1read 100read
2011年10月1期DTMマスタリング実演スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【激箱】サウンドハウス〜箱事情【パンドラ箱】
【MAGIX】 Music Studio コスパ最強伝説 【Sampli】
DTMやってる奴のモニタ
海外のレーベルにデモ送りたい【Part6】


マスタリング実演スレ


1 :08/06/30 〜 最終レス :11/11/13
UPされた2MIXを実際にマスタリングして解説とか批評をしてみる

2 :
2

3 :
糞スレ立てんな

4 :
>>1
なにただでマスタリングしてもらおうとか思ってんだよ

5 :
ああ、そうか経緯書いておかないとここだけ見たやつは意味不明かw

6 :
↓以下ミックス総合スレの245より
元ネタは昨年のSound Designer誌12月号に掲載されたBULL ZEICHEN 88ってバンドの
ボイマヘって曲。この号ではバズーカスタジオの加瀬さんが2mixを4パターンのマスタリングで仕上げている。
元の2mixはこちら→ttp://www.sounddesigner.jp/contents/2007/12/sp/sounds/01.mp3
で、Sonarを使ってmasteringしてみたのがこちら→ttp://dtm.e-nen.info/src/up2683.mp3
ちなみに加瀬さんのマスタリングは、
UK風(ダークな感じ)→ttp://www.sounddesigner.jp/contents/2007/12/sp/sounds/02.mp3
LA風(ドンシャリ)爆音注意→ttp://www.sounddesigner.jp/contents/2007/12/sp/sounds/03.mp3
JPOP風(歌を特化)→ttp://www.sounddesigner.jp/contents/2007/12/sp/sounds/04.mp3
カナダ風(ニッケルバックカコイイ)→ttp://www.sounddesigner.jp/contents/2007/12/sp/sounds/05.mp3
UKは正直?な感じだけど、あとの3つは殆ど同じプラグインを使ってここまで差をつけてるらしい。
全体的にVoというか中域がものすごくきめ細やかで綺麗に処理されてますよね…
個人的にはぱっと聞きLA風のリンプみたいなドンシャリさが好きなんですが、がんばってもここまでのラウド&クリア感が
出せませんでした。どうやったらこんな音になるんだろw
ちなみにカナダ風が本チャン用で、いつどこでどんな風に聞いてもカッコいいサウンドを目指したそうです。
あ〜エンジニアカッコヨス

7 :
このレス以降、これをネタにミックススレが盛り上がったんだが、スレ違いだろw
って声もあがってたんで、別にスレを立てた。
権利上問題ありそうなら、誰かが他の2MixファイルをUPするのを待つがよろし。
んで、意見欲しいやつや暇な職人がマスタリングしてあーだこうだとやってみてはどうか。

8 :
LA風(ドンシャリ)すごいね。こんな変わるもんなんだ。

9 :
こんなに変わるってw 曲作ったことないんだ?

10 :
誰もやらなそうだからやってみた。
濃いめにやった。
ttp://dtm.e-nen.info/src/up2842.mp3
せめて3,4個ぐらいパートが分かれてないとおもしろみがないね。
つーか適当なWAV素材はないの?
元素材からすでに高音が崩れとる。

11 :
面白そうなスレ発見。
で、やってみた。テーマは機材に疎いロック野郎が喜びそうなミックス。
所要時間5分。
使用ソフト:フリープラグイン6つ。
http://tikuwa.net/index.html
D up3022.mp3 [DLKey] マスタリング実演スレ 2.5MB 08/06/30(Mon),22:59:37 audio/mpeg
DL key:1234

12 :
そろそろ下火になりそうだったのに、、、、

13 :
元ネタのマスタリング、はっきりいって大したこと無いからな。
エンジニアでなくても頑張ればもっと良いもの作れるよ。とりたてて騒ぐほどのものでもないよ、

14 :
>>12
元スレのことは知らない、と言うかそこで下火かどうかはどうでも良いけど
ちゃんとした素材があれば、これはこれで面白そうだと思うけどな。

15 :
試しにやったら意外といい感じになった気がしたんでUP
http://dtm.e-nen.info/src/up2853.mp3
ベードラをちょっと出して、スネアを図太くしたあとボーカルを強調してみた
けど、そのせいで騒がしい感じになったw
あとはボーカルに迫力つけようとするとどうしても高域がきつくなったんで、
変わりにエンハンサを使って出来るだけ耳に優しくしてみたつもり。

