食普及は米国の小麦を輸入するためであるし、「捕鯨反対」は牛肉を買わせるため。
 アメリカは「核と軍事」意外に「食」を武器にするため画策してきたわけでしょうな。
 食を押さえる国家が世界を制すことは現実となりましたが、肝心のアメリカで温暖化による不作とアルコール燃料転換が進み世界的な食料不足となったわけです。
 現在の原油安が食料へどの程度影響するかわかりませんが、シナも食料はたりませんから、日本は自給率を上げなければならないでしょうな。
 「稼げる農業」は政策で作り出すしかありません。
 また我々も「国産食」を選ぶという意識を持たないとだめでしょうな。

11 :
>>9
そのとおりです。
それゆえ、地元農家を組み込んだ組織を作る必要があると思うのです。
扱う農地、回復させた農地、抱える従業員等に応じてある程度の資金援助は不可欠です。
が、、、、。
少なくとも、派遣切りをやめさせ生産ラインを無理やり活動させ不良在庫を増やさせるような真似と比べればはるかにましですね。

12 :
全部国産でまかなえるのが理想だけど、輸入したほうが安いんだから厳しいよ
鎖国でもしたら自分たちで何とかしようという気になるかもね

13 :
失業者対策だが、確かに農業は有望かも知れない、というより有望でないと駄目だ。
百姓兼プロのハンターなんて格好いいぞ(笑)。
百姓やりながら、プロのハンターとして猪や鹿を料亭に売る。
百姓でなくても漁師や林業など1次産業なんか狙い目かも知れない。
もっとも体力はいるから、それなりの覚悟はいる。
若いなら何とかなるだろう。
そういうのは駄目な場合、3次産業(サービス業)だろうな。
これも正社員は難しいので、個人事業主として働かせてもらい、給料は通常の半額しかもらわない変わりに、欧米みたいにチップ制にしてもらう。
ウェイターとは言え立派な個人事業主だから、余裕が出れば自分で人を雇って派遣する事も出来るようになるかも知れない。
プロのウェイター/ウェイトレス集団だ。
さらに同業の個人事業主同士で同業者組合でも作れば仕事も取りやすくなるし、社会的にも存在感を示せるようになる。
日本のサービス業の生産性も上がるし、これからは正社員よりも自立した個人事業主だ。
東南アジアなどにはトイレにもチップ制があるが、ホームレスなどに公共の公園のトイレでチップで働いてもらったらどうか。
大した収入にはならないだろうが、その日の食事代くらい稼げるかも知れない。
他にもプロ化(個人事業主化)を促進できる職種はあるだろう。
企業にとっても働き手にとってもメリットは大きい。
納税は確定申告になるが住基ネットもあるし、企業に法定調書をきちんと提出させれば、申告もれはチェックできるはずだ。
素朴な正社員信仰は、もう古い。
それでも正社員雇用を増やしたければ、重すぎる企業負担を個人事業主並みに軽減すれば良い(社会保険や労働保険は全額自分でかけるなど)。

14 :
どこで何が儲かり楽なのは?

15 :
使いもしないのに家と土地をもったまま出て行ってしまう
無責任な連中に問題があると思うよ。
不在地主や誰も使用していない家屋に課税すれば過疎地に
移住したいという人はでてくるはずだよ。
現金収入を得る手段がないような場所で数万円払って
住む人は少ないが無料なら住みたい人が都会にはたくさんいるんだよ。
そのためには誰も使用していない家屋には所有義務違反みたいな
形で毎月数万円の税金をかければよい。
そうすれば無料貸すのがあたりまえになって人が増える。
人が増えれば仕事ができて金が動くようになる。
耕作放棄農地はすべて耕作希望者に無償供与すればいい。
都会の粗大ゴミは有料になったことで、無料回収業者という
産業ができている。
空き家や耕作放棄地は地域に粗大ゴミを作り出しているだから
所有者の責任で始末されればよい。

16 :
耕作希望者に無償供与したところでどうせ放棄して出て行くのだから同じ事。
国策として自給率を高めたいのなら希望者を募って国営農場ででもやらせるしかないね。

