2011年10月1期同人自作品が勝手に二次創作で改変・商売されたらどうよ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
どーじんぐ娘。
女性向け同人にありがちなキャラクター改変(改悪)愚痴スレ
【赤豚規約違反疑惑】10/10ヘタリア東西プチ【ツール借用疑惑】
違法アップロードしても何も文句言ってこない同人作家


自作品が勝手に二次創作で改変・商売されたらどうよ


1 :10/04/23 〜 最終レス :11/12/14
67 :マロン名無しさん:2010/04/22(木) 21:42:29 ID:???
>>52
自分が苦心して作り上げたオリジナルのものが
他人に勝手に二次作品とかに使われて
大儲けされていたら黙っていられるかなぁ?
自分も同じことやって来たから許しちゃうのかな?
少なくともいい気分はしないと思うけど。
同人やってる人はそこらへんどうなんだろ?

2 :
俺の同人STGは今では世界的に流行している。二次創作を認めない作品は商業的にも成功しない。

3 :
パチモン神主乙!

4 :
むしろ喜ぶ
いやマジで
ただ、エロだけとかなら気楽だが
この先の展開当てられた上に漫画として描かれちゃったりすると
それを越えるものでないと許されなくなる訳で、やりにくくなるかもしれない

5 :
同人二次作家は同人誌がP2Pで流されていることについて
何ていってるの?

6 :
>>5
プロでも二次創作は嬉しい人はいるし好きじゃない人もいる
でもコピーを堂々と違法にぅpされる事に対しては100%憤ってる

7 :
庵野監督はコミケ行ったらエヴァ同人誌いっぱいで「やった!」って
思ったらしいね。自分でも買ってたし。
自分的には
二次創作ならおk
無断転載はNG
だから自分がやった二次創作も三次創作はおk
無断転載はNG

8 :
宣伝になるよな
フォンが口コミで増えるんだから

9 :
作品の一部だけでもキャラだけでも、気に入ってくれて
描いてくれてるなら嬉しい
嫌いだけど金になるから描いてる、とか公言する奴がいたら脳内で頃す
しかしそう言われるレベルの作品を生み出すことは難しいので
そんな状況にはまずならないだろう

10 :
俺は、基本的にプロもアマも、有名無名も関係なく、創作するという行為に差はない、というスタンスなので、二次創作は嫌いだよ。
その志の低さが。
実質的にパクリの二次創作を正当化する奴の理屈って、結果としてオリジナルの作者とは別人が作ってるんだから、似ていても物理的には別の作品だからセーフ、って主張だわな。
でもそれって、中国人のコピー業者が、微妙に本物とデザインが違うパクリ商品を作って、似ていてもオリジナルだからセーフと主張するのと何が違うんだよ。
要するに二次創作って、窃盗を万引きと言い換えたり、をと言い換えるのと同じだろ。
実際にやってることは、他人の創作物をパクって、そのブランドにタダ乗りした、単なるパクリ製作物に過ぎないんだから。

11 :
二次の人が全員、一次だと儲からないから二次に逃げているのではなく
・ストーリーやキャラに萌えたから
・「描きたい!」という衝動がそもそもその原作に対しての二次創作に最も強く出るから
・自分のストーリーを読んでもらうよりも同じものに萌えている人と共感したいから
やってる人が多いので、二次創作がなくなっても
全員一次に流れるどころか激減すると思う
つか、二次だって華やかに見えても儲けが出てるのはごく一部だ
大半は諸費用(印刷費スペース代交通費売り子への謝礼etc.)込みでトントンとか赤字とかそのくらい
もちろん、赤字だから見逃せという訳ではない
原作者には反対する権利がある
しかし二次やってる人全員に「てめえら楽して儲けやがって」と噛み付いてる一次の人を見て
それも何か違うんじゃないか、と思ったよ

12 :
「創作」を「目的」にしてる一次者に勘違いしてる人が時々いるけど、
ものすごい極論で言えば、大多数の二次者は別に「創作」が
やりたいわけじゃないもんな。
萌えを表現するための「手段」の一つが創作というだけで。
そもそもの前提が間違ってる>>10のご高説には苦笑いするしかない。

13 :
自分の商業作品で二次創作されたよ
本も貰ったしサイトにも行ってみた
好いてくれてるのがわかる描写で嬉しかったな
形の違うファンレターみたいに受け止めてる
ああでも、自分が苦手なジャンル(グロ猟奇等)で創作されたら、喜べる自信はない

