1read 100read
2011年10月1期デジカメ一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【三眼目】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【三眼目】
- 1 :11/11/22 〜 最終レス :11/12/01
- 何かと問題のあった「一眼」という呼び名。
レンズが一つという意味であれば、コンデジや携帯までもが
一眼になってしまいます。
今後は「一眼」という呼び名は使用を止めて「レンズ交換式カメラ」
と呼ぶ事になりました。
関連スレ(購入相談等)を立てる際には「レンズ交換式カメラ」の
使用をよろしくお願いします。
カメラファンの方もデマ書き職人(書き込み請負業)の方も仲良く、、、、、出来るわけ無いか
前スレ
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317973540/l50
- 2 :
- これテンプレかも
<関連スレで論じた2ちゃんねるデジカメ板の暫定合意案>
今後は「レンズ交換式カメラ」「レンズ固定式カメラ」で分類する。
「一眼」という呼び名はレンズが一つという意味であり、コンデジや
携帯まで含まれるため、使用しない。
「一眼レフ」「EVF」という言葉を、ファインダー形式を論じる際の
サブカテゴリー名として併用する。
量販店の「一眼売り場」は「レンズ交換式カメラ売り場」に改称する。
雑誌、MOOK等の「一眼入門」「一眼購入ガイド」等は、それぞれ
「レンズ交換式カメラ入門」「レンズ交換式カメラ購入ガイド」とする。
- 3 :
- そら、一眼だけじゃ意味不明だわな
- 4 :
- 「ミラーレス一眼」が一番わかりやすくていいよ。
いつまでもグダグダやってんじゃないよ。
- 5 :
- >>4
コンデジや携帯と何処が違うの?「ミラーレス一眼」
それとも同じ?
- 6 :
- レンズ要交換のコンデジを、一眼レフと誤認させるためになんちゃら一眼と詐称するとは...
まさに粉飾一眼!
- 7 :
- >>4
一眼レフの起点にしないと説明出来ないんだぜ?
過渡期の対処的表現だよ、それは。
意味不明だもの。
- 8 :
- 一眼という言葉だけでは意味がない
「一眼レフ」というのが正当な呼び方であり基準である
ゆえに基準であるスタイルからミラーをとったんだからミラーレス一眼と呼ぶのは正当だろう
ではコンデジは?
これは当然本来の姿としてもミラーが関係ない存在であるから、わざわざミラーレスとは書かない
コーラにカロリーオフと書いても、ミネラルウォーターにカロリーオフとは書かない
それと同じ
- 9 :
- コーラにカロリーオフと書くのは詐欺では無い。
なぜならコーラの味がするから。
レンズ交換式コンデジを一眼と呼ぶのは詐欺である。
なぜならデジタルカメラを一眼レフ化することで実現した性能を有していないから。
水にコーラの色を付けてカロリーオフコーラと呼んで販売しているのがミラーレス一眼の現実。
正確にはレンズ交換式デジタルカメラと呼ぶべきだろう。
- 10 :
- 本スレ立てました。
一眼という言葉の定義 Part121
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322048362/
- 11 :
- 「レンズ交換式電子ビューカメラ」なかなかいいとおもうよ。
ミラーレス一眼の別名として。
そうとも呼ぶ、と付記しよう。
- 12 :
- ちなみに、珍妙な分類のミラーレスレンズ交換カメラは、
レンジファインダー機等、EVF、ライブビューファインダー以外も含むから、
ミラーレス一眼とイコールではないよ。
- 13 :
- コンデジの種類の中にも、レンズ交換式のがある、ってだけだ。
- 14 :
- 「レンズ交換式電子ビューカメラ」、どっかの糞官僚が考えたみたいな名前だな。
「後期高齢者制度」のようなネーミングセンス。
「すいません、レンズ交換式電子ビューカメラ売り場はどこですか?」
「はい、お客様。レンズ交換式電子ビューカメラ売り場はあちらでございます。」