16 :
みんなアタックタイム、リリースタイムをいい加減に設定してるよな。ていうか触ってないね、
触ったら、こう音が変わったじゃなくて、こうしたいから、こうするみたいなところがないな。

17 :
>>16
触ってるよ。つーか設定できないツールなんてあんの?
せっかく実演スレだし、例を出してみてよ。

18 :
>>16
触ってるのにきまってんべ、こまっちゃくれポコチン!

19 :
15だけど、今考えるとおれはデフォのまんまいじってなかったw
16じゃないけど、120hz〜800hzくらいに掛けてたコンプのアタックとリリースを短くする
方向でいじってみたんでUPするよ。15と比べるとキレが良くなってると思う。
http://dtm.e-nen.info/src/up2855.mp3

20 :
具体的に何msくらいにしたの

21 :
>>20
アタック160msのリリース200ms・・・・って、デフォに戻ってる。保存してねぇw
たしか、↑をアタック0.5ms、リリース10msくらいにしたと思う。
あと、コンプ掛けてるのは80hz−160hz−800hzの2バンドだった。
んで弄ったのは80-160の方だったと思う。

22 :
このスレの趣旨がイマイチわかってないけどとりあえず晒してみる
ttp://dtm.e-nen.info/src/up2858.mp3

23 :
ただうPより、
10個のマスタリングが出揃ったらその中のの1を決めるとか、
元ネタうPから300レス内にうPされたマスタリングの中でNO1決めたりとかしたら
もっと燃えるんじゃね。うPする人も。

24 :
>>23
荒らしたいのか? 音楽に正解なんてない。

25 :
正解なんてない、は同意。
だが表現法を理解、賛同したり逆だったりと評価したりされたりってのは燃える。

26 :
>>25
意見に意味はあるけど、順位がつけられないものに順位をつけたら100%荒れる。

27 :
ご意見を賜ろう。

28 :
書き込みなしか。

29 :
順位は、投票ってことでつければまぁいいとして
そもそも1曲だけで判断てのはどうかと思うぞ
1曲だけなら本人の趣味だけでやるから順位が付いたところで納得もいかないだろう
複数曲で判断しないとマスタリングでの評価とは言えないんじゃないか?
なんにしてもここで順位付けなんて荒れるだけってのは正解だろうな
まぁ駄々らに上げてるだけならこのスレの存在も意味あるとも思えないしなにかネタが必要かもなぁ…
そもそもスレたてるほどでもないことでたてちゃったスレだしこのまま消えるかもしれんが

30 :
>>11
あくまで素人の個人的な感想なんだけど、16で書いてあるみたいにコンプの
設定が上手くいってないか、音圧の入れすぎで文字通り音が潰れてる印象だった
>>機材に疎いロック野郎が喜びそうなミックス
あとは、この表現がどんな音なのかピンと来なかったんで、そういう音を狙った
んだなーって納得する以外無い感じですた。
ぶっちゃけこの2Mixファイルってピークが-4で変な出っ張りが少ないし、単純に
マスターで+4すればそれだけで原音に忠実でそこそこ音量感もある基礎が出来て
しまうと思う。個人的には音を平均化するコンプの使い方をマスターで積極的に
やるのは空間系エフェクトがベタな感じになって来るしあんまり好きじゃないなあ。

31 :
静かだな・・・
よかったら15改め>>19のな部分を指摘してくれないか?