14 :
別に腹立たんと思う
むしろ嬉しいんじゃないかなぁ
山口貴由も読者からもらった同人100回くらい読んだとか書いてたし

15 :
作者が同人嫌いらしいんで少部数でひっそりやってる。
元が人気作品だから少部数だと足りないけど。謙虚さは必用だと思う。

16 :
不況で明らか利益目当ての175も増えたし
最近は正直微妙になって来たと思う
ヘイト作品にしろ、「何でそれが創作の原動力になるんだ」ってのが多い

17 :
自分は一次でしか活動したことないんだけど
二次創作畑の人には、ものすっごくコンプレックスがある。
一次者がオタ友を作るのって難しいけど、二次で活動してる人は
同ジャンル同カプですぐ友達ができるんだよね。
あと、一次って神レベルにならないと感想なんかもらえなかったりするのに
二次はどうみてもヘタレでも沢山感想もらえたりしてるし。
二次で人気のあるカプを取り扱っていた友達が一次を始めたら
二次経由の人が一次サイトにも沢山来てBBSが感想で盛り上がっていた。
その子は別に特別絵や文が上手いわけでもないけど、これが二次の
結束力か…と羨ましくなったよ。あと
「二次はみんなに提供するファンアート。でも一次はー・ナルシズム」
みたいな考え方の人が自分の周囲の二次者には多いから、それが鼻につく。
以前、友達の友達である二次サイト持ちの厨ちゃんから
「私のサイトからはA×Bサイトしか貼らないから、一次しか描けないあんたとは
相互しないけど、あんたのサイトに私のサイトのリンクを貼って紹介してくれ!
A×Bを沢山の人に布教しろ!」
というメールをもらってげんなりした。

18 :
むしろしてくれ!

19 :
時々「二次創作してやったら嬉しいんだろ?」っていう変な考えの人がいるよね。
以前、文通相手に自分の小説を送ったら、来た返事に
「私はこういう作風がとても苦手なので感想がいえません。
だけどそれじゃ失礼なので、私も代わりに小説を書きました。
これでよろしいでしょうか?」
と書いてあり小説を送られたことがあるのだが、その中身を見たら
私が送った小説をものすごく露骨に真似をして書いてあった。
なんでもその人は、苦手な作風の作品で相手に感想をいえない場合は
いつもそうしているらしい。
(相手のものを二次創作すれば相手が喜んでくれると思っているらしい)
正直、なんか色々と傷ついてその人をCOした。

20 :
>>12
同意
一次と二次の関係は、映画と映画批評の関係に近い
こっちは批評(二次創作)という手段を通して映画(一次創作)を語るのが目的なのに
映画の海賊版DVDを売るなんて犯罪です!ってファビョられてもなあ、知らんがなとしか
同人者の誰が一体、これは原作ですと偽って同人売るよ?
二次嫌いは好きにすればいいが、問題のすり替えで糾弾するのはナンセンス
あと二次嫌いにありがちな、作者の気持ちを考えろ!ってのが嫌い
なんでお前が作者の代弁してんだよと、お前の気持ちの間違いだろと

21 :
名の知れた漫画家の友達が何人かいるけど、
みんな二次創作嬉しいって言ってたなあ
実際ファンサイトとかでカプ話してるの見て、
『私とカップリングが違う!』と不思議がってたw
自分は只の同人者だけど、その状況になったら
やっぱり喜ぶと思う

22 :
19の相手みたいに、「二次創作してやったら嬉しいんだろ?」っていうのは、
そんな考えだけでされても嬉しくねぇよ!勘弁してくれと思うけど、
二次創作したいほどほど好き、と思ってもらえたなら嬉しい。
エログロNLBLGLなんでも大丈夫だから、好きでやってくれる分にはいくらでも
二次創作してほしいし、したら教えてほしい。
超見たい。
↑の庵野監督ので思い出したけど
大塚英志も二次創作OKって言ってたな、本で

23 :
>>20
同人に批評と同じ程、読む価値のある作品なんてないけどな
中身のないエロばっかじゃん。しかもそれで金取ってんだから怒る原作者がいるのは当然だろ
エロと金ってのが一番の問題なんだよ

24 :
>>17
しかし女性向け二次でついたFANは、その描き手が自分の好きなジャンル・カプを
描いてくれてるうちは一次にも感想くれるけど、二次で描くジャンルを
変えたとたんに大半が離れてゆくよ
ジャンル変えても残っている読者がいるならその描き手の絵が下手でも何らかの味があるんだろう
>>23
もちろん原作者には怒る権利がある
実際にまで持ち込んで意思表明するのはなかなか難しいだろうが
原作者が二次嫌いなジャンルはもっと謙虚にやれよと思う
が、萌えキャラで釣りつつエロは許しませんとかいわれたらリビドーを
持てあます人は困るんじゃないかな
二次完全不可なのかエロでなければOKなのか金儲けでなければOKなのか
ガイドラインを示していただけるととても助かる
人気作なら金儲けにならなくてもオンラインででも描きたい人も多いだろうし
パッと見で目立つのはエロだけどそれ以外のギャグ・サイドストーリー
妄想&補間・考察系なんかも多い

