1read 100read
2011年10月1期医歯薬看護6年制薬剤師VS特定看護師 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

6年制薬剤師VS特定看護師


1 :10/07/14 〜 最終レス :11/11/22
どうだ?

2 :
ついに、試行段階に入った特定看護師
一般に言えば、スーパー看護師、ミニ医者
一方、6年制を出た薬剤師
どちらが、すごいのか。

3 :
◆「特定看護師」の法制化、賛成?反対?
(「どちらとも言えない」には、「分からない」も含む)
1.医師(n=3858)
賛成:33.2% 反対:41.9% どちらとも言えない:24.9%
2.薬剤師(n=859)
賛成:27.0% 反対:45.8% どちらとも言えない:27.2%
3.看護師(n=358)
賛成:41.3% 反対:27.4% どちらとも言えない:31.3%
4.それ以外の職種(n=793)
賛成:42.6% 反対:28.0% どちらとも言えない:29.4%

4 :
薬剤師が特定看護師制度導入に反対、特定看護師とは?
http://ameblo.jp/pedinursetama/entry-10476965361.html

5 :
◆厚生労働省の「チーム医療の推進に関する検討会」の報告書素案に盛り込ま
れた「特定看護師」(仮称)の創設が、薬剤師の間で大きな反響を呼んでいる。
「医療の中で薬剤師が取り残されないよう、奮起せねばならない」。そんな声を聞く
◆特に、「副作用出現時や症状改善時の薬剤変更・中止」が業務の一つとして
想定されていることに、強い危機感があるようだ。この業務は、薬の専門家で
ある薬剤師が担ってもいいのではないか。そう考える薬剤師は少なくないだろう
◆薬剤師も新たな業務の可能性を探っていくべきだ。一方、同時並行で、
現在の業務にも改めて目を向ける必要があるのではないか。在宅医療の現場で
活躍する薬剤師の講演を聴くと、薬剤師が行うべき業務は現行法下でもたくさ
んあることが分かる
◆薬がのめていなかったり、副作用が発現していたりしても、医療スタッフが
気づかずに見過ごしているケースは結構あるようだ。そこに薬剤師が参画し、潜
在的な課題を浮き彫りにした上で解決していけば、状況はずいぶん変わっていくだろう。
薬剤師が担う役割は何かを改めて考え、行動に移す絶好の機会と捉えたい。

6 :
薬剤師は必要とされて無い、役割は無し、居なくてもよい
それなのに必死に意味のないことをやって存在をアピールしようとしても無駄
それは立たない|を必死にやって射精させようとするようなもんだ
無理だからあきらめろ

7 :
>>6
薬剤しは6年行っても処方権はない、しかし、看護師は
処方権を得るだろう。
そんな薬剤師は、国になめられているのだろうか

8 :
看護師に処方権を与えるくらいなら薬剤師のほうが良いと思う。
薬剤師のほうが、薬のことに詳しいし。
しかも大卒だし。看護師なんて中卒でもなれるだろ。
なんでそんなやつの書いた処方箋を調剤しないといけないんだ?
ふざけてるわ

9 :
いや、薬剤師の薬の知識はー知識
今まで実践で薬物投与やってきた看護師とレベルが違う
使ったことねえのに何が分かる?実際に使ったらタイホだしな
知ったかふりのーじゃどうしようもない
薬剤師に処方権なんてしかやったことねえに
いきなりコンドーム非装着で本番やれと言うようなもんで危険だぞ

10 :
いやいや、だから薬剤師に実践で薬を使わせないと
本当にいらない存在になってしまう。今ですら
病院の被扶養者といわれていらない存在だしな。
6年制は、これから臨床の時代。看護師に処方権
をやるなら薬剤師にあげるべきだと思うが。

11 :
薬剤師みたいな意味のない資格なんか捨てて
素直に医学部に入り直して医師免許とったら?
そしたら処方権手に入るよ

12 :
意味がないのは看護では?
医者を増やせば看護婦はいらないわけですよ

13 :
両方意味無い。
医師が万能選手なんだから。
よってこのスレは終了

14 :
>>13
でもあなたは医師でも無ければ高等教育すら受けてらっしゃらないでしょうに

15 :
>>14
だとしたらなんなのさ?
医師を増やせばいいんでしょ?
そしたら両方意味ないし。
どうせここから罵り合いが続くだけだから糞スレ終了でいいじゃん。

