1read 100read
2011年10月1期DJ・クラブ【DJLINK】 ◎ CDJユーザのスレ ◎ 【便利】 19台目
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
宇川直宏のILLさに欲情!!!!!!!!PART2!!!!!!!!
【渋谷】Mixrooffice/復活への道PART4【宇川直宏】
代官山AIR part.8
滋賀のクラブシーン
【DJLINK】 ◎ CDJユーザのスレ ◎ 【便利】 19台目
- 1 :10/11/24 〜 最終レス :12/01/03
- ◎過去スレ一覧◎
1台目 http://music.2ch.net/dj/kako/996/996521478.html
2台目 http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1023893586/
3台目 http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1044078638/
4台目 http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1059118496/
5台目 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1070517053/
6台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082909760/
7台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082909760/
8台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1099210140/
9台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1110471367/
10台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1120569096/
11台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1129158559/
12台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1135068149/l50
13代目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1141070316/
14台目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1150384725/
15台目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1181363727/
16台目 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/dj/1209254195/
17台目 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/dj/1234434756/
18台目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dj/1253712778/
- 2 :
- American Audio/American DJ
http://www.americanaudio.us/
http://www.americandj.com/
http://www.americandjeurope.com/
DENON
http://denon.jp/dj/
GEMINI
http://www.geminidj.com/
Numark
http://www.numark.jp/
http://www.numark.com/
Pioneer
http://pioneer.jp/cdj/
http://pioneerdj.com/
Stanton
http://www.stantondj.com/
http://www.stantondj.jp/
Tascam
http://tascam.jp/products/dj_cd/
Technics
http://panasonic.jp/technics/
Vestax
http://www.vestax.jp/
- 3 :
- >>1
おつ
てか使ったことのある奴しかわからんだろうけど
DJLINKまじで便利
- 4 :
- >>999
>CDJ-900きょう届いたけど
>WAVE表示こんなに遅かったっけ?つかえねー
解析してたら一瞬じゃ
- 5 :
- djsound.comって凄いな
日本語版がないけど、パイは最早日本を
マーケットとは見てないのかもしれんね
- 6 :
- なにを今さら・・・
8割以上が海外の売上だぞ
日本だけで商売できてる家電屋なんか存在しない
- 7 :
- 届いたCDJ-900が初期不良だった
USBメモリのmp3再生してるとフリーズして「E-8302」の表示
もう片方の900は異常なし
3週間後に箱で使うんだけど・・・間に合うかな
- 8 :
- それCDJ-900じゃなくて
USBメモリーに問題ある可能性高いぞ
しっかりとコネクタ刺さってなかったり
USB機器が熱もってると8302になってたりする
- 9 :
- だからもう片方は異常ないんだってば
もう送り返しちゃったよ
- 10 :
- DNS3700アップデートきた!AUTO BPMの改善はありがたい。
- 11 :
- 2000のAUTOBPM搭載はいつになるやら
- 12 :
- ところで
大箱は2000置くとして
今後小箱は何おくんだろ?
350?
850?
900?
- 13 :
- USBディバイス使用がスタンダードになるから900じゃね?
- 14 :
- えっそれは
350でも850でもできるw
900からできるのはDJLINKだよ
普通のPCDJがソフトウェアPCDJだとしたら
DJLINKはハードウェアPCDJみたいな感じの機能
簡単に言うと
ソフトウェア音源のMIDI=普通のPCDJ
外部音源のMIDI=DJLINK
- 15 :
- 400が入っていないのは意図的?
- 16 :
- 400はブラウジングできない2000以前の機種だしね
USB使えるといっても
CDRに書き込んだMP3が読み込める程度の価値でしかないよ
DJLINKとは言わないけどせめてレコードボックスに対応はしていないとね
- 17 :
- 400のUSBはmp3の頭出しがむちゃくちゃ遅いし
バッファも少ないからちょっとこするとすぐ音が止まる
VBRの曲はまともにサーチできない
と色々問題あり。今400や200を置いてるような箱にはせめて350を入れてほしいなあ
- 18 :
- 400や200を置いているような箱には出会ったことが無いな
1000か800、そうでなければ100だった
- 19 :
- なんでもいいから統一してほしいw
- 20 :
- 金取って商売してるんだから2000くらい入れてくれよ
- 21 :
- πは開発者がプロのDJだから良くできてるわ
- 22 :
- >>21
そんなの初めて聞いたが
- 23 :
- CDJ-900ファームアップきてた
入れてみたが、メディアボタン点滅はわかりやすい反面ちょっとださいわ
Ver.3.10 → Ver.3.20(2010/11/30掲載)
楽曲の再生中、そのメディアのボタン(LINK/USB/DISC)が点滅するようになりました。
このことにより、選曲中のメディア(点灯)と楽曲再生中のメディア(点滅)を一目で区別できるようになります。
USBメモリーの読み込みが、ごくまれにできなくなる問題を改善しました。
長時間に渡りプレイしていると、まれに動作が遅くなったり音飛びを起こす問題を改善しました。
- 24 :
- てか900もってるいうやつなんて
初見w
- 25 :
- 俺ももっとるがどうかしたか
- 26 :
- てかCDJ2000もアップきてたんだな
さっそくしてみるわ
アップの中身は900とおんなじぽいな
- 27 :
- CD-X1700 ってだめかしら
安いんだが
- 28 :
- タスカムのラックマウント買いたい奴とかはじめて見たw
まーでも俺がDJ始めたのはタスカムのこのタイプだったなぁ
- 29 :
- >>27
マルチ乙
- 30 :
- http://pioneer.jp/cdj/products/cdjplayer/cdj350.html
CDJ-350のホワイト版出たんだな
女の需要狙ってるのか
- 31 :
- >>30
単純にガンダムカラーにすれば
男の子にも受けるんじゃね?
