2011年10月1期DTMFLスタジオ>>>>ロジックスタジオ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ドラムの音作り
Audacity プロフェショナル・マニュアル
    曲想    
【ニコ動】ニコニコ動画製作者専用スレ【ニコ動】


FLスタジオ>>>>ロジックスタジオ


1 :10/05/03 〜 最終レス :11/12/05
FLスタジオ圧勝\(^O^)/

2 :
糞スレ立てて楽しいかよデブ

3 :
>>1氏ね
あと何年残るんだこのスレ

4 :
シーケンサとMTRでどっちが上もクソもなかろう

5 :
FLユーザーだけどロジックスタジオって何?
なんかパズル的な?

6 :
Wikipediaより転載
Logic Studioは次のソフトウェアによって構成されている。Logic Pro 9を始め、複数のソフトウェアで構成されている。
Logic Pro 9
MainStage 2 (ライブ演奏用ソフトウェア)
Soundtrack Pro 3
スタジオ音源 (40種以上のソフトウェアインストゥルメントプラグイン)
スタジオエフェクト (80種以上のエフェクトプラグイン)
スタジオ・サウンド・ライブラリ (サンプル・ループ・チャンネルストリップ設定集)
ユーティリティ:
Impulse Response Utility
Apple Loops Utility
WaveBurner Pro (CDマスタリングアプリケーション)
Compressor 3.5 (映像及び音声圧縮アプリケーション)

7 :
Logic Pro
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
Logic Pro はドイツのソフトウェア企業であるC-Lab(後のEmagic)によってAtari STプラットフォーム上で動作する譜面作成のソフトである Notator SL として開発された。
その後プラットフォームをMacintoshへと移動したがこのとき名称をNotator Logicと変更し、さらにLogicと名称を変更する。
2002年7月にアップル社がEmagicを買収し現在に至る。 かつて、Emagic社で販売されていた時代はWindows版も存在したが、
アップル社による買収後は開発・販売は停止された。 この頃まで、音楽制作などクリエイターの間ではMacintoshが使われる事が大多数であった。
Logic Pro は主に音楽制作の専門家向けに開発されたソフトである。機能を縮小したLogic Expressというソフトもアップル社より販売されている。
また、アップル社の音楽制作入門者向けソフトであるGarageBandとの上位互換を持つ。
現在、最新版のLogic Pro 9の単体では発売されておらず、Logic Studioを構成するアプリケーションの一つとなっている。

8 :
FLスタジオって何ですか?
マカーのボクには分かりません。

9 :
Wikipediaより転載
FL Studio
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FL Studio(エフエル スタジオ)はベルギー、Image Line社の音楽製作ソフト(DAW)である。ステップシーケンサを原型としており開発当初から一貫したユーザインタフェースを持つ。
ダンス/クラブミュージックと相性が良いが、ユーザはクラシックからカントリー・ミュージックまで、あらゆるジャンルの音楽を作り出している。
多くの商用DAWと異なり、生涯無料でバージョンアップできる「生涯アップデート権 (free lifetime upgrades and updates) 」が設定、販売されている。

10 :
機能と特徴 [編集]
FL StudioはWindows (2000/XP/Vista) 上で動作する。VST、ReWireなどに対応し、ソフトシンセによるシーケンス制作や、オーディオ、エフェクト、ミックスを全て内部で完結可能、完成した曲ないしクリップは、WAV形式およびMP3形式でエクスポートできる。
バージョン7からは、いくつかの内蔵プラグインのためにオープンソースのOgg Vorbis形式のサポートを始めている。FL Studioネイティブの保存形式は独自のFLPファイルである。
FL StudioはボーランドのDelphiで作成されているため、LinuxおよびMac OS Xに対応する計画はない。
FL StudioはVST・ReWireホストとして動作するほか、クライアントとしても動作できる。
他のDAWソフトのユーザは、自分が使用するホストDAWにFL Studioを組み込んで使用できる。この運用上の柔軟さもFL Studioの特徴である。
FL Studioはオーディオ情報を内部の32ビット浮動小数点エンジンで処理している。これにより、WDMあるいはASIO対応ドライバーでサンプリングレートを192kHzに引き上げることを可能にしている。
バージョン7のオーディオエンジンはマルチスレッド、マルチコアのCPUに対応している。ただしエフェクトはマルチスレッドに対応していない。
FL Studioには、多くのプラグインとジェネレータ(ソフトウェア・シンセサイザー)が附属する。
それらはFL Studioネイティブのpluginアーキテクチャで作成されている。このAPIは、完全なVST、VST2、DX、およびReWire互換性を持つビルトインラッパーである。
特徴的なFL StudioネイティブプラグインにDashboardがある。これはユーザーが所有するハードウェアMIDIデバイス用のインタフェースを自動的に作成することを可能にする。
これによりユーザーはハードウェアMIDIデバイスをFL Studioから自由に利用することが出来る。
バージョン8からはソフトシンセサイザSynthMakerのためのGUIや、公式マスコットキャラクター 「FL chan」 のダンスアニメーションプラグインFruity Danceなどが搭載される。
FL StudioはJeskola Buzzのプラグインをアダプターを通して使うことができる。

