2011年10月1期美術系学校芸術に発想力、独創性は必要なんですか? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
もうすぐ芸祭(上野)
美術系大学やめたい人
美術系大学に勉強できるひとはいますか?
美大進学をやめようかと考えてる人集まれ


芸術に発想力、独創性は必要なんですか?


1 :04/09/26 〜 最終レス :11/08/12
僕はある程度必要だと思います

2 :

3 :

4 :
ダーーー

5 :
かの有名なロダンは必要無いと言っております

6 :
>>1
それ以外に何があるの?

7 :
カイヤってだれ?

8 :
>>7
僕はカイヤとはちょっち違います

9 :
必要ない

10 :
いうまでもないのでは。。。必要。

11 :
>>1
共同作成(アニメ制作等)では結構な人数で打ち合わせ、編集をするから発想力や独創性
というより自分の「意見」みたいな物が必要になってくる。個人でやるデザインなどは
やはり発想力が必要になってくると思う

12 :
発想には記憶の応用から来る発想と、事実の無知から来る発想の2つがある

13 :
みなさんは血液型と発想力の関連はあると思うかい?

14 :
くだらないね。必要だったらなに、不要だったらなに。聞いても同じだろう。
そんなことより、お前がやるか、やらないか。そのどっちかだよ。

15 :
デジタル思考だな

16 :
>>1
このスレの伸びが悪いという事が何を指しているか分かるか?
結局悩みや不安があってもやるしかないんだよ。「何が必要か?」厳しい世界でそんな事を
言っても相手にされないよ。がんばれ、精一杯がんばってみろ

17 :
夏が終わって釣りスレの食いつきが悪くなっただけだべ

18 :
東京コミュニケーションアート専門学校

19 :
発想力や独創性なんて概念は単なる後付けではないだろうか。
過去、何かを作り出してきた人達を讃える為に、後から
用意された「美辞麗句」にすぎないのではないのだろうか。
かくして時代は移り行き、これらの関係は転倒した。
芸術とは何か、芸術の為に私は何をすればよいか
という発想が台頭してくるようになる。
「これが芸術で、あれは芸術でない。」
しかし、言葉を追いかけたところで、我々は美に辿り着けるのだろうか?
芸術とは、近代人達が、言語世界の上に築き上げた一夜城ではないのか?

20 :

21 :
(⌒▽⌒)

22 :
芸術は最後に芸術家と呼ばれる人(この中にはロックンローラーも含む)
が生き抜くことを許された限りなく狭い道である。
経済学部卒→企業に入社→結婚
そういった資本主義のなかで生きることができない繊細な人達の事をいう
不幸にもそれに耐え兼ねて自さつした人しかり。
よはこれをわかっているかいないかだ 芸術てってい左よく
>>19
難しいよ そんな難しい言葉使っても現代じゃ読みづらいよ
太宰が苦労してとれなかった芥川だってカワイコちゃんが時代に合った文体でかいてるぜ
伝えることが言語なら時代にあった言語の使い方をしろよ→オッタン

23 :
難しいか?

24 :
>>13
カイヤは問題外

25 :
芸術ってなに?初めて聞いた
わかってる人解説おながいします

26 :
ゲージツですよ

27 :
>>22
私歳はハタチをちょっと超えたくらいですよ。
あ、言うてることがオッタン臭いってことかな…。
カッコつけて書いてみて、ナルシー気分に浸りたかっただけっすよ。

28 :
S 後天的に付けた力+発想力・独創性


a 後天的に付けた力のみ
B 



D発想力・独創性のみ


29 :
芸術は99%の才能と1%の努力

30 :
あてずっぽ言うなや。

31 :
>>29
でも、才能ってどうやって計るんだろ。

32 :
才能なんちゅー言葉は一種の欺瞞、幻想なの。

33 :
才能=結果=運命=自分

34 :
>>33がいいこといった!
>>32はもうだめぽ・・・

35 :
>>33
僕は
才能=時間
だとも思ったりする

36 :
>>33のカキコした方程式(?)って結構面白いかもしれない。

37 :
>>33
才能=結果は分かる。唯物論的だ。
そういう意味では>>32と同じことを言ってる。
そのあとがよくわからないな。

38 :
この人には才能があるから、この先いいものが作れる…ではなくて
何かを作った時に、後から「才能がある」と評価されるだけなんだよ。
作品の存在に先立つ“才能”なんて概念は幻想であり虚構にすぎない。
しかし、自分の才能を信じることはよいことだ。虚構は理念を創出する。

39 :
守破離

40 :
評価もされず、満足もできずに終わる人にも
「努力し続ける。」という才能があるよね。

41 :
ふはる

42 :
>>1
すべてにおいて、発想力、独創性は必要
 (=生きてく上で、必要って事)。
その上で、作品を作った者が勝ち。
だましてでも何でも、物が残らなければ話にならない。
それが芸術か否かは、時間が決める。
100年後、残っていたら、可能性大。
200年後、残っていたら、ほぼ確実。
戦後の作品、たかだか60年が超えられない。
建築は、芸術の最高峰だっていってるらしいけど(どこかのアホが)、最近のは、20年もたない糞ゴミ!
ということではないでしょうか。