17 :
まあ家族5人くらいを養えるくらいの収入になればやっても良いけどな

18 :
・減反 廃止影響試算で見直しも
石破農林水産大臣は28日午前、都内で記者団に対し、コメの生産量を抑える
生産調整、いわゆる減反政策について、廃止した際のコメ価格への影響を試算
したうえで、場合によっては生産調整を見直す考えを明らかにしました。
政府はコメが余って価格が大幅に下落するのを防ぐため、昭和46年からコメの
生産量を抑える生産調整、いわゆる減反政策をおこなっていますが、一部の農家
からは「生産調整に参加しない人もいて不公平だ」などという批判が出ています。
これについて石破農林水産大臣は28日午前、都内で記者団に対し、「生産調整
が耕作放棄地の増加など農業の持続可能性を失わせている原因の1つだという
認識を持っている。生産調整をやめたらどうなるのか早急に検討する必要がある」
と述べました。
そのうえで、石破大臣は、検討の結果しだいでは生産調整の廃止もありうるのか
という記者団の質問に対し、「あらゆる可能性は排除しない」と述べ、生産調整を廃止
した際のコメ価格への影響を試算したうえで、場合によっては生産調整を見直す考え
を明らかにしました。

19 :
外国の安い遺伝子組換え作物に、日本の百姓がつくった食べ物が占領され
自給率を下げられている。
あめ国の作物が、遺伝子組み換えで有無をいわせず

20 :
百姓,百姓と言葉を使わないで下さい。
見下した言葉です。
私は農業です。
都会で生活した者に田舎暮らし、農業は無理だと思います。

21 :
まあ、生きるだけなら農業でもいいと思いますよ。
しかし、それだけでアナタは満足できますか?
結婚はおろか恋人さえ出来ないの無い生活。
娯楽の少なさ、情熱のぶつけようのない
ただ食うためだけに生きている生活。
若者がこんな状況に満足出来るとは到底思えません。

22 :
>>21
若者が『そんな状況』に満足できないのはあたりまえなことだよ。
しかしリストラされた中年以降の人なら『そんな状況』に耐えられる
可能性が高いと思う。

23 :
俺んとこの田畑は俺が小学生時代に祖父がなくなり、誰も作り手がいなくなったので、小作人さんに
作って貰ってる。以前はそれなりに小作料を払えていたのだろうが、最近はめっきり払えなくなり、逆に
自分の水田で作ったけど、余った米を小作料代わりに持ってくる様になった。
そんな去年の秋…いきなりうちの田畑を耕す小作人さん…どうやら大豆を作るらしい。
それを見たうちの母親が…
「助成金もらったなw」

24 :
>>20
あくまで個人的に思う事ですが…百姓、水のみ百姓の感覚でいられる人の方が多すぎるのも現状です。あなたは違う様ですので解ると思いますが。
現実に農業を仕事として割り切り、休む時はきちっと休んで友人(一般のサラリーマン)と余暇を楽しむ。そういうスタンスで農業をしてないで、
来る日も来る日も田畑と睨めっこ…それが農業経験20年以上の人では誰も畏敬の念は持たないですよ。それじゃ百姓と呼ばれても仕方ないです。
都会的感覚とは言わないけど、人生を謳歌していてかつ職業を「農業」と言える位の感覚は欲しいですよ。
>>21さんの意見は正直的を得てますね。
結局農業を職業としても、人生を楽しめる人はいます。ただ、その人に日のあたりが指す時代は来るのかな…って思います。

25 :
近くの山に放棄されたミカン畑がある(複数)
秋になると小さな実をいっぱいつける
採る人もほとんどいない
な〜んでか?
それはね
夏の間一生懸命に水をやって、秋に収穫しても生活できないから
採る人もいないのは、スーパーで買うのが安いからわざわざ行かないの

26 :
実家の田舎じゃ
年収1000超えはことごとく施設園芸
露地でやってるのでまともに食ってこうって気のある人はいない
設備投資に1000〜1500万円/1000uかかるうえに維持費も相当なものらしいですけど

