1read 100read
2011年10月1期方言【美濃】岐阜県の方言【飛騨】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【美濃】岐阜県の方言【飛騨】
- 1 :11/02/10 〜 最終レス :11/11/26
- ないから立てた
東西の言葉の混ざりあう岐阜県の方言を語らまいか
- 2 :
- 美濃弁ってエセ関西弁みたい
- 3 :
- 外国
名古屋→ぎゃあこく
美濃→ぎゃあこくorげーこく
飛騨→がいこくorげーこく(?)
- 4 :
- 福井弁に似てる
- 5 :
- って最近になって言われるようになったの何故だろう
確かに似てると自分(飛騨出身)も驚いた
- 6 :
- そうやなも
〜してちょー
〜やて
名古屋弁に似てる。
- 7 :
- 断定の「だ」が 「や」に変わり目だよね
あと、否定は美濃は「〜へん」飛騨は「せん」
- 8 :
- 「〜へん」は元来の美濃弁じゃないけどな。
元来の美濃弁は訛りが酷いから消えかけてる
〜やりゃあたなも とかね
- 9 :
- 今の昼ドラって岐阜の方ですよね、飛騨の方?
めっちゃ関西弁じゃない?
- 10 :
- なんてドラマですか?
- 11 :
- 岐阜出身の有名人っているの?
- 12 :
- >>1
美濃では 五段活用動詞あ段未然形+まい の形にならないだろ。
名古屋と同じ お段未然形+まい になる。
- 13 :
- >>10
昼ドラの「さくら心中」というドラマです。
- 14 :
- 〜だ と 〜や はだいたい一宮ぐらいが境目な気がする
- 15 :
- 一宮でも「〜だ」の人はいるが?
- 16 :
- >>8
「じゃ」も消えかけてるね
山じゃ、海じゃ → 山や、海や
左が元来の美濃弁、右は今の美濃弁
- 17 :
- >>15
境目の意味分かるか?
- 18 :
- 一宮に「〜や」の人もいるが?
境目じゃねぇww
- 19 :
- やーい やーい 引っかかった 釣れた 釣れたwww
- 20 :
- >>14-15
一宮には岐阜の人間がたくさん入り込んでいるから。
それだけのこと。
- 21 :
- 一宮で「〜や」も「〜だ」も使われるのはおかしいな。方言地図みても岐阜と愛知で明確に分かれてるんだけど。
>>20
なるほど。岐阜の人がたくさん入り込んでるのか
- 22 :
- いや別にヤ使うよ普通に。
- 23 :
- 一宮ってほぼ名古屋弁でしょ
一宮の人で〜だもんで、って言うおじいちゃんを知ってる。
- 24 :
- そもそもなんだよ名古屋弁って?
尾張弁の事だろ?
オレはヤのほうがでやすい。
- 25 :
- >>12
飛騨ですまん
- 26 :
- 尾張弁と名古屋弁で分けてる意味が分からん。
俺は名古屋人だが違いが分からん
名古屋弁でも岐阜弁でも無いって?明らかに名古屋弁じゃん
- 27 :
- ぎふ清流国体・清流大会:ボランティア6000人を県が募集/岐阜
県は来年開催される「ぎふ清流国体」と「ぎふ清流大会」の
運営を支えるボランティア約6000人を募集している。
募るのは、国体の開閉会式と、清流大会の競技会場などで
受け付け・案内や会場整理、救護活動などをする運営ボランティア5300人と、
聴覚障害者のための手話と要約筆記の情報支援ボランティアが300人ずつ。
活動は6、9、10月で、参加は1日単位。交通費を含む報酬はない。
国体競技会場のボランティアは各市町村が募集する。
申し込み・問い合わせは県ぎふ清流国体推進局(058・272・8809)。【山盛均】
- 28 :
- >>26
釣りはヨソでやれ偽名古屋人
- 29 :
- さくら心中見てみたが、ただのエセ関西弁だな
飛騨は東京式アクセントでいいのに。
文法も断定の「だ」を「や」に変えただけという
- 30 :
- >>28
根拠を出せ、根拠
バカかお前
- 31 :
- いやぁ
>>28
のバカに根拠も無く偽名古屋人とか言われましたわ。
バカはどうにもならんですわ。
- 32 :
- 岐阜の話し言葉のアクセント、会話のイントネーションはそのまんま名古屋式。
東京式などではない。
- 33 :
- 名古屋式なんてない。名古屋は東京式アクセント。東京式と言っても、3種類ある。
岐阜も大半は東京式アクセントで、一部京阪式アクセント及び垂井式がある
- 34 :
- >>29
高倉明美役の中澤裕子は京都府福知山市出身だが 福知山の訛りとドラマで使っている訛りとを比較した場合どうなのか
- 35 :
- 普段テレビ見ないんで役者の名前とか解らないが、
福知山なら垂井式だろ
垂井式よりは意図的になまらしてあるんじゃない?