絶対にありえないわw
- 15 :
- ミラーレス一眼ではやだ、という人もいるから、強制するつもりは無いので、
別名を設定してもいいと思ったけど、難しいか。
- 16 :
- せっかくこんだけ普及したのに
キチガイに粘着されたからってそうそう変える訳ないし
すくなくとも「ミラーレス」って言葉くらいの語感でスラっと言えるものじゃないと代用なんて無理無理
>>14 の言う通りだよ
- 17 :
- 実機を世に出してカテゴリーを開発したミラーレス一眼のイメージに乗っかるような商売。
ミラーレス=ほぼミラーレス一眼という認識が広がった時点で、
ミラーレス=レンズ交換式ミラーレスカメラなどと、レンジファインダー機なども含む
珍奇なカテゴリーをいい出し、ミラーレスについての認識を混乱させて誤魔化そうとするとか
何ですか、ミラーレスカメラって、
世に存在するカメラは一眼レフ以外ほぼ特徴としてミラーの無いミラーレスカメラであるのは確かだけど、
携帯とかコンデジとかミラーレスカメラと表記しなくていいの、とか、
あと、ファインダー形式で分類とか言って御仁が、・・ まあ今回はこのへんで
いやいや、いいんですよ(笑)
- 18 :
- みんなでミラーレス言って、ミラーレス市場を盛り上げよう
固いことはいいません。
- 19 :
- ミラーズ
- 20 :
- ラミレス
- 21 :
- 電子ビュー式カメラ
これで全て解決
一眼レフの威に乗っかろうとする姑息なやり方はダメ
- 22 :
- 一眼レフもレンズ交換式カメラに入るから分類不能だわな
- 23 :
- レンズ固定式一眼レフもあるんだが?w
- 24 :
- 一眼レフにも電子ビューが乗っていたりするのだが。
- 25 :
- 携帯電話には、カメラやブラウザ
フェリカも載ってるんだが?
でも基本的には主たる機能としての携帯電話と呼ぶわけさ。
- 26 :
- 一眼レフの主たる機能ってなんだろね。
- 27 :
- 一眼レフカメラという、ファインダー形式による分類での話なら
主たるファインダー形式のことだろうさ。
- 28 :
- ファインダーが主たる機能かぃ。
撮影は付属機能ってことだな。
カメラ付き双眼鏡みたいなものだな。
www.sony.co.uk/hub/binoculars
- 29 :
- ファインダーを基にしたカメラ分類である一眼レフカメラとか
レンジファインダーカメラとかビューファインダーカメラ。
それを基にするのではなく、電子ファインダー時代にふさわしい
新しい分類を提言すべきだったんだろうな、μ4/3、NEX発売時にね。
旧来の分類上でいくなら、電子ビューカメラとかになるわけで。
それが嫌なら、新しい分類を提案できなかった己が悪いと心得よ。
- 30 :
- >>29
キチガイが粘着しているだけで
しっかりミラーレスって言葉・分類が定着してるがな
- 31 :
- >>30
一眼レフとの比較においてはミラーレスと言うのも有効だが、
一眼レフの存在がないと自らの説明も出来ないわけよ。
そもそも、TTL光学ファインダー用のミラーなんて一眼レフ以外にはなく、
一眼レフのミラーが特殊なんであって、むしろミラー無しが普通。
そういう背景を知っていれば、ミラーレスが定着というより
一眼レフとの比較での話だという理解できるはずなんだ。
定着という言葉が出てくる時点で、君は理解できていないのが分かるんだが。
君のような無知向けには、何やら新しいモノかのように聞こえ、
さらにミラーレス一眼などという引っ掛けまで用意する商売の
その商魂と姑息さには恐れ入るよw
- 32 :
- まだ、一眼レフがファインダー形式だなんていってるやついるんだね
それが崩れるとオシマイか
- 33 :
- そういや、二眼レフもファインダー形式とか言ってたやつもいたな
- 34 :
- >>31
カロリーフリーコーラと同じだろうが
本当にキチガイは・・・・
逆に一眼をファインダーカメラとか名乗ってろよ
- 35 :
- キヤノン1DXの仕様
デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ
この中の”一眼レフレックス”が指しているものは?
