1read 100read
2011年10月1期地球科学地球温暖化問題
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
地球温暖化問題
- 1 :10/11/01 〜 最終レス :11/11/29
- CO2がこのまま濃くなると温暖化はどの程度進むのか?
その他の温室効果物質は、どの程度規制すれば妥当なのか?
高濃度CO2になっていくと自然界にはどんな影響があるのか?
楽観的観測・悲観的な意見・疑問・アイデア・情報どんどん書き込んで
一緒に考えてみましょう。
ただし、科学的な話題限定でお願いします。
- 2 :
- Q1、CO2がこのまま濃くなると温暖化はどの程度進むのか?
ans CO2濃度は濃くなるでしょう。
CO2の温室効果は100ppmの増加で0.5℃程度はあるようです。
しかし、石油の確認埋蔵量全部燃やして50ppm分でしかありません。
オイルサンド・オイルシェールを改質するとか石炭を改質するとかで石油代替することはありえるでしょうが
それが成り立つくらい高価になった石油を使うのに意味あるでしょうか?
50年先、100年先に
そんな高価な石油を多数の人間が使うだけ人々に仕事を与えられるでしょうか?
どういう社会になっているか、どういう社会が望ましいかの議論が先に必要でしょう。
Q2その他の温室効果物質は、どの程度規制すれば妥当なのか?
ans 上記のように、規制しなくとも確認埋蔵量に接近するにつれ暴騰することが自然な規制となると思えます
- 3 :
- >>1
>高濃度CO2になっていくと自然界にはどんな影響があるのか?
植物がよく生長する。
- 4 :
-
0ne 1n a m11110n^^
WaN+ed 11fe +1me
- 5 :
- 長い3行で
- 6 :
- 地球の気温が上昇した結果として大気中のCO2濃度が上昇したのではないだろうか?
- 7 :
- 遂に、その事に気がついたか
待っていたぞ
- 8 :
- そもそも地球元来のCO2循環システムに比べれば、人間が排出するCO2などカス程度。
さらに水蒸気の温室効果に比べればCO2の温室効果はホコリ程度。
- 9 :
- また、CO2が増えれば増えるほど単調増加で温室効果は上がるというのは幼稚園児並みの単純思考。
- 10 :
- 水蒸気の温室効果は確かに大きい。 CO2の何桁も多く大気中に含まれているからね
ただ水蒸気の場合、大気の下層に殆ど集中している。
飽和水蒸気量が温度に対して指数的に変化するため、高度に対しても指数的に減少してしまうためだ。
大気の下層で多少水蒸気量が変化しても、完全に飽和してしまっている状態では影響はない。
その点で厚み効果を得られるCO2と違っている。
だから、CO2の温室効果で海水温が上がり、水蒸気量が増えて、という
水蒸気を使った温室効果フィードバックには疑問を感じる。
- 11 :
-
【科学】太陽活動が2013年をピークに数十年の停滞期を迎える…地球がミニ氷河期に入る可能性あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289296094/
- 12 :
- 水蒸気による温室効果だけではなく、液体や固体の水による温室効果も考えなければならない。
大気中の水の存在の仕方はさまざまである。気体として空気にとけたり、液体や固体として雲になったりする。
雲の影響はかなり大きいと思う。例えば冬の朝、曇っている日が晴れている日よりも暖かいのはそのせいである。
一言で「雲」と言っても種類もさまざまだ。積乱雲、乱層雲、高層雲など種類が多く、さらに水の結晶の違いによる温室効果の差まで考えようとすると、もはや現代科学では解明できないほど複雑になる。
大気現象のほんの一部「雲」でさえこんなに複雑なのだから、あらゆる気候現象を考えれば、曖昧な天気予報はできても人間が気候変動を理解するのはまだまだ先の話のはずだ。
それを「CO2が増えたから暖かくなった」などと単純思考を世の中にさらすIPCCはあまりにも幼稚でお粗末。
さらにそれに騙されるマスコミもお粗末。悪意でやっているのならば国家の敵。
- 13 :
- >>12
それだ!