- 36 :
- 交通費を含む報酬はない
ボランティアを悪用した
裏金づくりはやりません。
- 37 :
- >>33
内輪東京式だね
このアクセントを使う地域は岐阜以外に、愛知、岡山、兵庫京都の日本海側など
要は京阪アクセントに隣接する東京式アクセントの地域が主だ
- 38 :
- >>35
福知山は一応京阪式アクセントの地域だが、変種とも言える微妙なエリアでもある
もうちょい北側(丹後半島)になると、内輪東京式のエリアになる
- 39 :
- >>38
だから垂井式なんじゃないの?
- 40 :
- 福地山は垂井式だよ。二拍名詞が1・4/2・3・5になっている地域。
舞鶴も垂井式だが、こちらは1・4/2・3/5。
垂井式の名の元になった岐阜県垂井町は1・4/2・3・5のタイプ。
関ヶ原町は1・4・5/2・3になって、これは垂井式とは普通みなされない。
- 41 :
- 地震はおそがいなあ
- 42 :
- 今ACのCMで奥飛騨の人が出てるね
- 43 :
- 名古屋の内輪よりは京阪に近い印象を受けるな。
- 44 :
- 打消の「〜へん」を高山の人で使っている人がいて驚き
- 45 :
- ACのCMなんて言っているか最初の方が聞きとれない
誰か教えて!
- 46 :
- 大垣辺りも、名古屋っぽいよね。みゃあみゃあ言う。
- 47 :
- 本会議中どこへ 退席、居眠りも 平成23年3月10日 中日新聞 岐阜県版「記者席から」
一般質問の開始から二十分。議場に座る一人の県議の頭が揺れ始めた。 三十分経過。
六人が微動だにしない。うち二人は頭が前方に下がり、 寝ているように見える。
午後、四十五人中八人が再開に遅れた。ベテラン県議ら数人は結局、最後まで姿を現さない。
県執行部の答弁中、急に席を外して、戻ってこない人も。自由な雰囲気にあぜんとした。
議場内の質問や答弁は、県庁各所や議会棟のロビーでも聞ける。 忙しい県議にとって、
答弁を聞きながらも他の作業は可能だ。しかし、本会議に優先する仕事があるとは思えない。
県議選を含む統一地方選が四月に迫る。四年の一度の審判の日。
多くの県民にとって平日の昼間に議会傍聴は難しいが、 時間が許せば議場に一度、
足を運んでみてはいかがだろうか。
- 48 :
- >>45
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/04/index.html
ここにかいてるやつとはちょっと違うけどな
畑おこしゃ みみずが出るし 葉っぱも虫が付くわな
の方が正しいかな
- 49 :
- >>46
大垣でみゃあみゃあなんて発音全く聞かんけど
名古屋から来た人じゃないのかね
岐阜県でそういう発音するのって旧尾張側だった地域のご老人の更に一部だけだよ
地域は具体的には羽島市の一角な
- 50 :
- 岐阜市と関って喋り方いっしょけ?
