2011年10月1期データベース2007年4月時点での Oracle vs MYSQL vs PostgreSQL
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
テクニカルエンジニア【データベース国家試験】
【オラクル>ポストグレスの理由】⇒言い訳の為
T字形ER(TM)ってどうよ?
D B
2007年4月時点での Oracle vs MYSQL vs PostgreSQL
- 1 :07/04/22 〜 最終レス :09/07/25
- 現時点で選ぶならどれ?
コスト考えるなら・・・信用考えるなら・・・安定考えるなら・・・
どれ?
- 2 :
- 2get
- 3 :
- 小規模ならSQLite
大規模ならMySQL(SolidDB)
- 4 :
- 中、小規模ならFirebirdもなかなか良いよ。
- 5 :
-
つうか、Oracle なんて $$$/CPU が高すぎて割に合わないね
MySQL 5 でもう全て十分
- 6 :
- PostgresでOk、MySQLは糞、Firebirdは問題外
- 7 :
- もうOracle vs PostgreSQLでいいよ
- 8 :
- お金いくらでも出せるならOracleって最強?
- 9 :
- じゃね?
でもごくごく普通の規模だったらポスグレでサクっとやったほうが楽な希ガス
- 10 :
- 商用システムで2ソケットくらいでしか動かさないなら、OracleのSE1も選択肢にはいる。
意外と安かった。
- 11 :
- なるほどー。 さんくす。
- 12 :
- Oracleのグリッドってちゃんと動くの?
- 13 :
- Oracleの10gでのRACよりも、MysqlでMaster-Slaveレプリケーションやって
スケーラビリティだしたほうがシンプルでSolidな感じしますね。
私の会社では両方あるんですが、Oracleのほうは問題がたくさん起こって、
とにかく騒がしい。Mysqlのほうは静かに黙々と動いてます。
でもOracleのほうは騒がしい+予算をたくさん使うだけに
会社での存在感が大きくなるので、人も増えるし、予算も増えるし。。。
システム的にはMysqlのほうが優れているけど、
政治的にはOracleのほうが強いかも。
さらにOracleが好きな人はこだわりがあるので。。。
でも10gで2インスタンスでやってるんですが、
3つ目を追加しようってことで見積もりとったら
オラクルのライセンスだけで9万ドル追加ですよ。
MysqlのSlave1つ追加しようと思ったらサーバー代だけだから。。。
その辺でコストに天文学的な差がでてきちゃうんですね。
さらにOracle DBAを雇うときは人権費もかさむし。
私はMysqlで十分だと思います。
- 14 :
- postgreSQLって、最近ユーザ会のページの更新、滞ってるみたいだけど、
なんかあったのかな?
いまだに8.2.3が最新って出てるし、、、
- 15 :
- お金があればOracleだねぇ。
技術者の数、サポート力が桁違いに高い。
予算がなければPostgreSQLかな。
自分でデータベース設計やるならDBDesigner + MySQLも使う。
性能の他にツールの充実度なんかも加味するね。
- 16 :
- 開発の仕方によるとは思うんだけど,
個人の開発PCにDBを同居させるんだったら,Oracleはキツイよな.
MySQLやPostgreSQLに,この点だけは確実に負けてる.
言い方を変えると重すぎるんだよね.
ちょっとした試験をするにも専用サーバ立てないとキツイ.
- 17 :
- >>16
ほんとに使ってる?
メモリーが 1GB 程度載ってりゃ、「ちょっとした試験」なら
初回の実行に少しもたつく以外は問題ないよ。
まあ、MySQL や PostgreSQL に比べて重いのは事実だけど、
最近の PC ならきついと言うほどじゃない。
- 18 :
- 文脈からすると
重すぎる=動作が遅い
って意味じゃないんじゃね?
あなたの気持ちが重すぎる・・・みたいな
>>17動作が重いって意味で書いてたならスマン。
- 19 :
- よく読みなおしたら、動作が重いって意味で書いてるっぽいかな・・
- 20 :
- まぁ軽い〜重いって意味じゃ重いでしょ>Oracle
比較対象がPostgres,MySQLとかならね
- 21 :
- 最近のOracleはデフォルトインストールすると
メモリ目一杯使うって仕様は健在なのか?
チューニングすればさほど重くないよ。
と書いてみたものの、重いな、、、。
- 22 :
- ああ
- 23 :
- PostgreSQLは8.3になったら厄介なVACUUMから解放されそうなので期待したいな。
- 24 :
- 仕事でよく使うDB2とSQLServerは問題外?
- 25 :
- 中規模な使い方かつ商用でOracleほど金だせないと言うならDB2だろ。
コストパフォーマンスだけならDB2の方が上な希ガス。
出来る事は大差ない。
億円以上のプロジェクトだとOracleの方が人集めやすいのはある。
SQLServerは納品先が「Winじゃなきゃヤダ」って人向け。
- 26 :
- Oracleは迷惑メールのようにメルマガが来る。業者っぽいのにアドレス
教えてるし。ってか使うのに何でライセンス必要なんだよ!ナンセンス。
- 27 :
- とりあえず Oracle 使っておくと
「オープンソースなんか使うからだ!」
っていう上司の頓珍漢な怒りをかわすことができる。
- 28 :
- て言うか、トラぶった時に Oracle が云々と言うと、納得してくれる
客がある一定割合でいるから Oracle ははずせない。
ライセンス料はそのありがたい後光に対するお布施だと思ってる。
- 29 :
- 最近Oracleなんてつかってる案件にあたらねぇな。
今折衝中の案件はOracle臭いが、兎に角
ライセンスでいちいち頭痛めるDBはもう要らん。
サーバ本体は安定してればいくら金かかってもよいが、
SOAやDIが叫ばれる今、実証テストするだけでも
わざわざライセンス云々だもんな。やってられんわ。
- 30 :
- posgre8.3最強かも・・
- 31 :
- >>29
> サーバ本体は安定してればいくら金かかってもよいが、
安定しないから金かけるんだぞ?
て言うか、受注案件ならそのライセンス料をそのまま客に吹っかけるだけだろ。
- 32 :
- 安定させたいなら最初からオフコン使ってる
オープン系使う理由なんて安くあげたい以外にない
- 33 :
- オフコン?
爺には用は無いんだが。
- 34 :
- オフコンって今はiSeriesしかないと思うが・・・。
TCOまで含めるとOracleよりもiSeries(DB2/400)の方が
安くて安定しているけど。
ウザい爺が多いのは同意。
- 35 :
- Sunに買収されて、MySQLのリードデヴェロッパーがSunやめちゃったね、
- 36 :
- 管理ツールの使いやすさとか困ったときにチューニングで介入できる範囲とか考えると
MySQLよりPostgreSQL選んだ方が今は楽だよなぁ
- 37 :
- もう2年も経ってるのか。
- 38 :
- OracleのSE RAC構成
みたいなことができる
データべースってないの?
- 39 :09/07/25
- あんないびつな構成を採用している製品など他にはないだろう。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
テクニカルエンジニア【データベース国家試験】
【オラクル>ポストグレスの理由】⇒言い訳の為
T字形ER(TM)ってどうよ?
D B