16 :
薬剤師のかえはいくらでもきくが
看護師はきかない。医師が看護やる?
むりだよね。聞いたことない。
薬剤師は、不要でしょ。

17 :
医師が全ての仕事をこなせればそれに越したことはないんだが、現実はそうはいかない。
だから医療雑務係としての看護師があるんだろ。薬剤師と看護師とではそもそも比べる対象じゃない。
でもなぜこんな話がよく出るのか?看護師は数だけは多いからな、発言力が凄いんだ。

18 :
数だけじゃない
ここ数年内に看護大を出た看護師は私立医出のアホ医者より頭もいいし臨床をよく知ってる

19 :
ほーら香ばしいスレになってきましたよ

20 :
だからさ、そもそも薬剤師なんてよってないんじゃないの?
6年行っても袋つめしか出来ないんでしょ。
彼らが、いくら医療を学んでも馬の耳に念仏というやつでないの?
医師が、看護の仕事をやる?できないことないけどそれって無理じゃないの?
医師の数ってそんなたくさん作れないし。看護師は、診療の補助でいるわけでしょ。
どうでもいいけど6年いってる薬剤師さん。いつまでたっても処方権無理じゃないの?
大概の人って薬剤師って必要でないって答える人は多いよね。いらないもん。
薬剤師がもしリストラされても薬をつめる人なんて無資格でもいいよね。
でも、看護師の注射なんて無資格に恐ろしくてさせることができない。
その差でないの?
薬剤師さんがうだうだいっても所詮、袋つめでしょ。袋なんてだれでもつめれるよー。
高度な技術料(調剤技術料)ぷっwww笑わせたら駄目だよ。
高度な袋つめでないの?袋に高度も低度もないよね。
つまり、VSなんて1って馬鹿でないの?
最初から答えは出てるよ。

21 :
ここはゆかいな看護婦さんが湧くスレですね

22 :
>>21
看護師→看護院→薬学院てものなんだけど
薬剤師の勉強とかは、すごいと思う。線形コンパートモデルとか、薬物代謝論
とかすごく勉強してるけど今まで、そういうことを使ってしごとをしてる
薬剤師さんをみたことないよ。自分の印象では、先生ですらそこまで知らないのに
薬剤師さんは、知ってるみたいだね。
すごいね。でも、薬学院にいって思ったけど、薬剤師の権限がないかぎり
そんなこと言えないでしょ。けっこう、私の印象だと先生は、あまり薬のこと
知らない人が多いよね。けっこう、私もNSAIDS+キノロン系て普通に良く見る処方だし
いいと思ってた。でも、最近知ったんだけど、痙攣を起こすってね。知らなかったよ。
薬剤師が6年になったら、ますます先生や看護師より薬は知ってるわけだし
助言する必要があると思います。特定看護師が出来ても、やっぱり薬は
薬剤師さんが知ってると思いますしね。先生とかもけっこう、配合変化とか
無視して出してるし、疑義はばんばんしてほしいですね。
看護師のときの100倍くらい薬学院は薬理詳しいですね。

23 :
情けないな薬を使う権利が無いんだもんな
注射も処置もやったら医療法違反だもんな
医療に対して何もできないど素人だもんな
どんなに勉強やって薬に詳しくなってもーだもんな

24 :
まあまあ、薬剤師さんは薬を使うのでなくてアドバイスするアドバイザーなんですよ。
先生や看護師が薬を使うので、薬のスペシャリストとしてリスペクトしています。
看護師は、薬理やりますが簡単なことしかやりませんしCYP理論とかなんて知りませんでした。
グレープフルーツジュース+アテレックは、禁忌とか最近知りましたよ。

25 :
よくいたよな。歴史マニア、歴史評論家、芸能評論家
薬剤師って薬評論家でないの?
医師の薬を評論するひと。趣味程度で責任も軽いしお気楽な道楽

26 :
6年制薬剤師はまだ世に出て無いし、特定看護師って何?
師長より偉いの?

27 :
6年制は今までより2年間余計にダラダラとーやっただけだ
今よりつまらんー薬剤師が出てくるぞ

28 :
薬剤師会は基本的に開局者が牛耳ってる団体だから薬剤師を安く雇えたら万々歳なんだよ。
6年制にして地位を向上させようなんて心の底では思ってないよ。
だから薬剤師会は政府に対して何も言わない。
一方看護協会は近年になって発言力が増した。お上に何でも臆せず言うようになった。
医師の処方権が揺らぐなんて従来の医師会の政治力からすれば考えられなかったことだぜ?
それを看護協会はバシバシ攻撃して揺るがしてる。
看護協会が主張する「スキルミックス」に厚労省が理解を示しつつある。
それに乗っかる格好で6年制薬剤師の職能向上も度々国会で取り上げられるようになってきた。
今の深刻な医療環境は医師の職務独占が招いた結果だから、看護協会の主張はもっともな話。
参院選でも候補が落ちたように、もう医師会にはたいした纏まりも発言力も無い。
特定看護師は導入されるし、医療法が改正されて薬剤師も医療に直接関わる時代になると思う。
勉強量の増えた薬剤師を臨床で活躍させれば登録販売者という宙ぶらりんの資格も生きてくるしね。