お分かりですね。
- 36 :
- 二眼レフがファインダーカメラの全体構造を示すもので、
二眼レフファインダーとか、二眼式レフレックスファインダーなどという言い方を
あまりしないことが、まあすべてを示してるだろうな。
一眼レフも実は、カメラの全体構造なんだよ。
ファインダー形式の表記は、一眼レフ構造のためのファインダーみたいな、
厳密といえない表記なんだろうなあ。
- 37 :
- ファインダー名称が先にあって、カメラ構造の名称があとじゃなく
カメラ構造が先にあって、ファインダー名称をサボってむりくりカメラ構造の名前を取ってつけたと。
二眼レフファインダーという表記がおかしいことが、まあ、それを示している。
- 38 :
- ということは、ファインダー形式名称→カメラ形式名称は崩れたな
二眼レフではどうしてもおかしなことになる。
「二眼レフレックス式ファインダー」なる珍妙なファインダー形式が必要になる。
- 39 :
-
ファインダー形式で分類というのが杜撰なんで、思い込みを生むんだろうなあ。
一見ファインダーで分類しているように見える。
ファインダー形式名称→カメラ形式名称のようにも見える。
が、実際は事実上、ファインダー/撮影の光学系も含めたカメラ構造で分類している
形式名称もそれに即している。
- 40 :
- レンジファインダーカメラ
一眼レフカメラ
ビューカメラ
というファインダーによる分類を否定するなら、
一眼レフをもとにした姑息な呼称なんて使うなよw
文句だけつけながら、ちゃっかり恩恵だけはもらう。
どこぞの国のようだなw
- 41 :
- 二眼レフだって、ファインダーの目的を果たすための構成じゃん
それすなわちファインダーを基にした分類。
- 42 :
- ファインダーの目的を果たすという物言い自体、ファインダー単独で成立しない、
撮影を含むシステム、つまり、ファインダー/撮影の光学系も含めたカメラ構造が前提になるわけだ。
カメラ構造としての一眼レフを見ると、
一眼レフでの、ファインダー/撮影の光学系が共通=「一眼」
だが、
ミラーレス一眼でも構造上同様に「一眼」だ。
ファインダーの扱いだが、二眼レフの例を見ると形式名と無理くり名称を一致させなくていいと思う。
ファインダーを記述する必要があるならEVFでよい。
一眼レフでの流儀に従うなら、
後付でミラーレス一眼ファインダーと乱暴に命名することになるんだろうな。
- 43 :
- ミラーレス一眼だって、ファインダーの目的を果たすための構成じゃん、とかw
そりゃあ、ファインダーは撮影のためにファインダーの目的を果たしてもらわなきゃねえ
「一眼」構成なら、ファインダー/撮影の光学系を共通として、
「一眼」ならではの、ファインダーで見たまま撮れるとか、
レンズ一本交換すればファインダーも撮影も対応できるとか、
- 44 :
- EVF一眼としたほうがいいんだろうが、
ミラーレス詐欺か、という動きが出てきたため、
説明臭くなるがしばらくミラーレス一眼なんだろう。
- 45 :
- >>44
いや,多分このスレを立てるような連中は
EVF一眼という呼称も「一眼詐欺」と認定すると思うよ
「一眼レフレックス」に対してちゃんと「ミラーレス一眼」と言っているのに詐欺だ詐欺だとわめいてるんだから
- 46 :
- 「一眼詐欺」言ってる人が「ミラーレス詐欺?w」を頑張ってくれるのを、期待してる。
ミラーレス市場は活性化すればいい。
ただ、どのツラ下げて、という節操のないミラーレスカメラという分類に対して、
一眼を継承するものであるミラーレス一眼の違いを説明せざるをえない。
- 47 :
- 売名行為を正当化するために労力使うくらいなら、
最初から正しい表記をすれば良かったんだよ。
カメラの場合、主にファインダー形式を付けて分類してきた。
(一眼レフカメラ、レンジファインダーカメラなど)
NEX、μ4/3、Qは電子ビュー式なんだから、
光学式の一眼レフとは根本的にモノが違う。
それを、「一眼レフからレフを取って云々」とか
惨めったらしい理由を付けて、無理やり一眼という言葉を
付けて商売しているのがNEX、μ4/3、Qなわけ。
それほどまでに一眼レフのイメージが欲しいかね?