- 51 :
- 大垣でみゃあみゃあ言ってる人たくさんいるよ。老人だけど。
本来は大垣もみゃあみゃあ言ってたんだろうな。
- 52 :
- 西濃民だが、地元の老人方の喋りどう聞いても、みゃあじゃないわ
どう聞いても「めぇー」って感じ
みゃあってのは木曽川超えた向こう(稲沢や津島のほう)でしか聞けないよ
- 53 :
- 岐阜市から米原、彦根方面にいくにしたがって関西弁?京都弁?が強くなる印象
関東から岐阜市に越してきた時は岐阜市でも十分関西弁に聞こえたよ
個人的には岐阜の言葉好きだよ
- 54 :
- そうか?名古屋的だぞ。所謂みゃあみゃあ言葉だし
- 55 :
- >>54
名古屋的ていうのももちろん解ります。
それも含めて関東からきた時は岐阜市は驚くほど関西弁?京都弁?に聞こえました。
イントネーションや語尾に〜あらへん、〜やろ?とか。
名古屋から米原までは行き来が容易だし、人の流れもあるので個人差もあっていろいろな言葉が混ざってるようにも思います。
不思議な土地だけど歴史感じます。
- 56 :
- 大垣の方へ行くと京都弁ぽいのもいる 大垣の酒井亭という京風うどん屋の奥さんなんかは京都出身なのでイントネーションも京都風。
まあこういうのは例外としても子供でも岐阜市とイントネーションの異なる児童生徒が結構いる
- 57 :
- 岐阜市や大垣辺りでは商店や食べ物屋で、おおきに、と自然に使う店も結構あるね。
特に大垣周辺に多いかなぁ。
- 58 :
- >>54
岐阜市や大垣市は、みゃあみゃあなんて言わへんて
変なところまで名古屋臭ゴリ押しすんのもエエかげんにせえや
>>55
断定の助動詞、いわゆる「〜だ」から「〜や」の変化は愛知県の一宮あたりから始まり
木曽川を越えて岐阜県側に入ると「〜や」で一本化する感じです
あらへんなどの「〜へん」もほぼ同じあたりが境界線です、名古屋は「〜せん」になりますので
岐阜から大垣にかけての地域は、ちょうど京都からの言葉と、地の言葉と、東国からの言葉が混ざり合わさった
いわゆる東西折衷の地域です
そんな岐阜弁の特徴は、語彙は関西寄りで、アクセントは関東寄りの方言だとよく言われます
だから関東人にとっては関西弁に聞こえるというのも確かなのでしょう
東京で岐阜弁しゃべると、関西から来たの?と聞かれるのは上京岐阜人にとってはお約束みたいなものですね
大阪じゃいくら岐阜弁しゃべってもそんなこと言われないんですけどね
自分どこから来たん?とは言われますがw
- 59 :
- >>57
大垣じゃ「おおきに」普通に使われますね
もちろん岐阜でも「おおきに」よく聞きますよ
しばらく美濃加茂や可児に通ってたことがあるのですが
そっちでは「おおきに」は一度も聞きませんでしたね
たぶんですが各務原あたりから使用率が急激に減ってるのかなと推測してます
- 60 :
- そもそも名古屋的って何だよ(笑
名古屋がこの地域の方言の基準となった歴史なんて皆無だろうがよ。
名古屋弁自体が東西からの文化流入によって形成された新方言みたいなものなのに
いつから”〜的”を名乗れるほど偉い存在になったんだよ。
54は知ってるのか?名古屋弁ってのは、西は上方言葉や近江弁、美濃弁(岐阜弁)
東は駿河遠江弁、三河弁の影響を受けて形成された方言だということを。
というわけで>>55も、どうか勘違いしないでね。
名古屋以外の土地(岐阜県や三河地方)の方言を名古屋的と表現することなど、方言学の見地から言っても無いから。
この地域の方言文化を、あえて「〜的」と例えるなら関西的であり、関東的でもある。
ただし、そのバランスは大垣、岐阜、一宮、名古屋、刈谷、岡崎、豊橋でそれぞれ異なる。こんなところ。
- 61 :
- 岐阜、美濃育ちだけど、飛騨の人に言葉遣いが汚いと言われた。
そんなに違うもんなのか。
こっちに嫁に来た人が、通りで話してる主婦の人の会話を聞いて喧嘩してるのかと思ったらしい。
うかつに他県でしゃべれんやんww
- 62 :
- みゃあみゃあ言葉なのは否定出来ないよ。
〜いりゃあたなも。とか古い言葉である訳だから
- 63 :
- >>58