29 :
かつて臨床薬剤師や病棟薬剤師、クリニカルファーマシー
などという変な単語がはやった時代があった
あれは何だったんだ?ーだろ?
現場で何もする権利がねえのに何妄想やってんだか
あれからどうなった?
給料は下がるはリストラされるは人気が無くなるは・・・
隠れてやってるのがバレテ肩身が狭くなったのと同じことだぞ

30 :
★私立医大生は☆頭が悪い★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1278077059/l50
★私立医大生は☆顔が悪い★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1278154365/l50
■私立出の医者に恥をかかせる100の方法■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1278684224/l50
医者って底辺私立医の頭でもできてるじゃん
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1273989200/l50
小学生が見ても私立医情けない!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1227680456/l50
■■■私立医大生をもう許してください■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1278766630/l50
【涙】子供を私立医学部に入れてしまった私【後悔】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1252725850/l50
★私立医大生は第105回医師国試うける資格なし☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1272367452/l50
★私立医大生は第104回医師国試うける資格なし☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1248412450/
★☆国立医のバカは医者になる資格なし☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1248436024/l50

31 :
いまだに薬剤師会て医師会の下僕だよな。医師会にそむいたら会長の首が飛ぶ
し、何一つ主張できない。しかも、職域を広げるのは大切だが法律は変えたくないらしい。
看護師団体はどうだ?最近は、医師会の政治力も以前に比べて弱くなってしまっている。
その証拠が今回の参議院選挙だろう。おそらく、医師会が反対しても特定看護師
はできるだろうし、今その話が着々と進んでいる。
ところで、薬剤師会はどうなのか?どうやら、今回は医師会と同じように特定看護師には反対らしいが。
しかし、特定看護師が数年すれば出てくるだろう。そうすると麻酔をかけれる看護し、
処方を出来る(変えられる)看護しとか出てくるだろう。もはや、モデルには書かれている。
薬学部に6年行って看護師の家来になるなんて正直、馬鹿としか言いようがないな。

32 :
とりあえず処方と調剤の関係と意義をよく調べてからもう一度トライしてくれ

33 :
>>32
うん。関係はパンRやとぱやの景品所の関係かな?
意義ね。パRやがないと、景品所はできないしね。
病院>>>>>>>>>>>>従属の壁>>>>>>>薬局
でいいんじゃないかな。

34 :
4)他職種との整合性
「『エコーについては実施も含む』『患者の状態に応じた薬剤の選択・使用』
などとある。検査技師や薬剤師(あと2年で6年制を卒業した薬剤師が誕生)
など、他の職種との整合性はどうなるのか。また看護師の間でも、二階建ての資格だと
現場は混乱するのではないか」など。
>>33
患者の状態に応じた薬剤の選択・使用 ていう部分かな
看護師→薬剤師になるのかな

35 :
特定看護師になれそうな看護師さんってこのスレにいる?

36 :
医者の牙城が崩れかけてるのは確か。
でもそのおこぼれが薬剤師に来ると考えるのは早計だな。
あれだけ医薬分業押し進めておいて今更薬剤師を病院に戻すの?
雨後のタケノコみてえにできてた門前が尽くつぶれるぞ。

37 :
はーい

38 :
他の看護師さんとの軋轢があると思うけどその辺どう思う?