27 :
元派遣、再就職に“心の壁”…「接客苦手」職種にこだわりも
 「派遣切り」や「雇い止め」に遭った人たちの再就職先が、なかなか決まらない。
年齢や資格が壁となっているだけでなく、慣れ親しんだ職種への「こだわり」や、
新しい職種への「とまどい」もあるようだ。3月までに職を失うと見込まれる派遣社員や
期間従業員らは約8万5000人。求職と求人のミスマッチ克服が課題となっている。
 「募集中の仕事はいっぱいあるんですが、今までやったことのない業種ばかりで……」。昨年11月末、滋賀県の自動車工場の派遣契約を打ち切られ、東京・日比谷の「年越し派遣村」から都内の施設に移った男性は、仕事が決まらずにいる理由をそう語る。
12月に上京。ネットカフェに寝泊まりしながらハローワークに週3〜4回通ったが、
運転免許を持たない身には、求人情報の多くが無縁に感じた。求人情報誌に載っていた
「年齢、経験不問」の職場に電話したこともあるが、まず聞かれたのは年齢だった。
「43歳」と告げたとたんに断られた。
 最近になって、ようやく長期間働けそうな警備会社を見つけた
「もう甘いことは言ってられない」と、覚悟を決めるつもりだ。
 昨年8月末に大手自動車工場で「派遣切り」に遭い、派遣村で過ごしてきた男性(30)も、
新たな仕事が見つかっていない。
 9年間、愛知県や静岡県の自動車工場で働いてきたから、自動車関連の仕事ばか
り約30社に応募してきたが、雇ってくれるところはなかった。昨年末、ホテルの
住み込み清掃員に採用が決まりかけたが、「給料が安く、将来につながらない」と断った。
「自分は人見知り。営業や居酒屋の店員などは難しい」と今も自動車関連の仕事を
探し続けている。
 厚生労働省によると、派遣村から移った都内4施設で実施しているハローワーク
の就職相談では、建設、警備、旅館など、住み込みで働ける仕事を中心に約4000件に上る仕事が紹介されており、9日までに125人が求職の登録をした。しかし、生活保護の手続きや住居探しに時間を取られているという事情もあり、再就職が決まったのは数人だけという。
 厚労省東京労働局によると、求職者1人あたりの求人数を表す有効求人倍率(パート除く
)は職種ごとに大きなばらつきがある。都内の昨年11月の数値を見ると、「一般事務職」は
0・27倍、「製造・土木」も0・55倍と極めて低い。これに対し、資格や経験が重視される
IT技術関連、介護関連などは3倍以上となっている。
 資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や
経験などの制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、
人によってそれぞれ譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に
紹介できませんから」と話す。
 年明け以降、連日5〜10人の元派遣社員が相談に訪れている東京・豊島区の
ハローワーク池袋の青木和夫・職業相談部長によると、「相談にくる元派遣社員たちは
素直でまじめな印象。就労意欲も高い」という。それだけに、「今まで働いてきた仕事以外
の職種に気持ちを切り替えて、就職活動をすることができない人もいるのでは」と見る。
 トヨタ自動車の減産に揺れる愛知県では、昨年11月の製造業の新規求人数
(パート除く)が前年同月の9646人から4120人へ半数以下に減った。しかし、
同県でも介護・福祉などの職種は人手不足となっており、資格不要の仕事もある。
 同県内のハローワーク担当者は、「長年、モノを作ってきた人は
、ヒト相手の仕事にとまどいがある」と分析。別のハローワークの担当者は
「派遣会社からの求人に対し『派遣はもうこりごり』と敬遠する人もいるのでは」と、
ミスマッチの一因を推察した。
(2009年1月12日03時09分 読売新聞)
>資格の要る専門職は難しいし、「接客嫌い」というのも、若干気持は分かるし、
こうなると、やはり農業しかないでしょう。
問題は農地と所得保障の問題であり、これは政府が確りと担保すれば良い。