32 :
あと2時間半で締め切りな仕事をほったらかしてやてみた
http://dtm.e-nen.info/src/up2950.mp3
目標としてはアンビエンス感を出して派手目に、低域に粘りのある安定したサウンドを目指す
■4バンドコンプ
低域に粘りを出したく、125Hz以下を強めファーストコンプあんどブースト
金物がうるさく感じたので少し押さえる
ボーカルの帯域も少し押さえるがあまり考えていない
■エキサイタ
金物のうるさいところを少し上に逃がそうと8kHzから上にかける
■EQ
おまじない的に40Hz以下をフィルターでカット
,中低域にもたつきを感じたので200、450Hzあたりを少しカット
6.4kHzから上を0.4dBほどブースト
■マキシマイズ
2〜3dBほど突っ込んで頭揃える
思った方向に行っているような気もするがよく分からない
スネアがうるさくなってしまった気もする
判断頼む
所要時間15分

33 :
すまん
諸事情によりマスターが-3dBされてた
再うpしたのでこっちでよろしく
http://dtm.e-nen.info/src/up2951.mp3

34 :
仕事しろよ

35 :
忠告アリガトン

36 :
取り敢えず使用機材とどう掛けたかとかパラメータを晒すと参考になって凄く良いスレになりそうなんだが。
ただ音源だけ聴いてもどう弄るとどうなるかがわかりにくいな。

37 :
>>36
誰かがオリジナル曲を4トラックぐらい出だしてくれると
それだけで良くなると思う
低音質MP3の2MIXだけじゃ趣味の問題が大きすぎる。

38 :
それマスタリングいうん?
CDみたいに並べて音質も合わせるってこと?

39 :
おまえはマスタリングをなんだと思ってんだ

40 :
スマタリング

41 :
サスマタ

42 :
素材をとりあえず一曲投下してみます。
http://dtm.e-nen.info/src/up3084.mp3
これがこのスレ住人の手に掛かったらどんなもんなんでしょうか。
自前プリマスタリング(?)済みのは後ほど明日にでもアップします。
なんか連続投稿無理みたいなんで。

43 :
聞いてないけど素材ならトラック別に最低3つ以上に分けて出さないと
意味ないかと。もう2mixからのてきとーマスタリングは聞き飽きた

44 :
>>42
お、素材投下乙!
今は会社で聴けないけど、帰ったらやってみようかなw
>>43
ここはマスタリングのスレだし、2mixファイルで充分。
手軽だしちゃんと人それぞれの音作りが見れるはずだよ。
たしか他にmixの似たようなスレがあったと思うぜ。

45 :
トラックわけする必要があるの?
それってマスタリングっていわなくね?ステレオなら2mixからだろ常考

46 :
>>43
>>39

47 :
mp3よりもwavで提供してくれって話じゃなかったっけ?

48 :
42のやつ一番乗り
http://dtm.e-nen.info/src/up3119.mp3
こういう曲初めてだったんだけど、こんなにキックをぶっとくするもんなん??
ひとまずマルチコンプで低域を削って、中低域をちょっと持ち上げて、EQで
ちょっとだけボーカルの帯域を部分的に持ち上げて、後は特に目的もなく
自分的に気持ちよく聴ける感じにEQをいじった。
んで目標は、目指せ音圧No1w どんな感じ?

49 :
42の素材
J-POP専門
http://dtm.e-nen.info/src/up3120.mp3

50 :
個人的な好みもあるんだけど、ちょっとハイハットが喧しい気もする

51 :
カバーで作った曲でもあげて良いかな?
やっぱオリジナルじゃないとまずい?

52 :
>>48
低音がちょっと寂しいかな
>>49
歪んでるなー
>>51
カバーはまずいでしょ、たぶん

53 :
忙しくてしばらく放置してたスマン。
>>47
wavがアップロードできないもんだとばかり。よく考えたらzipでアップすればよかったんね。
>>48
クラブでそのままかけてもおkな感じにしたかったんだ、2mixでキックがでかいのは。
これを聴かしてもらったら自分のプリマスタリング(?)がいかにモッサリかがわかる…
汎用性たかそうな音だと思った。イイ!どんなプラグインorアウトボードをつかってるの?
>>49
48をやや中域よりに特化させた感じ?ipodとかで聴いたらいいのかも。
48同様処理内容が気になる。
>>50
元の音源がハットうるさいってこと?
とりあえず遅ればせながら自宅環境で仕上げた音をうp↓
低音出すぎ?再生環境を選ぶ可能性が高いので問題アリか。
ウーファーがあると気持ちよくなれる…かも。
プラグインはVintageWamerとSonar付属EQ、モニタースピーカーはHS50M。
http://dtm.e-nen.info/src/up3126.mp3
感想いただけるとありがたい。

54 :
音量小さすぎじゃね?これって何て曲?アーティスト名も気になる。
>>52
48は低域は確かに乏しい。でも中域をねらったならアリなんじゃね?
49が歪んでるってどうやって分かったの?