39 :
あるわけねーだろカス
医者=NP>>看護師>技師>管理栄養士=薬剤師>準看
格が違うんだからな

40 :
やはりわかりやすいですね。
そういう態度だと看護師間はおろかすべてにおいて軋轢を生むでしょうね。
本質的に人間性が歪んでることに気付いていれば良いのですが。

41 :
病院の格付け
医師>特定看護師>医療行為を行える壁>看護師>存在意義の壁>技師=6年制薬剤師

42 :
だろうな。だから病院は薬剤師の職場じゃない。
それに6年制は臨床を勉強した者という前提で出てくるので、医療事故時の法的責任は従来以上に重くなる。
給料同じでやることも変わらないのに責任だけ倍問われる。それが6年制薬剤師。
地位向上にばかりこだわって肝心の職域を広げる努力を長年怠ってきたツケ。
その厄がなぜか必死に頑張ってるであろう6年制薬剤師のタマゴたちにふりかかるという悲劇w

43 :
確かに。薬剤師会のK玉なんて、薬剤師は、職域を広げるより今ある仕事を
しっかりやるようにといってるくらいだし、看護師のように処方権を持てるようには
ならないだろうな。しかも、完全分業にもK玉は否定的。完全分業するといったら
医師会の圧力で首が飛ぶことが分かってるからそれをいえないのか?
看護師会の反対ばかり薬剤師会はしてるみたいだが。
言い分としては、看護師が処方する時、薬剤師に相談があってもいいのでないか?
ということらしい。Y本(副会長)によると薬剤師会は、断じてネット販売は反対らしい。
後、6年制の給料のアップのことだが、K玉が麻生元総理に掛け合い、公務員の
給料体系の見直しを述べた。
後、テクニシャン導入だがK玉は、反対らしい。曰く、薬剤師がこれから今より
多くでてきて就職が無くなるかららしい。
ただし、30枚に一人とか処方箋枚数の規定を変えるのも反対らしい。というのは
薬局が多く薬剤師を雇ったら金がかかるかららしい。案としては、多くの薬剤師を
雇ってるところに看護師のように国が補助金を認める制度を導入するようにと考えてるらしい。
後、薬局の無資格経営についても、基本は賛成らしい。1935年以来決まったから
変えたくないらしい。
後、大学の肝心の定員割れの問題だが、文部科学省の薬剤師の育成の会議でそれをいっていくらしい。
自分たちの力では定員を削減できないらしいから。
後は、医薬分業積立金を崩して講堂を立てる計画をしてるらしい。もう立てることは
決まったが25億かかるらしい。
薬剤師会の考え方は、職域の拡大よりも今ある仕事を保持することらしい。
ただし、薬剤師がバイタルを取れるようにするという案は、出ている。

44 :
>>43
まあ、K玉は終わってるわな。N西も終わってたが。
まあ、不要資格にならないようにと会長自らが言ってる時点で薬剤師なんて
○んこだよな。

45 :
薬剤師ごときが、ふくろつめでもしときなさい。

46 :
まー取り敢えずナンだな。
6年制では人間教育をしっかりさせて欲しいな。
今年の新入りはマジでくそだぞ。
まだ患者待ってるのにカウンターの下で何かこそこそやってるから覗いてみたら必死にメール打ってやがる。
軽く口頭で注意したら返ってきた言葉が
「あっ、電波っすか?」
呆れて言葉が出なかった。
それに比べて今実習で来てる女の子は大人しくて良い子だ。
最初の頃にちょっと厳しい話をしたら目を真っ赤にしながら必死にノートに書いてた。
こういう子ばかりが増えてくれれば言うこと無しなんだが定員割れのせいで変なのも入学してるそうだ。
来年来ないことを祈る。

47 :
いいじゃないか。別にたかがふくろつめだろ。
間違えずにすくってくれれば、後はどうでもいいわ。
俺も注意しようかと思ったけど。
携帯もいいし、マニキュアもいいしなんでもOKだわ。
でも、患者にため口はやめてくれやと注意はした。

48 :
>45
その袋詰めにかね払ってるやつ  ざまぁね

49 :
いつも説明はイランから薬だけよこせといってくすりもらうし
俺は関係ないな。

50 :
あまり説明を拒む風潮が高まると服薬指導を受ける義務として法制化される恐れがあるから聞くフリくらいはしろよ
覆面調査もあるんだから

51 :
みなさま、こんにちは。
日本調剤ファルマスタッフの松野です。

このところ、医療従事者である「看護師」の活躍の場が広がっており、その職能拡大にも様々に取り組まれています。
その代表格となるのが「特定看護師」と呼ばれる制度です。
6月より、新たな看護職として「特定看護師(仮称)」の方向性が示されました。
「特定の医行為」を医師の指示のもとに実施できる看護職として、制度確立へ動き始めています。

さらに看護師は、看護師の責務として、「研修を受けること」が法律に明記されており、日々医療従事者としての責務を高めています。(看護師等の人材確保の促進に関する法律の一部改正)