28 :
最低でも200万ぐらい保障してもらわないと誰もやりません

29 :
農家も個人個人バラバラでは効率が悪い、日本の農家のほとんどが水田で米作を行っている。やっていることはみんな同じなのだ。
何軒かの農家がまとまり、組織化したほうが効率がいいの当たり前のことだ。
農家をまとめ有限会社を立ち上げる。
最初の社員や社長は当然それらの農家からだす。あとマネージメントにJAから出向してもらう。
同時に有限会社が社員や社長の農地を借りる。農機具は必要に応じて社員の農家から借りる。更に会社に属さない農家の休耕田も借りれたら借りる。
仕事が効率よくなれば、人手があく。そこで事業を多角化させる。
会社に属さない農家の求めに応じて有料で手助けをする。
そして、農業を志す人が入社できるよう派遣の求人を出す。
住居と作業着を貸し出し、食事を提供すれば給料は低くても大抵の志を持った日本人は「修行」と考え不平を言わず働き学ぶ。
実際、そのような劣悪な条件で海外の料理店で働く人が多々いる。
会社が安定してきたら、耕作放棄地などを会社で買い耕地として復活させていきましょう。
そして、派遣社員に貸し出ししたり売却したりし、派遣から正社員に昇格する。その頃(数年後)には最低限の耕作技術は身についていると思う。

30 :
昔は良かった…良く聞く言葉だけどあれは全部妄想だから
現実逃避しているだけだよ
辛い記憶はすべて封印、臭いものには蓋をしてきた年寄りたちの妄想
田舎も都会の派遣並に人間関係が難しい
一番怖いのは常識や法律が通用しない点だよ
証拠が残って犯罪が成立したら遺書残して首吊ったり、蒸発する
それまでは火つけたり、ひき逃げ、盗難、監禁、恐喝何でもやる
土地の金を何度も請求して、そのたびに書類を盗んだり、そもそも書かない
1つの家だけが儲けている、またはその家の子供だけが東大卒だと
周辺の家が嫉妬で結託して
その家が権利書を持つ土地を武力占拠して金を要求したりする
警察を呼ぶと、自分と土地だと言い張ってを起こし
当然負けるがお金は払わず、そのまま作物を育てたり、別の人に売る
今の田舎はそんな変な奴らがうじゃうじゃ居ます
都会の子供や大人だけが変なのではなく
日本全体が変なんです
そして、田舎は無法地帯なのでされても
真面目な家の娘であれば嫁入り前の娘が傷物なんて価値が落ちると泣き寝入り
そうでない場合も、人が居ないので目撃者が見つかりません
田舎は何でも揉め事を打ち消そうと必死になって隠蔽します
ニュースに取り上げられないと人も噂話止まりです
田舎はいいなんて幻想は止めとけ
現実なんてひぐらしより厳しいよ

31 :
追加
そういうことを平気で行う老人たちはけして頭がおかしいのではないのです。
嫉妬と集団の知恵による計画的な犯行です。
中には暴力団に金を貢いででも標的の家を潰そうとします。
金さえ奪えれば良い、1円でも多く金を毟り取り
地位を落とせば満足、自分が死ぬ前に一泡吹かせてやろうという死ぬ気の行動です。
奪った金はすぐに使い切ります。
や警察などによる取立ても無駄です。
貯金、貯蓄、財産など一切ありません。
狂った老人、ボケた老人の争いを演じるための作戦も多彩に計画されているので見破れません。
その老人には馬鹿息子や馬鹿娘が居て
別居状態、縁を切った状態でカモフラージュし
手渡しで金を渡したりして攻撃対象の泣き顔をオカズにして心を満たします。
老人たちは、孫にお小遣いがあげられて、嫌いな奴に復讐ができて満足しながら死んでいきます。