詳しくありがとう。
東西折衷まさにこの感覚ですね。個人的には岐阜市辺りでもまだやや関西、京都寄りに思いますが。
名古屋も近いですが、遊びに行くのは大垣、米原、琵琶湖方面が多いので、関西風な言葉やアクセントに耳がだいぶ慣れましたw 最初は困惑しましたよ。
- 64 :
- >>60さんも詳しくありがとう。
地図的に極近所でもそれぞれの町で、東西の言葉の混ざるバランスが微妙に違うという事ですね。
電車とか乗ってても不思議ですが本当にそう思います。
学問的には素人ですが、こちらの方たちにいろいろ教えて欲しいなぁ。
- 65 :
- >>63
>個人的には岐阜市辺りでもまだやや関西、京都寄りに思いますが。
個人的なもの抜きにしても語彙は関西寄り
「べ、別に、好きやないんやよ? 勘違いしたらあかんよ?」
岐阜市あたりの岐阜弁を文字にして起こすと、関西弁とあまり区別付かない
音に出して言えば、明らかな東京型アクセントなので関西弁とは違うことが分かるんだけど
- 66 :
- >>61
綺麗か汚いかは置いといて、飛騨は一部面白いイントネーションが残ってるな
なんていえばいいんだろ、「あのー」じゃなくて「あのぉん」みたいな
- 67 :
- 飛騨の尊敬語は、「〜みえる」「〜ござる」で岐阜県内で良く聞かれる表現だけど、
高山では「〜はる」それより北部では「〜なる」を使ってたりもするみたいね
これは美濃から伝わったのか?
- 68 :
- http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm
会話例が載ってる。上部が美濃、下部が飛騨。
分かり易い
- 69 :
- >>65
なるほど。それは言えますね。
ただ、こちらに来て日常で関東では使わない気になる発音が多少あります。
例えば、「二千円」「お名前」「お持ち帰り」「二階」など、前?にアクセントがくるのは関西のアクセントでしょうか?
それとも垂井式?とかいうものでしょうか?
不思議な発音でいつも気になるものですから。
- 70 :
- >>68
凄い。美濃弁どうにか読めたけど、発音が地元の人のように出来ないですw
以前、垂井町で話しかけられたおじいさんを思い出しました。
今の若い地元の人はここまで色濃くは話しませんよね。
- 71 :
- http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen5.htm
>>ダラ 阿呆、馬鹿 飛騨東部
ダラ=馬鹿て富山弁www
- 72 :
- >>69
東京は中輪東京式アクセント一色
岐阜は大部分が内輪東京式アクセントで、西濃の一部に京阪式アクセントや垂井アクセントの地域が
東濃の一部に中輪東京式アクセントの地域がある
東京式アクセントは他にも外輪東京式というのもあって、それぞれ一部のアクセントが違う
中輪東京式と内輪東京式の大きな違いとしては、中輪東京式では平板型のアクセントが内輪東京式では起伏型になる
またはその逆のパターンも、などなど
例えば東京じゃ「お名前」は低高高高のいわゆる平板型だが、岐阜では低高低低と起伏型になるという感じ
また内輪東京式の地域の中でも岐阜のほうは起伏型になる動詞、形容詞が特に多いので
聞こえ方としては京阪式並のアクセントの高低差を感じる人も居ると思う
- 73 :
- http://www.geocities.jp/katotake8888/hougen2.htm
を見る限りだと、会話的には飛騨の方が普通なんだよな
多分全国どこの人に聞いてもそう言うと思う
名古屋なんかは『〜みゃあみゃあ言葉』でいじられて劣等感が強かったみたいだが
同時に岐阜の人もそうだったのかも知れないね
変わり様を見ると
- 74 :
- >>73
ここはお前の妄想を披露する場じゃねえ
日本全国激しく変節してるのをあたかも岐阜だけ大きく変わったようなミスリードすんなハゲ
だいたい全国どこの人に聞いても岐阜弁と飛騨弁の細かい区別なんぞ付かんわ
- 75 :
- 岐阜はみゃあじゃなく『めぇーめぇー言葉』なんだが、コンプレックス感じる必要あるの?