43 :
182 名前:津崎博  投稿日:05/12/27 03:13 HOST:softbank219017240204.bbtec.net
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1096196958/20
削除理由・詳細・その他:
名前を書き込まれた者です。友人から聞いて上記アドレス
の書き込みを確認しました。
なぜこのようなことが書き込まれたのか非常に残念ですが、
書き込みの内容は事実無根であり名誉毀損です。
仕事にも影響しますので早急に削除の方お願い致します。

44 :
発想、独創、才能!?
努力したあとでほえろやニート予備軍が

45 :
現代美術などでは発想や独創性は必要だと思いますが、ある種の伝統芸術では必要無いものもあります。

46 :
>>44
努力してムサタマ芸大いったってニートフリーター予備軍だがな。

47 :
>>46
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

48 :
必要だと僕は思います。

49 :
それ以外に何がいるの?ば?

50 :
創造学園大学ではそれが基本になります

51 :
創価学会でもそれは基本になります

52 :
|>>

53 :
その人がしなくてもいずれ誰かがする必然なことを
独創性だの個性だのと世間で呼ばれてるにすぎない
と「個性」を大事にされたゆとり教育の被害者の俺が言ってみる

54 :
>>5
そのセリフは、発想力と独創性を持ってる人しか言えませんね

55 :
分野によるんじゃない?

56 :
絶対に必要だよね、似通った発想をする個性を持った人間は業界に二人
しか共存できないよ

57 :
なんで二人?

58 :
必要だと思うょ

59 :
つーかどの世界でも必要だろ、
芸術に限った事ではない、素人は芸術にそういうイメージを持つが
はっきり言って誰でもできる。

60 :
つーか、その前に観察力だろ。
リンゴが落ちるのは日常茶飯事、太陽が回るのも当たり前。
それをなんとも思わないオレとあの人の違い・・・・。

61 :
観察力っていうか、感受性だな

62 :
必要あるとか無いとか考えない

63 :
↑あるのが当然ってこと!

64 :
>>60
太陽って回るんか

65 :
ホフフッ

66 :
age

67 :
〜イビチャ・オシムの言葉〜 『サッカーに必要なのはアイデアです。アイデアのない人でもサッカーはできるがプロサッカー選手にはなれない』
このセリフけっこうアートにも通じる気が。

68 :
age

69 :
必要じゃないジャンル知りたい

70 :
東京コミュニケーションアート専門学校に来なさい。

71 :
芸術はすばらしいという信念を論証なしに正当化する頭の弱い者へ
●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■啓蒙の実践
http://www.google.com/search?q=%22%E5%95%93%E8%92%99%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●攻撃という概念の予備的考察
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US&q=%22%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%82%99%E7%9A%84%E8%80%83%E5%AF%9F%22&lr=lang_ja
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8

72 :
ボン・ジョルノ・ジョヴァーナには果てしない才能を感じる。無限の可能性を持った漢だ。
無駄とか言ってる場合じゃあない。

73 :
全人か○キかどっちか

74 :
岡本太郎並の爆発力だ。

75 :
独創性とかよりもまずは感受性だと思います。
どう感じるかでそういうものは自ずとついてくるはず。

76 :
>75 Good!!

77 :
しかしその感受性が経験に基づくと言う事実

78 :
独創性・発想力も大事だけどそれを養うのは経験と感受性って事で良いのでは。
が、まずは技術だと思う。

79 :
くだらんスレだ...

80 :
ならageんなよ。

81 :
就職活動をすればすぐに分かることだが、
「まず、第一は協調性」だ。
つまり、個性や独創性もあったほうが良いが、
まずは「金太郎飴」になれることが求められている。
結局、「独創性」などといっているのは
西洋かぶれの一部の人のみだということ。
日本人の大半は「金太郎飴しか隣に来て欲しくない」と思っているようだ。
生徒の将来のことを考えるなら、
日本の一般学校では、横並び、平等に重点を置いた教育をすべきだろう。

82 :
>>81はよほどつまらない職場にいるとみた。ってか、ある程度の企業のプロジェクト立案やらプロデュース、製品開発なんかは考えが平坦だったらマズいだろ…jk
下請けとかならそうはならんが、イイトコに勤める気ならそういうのは必要。

83 :
プロですが〜
>>82は素人ですな、学生さん?
「他人と上手くやる能力」が今は必須項目。
基礎学力やPC独創性なども当たり前にないとダメ。
仕事はできて当たり前、人間性もできて当たり前、できない奴は採用されません。
その上に「チームで上手くやる」「リーダーシップで上手くやる」個人的なスタンドプレーは要りません。

84 :
爆発が必要

85 :
∧ ∧    
  ( ´д`)∩   ∴〜●   ∴〜●         
  ` y  丿
  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
            http://ninja.2ch.net/

86 :
∧ ∧    
  ( ´д`)∩   ∴〜●   ∴〜●         
  ` y  丿
  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
            http://ninja.2ch.net/

87 :
∧ ∧    
  ( ´д`)∩   ∴〜●   ∴〜●         
  ` y  丿
  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
            http://ninja.2ch.net/

88 :
test

89 :11/08/12
test
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
もうすぐ芸祭(上野)
美術系大学やめたい人
美術系大学に勉強できるひとはいますか?
美大進学をやめようかと考えてる人集まれ