55 :
>>54
コーラスが入る部分(サビ?)で歪んでるね。高域がじりじりする感じ。
逆にこれくらいはみんな許容範囲?

56 :
>>54
rabitという曲名で、オリジナル。
とりあえず2chの荒波にもまれてみようとおもってうpしてみた。
やっぱりRMSがいくらってのは参考にしかならんのかな…
DAWにつっこんでみたら49が激しく海苔だなー
てかいまさらながらウサギのスペルは「rabbit」だということに気づいてしまった。
曲名変えるか…

57 :
いいのか?こんな売り物をここに出して。ミックスが上手いから海苔にできるんだよな。
素材としてもかなりレベル高い。

58 :
>>42をやってみた
自分の環境で自分の気持ちいい音にしかできない初心者です
どうか客観的な指摘をいただ着たい
ttp://dtm.e-nen.info/src/up3129.mp3

59 :
クラブ用ってこういう音作りするのかー てっきり設備側でブーストしたりする
のかなと思ってた。 つーか、こうやって聴くとおれのは低域弱すぎるねw
いやもうボーカルをエロくするのに必死でw これオリジナルならすごい。
>>42
詳しくないけどRMSはたしかラウドネス曲線を考慮しない数値じゃなかったかな。
普通の曲ならRMSである程度音圧の目安になるけど、こういう特殊な環境用だと
全くアテにならないかも。
2-4khzが一番効率よく聴覚上でかく聴こえる帯域だけど、ここを露骨にあげると
スケール感が無くなるし難しいところw おれはこの帯域はマルチバンドで潰さ
ないようにして、EQで部分的に狭いQで3db程度上げる事が多いかも。
ちなみにSonar使ってて、プラグインは付属のマルチバンド→EQ→L2。
あとmp3への変換は最近のLameを使ってる。ちょっと高級感ある音になるw

60 :
>>57
dクス!ちなみにまだ売り物じゃないよ。
手渡しで配ったりすることはあるけど。
>>58
もう消えてるよーこんな早く消えるもの?
携帯で見て家かえるの楽しみにしてたのに…
>>59
クラブ用がこんなのかは全然わかんねーw 
ただ手持ちのハウス曲とか参考にしたり、
サブウーファーが積んであるうちの車で気持ちよくなるように調整したんだよ。
RMSってあれだよな。波形の高さの平均値?たしかにあてになってない希ガス
しかしたしかにエロくなってるなぁいいなぁL2がエロいのか48がエロいのかは知らないがw
しかし勉強になるなーdクス。
あと、本当にオリジナルなんだってば。某アマチュアサイトで公開してるから曲名で検索したりすれば出ると思う

61 :
>>60
このvocal絶対プロでしょ?w もうCD買いたい。
ドンシャリ気味でちょい左右に広げた感じ。リバーブも欲しかったけど
やっぱミキシング段階かなー。海苔になりすぎず小さすぎず。
http://dtm.e-nen.info/src/up3135.mp3
まーでもこれだけサンプルが集まったら
ちゃんとマスタリング屋に頼む時も、比較音源があって得かもねw

62 :
とりあえず今全部聴いてますw 作からレベルたけー

63 :
>>48から順に聴いてて、「なんでみんなこんな極端に低域重視なんだよ・・・」って思ってたら
さっきまでベースの耳コピしててWMPのグライコいじってたせいでした\(^o^)/
しかしみんなすごいな。勉強になる。
そして>>42がそもそも曲としてすげー。
他の曲とか聴かせてもらえません?