32 :
農林水産業への就業希望者が増えている。製造業を中心に人員削減が相次いでいるのを受け、
地方自治体や関係団体による就業相談会が盛況だ。政府・与党内でも農業従事者の
高齢化などを踏まえ、農林業を雇用の受け皿にする案が浮上している。求職者と
仕事のマッOが進めば、1次産業の基盤強化や将来の食料自給率向上に結びつく
可能性もある。
愛知県は25日、農林漁業への就業相談会を初めて開く。100人程度の参加を見込み、
個別相談に応じる。農業生産法人などから「既に50―60人の求人が集まっている」(農林水産部)。
大分県も28日に就農相談会を開く。

33 :
農業で食おうなんて甘いぜ
なぜこんなに後継者がいなくなるのかなぜあんなに都会に出て行ったのか考えろよ
施設園芸とあるがとにかく金がいるんだよ
そんな金があるなら他の事業をやろうとするだろう
なぜわざわざ農業なの?

34 :
このてのアイデアを考える人は
食料自給率とか雇用とか全体は見てるけど
個人の幸せとか、小さいところはあんまり考えてないんだよな。
なぜ、田舎から人が減るのか?
あらゆる機能を都会に集中させた結果のツケが来てるんだよ。
もし、このアイデアやるとしたら、日本全国じゃなくて
一定の地域に希望の人を募って集めてやるような
最初のモデルが必要だろう。
病院、スーパー、コンビニ、スポーツ施設、文化施設、娯楽施設等のインフラ整備は必須。
そこは個人や家族の幸せが享受できる場所でなくてはいけない。
今の田舎にはそれが無いのだ。
大掛かりと思えるかもしれないが、
日本の将来の在り方の事なので、
これくらいはやってもいいと思うのだが。

35 :
失業者対策だが、確かに農業は有望かも知れない、というより有望でないと駄目だ。
百姓兼プロのハンターなんて格好いいぞ(笑)。
百姓やりながら、プロのハンターとして猪や鹿を料亭に売る。
百姓でなくても漁師や林業など1次産業なんか狙い目かも知れない。
もっとも体力はいるから、それなりの覚悟はいる。
若いなら何とかなるだろう。
そういうのは駄目な場合、3次産業(サービス業)だろうな。
これも正社員は難しいので、個人事業主として働かせてもらい、給料は通常の半額しかもらわない変わりに、欧米みたいにチップ制にしてもらう。
ウェイターとは言え立派な個人事業主だから、余裕が出れば自分で人を雇って派遣する事も出来るようになるかも知れない。
プロのウェイター/ウェイトレス集団だ。
さらに同業の個人事業主同士で同業者組合でも作れば仕事も取りやすくなるし、社会的にも存在感を示せるようになる。
日本のサービス業の生産性も上がるし、これからは正社員よりも自立した個人事業主だ。
東南アジアなどにはトイレにもチップ制があるが、ホームレスなどに公共の公園のトイレでチップで働いてもらったらどうか。
大した収入にはならないだろうが、その日の食事代くらい稼げるかも知れない。
他にもプロ化(個人事業主化)を促進できる職種はあるだろう。
企業にとっても働き手にとってもメリットは大きい。
納税は確定申告になるが住基ネットもあるし、企業に法定調書をきちんと提出させれば、申告もれはチェックできるはずだ。
素朴な正社員信仰は、もう古い。
それでも正社員雇用を増やしたければ、重すぎる企業負担を個人事業主並みに軽減すれば良い(社会保険や労働保険は全額自分でかけるなど)。

