1read 100read
2011年10月1期DTP・印刷いなければお詫びと訂正だらけ〜校正さん
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
いなければお詫びと訂正だらけ〜校正さん
- 1 :09/09/16 〜 最終レス :11/11/04
- お手柔らかにお願いします
- 2 :
- なんて恩ぎせがましいスレタイ。
金魚の糞を食べる身分のくせして、
ひんまがった根性が、顔つきに出ているヤツが多い。
自分の力を示すことができないからな…
本当は本を書きたいんだよな。文章を書きたいんだよな。
だから、職場でも変な自慢話をして、嫌われるんだよな。
- 3 :
- お手柔らかにお願いします
とりあえずここへどうぞ
削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/
- 4 :
- >2は校正に苦い思い出があるのか?
- 5 :
- age
- 6 :
- 校正の仕事はツライ仕事。でも必要とされる手応えは感じる。
- 7 :
- それで、校正屋、もうかってますか。
- 8 :
- ↑こういう詩だかコピーだか分からん文の校正って困るよな
- 9 :
- それで、校正屋、もうかってますか。
この一文を与えられて「校正してください」と言われたとしましょう。
原稿なしの素読みとして、困る余地がある?
- 10 :
- 前後の文脈やら何やらによる
- 11 :
-
96 :匿名希望さん[sage]:2008/01/08(火) 14:30:10
この仕事をしている中高年はムダに一家言ある偏屈系のタイプが多い。
木だけを見て森を見ない人も多い。口八丁系や腹黒系の人はあまりいない。
97 :匿名希望さん[]:2008/01/08(火) 23:00:41
校正屋はネチネチタイプの人間が多いな。
348 :匿名希望さん[]:2008/04/08(火) 15:40:17
校正者の特徴(その2)
石頭、頑固、僻み屋、妬み屋、自惚れ屋、偏向性、引きこもり、向上心欠如、自堕落
∩∩ 校正事務所はオレたちが支えています !!! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、低収入/~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| 中年 //`i 孤独 /
|ニート | |虚言癖 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
- 12 :
- さっそく定番の流れだねwww
- 13 :
- >>10
一文を与えられたら、という条件。
コンテクストの読み込みは無関係。
- 14 :
- 一文のみで校正など不可能。
校正屋、儲かってますか。
校正屋も受かってますか。
校正屋、もう買ってますか。
- 15 :
- > 一文のみで校正など不可能。
そんなことないでしょ。どこでそんな変なこと教えてるの?
- 16 :
- 校正を「教える」とか「教わる」とか考えてる時点で素人。
- 17 :
- 1文だけ校正という発注自体が有り得ないわけだがw
- 18 :
- 前後がない単文ただそれきりを校正する仕事はありますよ。
それほど特殊なことではありません。
そんなとき、「前後がないから校正できません」と仕事をしないで返してしまいますか?
校正経験がある程度あれば、どんな仕事がそれに当てはまるのか、
いくつかイメージすることも難しくないはずですよ。
- 19 :
- 前の文や後ろの文のことだけじゃなく
記事全体の趣旨とか媒体の特性とか
何やらかにやらも分からずに
一文だけ提示されてもどうにもできん
- 20 :
- >>19の言ってる意味などが理解できないようなら、業界人としてのコミュニケーションに対する
スキルに疑問符をつけられてもしかたないレベル。はっきりいって丁寧な伝達が欠落している業界
情報産業なのにね。だから言葉の裏を読めない奴は、ワードの打ち込みとか一文字0.2円でやって
貰うしかない。擁護する気はないが、こんなこともわからんで絡んでるのか、暇だから
無理矢理言いがかりつけてるだけなのか…?
- 21 :
- 校正の仕事を狭く捉え過ぎだな。
- 22 :
- >>9,13を文字通りに読んで答えたまで。広いも狭いもない。
- 23 :
- 校正者って意固地な人が多いんだねえ
- 24 :
- >>20
大した内容もないのに、くどい文章だな。
- 25 :
- 2ちゃんねらーの
頭悪いくせに、いいふりをしてるヤツそのもの。
プライベートでは決して関わりたくない人間が多い。校正って。
- 26 :
- >>7
× それで、校正屋、もうかってますか。
◯ それで、攻勢やもう勝ってますか。
- 27 :
- やもうってなんですか?