64 :
http://dtm.e-nen.info/src/up3150.mp3

65 :
なんかもうみんなすごいわ。そしてありがとう。
個人的な好みを言わせてもらうといまんとこ61が一番かな。
キックの低音感キープしつつVo前に出した感じでいい!
そして俺のが一番Vo引っ込んでる!大丈夫か俺。
>>61
Voは主婦
>>62
>作からry
それはない。作はマジ残念作
>>63
>他の曲とかry
ここで表立っていうのはあれなので、
>>60の最終行ってことでご勘弁。

66 :
>>64は割と素直めな感じだったんで今回はちょっと派手めにやり直して見た。
ある意味ウケ狙いな分かりやすいマスタリングだと自分では思う。
使用したのはOzone3一発。
http://dtm.e-nen.info/src/up3165.mp3
元音源全体のF特はかなりハイ下がりだが、素直なカーブで下がってるし
各音色がよく録れてて変な位相ズレやピークがないので作業自体は
やりやすかった。
ただ、>>50あたりでも言われてるが、ハイ下がりなのを持ち上げていくと
どうしてもハイハットがうるさくなってくる。
とりあえずコンプ処理したりしてにじませるようやってみたがなかなか
難しかった。
ハイ下がりなのは小さいモニタでミックスするとありがちではあるので
しょうがないかも。一応意識しておくことをお勧めする。
あと、クラブ仕様というのがあったんで低域にピークが出ないよう意識しながら
超低域は膨らませてある。
ただ、こんなにマキシマイズしない方がグルーブあって良いんだよな。ほんとは。

67 :
全部ダメ
やっぱり2chレベル

68 :
書き込んでいるうちにどうやら終わってしまっていたらしいorz

69 :
>>65
主婦かよ
>>66
逆相成分が気になるな
ボーカルが裏返しだ
>>68
2chレベルじゃないのを聴かせてよ

70 :
http://dtm.e-nen.info/src/up3169.mp3
42やってみた

71 :
>>69
やっぱ気になりますか。僕も気になりますw
ボーカルはまっすぐ出す方が好みなんだけど、こうゆうのも
アリかなと思って出してみました

72 :
眠いけど、ちょっとだけ、やってみた。
しかし、mp3にすると、音が悪くなるなぁ。
http://dtm.e-nen.info/src/up3186.mp3

73 :
>>66クラブトラックなんだからキックは真ん中じゃないと!

74 :
ネタ要素なしで普通にやっちゃったよ。
http://panchi.la/42_remst.mp3

75 :
このMIXはkickのチューニング高すぎるから、良いマスタリングできないと思うよ。

76 :
ベースとバランスとってんだろ。自分の趣味に合わないからって簡単に否定すんな

77 :
>>53
聴いてみたよ!低音はとても心地良い感じじゃないかな
でも歌物だしもう少し声をスッキリさせても良いと思った
歌詞重視ミックスhttp://dtm.e-nen.info/src/up3197.mp3

78 :
難しかったよ 上ネタが前に出なくて苦労した
しかもちょっと歪んでしまった、、レベル上げすぎたかも
ヘッドフォンで聞くとキックがかなり前で聞こえる仕様
http://dtm.e-nen.info/src/up3198.mp3

79 :
>>73
へ?真ん中じゃない?
あ、キックのアタック成分がボーカルと一緒にずれちまったかな。
低域はセンターのはずだが。
あとで確認してみるわ

80 :
ひずみが気になりすぎたのでやりなおしてみた
http://dtm.e-nen.info/src/up3205.mp3

81 :
言い訳の多い2chの荒波

82 :
DTM始めて半年でバンド物しか作ったこと無い自分が歌物トランス(サビだけミクの歌あり)作ってみました
なのでみたいな曲ですが、良かったらマスタリングお願いします
シンセ自体もほんの何ヶ月しか触ってませんので残念な感じになってますorz
http://dtm.e-nen.info/src/up3216.zip

83 :
みたいな曲はうp自重してください

84 :
>>82
foobar2000のみ づらMIX
http://dtm.e-nen.info/src/up3223.mp3

85 :
>>82
foobar2000のみ 1969づらMIX
http://dtm.e-nen.info/src/up3225.mp3

86 :
>>82
たぶんコンプ掛けすぎなのと、高域に音が密集しすぎてて
2mixの時点で音が潰れてるし、これは難しいと思った。
音が段階的に上がっていくのもやりづらいw