- 48 :
- >>45
EVFに一眼をつける意味が無いでしょ。
レフレックスファインダーにはレンズをフィルム用と共用するタイプとファインダー専用タイプが存在したから分類したが。
撮影用のレンズとEVF用レンズが別のカメラが市民権を得るほど存在していて、分類する必要があるならEVFの後にわざわざ一眼をつける必要がでるが。
つーか、一眼という言葉をつける意味がないだろといってるんだけどさ。
- 49 :
- >>46
いやさ、一眼ってのは何か継承されなきゃいけないシンボルみたいな言葉じゃないから。
一眼って言葉をなにかカメラの王様みたいな意味に勘違いしているバカが一眼と言う言葉を一眼レフが独占するなとかイミフなこと言っちゃうんだよね・・・
- 50 :
- 一眼って言葉をなにかカメラの王様みたいな意味に捉えているお客様が多いので、
そこにつけこんだのが粉飾一眼陣営
- 51 :
- ファインダーが要素として入っているので一見ファインダーで分類しているようにみえるが、
事実上、ファインダー/撮影を含むカメラ構成で分類している。一眼レフもそうだ。
ファインダー分類でなく、構成分類としたほうがいいんだろう。
分類の設計が杜撰なんだよ。「運用」によって何とか実勢に沿うようになっている。
ファインダーのみに拘泥しているのは、実勢、運用とかけはなれた
分類設計の欠陥に縋った原則論に過ぎない。
- 52 :
-
カメラ構成の分類であるとすれば、ミラーレス一眼構成でも問題無い。
俺様意見ではEVF一眼のほうがいいが。
「一眼」についても、構成の特徴である、ファインダー/撮影の光学系が共通であること。
構成要素に過ぎないファンダー部だけを取り出した分類はEVFだろうが、
カメラはファインダーが目的でなく撮影を目的とするシステムだから、
当然、形式名はファインダー、撮影を含めた撮影システムであるカメラ構成をを元にすればよい。
一眼レフを含め事実上そうなっている。運用、あるいは改定は実勢についてくるものだ。
- 53 :
- 電子ビュー式と素直に表現したらいいのに、
どうしても一眼レフのイメージ欲しさから一眼という言葉だけちゃっかり借用し
ある時は一眼レフの意味に、ある時はミラーレス機の意味に、
巧みに使い分け、あたかも同類であるかのように思わせる浅ましい商売をするからこうなる。
言い訳のオンパレードが痛々しい。
- 54 :
- >>50
一眼って言葉をなにかカメラの王様みたいな意味として、曖昧不明確にして
お客様を洗脳して来た結果
結局は日本人の身から出た錆。
だから
外国では、・・・・・
外国では、・・・・・
外国では、・・・・・
外国では、・・・・・
仕方ないやね。元々が全て舶来品のガラカメなんだから。
- 55 :
- 糞リンパスは
売り上げも販売台数もウソをウソで塗り固めた粉飾だろ
その手口は→【循環取引】
不人気で売れない商品の不良在庫を大量に抱えたメーカーが行う古典的な粉飾決算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%8F%96%E5%BC%95
- 56 :
- >51
何のため、誰のために分類があるのか、って話だよな
- 57 :
- メーカーが製品について正確に分かりやすく表記するのは当たり前の話だろうに。
ニセイチ商法メーカーは本社が中国にあるのか?