11 :
あーLogicの事ね
カタカナだしあんまりスタジオとかつけないようなイメージが有ったから分からんかった

12 :
ロジックはガレバンといずれ統合される感じだから、もうプロ仕様じゃなくなるな。
アップルのやることなすこと気に入らん。

13 :
じゃあ使わなきゃいいじゃん
まあ初心者向けになることは絶対無いけどね

14 :
FLたんかわいい

15 :
素人ならぬ非FLです^p^

16 :
>>12
いちお。風説流布を呼ぼうとする営業妨害ではないか?と、
ホットラインセンターに報告しとくよ。

17 :
>>16
いちおって何??????
もしかして一応のつもり????wwwww

18 :
FLとLogicではFLの方が勝ち!とかって、個人の感想を書いてる分にはいいが
12みたいにロードマップを書いてしまって明確なソースを提示しないと発信元扱いだからな。
http://www.gizmodo.jp/2010/03/apple1_ebay.html
http://www.gizmodo.jp/2010/04/ipad_40.html
こんな風に素人にも容赦なくて、どんな些細なことに反応しちゃうのかわからない会社なので
Appleを相手にそれやるのは気を付けたほうがいいよ
おれでなくとも誰かに申告されたら、本当に面倒くさいことになるかもしれない
どんなに悪いロードマップのことでもソースがある場合の情報ならばありがたいのだがね…
明日まで待ってみて、12が統合のソースを出してきたら申告はしないが、
出してこなかったらマジ考える。こっちも仕事で長年使ってるので気分悪い
http://www.internethotline.jp/

19 :
こんな落書きで通報しても相手にされるわけがないだろ。
”される感じ”こんなんで、風説の流布だとでもいうのか?

20 :
どう扱うかはホットラインセンターとAppleが決めることでしょ。
扱いのことは気にせず申告するのみですよ

21 :
>>12は本スレのコピペに近いものだろ
Logic 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269015030/
本スレには、ロジックが初心者向けになるのではないか?というレスが沢山ある。

22 :
そいつらも12なんじゃない?まとめて申告ですな

23 :
logic落ちまくり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183876783/
こっちも責任持って通報よろしくね^^

24 :
>>23
そこは個人の見解の話だからさ、3年に1回フリーズしても落ちまくると思うやつもいるだろうし、
1日に1度落ちても落ちまくらないと思うやつもいるだろうし。
12ってのは、ソースのない言わば「虚言」だからね。ソースがあれば良いわけなんだけれども。
個人的には、http://www.internethotline.jp/
【上記の8つの違法情報について、違法情報該当性が明らかであると判断することは困難であるが、その疑いが相当程度認められる情報】
の項目にて、
「読者を誘導するように、Apple社製品の根拠がないと思われるロードマップを流布しているのは営業妨害にあたるのでは。」で申告すべきだと思ってるよ。
オオカミ少年って犯罪でしょ。個人の好き嫌いや感想を言っているのとは全然違う。
そしてその後、そのカキコが落書きかどうか判断するのはホットラインセンターとAppleだね。

25 :
>>24
他人を訴えるということは、自分自身も訴えられるというリスクも覚悟しないとね。
それに、2chでソースのある意見なんてあるのか?
99.9%は個人的な経験則、予測、思惑、または意見じゃないのか?
ミイラ取りがミイラにならないように。

26 :
>>25
まあ12がパクられたら本人以外はみんな面白いんだし、いいじゃん。俺も暇だったから通報してみた

27 :
>>18
>こんな風に素人にも容赦なくて、どんな些細なことに反応しちゃうのかわからない会社なので
>Appleを相手にそれやるのは気を付けたほうがいいよ
>おれでなくとも誰かに申告されたら、本当に面倒くさいことになるかもしれない
私は司法書士免許を持ってるが、これは…立派な脅迫罪ですね。
一応、警察に通報しておきます。

28 :
司法書士ワロタw

29 :
>>27
コピペもアウトなんであなたの事も脅迫剤で通報しておきます

30 :
厨房ばっかw

31 :

てかロッジックとFLじゃ天と地ほど使用方法違うだろ
普通にFLが優ってるよ

32 :
LogicユーザーはFLスタジオというものを知らないと思う

33 :
夏だねえ
個人的な予想を書いたら嘘のロードマップを配布したことになって訴えられるとかどんな言論統制だよw

34 :
書く方がちゃんと個人的予想として書かないのは通報されても仕方ないレベル
通報されたとしたら、書き方を覚えるいい機会なのではw

35 :
>>34
>統合される感じだから
>統合される 感 じ
どこが個人的な推測じゃないって?wwwもう諦めなよw

36 :
35の言いたいことがよくわからん。

37 :
感じ=個人的な予想 でしょ。なにがわからないの?

38 :
「おれの予想だと統合される。」「統合されると思う。」←(ソースいらない)
「統合される感じだから」←(「あそこに出てたので」「誰々の発言があったので」というソースがいる)
でしょ?
ソースいる場合は灰色だよね。「へぇ、将来統合されるほうに向いているんだ」と思うやつ(おれw)がいてもおかしくない。
「おれの予想だと統合される。」とか、「統合されてしまえ!」とか書けばいいのに。

39 :
しかしもう3ヶ月も前のログなんじゃまいかこれ。なぜいま掘り返してるのだ?

40 :
ロジックは波形を解析してmidiとして展開し、それらを他のトラックにクオンタイズしてグループを出せるからラッパー向きだなっと。
flは改造音楽には最強でこれを使うと他は使えない

41 :
ロジックスタジオ

42 :
改造音楽ってなんだよw
つか  初心者向けってことなのね?

43 :11/12/05
FL STUDIO はステップシーケンサーの発展形にすぎないので、
結局、何でもやろうとすれば行きづまる。
シーケンサーを走らせながら作っていく音楽。
サウス系のスネアロールとか細かいビートメイキングをするのには向いている。
マックにネイティヴに対応しているなら使いたい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ドラムの音作り
Audacity プロフェショナル・マニュアル
    曲想    
【ニコ動】ニコニコ動画製作者専用スレ【ニコ動】