- 32 :
- ねえ CDJ2000は直接USBで繋いで
Traktorなんかを操作できるのはわかったんだけど
DJM2000って、アナログタンテからのタイムコードヴァイナルも
専用I/FなしにTraktorで読めるの?
- 33 :
- >>32
さすがにそれはむり
- 34 :
- レスありがとう
Korgのzero4はコントロールヴァイナル読めたから
いけるかも、と思ったけど無理だったんね 残念
- 35 :
- 今後のヴァージョンアップで対応しそうな感じではあるな
- 36 :
- んなことしたらCDJの価値が相対的に薄れるだろ
やるわけない
- 37 :
- あそうか、SL終了したんだっけ
そう考えるとアナログタンテからのタイムコード読み込みは絶望的だな
- 38 :
- これからはスタントンの時代
- 39 :
- >>38
スタントンなめんなよ!
- 40 :
- CDJ900、どこで買っても13万ぐらいですね。
- 41 :
- 公正取引委員会にチクれ
- 42 :
- パイ、マジで価格拘束してるっぽい。
- 43 :
- 今更なにをw
- 44 :
- 公取委にだ!
- 45 :
- ベストゲートの価格履歴見てると
11月にソフマップがCDJ-900を99,800円で売ってた記録がある
ここで買えた奴は勝ち組だな
- 46 :
- CDJ2000じゃなくて900にしてる時点で負け組だろw
- 47 :
- うるせー
2000より900のが軽いからクラブ持ち込むときの可搬性が上なんだよ
- 48 :
- CDJ持ち込むのか・・・ネタだと思うけど700gしか軽くないじゃん
- 49 :
- 3台だから2.1キロ
- 50 :
- なんだかんだで
大したことねー話w
- 51 :
- 俺なんかFantom-G8を持って行ってるから
約35kgもあるんだぜ
- 52 :
- 2台で1.4キロ
軽めのノートパソコン一台くらいの重さだね
- 53 :
- CD-Rに10曲程度の音源焼く場合って、ジャンルまちまちのがいいのな。
統一してしまうと、
「この曲とこの曲繋ぎたい!うああでも、同じCDに焼いてるから繋げねえええ!」
ってことが多々あるわ。CD1枚に1〜2曲って手も考えたが、それはそれで管理大変そうだしなぁ。
- 54 :
- そんなことで頭悩ませるのは時間と労力の無駄
もう時代はファイル化+DJLINKになってる
- 55 :
- 同じCDを2枚ずつ焼いておけばいいだけ
- 56 :
- >>53
USBメディアにぶち込んでプロリンクで全て解決だろ
- 57 :
- >>55
> 同じCDを2枚ずつ焼いておけばいいだけ
俺もPCDJ導入するまでこうしてたなぁ。
ケースに入れるときも同じ中身のCDで並べておけば整理しやすかったし。
- 58 :
- 今ミキサー買い換えと追加でcdj購入を考えているけど、
cdj850にするか2000にするかマジ悩むな。
850にしてミキサーに金かけるかなぁ〜
しかし900は微妙だな・・・
- 59 :
- 俺なら850 pcdj 4chのパイオニアミキサーかな
- 60 :
- 部屋に置くなら350かな。デザイン的に。
2000高いし、家におきたいと思わん。
- 61 :
- >>60
でも、ニードルサーチ便利すぎるぞ
- 62 :
- 男だけど、350は白の方がいいな
- 63 :
- ニードルサーチなかったらなかったでいいし
別に自宅のrekordboxでキュー仕込んでいけばすむ話
- 64 :
- CDJ欲しい…
でも金ないしメインは1200あるからPioneerの350で検討中。
中古で安いのないかな。
やっぱデジタル製品で中古ってやめた方が良いですかね??
- 65 :
- >>64
当たり悪けりゃデジタルだろうがアナログだろうがぶっ壊れる
- 66 :
- >>64
まーパイオニアなら良いんじゃね
- 67 :
- 宅置き用にCDJ買う予定なんだけど、850か900かで迷う
LINK機能欲しさに4万、ダブルで8万の価値あるのか謎だよな
- 68 :
- 900買うなら、850でそれ以外に金使った方がいい
- 69 :
- >>68
うーんやっぱそうか、しかしLINK機能魅力なんだよな
850で揃えた場合ってやっぱり音源入れてあるメディア2つ用意しなきゃならんの?