- 58 :
- >57
ミラーレスがどうこうって文言のほうが使用欄なんかよりよっぽど目立つように書かれてますけど?
- 59 :
- 例えば、役人や頭の旧くて固い人が作ったみたいな、実態に即しない分類に
無理やりあてはめることもできるだろうけど、
それは「生きてない」分類なり呼称になるだろうねえ。
- 60 :
- 使用欄ねぇ(苦笑)
そんなに慌てて火消ししなきゃならんの?
ご苦労様(笑)
- 61 :
- オレが思うだけだけど、それほど正式名称がいやなら、強制するのもいやだから、
別名として設定してもいいと思うよ。そういいたい人は言えばいい。
ミラーレス一眼の別名は「レンズ交換式電子ビューカメラ」かな。どうぞw。
くれぐれもミラーレス機、と誤魔化したり、
ニセミラーレス商法に発展しかねないミラーレスカメラ(笑)とは混同しないように。
- 62 :
- 結局は、一眼レフの存在感、イメージが圧倒的ということですね。
だからこそ、いちいち言う必要のない一眼という言葉を混ぜたがる。
非常に分かりやすいw
- 63 :
- >60
誤字脱字しか指摘できないんだね
- 64 :
- 「レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ」ぐらいでいいな
「lens-changeable compact digital camera」。わかりやすい。
今の「mirror-less SLR digital camera」なんかよりずっといい。
「電子ビュー」とか、どうでもいい。
命名をファインダー形式にこだわる意味がわからない。
- 65 :
- よくあるファインダー部とカメラ構成をごちゃまぜにした話でなく、
カメラ構成を検討すると
<一眼レフ構成>
ファインダー系
レンズ1→レフレックスファインダー
撮影系
レンズ1→イメージセンサー→記録
<ミラーレス一眼構成>
ファインダー系
レンズ1→イメージセンサー→EVF
撮影系
レンズ1→イメージセンサー→記録
ファインダーと撮影がレンズ1を共用する一眼構成において、
一眼レフは機械的切り替え
ミラーレス一眼は電気的切り替え。
「EVF」 と同列なのは 「レフ(レフレックスファインダー)」← 一眼無しね
「一眼レフ」(構成)と同列なのは、「ミラーレス一眼」(構成)
おや、レフを取ったら一眼(構成)じゃないか。
- 66 :
- だからさ、ファインダー形式から離れて、
ふさわしい呼び方を提示しろよ。
いつまでも一眼レフを基軸にして、レフを取って一眼とかさ、
そんな苦しい言い訳からも解放されるよ。
- 67 :
- ファインダー形式じゃなくてカメラの形式。
- 68 :
- >>67
ファインダー方式を示す必要が無いなら、
一眼レフという表記は不要。
デジタル一眼レフではなく、単にデジタルカメラでいい。
- 69 :
- 画質に最も影響の大きい映像素子も、レンズ性能もガン無視ししてこだわるのはファインダーのみ・・・
これをキチガイの偏執狂と言わずしてなんと言おう
- 70 :
- 一眼レフというのはカメラの形式。
- 71 :
- 一眼レフレックスミラー式ファインダ搭載カメラ、という意味ではね。
一眼レフレックスミラー式ファインダと云う意味でならファインダの形式。
明るいとかマニュアルフォーカスし易い、という神話の場合はファインダ形式。
画質が、DRが、ノイズが・・・などの法螺話の場合はカメラ形式。
- 72 :
- >>65
それだとコンデジも一眼に当てはまるんだから
レンズ交換式コンパクトデジタルカメラでもいいだろって話になるな。
- 73 :
- >>64
小さい一眼レフもレンズ交換式コンパクトデジタルカメラだから
分類出来てないよ。
- 74 :
- ファインダーに言及する必要が無いなら、
一眼レフなんて書く必要なく、フィルムカメラやデジタルカメラで十分。
- 75 :
- >>73
一眼レフは分類済みなのに、わざわざまぜこぜにするとかバカなの?