対して薬剤師は、専門領域等での活躍の場はまだ限られています。
これまでに既に発足している認定資格として、漢方薬・生薬認定薬剤師、プライマリ・ケア認定薬剤師、スポーツファーマシスト、在宅療養支援薬剤師などがありますが、先日、新たに「緩和薬物療法認定薬剤師」が誕生し、活躍の場は少しずつ広がっています。
これからみなさんがどのように活躍の場を広げていくかが重要になるかと思います。

52 :
薬剤師の職能拡大のための論議が全く起こらないのは驚きです。アメリカでは
薬剤師が血圧やコレステロールの体調管理、予防注射などを行っており、薬
剤師の地位の高さは日本の比ではありません。それでも当初は医師会の反対が
あり、薬剤師側が「協働による医療の質向上」を長く訴え続けた成果と聞いて
います。看護師の業務拡大の論議には薬剤師からも「薬剤師の業務範囲を侵す
」との反対の声も上がっているようですが、それならば薬剤師側から対案があ
ってしかるべきです。業権争いではなく、「医療担当者、患者、薬剤師の3者
がWIN、WINの関係を築く」ための訴えが欲しいものです。

53 :
薬剤師会:商売人団体
病院薬剤師会:研究者団体
団結力0
立ち上がるわけがない

54 :
日医が押し切られる形で、特定看護師の制度が今後作られるようですね。
これって、正直仕方ないかなあというのが私の考えです。
東京とか都会の病院には、アメリカで看護師の資格をとったとか、大卒で
医学知識もすごくあるとか、いろいろすばらしい看護師さんも確かにいますし
、このような方々が特定看護師としてバリバリ働いてもらえれば本当に助かり
ます。下手に医者の数を増やすよりよっぽど良いでしょう。
大体、日本の場合、医者の仕事以外の雑用が多すぎるのも問題ですしね。例えば、
保険の書類記入とか。
ただ、残念ながらこのような看護師さんは一握りです。多くの看護師さんはや
はりレベル的に無理だと思います。もっと、看護師さんの知識を高めないと、、、、。
一方薬剤師の場合ですが、以前薬剤師も調剤専門の資格(調剤師?)をつくって、
薬剤師は調剤師の管理をし、かつ臨床薬剤師としてもっと病棟に出よう、、、
みたいな話が出たことがありましたよね。
アメリカの一部の州にもこの調剤専門の資格があるようですが、日本での調剤師の制度に関して、
当時薬剤師会?(病院薬剤師会も?)の人たちが反対したので、この話はなくなったようですが、、、、。

55 :
厚労省は医師不足を解消する気が本当にあるのだろうか
欧米並みに薬剤師や歯科医師の業務拡大、ナースプラクティショナーのを養成すれば
医師不足をカバーできると解っているのに何もしない
文科省は計画性もなく薬学部の新設を許可して薬剤師が溢れる結果に
だったら無用な薬学部、歯学部は統廃合してその分医学部の定員をもっと増やせ
特定看護師養成コースを設置しろ

56 :
解消も何も医師の絶対数は足りてるんだよ
偏在してるだけでね
適正医師数は1万人あたり15人とされているが現在は全国平均24人と過剰気味。
しかし現実には不足していると言われる。
その大きな理由の一つが医師の偏在。
千代田区373人、久留米市54人、徳島市46人など適正数の倍以上の都市もあれば、掛川市11人のように明らかに不足している都市もある。
実は薬剤師も同じことが起きていて、適正薬剤師数が1万人あたり20人なのに対して現在全国平均は21人。
医師と同じく偏在が顕著で上位の東京31人・徳島30人に比べ宮崎12人・青森10人という状態。
どうしようもない。
医学部を作っても大学周辺の医師数が過剰になるだけ。
特に私立大では医者の跡継ぎしか行かないだろうしね。

57 :
>>56
結局55はナースの地位上げろって言ってるだけだと思う。
無駄に多すぎる薬学部・歯学部を減らすのは賛成。

58 :
いやいや、そもそも医者を増やすのにはすごいお金と時間がかかる。
それに対して、医療経験者の看護師に特定何チャラを与えて
医療をさせるのは、医療費も時間もそれほどかからない。
医者の年収が1500万と仮定したら特定看護師は700もだせば
多分いっぱい集まるだろう。ただし、そもそも看護師→特定看護師を
どれだけ作り出せるかは、疑問。今、そういう育成学校が4校日本には
あるが、その実体と病院の看護師の仕事の実体を調査している。
調査結果を元にどれだけの仕事をさせればいいか、功労賞が決めるとしている。
面白いことに、多くのDrは特定看護師を作るのに賛成している。ただし、医師会は反対している。
薬剤師は、その土俵にすら立てていないのが現状。学生には悪いが、看護師のように処方権が議論されるのには
30年くらいかかるのではないか。