- 28 :
- >>27
「や」は「なんやかんや」の「や」。「もう」は「すでに」の意味。
それが元原や。
- 29 :
- 原稿なしの素読みだとさ。>>9
- 30 :
- 会社に校正者がいたが、あまりに人間が腐っているのでリストラ。
おれたちが代わりについでにやることになったが、かなりめんどくさい。
あのジジイも、こればっかやってたら、アホになるわ。
- 31 :
- 58歳、校正は初心者。
でも、10人の応募者の中で採用されたよ。
他の仕事は20社ほどお祈りの連続だったが。
- 32 :
- すごい。この業界の中では、校正は年齢がハンデにならないとは聞いているけど、ほんとうにすごい。
でも、校正もできるくらいの、評価されるような職種の経験があったと思うけど、ぜひ教えてほしい。
- 33 :
- 何を教えてほしいのか分かんねーし。
- 34 :
- >>29
「素読み」ってなあに?
- 35 :
- 校正って大変だよ。特にチラシの校正は。
私、印刷会社で校正をやってるけど、以前スーパーのチラシの仕事で
「サラダ油一本178円」を「サラダ油一本118円」で刷ってしまって、その担当の校正とオペレーターは給料カットになったもん。
60円の差額×売れた本数を会社で賠償してた。300万くらいだったかな?
ミスが許されない仕事なので気楽にやれないよ。ストレスも溜まるし。
お勧めできない。
- 36 :
- >>35
「1」と「7」のキーは離れている。しかし「7」の手書き文字は「1」に見える。
したがって、原因は元の原稿にあると思うのだか?
また、その場合「278円」と印刷されたら損害問題はどうなったかな?
- 37 :
- すごいね。60円の差額でその被害って事は500万部くらいは刷ってたの?
- 38 :
- 損害賠償のある校正は大変だな。
- 39 :
- 校正は、入ってきてもすぐ辞めるやつが多いからなあ…
- 40 :
- 業界単位のヒエラルキー 印刷 <底辺
職種単位のヒエラルキー 校正 <底辺
- 41 :
- >>37
×売れた本数って書いてるじゃん。部数は関係ないっしょ。
- 42 :
- 自分も某スーパーのチラシ制作してる会社に派遣で校正やりに行ってたけど
3日でクビになったよ
A1、B1の広告を隅々アオリ検版して全部の誤字・脱字をひとりで探し出さなきゃいけない
ひとつの見落としも許されなかった
厳しい世界だな
ほんとクソオペは『いい加減に文字打ちすんな!わかんないなら問い合わせろ!』って思ったわ
- 43 :
- スーパーチラシのところ、いっつも募集しているよね。
ひとりぐらい、パーフェクトに校正する人もいるんだろうけど、
やっぱり精神をやられるか、見合わぬ待遇で辞めてしまうんだろうね。
- 44 :
- >>31
よう新入り。お茶いれろ。使えねーな。
- 45 :
- >>32
経歴は、写植オペを中心にデザイン、レイアウトなど。著書もあります。
だから校正されたものを見慣れていたわけね。
あと入力もできるんだが、入力と校正の両方できるのは私だけとかで、
重宝がられている。
- 46 :
- 著書ってすごいねw
デザだけど修正がすごく苦手…
絶対修正ミスや直し漏れがある
完璧に直せてる人ってなにかコツでも持ってるんですか?
- 47 :
- できて当たり前のことにコツってw
- 48 :
- 発達障害でなければ、二検するとか、マーカーで赤字つぶせばいいだけ
- 49 :
- >>46
他の人がやった校正に従って、修正していくと思うけれど、
コツと言われても、何を言えばいいやら。
修正が終わったところから、まったく別色のマーカーでチェックを入れていけば?
- 50 :
- 絶対修正ミスや直し漏れがある人って
なにかコツでも持ってるんですか?
- 51 :
- >>50
コツではなく、向き不向きはあると思う。
根っから芸術肌の人は、文字の修正なんか不得手かもしれない。
- 52 :
- あんた、向いてないって言われてるよw>>46
- 53 :
- うーん、発達障害かもしれない…少なくとも細かい文字修正は向いていない
とりあえず二検するようにしたら直し漏れはほとんどなくなったが二度も見ると時間かかるし疲れる…
- 54 :
- 二検しても「ほとんど」かよってのは
さておき、二度「も」って、おいおい…。
間違いなく、向いてないわ。
関わる周囲に迷惑だから、辞めちまいな。
- 55 :
- みんな二度も見てるの?