- 76 :
- >>65
コンデジと何が違うんだ?
- 77 :
- >>69
大きい映像素子も、レンズ性能も一眼と言う言葉には込められてないからな
- 78 :
- >>65
まあ、事実上、一眼レフというのはファインダー形式である以前に、
ファインダー部にとどまらないカメラ構成の特徴を示している言葉だ。
一眼レフ式ファインダーは、一眼レフ構成のファインダーくらいの意味だし。
一眼レフカメラは、一眼レフ構成のカメラととるほうが自然だ。
別に「一眼レフレックスミラー式ファインダ搭載カメラ」なんていう回りくどいことする
必要は無い。
ミラーレス一眼も、ミラーレス一眼構成のカメラ、と自然に取ればいい。
- 79 :
- >>78
ミラーがないレンズ1本のカメラってコンデジやケータイも入っちゃうっての
- 80 :
- コンデジもミラーレス一眼と同構成だが、
コンデジは一眼レフからレフを取ったの意だから、ミラーレス一眼構成という表記は確かに不適切だ。
構成名のほうはEVF一眼構成のほうがいだろう。
そう、コンデジ一眼なんだ! その特徴を明記しないだけで。
特徴を明記するのはあえて明記する理由がある場合だろう。
よく言われるのは分類する場合だが、それに限らない。特徴を強調したい場合もOKだ。
ミラーレス一眼のケースもそれに相当する。
- 81 :
- >>80
一眼じゃないものが存在していて、それと区別をつける必要があるからつけるんだろ?
今、ミラーレスとか一眼とか言って商売しているものはわざわざ一眼をつけて区別しなければならない相手はあるのか?
- 82 :
- 特徴を明記するか省略するかは結局実勢によって決まるよ。
レンズ交換式一眼レフがいちいちレンズ交換式なんて明記しているかい。
- 83 :
- >>81
だ〜か〜ら〜、特徴を明記するのは、別のものと区別分類する場合だけじゃなく、
特徴をアピールする場合もいいんだよ。
- 84 :
- >>82
えーっと、マイクロフォーサーズのウリが
・レンズ交換式であること
・電子ビューファインダーであること
・いわゆるコンパクトデジカメより撮像素子が大きいこと
・APS-Cや35mm版一眼レフより小型なこと
なんだから、型式名はこれらの特長がわかる名前にすべきだね。
レンズ一本なんてものは型式名称にしなくても見ればわかる。
- 85 :
- >>83
レンズが1本なんて特長でも何でもないじゃん。
コンデジやケータイと区別つかない特長を主張してどうすんの?
- 86 :
- 事実上、作り手がアピールしたいところ、思想、想いが強調されて、
それが市場に受け入れられれば、それが生きた形式名になる。
オレはそれを汲むという考え方。
で、厳密な分類厨な形式名は、どうぞご自由にと思ってるよ。
貶し目的じゃなく上手いのができたら別名くらいには列挙してもいいと思う。
実際使う人は少ないだろうけど。
- 87 :
- ミラーが無い=相対的にコンパクトだから、レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ=
ミラーレスレンズ交換式カメラでいいんじゃね?