- 14 :
- マイクル・クライトン
「恐怖の存在」
- 15 :
- CO2の温室効果は既に飽和しており、対数比例領域にある。
よって今後CO2が増加した場合の温室効果は
http://homepage1.nifty.com/gfk/housyaritsu-keisan.htm
であり、CO2に限っていけば温室効果目的での削減だの何だの、意味がない
- 16 :
- 恐竜の時代は今よりCO2が遙かに多かったみたいだけど何故?
温暖期だったので海水や土壌から出てきたから?
- 17 :
- >>16
Q 恐竜の時代は今よりCO2が遙かに多かったみたいだけど何故?
A27〜28億年程前ラン藻類が出現し,光合成を開始するまで大気の酸素は殆どがCO2の形になっていました。
CO2濃度が減少し酸素濃度が増えると、今度は酸素を消費する生物が発生します
そのバランスによってCO2濃度は短期的には安定し、長期的には減少してゆきます。
恐竜の時代はまだ現在の10倍程度で安定していたのです。
恐竜の時代、現在と違って高緯度地方も温暖でした。ですから平均気温も現在より5度程高かったと言われています。
その理由はCO2の温室効果もありますが、大陸の配置によると言われています
極地に大陸が無いと、大規模な氷床が発達出来ず、地球全体のアルベドが下がります。
また冬季に海氷が発達することで熱塩ポンプが活発となり、高緯度を海流が暖めます
これらの要素を考えず、CO2が1000ppmになった程度で平均気温が4℃も上がるという予測は噴飯ものです
- 18 :
- まあスレの伸び具合から見ても判る通り、温暖化詐欺は終ったという事だな。
残った問題は、
温暖化詐欺を煽りまくった連中にそれなりの責任をどうやって負ってもらうかだ。
- 19 :
- >>17
丁寧に教えてくれてありがとうm(_ _)m
- 20 :
- オーストラリアの砂漠に流氷を運び、農地と、森をつくりましょう。
- 21 :
- >>20
何のために?
人口増加に応じて仕方なくならともかく、そんな事先にやったら
それが逆に人口爆発を招いてしまう。
ろくなことにならないよ
- 22 :
- >>20
美しい自然を破壊するなよ。鳥取の二の舞になってもいいのか。
http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51331139.html
- 23 :
- 鳥取砂丘の緑化が問題になっているが、大切な自然を守るためにも、
もっと除草に力をいれるべきではないでしょうか。
草は呼吸をしています。大量のCO2が草からも排出されているのですから。
鳥取大学の学生さんによる砂丘除草
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=393601#moduleid207317
- 24 :
- >>22-23
え?え?え?www
- 25 :
- >>24
草も花も木も竹も、
庭の柿の木だって、
全ての生命体が呼吸をしてる。
- 26 :
- 温暖化したほうが、地球上の砂漠面積は減るからなぁ〜
- 27 :
- >>26
だから、寒冷化したら砂漠がなくなって、スノーボールアースになる直前には
緑でおおわれたグリーンボールアースが出現するって聞いたことがある。
- 28 :
- スノーボールアースって二酸化炭素が無くなったから寒くなったの?
- 29 :
- >>28
wikiにはそんな感じのシナリオが書いてあるようだが、よく分かっていない。
地球外に原因を求める説、すなわちスターバースト=星の誕生と死の頻発が起こって
銀河宇宙線が急増したため発生した、という比較的新しい見解がある。
- 30 :
- まぁ温暖化した後だかにCO2の固まりが地層に残ってるから……
え〜と、うまく説明できない。
暖かくなったのは大気中にCO2が有り得ないくらい増えたからってのも一因だよね?