もうこの業界に8年いるんだよね
向いてないかもしれないけど、修正だけやってる訳じゃないからこれからも
この業界に居座るわ
- 56 :
- 人生の修正も苦手なんだな
- 57 :
- 直し漏れがあるのは別に大きな問題でないけど
直した後に見直さないのは大問題だとおもうぞ
二検というのが修正後一検して漏れを直して再度1から照合ってなら
効率面で問題だろうけど、普通は修正作業と最初の検証は同時進行で
できるとおもう。というかマーカーなどで赤字を潰しながらとかで
そんな人がほとんど。ここが丁寧な人は、直し作業をしただけで
パーフェクト。スピードを優先したり集中を欠く人は、勘違いや
漏れがあるが、それも一度最初から訂正部分を読み返せば
若干量見つかるくらいで、ここでパーフェクト原稿が作れないなら
発達障害の相談をしにいったほうがいいです
- 58 :
- 発達障害とか安易に使うもんじゃないよ。
せっかくそこまでは真っ当なこと言ってんだから。
- 59 :
- >>1は赤字を入れる人? その赤字に従ってデータを修正する人?
- 60 :
- 赤字に従ってデータを修正できない人w
- 61 :
- >>58
とにかくデザイナーを貶したくてイライラしてんじゃね
DTPオペはデザイナー嫌いな奴多いからな
- 62 :
- >>58
まったく同感です。
- 63 :
- 質問です。
今DTPオペしてるんですが、掛け持ちで出版社の校正の外注に応募しようかと思ってます。
校正未経験で掛け持ちは無謀ですか?
仕事量と原稿の難易度によると思いますが…。
あと、外注なら出版社と自宅が離れていても問題ないですか?
- 64 :
- ある。
- 65 :
- >>63
質問が漠然としすぎていて、誰も答えられないでしょう。
現在の仕事の時間・量が多かったら無理だし、暇なら可能だし、
出版社までの距離・交通手段にもよるし。
ちなみに私も校正の内職やっているけれど、会社までバイクで5分。
- 66 :
- まあそういうことだな。
あなたと先方の個別の問題。一般論では答えられない。
ということを前提で、敢えて一般論を言えば
掛け持ちでなくとも、未経験者は無謀だとは思う。
編集やライターならまだしも、DTPオペではなあ。
- 67 :
- 63です。
経験的にも距離的にも無謀そうなので応募はやめます。
回答ありがとうございました。
- 68 :
- 掛け持ちの仕事の場合、両方とも時として極度に忙しくなる職種だと、
かなり厳しいでしょうね。
片方が年中同じペースだと、もう片方に無理が利く。
- 69 :
- もう話済んでるところにそんな凡庸な答えをw
- 70 :
- 「無暴運転禁止」なんて張り紙がありました。
- 71 :
- ↑ こういう誤字は手書きならではのものだな。
ワープロ〜パソコンを経由するようになってからは、誤字が変化した。
私は写植やっていたから、当時は誤植する落とし穴が掴めたものだ。
例えば「撒」と「撤」が文字盤上で並んでいるので、よく誤植があった。
「門」と「問」も同様なので、「専問」という誤植があふれていた。
パソコンではどんな誤植が落とし穴なんだろう。
- 72 :
- 「いう・いく・くる・あう」などではないかな。IMEも注意を喚起してくれないだろうし。
- 73 :
- >>72
意味がわからないよー。
主にネットや掲示板なんだが、パソコンで素人が文を作るようになって、
やたらと漢字にするようになった。
例えば、「見てくる」を「見て来る」、「こういう話」を「こう言う話」
など、不必要に漢字を使う輩が増えた。
書物などのプロの文は、意外なほど仮名が多い(ゆえに読みやすい)。
こういう意味?
- 74 :
- そういう意味。不必要というより間違ってが多い。
- 75 :
- ×不必要 ○不必要に
- 76 :
- >>71
> パソコンではどんな誤植が落とし穴なんだろう。
誤変換に決まってるだろ。
- 77 :
- >>76
だから誤変換の落とし穴は?という意味。
つい見過ごしやすい例は?