ライカは昔から一眼レフに対してミラーレスと呼ばれてたんだし、歴史的にもおかしくない。
海外ではミラーレスレンズ交換式カメラが定着してるが、日本ではレンズ交換式コンデジのほうが解りやすいと思う。
意味不明の一眼は使わないほうがいいね。
- 88 :
- >>75
一眼レフはファインダーで定義しといてそれ以外はレンズ交換で定義するとか一貫性がないだろ。
どっちかに統一しろって事だよ。
あんたはレンズ交換で分けたいなら一眼レフも再定義しないとおかしい。
- 89 :
- 一眼構成はレンズが一本というだけじゃないからね。
撮影とファインダーが同一光学系のため、レンズ1本交換で対応できる。
一眼レフ時代にレンズ交換を中心とした一眼システムの展開に繋がった。
ミラーレス一眼は同様にシステム展開が可能。一眼であることを強調していい。
とくに、オリパナソニーのミラーレスは、従来の一眼システムから派生、移行しているので、
ユーザー移行の点からも、一眼を強調したほうが親切というものだろう。
- 90 :
- >>89
レンズ固定式一眼レフを否定するかね
ライカを否定するかね
レンズ交換は一眼レフだけの特長ではないから、一眼と言う言葉がレンズ交換を意味はしていないのは明白でしょうに。
- 91 :
- ユーザーが一眼レフと同じような性能が有ると勘違いするから、一眼を使わないほうが良いというのが主要な論点だろ。
世の中にはフジのx100やシグマのDP2のようにAPSーCのコンデジがあるからセンサは主要な論点では無い。
レンズ交換式コンデジを説明するのに、
・一眼レフからミラーを無くして小さくなったが性能が劣化したカメラ
・コンデジのレンズを交換できるようにしたカメラ
のどちらも適切な表現だ。
問題は、一眼レフの性能そのままでコンパクト化したかのように優良誤認を促がしている点だな。
- 92 :
- >>89
レンズ固定式一眼レフも知らないのかw
- 93 :
- 一眼とレンズ交換カメラは違うからな。だからこのスレタイはさして意味が無い。
- 94 :
- メーカーが、レンズ交換式=一眼
という間違ったことを擦りこもうとしているのは看過できないよな。
とくに家電系メーカーは、無知につけこむやり方が露骨。
恥を知れ恥を、と言いたいところだ。
- 95 :
- >>84
>レンズ一本なんてものは型式名称にしなくても見ればわかる。
撮影に使うレンズは全てのカメラが1本しかないから見なくても分かるな。
一眼の意味は、一本のレンズをカメラ用とファインダ用に二重(デュプレックス)
使用しているということだ。
だから最初のアイレベル一眼レフがデュフレックスと名付けられたのだ。
電子技術の進歩で、イメージャサイズが粟粒ほどでも、レフレックスミラーを使わなくても
一本のレンズを撮影用とファインダ用とで二重使用することができるようになったのだ。
この程度の技術が理解出来ないようなら、棺桶を用意しておくことを奨めるよ。
- 96 :
- >>95
いや、だから、そんな機能はコンデジでもケータイでも同じだろ?
一眼という名称がコンデジやケータイを除いたジャンルに用いる言葉じゃないと思うが。
レフレックスカメラを分類するための付加的言葉としての一眼なら理解できるが。
一眼カメラでどうやってコンデジを除去するんだ?
- 97 :
- 現に除去できているじゃないか
- 98 :
- レンズ固定がひとくくりで、
その他の分類はレンズ交換式が暗黙の前提となっているからだろう。
一眼レフがいちいちレンズ交換式といわないのはそうだからで、
レンズ固定のものは、たとえ一眼レフであっても、
「ほう、一眼レフだったんですか」という扱い。
過去ブリッジカメラというのがあったが、一眼レフでないももも含めひとまとめにされていた。
ミラーレス一眼も当然暗黙にレンズ交換式が前提となる。
- 99 :
- 一眼レフ方式を採用したカメラに高画質高性能モデルが多いというだけで、
一眼レフという形式名には高画質だの高性能という意味は無いよ。
もちろんレンズ交換の意味も無い。
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.37【Aマウント】
【目で】食い物の画像見せろや 79食目【味わえ】
ミ ・l> 鳥撮り専科(二六) <l・ 彡@デジカメ
マウントアダプタの愉悦5
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-