- 31 :
- 暖かくなったのは太陽がだんだん明るくなってるからでしょう
- 32 :
- やっぱり異常気象だよ。
寒くて仕方ない。風邪をひいてしまったよ。
製氷船でも作って北極・南極の維持に努めるべきだ。
- 33 :
- 冬に日光の当たらない極地で、しかも海水のある北極で、氷なんてほっといても毎日数cm成長するだろうに
- 34 :
- >>33
だから、毎年、氷が増えすぎないように、破氷船で氷を壊して、アルベドを調整しているよ。
- 35 :
- それはエネルギー効率悪そう。
砕氷船の吐く水蒸気の方が余程氷の成長を抑えてくれるだろう。
極地周辺で冬場煙突から水蒸気出せば、白色の雲が数日 放射冷却を強烈に跳ね返してくれる。
飛行機で高空に水蒸気ばらまけばもっと効率がいい。
極地観測してる場所に限って温暖化するのは当然だわな
- 36 :
- >>34
電波乙
- 37 :
- >>36
受信乙
- 38 :
- 人間が作り出した厄介な問題と考えられている地球温暖化が、実は本来、訪れているはずの氷河期を食い止めている可能性があるという。
温暖化がなければ、この先数万年もの間、北半球の大部分は厚い氷に覆われていたはずだとする新たな研究が発表された。
- 39 :
- 人間様の事だから、もうそういう徴候があったら
煙突から黒煙を吐くよう調節し、雪や氷を汚して太陽光で溶かしてしまうだろう
ご心配無用
- 40 :
- 氷期は地球全体で今より数度以上低い
100ppm程度の増加で数度もの寒冷化を相しているわけか
あるあ………ねーよ
- 41 :
- ベーリング海峡に オイルフェンスのようなフルートロープを張って流氷の流出を止めれば
北極海は永年氷で覆われ、アルベドが上がりどんどん寒冷化し
結果、熱塩ポンプが止まり、高緯度地方が一気に寒冷化するだろう
北半球の大部分が厚い氷に覆われるのも夢じゃない
- 42 :
- >>37
ウケタw
- 43 :
- 公共広告機構のCM
え?温暖化で生物が絶滅?まだ温暖化詐欺やってんすか!?
- 44 :
- 民放連もな
- 45 :
- 地軸の傾きが変わった話はどうなったの?
- 46 :
- ♪変化は地軸じゃないのよハッハーン
♪磁極と言ってるじゃないのホッホー
- 47 :
- 大雪で交通網大混乱=欧州に厳しい寒波
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010120200010&rel=y&g=int
- 48 :
-
なんか、いつのまにか、ジワリジワリだけど、
温暖化詐欺が一般市民にも知れ渡ってしまったねw
- 49 :
- そして誰も責任を取らない
- 50 :
- あ
- 51 :
- 鉄鋼スラグ(東京ドーム44杯分あるらしい)を細かく砕き
再度炉に入れ砒素、フッ素などの有害物質を(融点の温度が鉄より低い)
気化、温度が低下した際に表面に再付着しないように取り除いた上で
腐葉土とかと合わせて、磯やけ地帯(日本の周囲5000キロ沿岸地域に多数存在)に投入。
co2の固定化、酸素増加、漁場の漁獲高増産、を。
予算は仮に京都議定書でco2買取の金額分(海草が吸収固定化する量)用意するとすれば
漁獲高増産分金額はプラスで酸素も増えオゾンホールを塞ぐのにも役立つ
- 52 :
- 同時に携帯の通信方式規格も統一して
基地局も共用し無駄に3重もかぶしてる所は1つにして(基地局数を削減)
沿岸地域のセルを小さく(距離の2乗に反比例するから半径を短く)すれば
沿岸にかぶしてる総電磁波の量を減らすことができ
ミネラルの流出(15−20年浴びせてるので出切って岩や土はカスカス状態)
帯電濁粒子(細かい泥等の粒子が帯電し沈まない)を減少できる。
- 53 :
- だから、エウ゛では首都が長野なんだろ(・ω・)
- 54 :
- 熱帯低気圧は、台風なんだ
と言うことは低気圧だと
風が強いはずなんだ(・ω・)
- 55 :
- ((((゚д゚))))さささささ寒いッ!CO2減らさないでッ!!!