- 78 :
- 内臓と内蔵
- 79 :
- 発泡と発砲
- 80 :
- 保険と保健 補償と保証と保障
- 81 :
- 赤字を入れたら通して読め。初校で削ったとこを三校で復活させるな。
- 82 :
- >>78-80
どれもこれも見過ごさねーよw
- 83 :
- 老い先が楽しみ 生い先が楽しみ
- 84 :
- 校正さんにご質問があります
@「窺う」が使用に適当と判断される場合の表記は、そのまま窺うと表記するのか、
それとも平仮名でうかがうと表記するのでしょうか。
A「分かる」と「わかる」では、どちらで表記を統一するのでしょうか。ハンドブッ
クでは「わかる」=分かる、「判る」「解る」=分かる…となっています。しかし、
書名タイトルなど圧倒的に「わかる」のほうが「分かる」よりも使用されています。
B「挨拶はその人を映す鏡のようなものだ」というように
「挨拶はその人を映す鏡のようなものだ」と言うように
「という」と「と言う」では、どちらが一般的なのでしょうか。
C「急ぎすぎ」と「急ぎ過ぎ」、「○○にすぎない」「○○に過ぎない」
平仮名表記と漢字表記、どちらが一般的なのでしょうか。
- 85 :
- 明らかな誤字・脱字ならともかく、表記の統一は
社や媒体によるので「適当」や「一般的」では
くくれないんじゃないでしょうかね。
ましてや、書名なんて筆者や編集者の判断でしょう。
3に関しては「いうように」が正解と思いますが。
- 86 :
- 彼は最近よく「挨拶はその人を映す鏡のようなものだ」と言うようになった。
- 87 :
- 「いう」「言う」は、sayに置き換えてみると半分くらいは解決する。
- 88 :
- あとの半分の解決しない例は?
- 89 :
- ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/7572/m0u/%E3%81%84%E3%81%86/
ここに大辞林の「言う」or「いう」の解説があり、たくさんの例文が挙げられているのだが、
以下に要約してみます。
つまり(1)(2)(3)は「言う」で、(4)は「いう」だということができるかも。
--------------------------------------------------------
(1) 声を出して単語や文を発する。
例:「行き先も言わずに出かける」
(2) 音声または文字に書いた文章によって考えや事柄を表出する。
例:「人に言われてやっと気がついた」
(3) 「言う(1)(2)」の、実際に話したり書いたりするという具体的な動作性の弱まった用法。
例:「私は山田と言う者ですが」
例:「このカメラは性能と言いスタイルと言い申し分ない」
(4) 「言う(3)」よりもさらに動作性のなくなった用法。主に「…という」の形で用い、
これから転じた「…っていう」「…って」の形も並び行われる。仮名で書くのが普通。
例:「あの人には子供が三人いるという」
例:「まあ、なんという立派な建物でしょう」
--------------------------------------------------------
“say”的な「具体的な動作性」のある(1)(2)は「言う」で、
動作性のないものは「いう」だということなのだが、(3)がこの問題の岐路か?
私の好みは(3)も(4)も「いう」ですねぇ。
- 90 :
- 私は3も「言う」かなあ。
「山田と申します」だし
「性能の点で言っても」だし。
- 91 :
- 「言う・いう」「ひとつ・一つ・1つ」「とる・取る」はいつも(表記が)揺れててやんなるよ…。
- 92 :
- 「一度お試しください」など「一度」がいつの間にか「1度」に定着しつつある。
- 93 :
- ひとり、ふたり、3人って気持ち悪いよね。
- 94 :
- >>85
各社により統一の基準も微妙に異なりますし、業界によっても…。
役所の通達などは、1箇月という表記がなぜかチラホラ使われていますしね。
>>86
say的例文ですね。
>>87
sayに置き換えるという視点、勉強になりました。
>>89
丁寧に解説いただき、ありがとうございます。私も「いう」のほうを好みます。
>>90
>>91
揺れやすいですよね。
ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。参考になりました。
- 95 :
- オペです。
「とき」「時」の使い分けはどうしてますか。最近、みんな「時」になっているように見えるんですが。
- 96 :
-
>>95
“「とき」を使うべきところに「時」を使ってるケースが増えてる気がする”という意味?
「とき」と「時」の使い分けは基本通りでいいと思うけど?
- 97 :
- >>96
「ときとして自分がまだ現役のような気分に陥る」
こういう場合は?
- 98 :
- >>94
役所の公文書はこういう視点からは素人とみなした方がいいと思う。
ジャーナリズムは一応意識的な人種だから、見習おうと思うけれど。
↑
ここにも「いい」or「良い」があるね。
「これ、食べていいですか?」は「いい」だと思う。
- 99 :
- オペです。「ところ」「したがって」もお願いします。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