25 :
わきまえてりゃいいんだよ

26 :
認めてる・認めないどっちが偉いとかはないけどね

27 :
二次創作を馬鹿にするスレをこんなところに建てる>>1は池沼?
二次創作を認めない奴は同人板に来るなカス

28 :
創作同人やってて、二次OKにしてるから、まあまあ二次やってくれる
人もいる(Pixivで三桁ある程度)。
基本的にはすごく嬉しいし、こっちも戦略として二次許可してる面は
否定しないから持ちつ持たれつだなあとは思う。
ただ、やっぱり「宣伝してやってるんだ」的な態度を取られるといらっ
とは来るよね。
「お金のために描いてる」ってタイプに好意的になる理由は作者には
ないだろうなあ。「お金になる」レベルの元作品を作れるほどの作者
さんだと、もうそういうのは目に入れないぐらいしか対処方法ない
だろうけど。

29 :
二次創作という行為自体を受け付けない一次者がいても
それはそれでありだと思うけど、どっちが偉いとかいう
訳ではないのだから口に出さない方がいいと思う
もちろん二次者にもそれは言える
問題は二次者の数が多すぎてどうしても厨が混じることか

30 :
二次でも一時的とはいえ本当に書きたいというエネルギーがある同人誌なら許すけどな。
だから作者はもっと前書きやあとがきで原作のここが好きなんだとか自分はこういう思想でアレンジを加えたとかの思いを書いてもらいたい。
批判されるべきは原作好きでもないのに二次創作するやつら。
前書きあとがきもプライベートなことだけで作品に対してリスペクトがないやつは軽薄だから読み手に嫌われるから自然と淘汰されるよ。
思いのこもった二次同誌は一次に対しても影響を与えることは多いと思う。
二次からいろいろ影響受けてより良い一次ができる環境があれば最高だと思うけどな。
(もし二次のほうが一次より売れるのなら、それは一次に何か足りない要素があるからであり、それを検証して反映すれば一次はより良くなる)
そういう点では感想くれない100人の固定客よりもいつも二次創作作ってくれる作家1人のほうが重要だと思う。

31 :
いろいろパクリの言い訳しておりますが、
(容認してるならOKですが)
勝手に2次創作してるなら、原作者の目こぼしで黙認されているだけなんですから
パクリだと自覚したほうがいいのではないでしょうか?

32 :
>>30
流石にそれは図々しすぎると思う。
平たく言うと二次創作をすることで一次の展開を操作したい、ということでしょ?
とても美化できるような創作動機ではないと思うんだが。
個人的には自分が書いた作品にぶら下がってるものから影響を受けたいとは思わない。

33 :
てst

34 :
test

35 :
自分の創作物で二次創作されたら私は嬉しいな
というか好意的な二次ならむしろしてもらいたいかも
私自身二次創作するときは原作の補完としてが多いからそういう扱いなら大歓迎
ホモでもエロでもいいけど作品やキャラへの愛情が感じられなかったり、その愛情が歪んでるような作風だと
あまり歓迎は出来ないけど…(猟奇系とか強姦とか)
あと「それこの作品の二次じゃなくて良くね?」って感じのも良い気はしない

36 :
え?

37 :
二次創作したいほど好き! っていう気持ちは嬉しいが、
それで金儲けされるのは絶対に嫌だ。

38 :
やったことない人から見たら
二次のサークルスペースは
どいつもこいつも儲けてるように見えるだろうけど
実際のところはある程度以上の人気ジャンル以外は
ほとんど儲けなど出ないから安心しろ
金を稼ぐならバイトでもした方が早い

39 :
むしろ毎回スペ代と印刷代、地方から出るから交通費だけでも大赤字だ。
同人で儲けてるのなんて本当に一部で、皆身銭切ってるよ。
二次創作=ファンアート(原作が好きなファンの遊びの一種)
だと思ってるから、自分がやられたとしても許容すると思う。
ただ「流行ってて売れるから」とか、
「原作がクズだから俺がもっと良いの作ってやったw」みたいなのなら許さん

40 :

41 :
怖い615
和んだw父親ってのはどこも同じだなww

42 :
スレ住民は情報開示のことまだ知らんのか?

43 :
これこそ凸するのにいい相手じゃない?
そちらの作家さん取引先の版権を使って海賊版グッズ作って販売してたんですけど
出版社としてどうなんですか?って

44 :
保守

45 :
原作者の家に同人誌が山のようにあるのを見て目をそらしてしまった件について
本人曰く
原型とどめてなかったりいきなりホモになってたりして面白いwww
とのこと。
かれこれ20年ほど前の話だけどな……
別世界のことだから気にならんのだそうだ。

46 :11/12/14
 
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
どーじんぐ娘。
女性向け同人にありがちなキャラクター改変(改悪)愚痴スレ
【赤豚規約違反疑惑】10/10ヘタリア東西プチ【ツール借用疑惑】
違法アップロードしても何も文句言ってこない同人作家