- 76 :
- めちゃくちゃ気にしてんだね
やっぱり名古屋の植民地ですか?
- 77 :
- >>72
なるほど。
この内輪東京式が起伏型というのがまずあって、京阪、垂井式の土地や人の流れもある岐阜市辺りだから、関東の人間には関西弁色が濃く聞こえるんですね。関西的な語尾以外でも。
例えば、岐阜市出身の高橋尚子さん、Qちゃんなとが全国テレビで喋る言葉は標準語に合わせてるのかもしれませんが、「服」や「靴」の発音が独特ですよね。
そして抑揚も独特です。簡単に真似も難しいです。
あの辺が現代では顕著な特徴でしょうか? Qちゃんの言葉は地元の方たちからみてどういう感じなんでしょう。
ちなみに同じ岐阜市出身の野球の和田さんは関東で聞いていてもあまり違和感なかったです。
- 78 :
- ID:GqxPh6b9の本性が見えたな
植民地の意味を調べ直してから出直してこいクソ名古屋人
- 79 :
- 大垣人の日記
http://d.hatena.ne.jp/R8B67/
めぁーめぁーじゃないか。
- 80 :
- >>73
関西や京都辺りで、〜ねやわ、という言葉が東西でぶつかって、〜にゃーわ、みたいになったんですかね。
いわゆる名古屋を差しての、みゃあみゃあ言葉とよく言われるものは。
まったくの想像ですが.. 近い感覚で聞き取れるのですが..
- 81 :
- >>78
そのみゃあみゃあ厨はお国板を中心に悪名高い名古屋工作員だろう
なんでこんな学問板にまで押しかけて工作しにやってくるんだかね、下らねえよな
>>77
起伏型は中輪東京式にもあるアクセント型だよ
例えば「走る(低高低)」とか「見える(低高低)」とかね
ただ中輪東京式においては平板式にすべき種類の動詞や形容詞も、内輪東京式では起伏型になるぶん
標準語と岐阜弁とでは抑揚の付き方が全然違って聞こえるというわけ
あと和田は西武時代にアクセント直してるけど、Qちゃんはどこに居ても直さない(というか直す気がない)からだと思う
>>80
いわゆる「お前」が「おみゃあ、おめぁ、おめー」などになることを、いわゆる連母音の変化というんだが
その現象は、みゃあみゃあ言葉で知られる愛知以外にも岡山や岐阜
「アエ」→「エー」(要は、おまえ→おめー)の変化に限れば広くは関東や九州まで見られる現象なので
連母音の変化そのものは別にこの地域特有のものというわけじゃない
それを踏まえて、京都での「〜ねやわ」が変化したものじゃないかという説については、ちょっと否定的な見方をさせてもらう
そもそも「〜ねや」自体、連母音じゃないからね
岐阜や岡山は京都などの上方方言と比較的近い距離にあるので所々にその影響を強く受けてるけど、それはまた別の話
- 82 :
- おっ!岐阜名古屋弁のスレを発見。
- 83 :
- >>82
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1268458221/
お前の居場所はこっちだろ
さっさと帰れ名古屋工作員
- 84 :
- おっ!特岐を発見。
- 85 :
- 場違いという言葉を知らんのか名古屋工作員は
- 86 :
- >>66
間投イントネーションのことでしょうか
- 87 :
- そう、それだ
どう言えばいいのか思い出せなかったからサンクス
間投イントネーション
北陸西部から山陰東部に見られる独特のイントネーションだね
- 88 :
- このスレには特岐が入り込んでいる。要警戒
恐らく馬面、短足でいてデブである。
顔には花が咲いているだろう。ニキビ花が満開だと思われる。
- 89 :
- ACのCM(中部ローカル)
http://www.youtube.com/watch?v=uek3qhOiW8g