59 :
>面白いことに、多くのDrは特定看護師を作るのに賛成している。
このソースをくれ

60 :
看護師の業務拡大について「一部条件つき」「全面的に」を合わせると、
86%の医師が賛成している調査結果が出た。医師の会員制コミュニティサイト
を運営するメディカル・オブリージュ(東京都港区)の調査(有効回答1372件)で明らかになった。
寄せられた意見には、一部条件付き賛成に「行為はいいが、判断は任せるべきでないと
思う。能力の問題でなく、責任所在の問題からである」(40代、血液外 科)、
「現場では准看の方がいろんな手技は上手だったりする。医師の指示で業務を
広げたほうが、医師の負担軽減になる」(50代、耳鼻咽喉科)など。
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=1468
ただし、2の聞き方なら反対のほうが多いしね。
一部権限を拡大するのは賛成が大半だが、特定看護師を導入するのは微妙かな。
逆に薬剤師のほうがたくさん反対してるな。

61 :
結局責任の所在が医師にあるうちは無理ってことじゃない?
となると日本じゃいつまでたっても無理。

62 :
平成24年度から新制度(薬学教育6年制)下で教育を受けた薬剤師がでてくる。
<検討していくべき拡大業務例>
薬剤師の責任下における剤形の選択や薬剤の一包化等の実施
繰り返し使用可能な処方せん(いわゆるリフィル処方せん)の導入
薬物療法への主体的な参加(薬物の血中濃度測定のための採血、検査オーダ等の実施)
一定の条件の下、処方せんに記載された指示内容を変更した調剤、投薬及び服薬指導等の実施

63 :
おそらく日医は一枚岩じゃないよ
上層部は既得権益を守るためにコメディカルの業務拡大には反対の立場だが
日医の会員はほとんどが開業医か病院経営者だからね
医者に高い給料出して雇うより特定看護師でもなんでも安く雇いたいって言うのが本音だろう
>>58
4校っていうのは具体的にはどこなんですか

64 :
厚生労働省は7月15日、医師の包括的指示の下、特定の医行為を担う特定看護師(仮称)の養成に関する調査試行事業について、対象となる4つの大学院を指定したと発表した。同省では、調査対象となる大学院を8月末まで募集しており、引き続き申請を受け付けている。
 4つの大学院は、大分県立看護科学大(看護学研究科)、国際医療福祉大(医療福祉学研究科)、東京医療保健大(看護学研究科)、北海道医療大(看護福祉学研究科)。7月2日までに厚労省に申請があり、同省での審査を経て指定された。

65 :
ビミョーな大学ばかりだね。
教員て誰がやるんだろう。
特定看護師の業務範囲も決まってないのに入学する人
チャレンジャーだね。医者コンプの吹き溜まりになりそう。
医療行為ができるってことが看護師の専門性につながるとは
限らないと思うけど。
もっと看護師が行う療養上の世話についても評価してほしい。

66 :
同WGで座長を務める有賀徹委員(昭和大医学部教授)が冒頭、WGの検討状況を
報告した。実態調査については、病院や診療所などで働く医師、看護師合わせて
約8万人に対し、保助看法上で「グレーゾーン」とされる看護業務に関して、現
在と将来の実施者を回答してもらうほか、看護師に対しては、薬剤師や診療放射線
技師など他職種との関係についても質問。調査項目は、急性期の医療処置186項目、慢性
期の医療処置181項目、そして他職種に関する業務14項目で、回答はインターネ
ット上で可能とした。

67 :
 議論の口火を切ったのは、北村善明委員(日本放射線技師会会長)だった。
「他職種に影響する項目が多数含まれている。調査対象が医師、看護師に限られることに危惧を覚える」と、
調査対象の拡大を要望。山本信夫委員(日本薬剤師会副会長)もこれに

調し、調査項目について「(看護師ではなく薬剤師によって)調剤された医薬品という明確
な位置付けをお願いしたい」と求めた。一方、半田一登委員(日本理学療法士協会会長)は、「調査項目では、『チーム医療』が何を指すのか未整備のまま使われている」と、調査の在り方に疑問を
呈した。
 