本家サイトだったかに、レコードボックス経由でメディアをハブ噛ませて共有するっぽい
設定載ってたんだが、極力PC使いたくないんだよな
- 70 :
- 俺ならミキサーの色に合う方を買うかな
PCは場所的な問題?
- 71 :
- >>70
場所はタンテ縦置きでどうにかなりそうだけど、PCは要らんかなーって感じ
ミキサーはDJM2000なんで、900にすればライブサンプラーの機能も使えるから迷う
- 72 :
- >>71
850と900なら900一択だろ
箱は既に2000ばかりなんだから
少しでも2000に近くて互換の取れるもの買ったほうがいい
- 73 :
- πの2000欲しいけど、DN-2000Fが未だに現役で頑張り過ぎてて困る
ピックアップがったら買い換えようと思いながらも早5年
- 74 :
- >>72
悩んだ挙句に900にしたけど正解だったわ、LINK便利すぎ
あと、900ならデジタルアウト使えるので音もいいね
- 75 :
- そこまでいくなら 2000いったほうがさらに幸せだろうに
- 76 :
- >>75
2000と900て、ホットキューを取るかオートビートループを取るか、あとニードルサーチが付いてるか?
程度の違いでしょ、2000はDVDメディア読めるけど、USB使える時点で宅置きならHDD使うから
要らないし(SDも)、唯一ニードルサーチは現場で使い易いとは思ったけど、宅なら必要無いだろって事で
スリップモードも付いててループでも遊べる900にしたんだが、考えてみればループはDJMで
再現出来るんだよなw
- 77 :
- 900買うなら4万足して2000か、850で4万他に使った方がいいだろ。
- 78 :
- >>77
850はデジタルアウト無いのとDJM2000との親和性殆ど無いので却下、機能的に
クラブと同じ物じゃなきゃ嫌って理由でなければ2000買う必要は無いと感じた。
そんな理由で2000か900しか選択肢が無くて、900買って4万他に使うことにした
- 79 :
- CDJ2000
もってるやつらからしたら わざわざ900買う価値ってなんだかわからんだろうな
- 80 :
- 900があの価格のまま日本語表示さえ対応してれば完璧だった
オールジャンルDJだと日本語が化けるのはやっぱキツイ
- 81 :
- スレ違いかもだけど、
やっぱミキサーにPCつっこんで即DJできるようになりゃいいのになぁ。
- 82 :
- Raneとかkorg、denonあたりのミキサーならそれできるけど
- 83 :
- >>53
同じの2枚焼けばいい
- 84 :
- >>83
>>55
- 85 :
- べリンガーのMIDIコンをミキサーにしときながら、CDJ−2000×2買った奇才が、にこ生で放送してたぞ。ミックス下手すぎだし
- 86 :
- >>85
なぜそこでベリなんだw
- 87 :
- 俺も下手だけどニコ生で放送してJKと出会おうかな。
- 88 :
- 最近状態の良さそうなCDJ350がチラホラヤフオクで出品されてて結構気になる。
もしオクで個人から買っても保証期間が残ってるなら、期間内で故障してもメーカー保証受けられるよね?
- 89 :
- >>88
問題なし
- 90 :
- >>89
やっぱりかサンキュー!
- 91 :
- 最近中古で流れてるCDJ800やら1000は要注意な
2000に変えた箱から流れてるのがあるから状態がよくない
- 92 :
- ヤフオクで新規や評価低い奴には気をつけろよ。
定期的にパイオニア製品で詐欺してる奴いるから。
- 93 :
- ttp://www.surerecordpool-shop.com/?mode=cate&cbid=907704&csid=7
ここかなり安いけど、怪しすぎて買う勇気が無い
- 94 :
- cdj350
ndx800
cdx05
dns1200
この中ならどれが良い?
ちなみに私はテクノ・ハウスで
geminiのデュアルcdjつかってる初級者lv3くらい
- 95 :
- その選択肢ではなかなかアドヴァイスが帰ってこんぞ
- 96 :
- >>94
DN-S1200は置き場所に
余裕が無い場合以外は却下
プラッターの感度が悪いってゆーか
なんてゆーか…
- 97 :
- CDJってパイオニア以外の選択肢あるの?
ほとんどの箱でパイオニアが入ってるんだからわざわざ外して他のメーカーにする必要がないと思うんだが。
- 98 :
- >>97
そのとおり
- 99 :
- 野崎良太って本当にデノン使ってんの?
俺が見た野崎のプレイは全部CDJだったぞ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
宇川直宏のILLさに欲情!!!!!!!!PART2!!!!!!!!
【渋谷】Mixrooffice/復活への道PART4【宇川直宏】
代官山AIR part.8
滋賀のクラブシーン