http://www.youtube.com/watch?v=ZA66Y0I8mp4
飛騨弁
- 90 :
- 愛知ト○タの営業マンが名古屋弁全開で保険の勧誘してきてかなりウザイので着信拒否にしちまいました
- 91 :
- >>81
なるほど、なるほど。詳しくありがとうございます。
抑揚のつき方で違って聞こえるのですね。
同じ東京式でも内輪と中輪でけっこう変わるものなんですね。
〜ねやわ、と、〜にゃーわ、も音がやや近くても言葉の成り立ちそのものが別物という事なんですね。解りました。
岐阜弁深いですw 特に岐阜市含む西濃地域深いです。でもとても興味わいて楽しいです。
- 92 :
- また聞いちゃおうかな。
輪之内町?ですかね、お千代保稲荷という場所に一度遊びに行ったのですが、あそこのたくさんある出店の方たちの言葉がかなり岐阜市より濃い関西弁に聞こえました。
三重北部の方たちが話すような。
あのお千代保さん辺りも岐阜市と同じ内輪東京式なんですかね? それともあれが垂井式とかいうものでしょうか。
近くの養老町も関西弁色濃かったです。
- 93 :
- 全然関西弁と違うし、アクセントも違う。
アクセントは関西よりも名古屋に近い。
- 94 :
- >>92
おちょぼさんのある辺りは旧平田町(現海津市)、平田のあたりは大垣〜岐阜の方言とほぼ同じだよ
じゃあ何が違うかというと、あそこらへんは基本田舎だし、誰もがもれなく訛ってるぶん目立って聞こえたんではないかと
日本全国そうなんだろうけど、都市部はやはり標準語の影響を少し受けたような喋りをする人の割合も多くなる
同様に養老も大垣と比べて訛りが強い人多いけど、基本的には大垣市西部と変わらない
だけどアクセントだけは垂井式なので聞こえ方がほぼ京阪式のそれに聞こえてもおかしくない
おちょぼさんのある海津市は内輪東京式のエリア
垂井式は垂井町や関ヶ原町、旧上石津町(現大垣市)、養老町
京阪式は揖斐川町で聞くことができる
>>93
西関東方言と比較したら、おちょぼさんや養老の言葉なんて相当関西弁に近いと思うが
そういうのは聞いた人がどこの言葉を基準にしてるかによるだろ
- 95 :
- 西関東から東海に都落ちしたのか?
- 96 :
- >>71
富山と言うか北陸全般で使うと思う。
アホンダラが由来だとか。
岐阜、名古屋、高山→たわけ
関ヶ原→あほ?
飛騨東部→ダラ
こんな感じであってんのかね?
- 97 :
- >>94
揖斐は京阪式だったのか。そういえば養老鉄道揖斐行きの客のイントネーションが関西っぽく聞こえたなぁ。
関西や三重からの観光客かと思った。事実そういうのも居たかも知れんが
- 98 :
- >>94
あぁ、現海津市でしたか、すみません。元は平田町と言ったんですね。
確かにそうですね、都市部の方が人の流れが多い分、文化の流動も激しいですね。
あの辺りはその差異で色が濃く残った場所なんですね。
養老は似た環境でもアクセントは垂井式だと。この辺が関東の人間には難しいんですねw いつもありがとうございます。
- 99 :
- >>97
今日、初めて終点まで樽見鉄道乗ってきました。
揖斐川町は京阪式、しかし地図上で割と近い樽見は地元の人も電車の中も至ってノーマル?な岐阜市や大垣の方たちのアクセントや方言の人たちでした。海津市方面の方たちよりも聴き取りやすい東京アクセントでした。
あの辺りは山が深いですから、山越えてアクセントが極端に変わるですかね。
ただ、タルミ、のアクセントの違いだけは気になりました。
そのうち養老鉄道も乗りたいです。
養老鉄道は三重まで続いてるんですよね。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