こうした意見に対して有賀委員は、「ここで文言を直すと、来年の今ごろになって
も何もできないことが十分に懸念される」とした上で、「WGとしてはやるだけやる」
と語った。
 永井座長は「看護業務だけがチーム医療だとは全く考えて
いない」とし、調査の実施に理解を求めるとともに、チーム医療については他のWGで
検討すると説明。また、「縄張りとかそういうことではない。われわれの仕事は社会から預かっている」と
述べた。

68 :
>>64
サンクス
医師不足の実態は偏在だって話は良く聞くけど、実際に田舎では医師がいなくて閉鎖する病棟がある
そして過剰気味の地域の医師が生活に困るかというとそんなことはなく、余裕でやっていける
多少収入が減っても都会に住んで楽な仕事をしたいという医者が多いってことだよね
この問題を解消するには医師の数を増やして競争をさせるか、医師の業務の一部を別の職種に委譲するしかない
どっちが早期に低コストで実現できるか考えたら、薬剤師や看護師の業務拡大という方法が現実的だと思う

69 :
厚味厳一/ 小佐野博史/ 田口恭治/ 富岡佳久/ 平野俊彦
『わかりやすい 薬学生のための病態生理と薬物治療』

70 :
図解表説 薬理学・薬物治療学 
著者 菱沼滋

71 :
「薬剤師国試 でる順医薬品(第4版)」

72 :
まあ理想的にはそうなんだろうが病院があまりスムーズにまわりすぎると開業医が困るんだよね
紹介状と死亡診断書を書くのが日課の仕事になってしまうよ

73 :
医療は開業医の利益の為にあるわけじゃないのにね。
勤務医の負担を減らした方が社会的には有益だろう。

74 :
医師会:看護師の業務の拡大には医師の下でという条件をつけるといくらでも可能
    ただし、特定看護師はコストがかかるので反対。NPも医師の権限を侵されるので反対
    
看護師協会:医師不足につけこんで、特定看護師→NPとつなげたい様子
      
厚生省:特定看護師の実態調査を行い、実施したい様子。NPは、未だ時期早々である。
    ただし、NPのすべてに反対してるわけでない。
薬剤師会:今回の議論では、蚊帳の外状態。ただし、薬剤師の権限が侵されるということで
看護師による薬剤選択、変更、というものに強く懸念を示す。後、調剤の位置づけ
をしっかりして欲しいと提案するも、すべて厚生省、看護協会から相手にされず
厚生省は、反対してたら医療崩壊して前に進まないのでと聞き入れてもらえず。

75 :
医療崩壊気にするならさっさと国民皆保険制度無くせばいいのに。
あれが無駄な医療を生む諸悪の根源だろ。
弱者は医療受けられなくなるが、全員共倒れするよりマシ。

76 :
国民皆保険と過度なポルノ規制だけは社会にとって負に作用してると断言できるな

77 :
このままやっていってもいずれ国民皆保険なんて崩壊するんだから
傷口が広がらんうちに無くしちゃえ。
民間で良いんだよ。そうすりゃ保険によってどの薬が使えるか選択するようになるし、
無駄な薬剤使用も無くなる(というか出来ない)だろう。
今のままで何やっても沈没船の穴をふさぐような延命措置なだけで根本的な解決にはならん。

78 :
病院勤務の内科医だが、先日看護師による入院患者への投薬現場を見て驚愕した。
ファスティックもベイスンも他の薬と一緒に食後投与していた。
薬袋にはもちろん食直前と記載されていたにもかかわらず・・・
理由を聞いたら”だってめんどうだから”とのこと。
うちの病院はほとんどが4大卒の看護師なのに。
それまでは特定看護師制度は賛成だったが、この件で考えが変わった。
だからといって薬剤師さんに任せるには臨床経験があまりのも拙いので
躊躇するところです。

79 :
>23 >27 は某有名医薬専門学校のM氏では?

80 :
>>78
食事と混ざる範囲の時間差ならセーフですけどね。
じゃあ薬剤師と看護師を組ませてある程度やらせてみては?
薬剤師が少なすぎて無理か。

81 :
>>78
おたくの病院かなり変だ。
そんなことしたら、上から袋叩きで怒られて
カンファレンスでつるしあげられて、事故報告書書いて
管理の人から問い詰められて私が悪うございましたと
もっと面倒なことになる。