87 :
>>83
ごめんなさいw
もっとちゃんと作れるように頑張ります。
>>84
づらミックスってなんだよ
ですよね。foobarで十分な曲ですよね・・。
>>86
アドバイスありがとうございます。
そういうこと言ってくれると自分では気づかない部分が結構あって助かります。
やりづらいですかwこの前nomadのEssential Studio Suiteを買って、
テープなんちゃらとかいうソフトで汚しまくったりしてます。
コンプから何まで全てそのnomadで処理してます。コンプかけすぎなのかな。
どれくらい潰していいのかわからなくて。
楽器別にどれくらい潰すものかとかわかればいいのですが。こういうサウンドを狙うならこうするみたいな見本とか。
スレ違いっぽいのでこの辺で自重します。

88 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ヅラー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

89 :
>82
http://dtm.e-nen.info/src/up3283.mp3
適当に遊んだスマン
キックの音が展開変わる前とかだけ大きくなるのは仕様?
あとは、やっぱ高域に集中しすぎなので
ボイシングor音色変えたりしてもっとバラけさせれば。

90 :
>>89
うはあwすげええかっけー!
自分もこういうテク身に付けたいですw
それにこんな曲をアレンジしてくれるとは思ってなかったので素直に嬉しいです。
キックは一応仕様です。
何故かその展開前だけキックの波形が小さくなってたんです。それで音量弄りました。
今更なんですが、もう一回書き出せば良かったんですよね。何で音量弄ってたんだろうorz
それに気づいて、さっき改めて書き出したらちゃんとした波形になってました。申し訳ないです。
86と89さんの高域に集中しすぎというのがよくわからなかったんですが、
ピアノロール見て意味が大体理解できました。そういう意味で音色も気をつけます。大変勉強になります。

91 :
自分がマスタリング以前の問題だということがよくわかりました。
ネタとしてうpしてマスタリングしてもらうにはまだ早すぎました。
スレ違いのようなことしてすいません。
ちなみに友達に聴かせる予定だったので89さんの聴かせることにします。
マスタリングやアドバイスしてくれたみなさんありがとうございました。

92 :
口数や言い訳を減らして、その分曲に力注ぐといいんじゃない

93 :
なんつーか厳しすぎるw
>>82
サビ面白いと思うから、1曲丸ごと出来上がってから再UPしちゃいなよ!
そんときはなるべくキック等のリズムの中心になる音色はレベルを固定した
方がいいかもしれない。逆にそれ以外の音はオートメーションでがんがんレベル
を上下させて、そのときそのときで何を強調したいかを明確にするとメリハリが
付いていいかもしれない。これが歌モノの作りかけならボーカル+αって感じで。
個人的に全パートを等しく聞かせるMixほどつまらないモノは無いと思うw

94 :
>>92
反省してお礼言ってんだから、そこまで責めるなよ

95 :
正論すぎて涙目

96 :
>82
93さんが言ってるみたいに
こういう曲なら展開に合わせてフィルターかけたり、パンで定位変えたり、
ビットクラッシャープラグインでチープな音にしたりとか色々遊んだ方がいいと思うよ。
全体じゃなくても、リズムだけとか、メインのシンセリフだけとか。
で、歌が入ってくるサビで王道のMIXで固定するのがベターかな。
マスタリングでそこまで弄るのは厳しいのでw
では名無しに戻ります。

97 :
このスレおもしろいね。全部聴いちゃったよ

98 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12786.mp3.html
pass:1234

99 :
おれのマタスリングどうしてくれるねん!!!
おれのマタスリングどうしてくれるねん!!!
おれのマタスリングどうしてくれるねん!!!
おれのマタスリングどうしてくれるねん!!!
どないなっとんねん!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【激箱】サウンドハウス〜箱事情【パンドラ箱】
【MAGIX】 Music Studio コスパ最強伝説 【Sampli】
DTMやってる奴のモニタ
海外のレーベルにデモ送りたい【Part6】