36 :
世界金融危機の影響で、「内定切り」が相次ぐなど就職活動が厳しくなっている大学生の間で、
農業に熱い視線が集まり始めている。農林水産省が旗振り役となって都市部から農山漁村に
人材を派遣する「田舎で働き隊!」の説明会が始まっているが、募集定員を超える
参加希望者が到。その半数を大学生が占めているという。
雇用環境が悪化する都市部と、人手不足が続く農山漁村部−。この雇用のミスマッチを解消しようと、
農水省が平成20年度から始めたのが「田舎で働き隊!」事業。都会の人々に、農業や漁業の仕事に
実際に携わる体験研修に参加してもらい、日々の仕事や地域コミュニティーになじむことで就労の
可能性を広げるのが狙いだ。
麻生太郎首相が打ち出した緊急経済対策に盛り込まれ、20年度補正予算と21年度予算案で
計12億円を計上。研修事業自体は、NPO法人や民間企業に委託し、すでに説明会が始まっている。
京都府京丹後市など全国7府県13カ所で研修を予定する「アミタ持続可能経済研究所」
(東京都千代田区)の説明会には、派遣人員の定員85人を超える約200人が応募するほどの
盛況ぶり。しかも、その半数にあたる約100人が大学や大学院の在学生だ。
2月上旬に東京で開かれた説明会には、約40人が参加。横浜市の大学3年生の女子学生は
「農学部生だが、農業の実習は大学の施設でやるだけなので、
実際の農家に行ってみたい」と意欲的に話した。
同研究所の唐鎌真一社長は「学生をはじめ、主婦や社会人からの応募も多く、
農業に対する関心が高まっていると感じた」と語った。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090216/trd0902162040014-n1.htm

37 :
【雇用】正社員切り【危機】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1235454313/

38 :
農業の歴史は奴隷の歴史
どこの国でも いつの時代でも

39 :
農業には興味あるんだ。
けどね、虫と爬虫類がダメなんだ。写真ですら受け付けない。
虫がいなくて トイレが汲み取りじゃなくて 休憩場所はエアコン全開で空調されてて
労働時間が8時間なら農業したいな。

40 :
まじやめとけって
畑余ってるから自分の食べる分だけ作ろうとしたら雑草だらけになって根腐れおこして
全滅orz

41 :
貧困な人たちを集めて農場やろうかな

42 :
農業嘗めんなよ
誰にでも出来る訳じゃねーんだぞ

43 :
農業なんて適当に種まいとけば、自然にできる。

44 :
>>43
そんな農業やってたら近隣の百姓から半しにされるぞ

45 :
>>44そんな百姓はいないよ!

46 :
まんが日本むかし話を観なさい!

47 :
種と肥料と園芸用品をホームセンターで買ってきて、種まいて収穫して店に持って言って金もらえば家族を養える....
なら、誰も苦労しない。
実家に田圃あるけど、他人に頼んでる。
機械を1式揃えると1000万円以上かかる。
他人頼みなら、5月連休も旅行に行ける。

48 :
このスレ立ち上げた人は、農業は大資本がないと成り立たないことも知らない人なんだろうか?
古代、荘園を開発・運営していた人達は、寺社や貴族(つまり、古代から大資本が必要だった)。

49 :
ぶっちゃけ一番カッコ悪い苗字って「田畑」だよね 水呑百姓かよw

50 :
失業中だが,ばあちゃん家の農作業を手伝わされる。というよりも,
周りに若者,あるいは「男」がいない為,
失業中の自分が手が空いてるので,よくこき使われる。
 先週も稲刈りの手伝いで,ばあちゃん家にコメをフォークリフトで運んだり
わらを軽トラックに積んで運んだり重労働
 周りの農家,高齢者ばかりで,
 明らかに人手不足…
 中学校や小学校を休みにして稲刈りをする ようなことをしてみては
?どうだろうかと思う
 この国に塾に行って部活して競争は必要ない

51 :
>>41>>46
百姓なんて長野の貧民にすべて任せておけばいい
長野でベンチャーやったり技術系の零細企業を興してるレベルの奴なんて
どう考えても小作農の脳レベルから一歩も出てないんだから

52 :
>>51
雪国まいたけとか典型例かもなw

53 :11/11/27
>>1
東京へ行けば浮浪者が大量にいる
しかも彼らは、生きてゆける。
東京の莫大な生産力が、浮浪者さえも支えているのである。
田舎に行けば浮浪者は一人もいない。
彼らは年を越せない・・・
やはり、東京の生産力は群を抜いて高く、馬鹿でもチョンでも浮浪者でも生きてゆけるのである。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
都会暮らしに疲れたなら田舎暮らしもよい?!
愛知県民皆家族!
【100万人計画】消防団雑談スレ 5番員
大分の田舎で起きた事件簿