82 :
図解表説 薬理学・薬物治療学 
著者 菱沼滋

83 :
>>74
>看護師協会:医師不足につけこんで、特定看護師→NPとつなげたい様子
それ看護師協会は本当にやる気があるのか疑問
一方で准看護師を廃止、全員正看護師にしようなんて言ってるし
准看は医師会が看護師を安く雇うために作った酷い制度で撤廃してほしいと思うが
中卒→専門(准看)、高卒→専門、短大(正看)、大卒(正看)を一緒にするってあり得ないでしょ
大卒と専門卒で同じ資格しか取れないというのがそもそもおかしい
医師会が看護師の業務拡大に反対するときの常套句は学歴、教育の不足のことなんだから
准看の問題より先に大卒看護師は高等教育を受けている、だから現在の正看護師より広い業務範囲を受け持つ
というような主張をしていくべきだよ
>>78
特定看護師にも国試を課して能力がない人は排除すべきですね

84 :
看護協会は基礎教育改革訴えてるよ。
看護協会としてはいますぐでも准看廃止
基礎教育は4年で統一したいの本音なんだろうね。
准は医師会の問題と既存する准をどうするかの問題があるし
4年制に統一するのも設置主体によっては難しいところもあってなかなか進んでない。

85 :
看護協会はNP導入したいけど現場ナースが反対してんだろ、たしか。

86 :
看護師のグレーゾーンなんて、熟練してる奴なら普通にできることだろ。
今更、特定何チャラていわれてもね。
気管挿入とか、普通にやってるし。別にて思うな。
後、薬剤師は、薬剤師の仕事があるしVSは変じゃないかな。

87 :
>VSは変じゃないかな
このVSはどちらが劇的に変わるかってことじゃないの?

88 :
>>85
そりゃ反対するだろ。
医師コンプ以外はこれ以上余計な仕事と責任を増やさないで欲しいのが本音。

89 :
ほんとに賢い看護師はグレーゾーンの仕事なんてやりたがらない。
法的根拠がないから。医療も多くなってるなかで
事故が起きたとき、めんどくさいことになるから。
医者コンプのナースならいろいろやりたがるだろうけど。

90 :
医療施設で働く看護師の場合は技術料が医師の技術料に包括されてしまって、しかもその多くを医師に持っていかれます。
夜勤手当も看護師は医師の1/4程度にすぎません。
仕事と責任だけ増えても結局医師の報酬増に繋がるのではたまったもんではないです。
看護の場合は子供を抱えたママさんも多いし、今以上の労働環境と重責を課せば離職に繋がるのでは?

91 :
現在の看護師の職務と責任の範囲はそのままで、その上に特定看護師を作ればいいのでは
重い責任を負いたくない人は普通の看護師の地位にとどまればいいだけだし
特定看護師になった人だけにそれなりの仕事と責任を課せばいいのでは、もちろんそれに見合う給料も与えて
いま問題だと思うのは看護師の高学歴化が進んでいて仕事と責任は増えているのに待遇が改善してないこと
新しい資格を作って守備範囲をしっかり分けるべき

92 :
患者の立場で言わせてもらうと、看護師が処方した薬って飲みたくないんだけど。
そこにも薬剤師のチェックが入るなら嫌な感じも和らぐけどさ。

93 :
厚労の諮問機関には一流の専門家が揃っているはずなのに素人がやってるような案が出るよね
ここ数年で日本医師会は凋落して看護協会が台頭してきたけど、政府の看護師への信頼ぷりが異常なように感じる

94 :
薬剤師が看護師免許取ればいいんじゃね
このダブル免許持ちっているのかな

95 :

欧米の国では看護師が一部、処方権持っててもとっくの昔に当たり前に
なっている。
日本は遅れてる。

96 :
アメリカが進んでるとは思わないけど。
処方できるチームリーダーは医師一人でもいいような気がするけど。
もっと業務整理するとか
総合病院で抱え込んでる患者地域に渡すとかできることもっとあるような気がするけど。
日本は過剰医療すぎるんじゃない。

97 :
昔なら病院で過ごしたであろうと思われる病状の人でも自宅に帰される
ことが多くなった。
介護施設でも、医療処置が必要な要介護の人が多くなった。
福祉と医療のはざまで右往左往させられる患者や家族は現在本当に多い。
医者が集中して存在している病院ではない場面での医療対応のニーズが
昔より圧倒的に増えていると思う。
看護師が判断できる範囲のことはやはり看護師に。
そうしないともうそろそろ回らなくなっているのでは。

98 :
>78
現実はそんなかんじで投薬しているところ、特に施設では
多いと思う。
医療用医薬品は健康食品ではないからな。
看護師も勉強しないと。

99 :
>>98
やっぱり多いか。。。
しかし、看護の教育をレベル上げようとすると
必ず、妨げようとする圧力団体がいるからね。
おかげで日本は他の先進国より遅れをとってる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