- 56 :
- 布団の中でメタン(オナラで)を増やしてみたけど暖かくならなかったよ(゚O゚)\(- -;
- 57 :
- 温度計で測ってみたのか
- 58 :
- メタンは半減期が早いからね。
- 59 :
- マジレスされるとは(ーー;)
- 60 :
- メタンの半減期って何?
- 61 :
- 大気中にメタン分子があると、紫外線なんかのエネルギーを貰って大気中の酸素とくっついてしまう。
つまり自然に燃えてしまうわけ。
どれくらいの期間で自然に燃えるかを半減期としてるんだろね。
CO2も、植物の吸収速度は濃度に比例するから、一時的に濃度が高くなっても植物に吸収される。
だから、大気中の半減期は定義可能だろうね
- 62 :
- 素人で申し訳ありませんm(_ _)m地球温暖化とCO2の因果関係は科学的に証明されているのでしょうか?
- 63 :
- されてませんね。
単に一時期、二酸化炭素濃度の上昇と気温の上昇に相関関係が有ったのをシミュレーションを使って
因果関係が有るかの様に見せかけているだけです。
二酸化炭素に温室効果が有る事は事実ですし、一時期、気温の上昇と二酸化炭素濃度の上昇が
同時に見られたのも事実ですが、二酸化炭素濃度が上昇しているのに気温が上がらなかった時期も少なからず有り
(直近の10年位もそうです)因果関係が確認されたわけでは有りません。
又、気温上昇が二酸化炭素濃度の増加をもたらすというより全く因果関係が逆の現象も良く知られています。
- 64 :
- 誰か突っ込まないの?
- 65 :
- 何でや念
- 66 :
- ホントの所 CO2との因果関係は、解らない のよね
比較するCO2濃度もPPMの世界だし、、、5%ほど変われば随分違うだろうけどね
- 67 :
- CO2には温室効果が、たぶん今の濃度で100ppmあたり0.3℃程度はあるから
現在の温暖化のうち、その程度は含めてもいいんじゃないかな
ただし、CO2の温室効果は既に飽和しており、今後CO2が増加しても濃度に比例ではなく
濃度の対数にしか比例しない。
まるでCO2の濃度に直線比例するかのような予測はウソ、大げさ、紛らわしいの世界。
もっとも脅威派は、温室効果のCO2換算というテクニックでソコを誤魔化している。
CO2の温室効果でないものもCO2に換算して、それに温室効果は比例するというわけ。
見事なものだ
- 68 :
- あけおめ
- 69 :
- CCS関わっている人間でCO2悪玉説を真に受けている奴はいないと言う微笑ましい現状があってだな…
- 70 :
- >>64
地球温暖化がデタラメだと思っている科学者はたくさんいます。
しかしそんな不都合な事をいうと研究に使う予算などを没収されてしまい、
さらにトンデモ学者として見られるハメになるからです。
- 71 :
- 黒点すげーな、ブツブツじゃん
こりゃ今年は温暖化まっしぐらだわ
- 72 :
- 問題は もはや 「地球温暖化とCO2の因果関係」 とかじゃない
CO2の効果を数倍に誇張された未来予測だろう。
CO2以外の温室効果をすべてCO2換算として、まるでCO2濃度に温室効果が比例するかのように錯覚させた上
その比例係数を何倍にも水増ししている。
だから、IPCCの予測気温は、1950年〜2000年の上昇カーブの3〜5倍にもなる
しかし1990年〜2010年の気温上昇率にそのような急上昇を示すようなデータは何もない
水増しされた予言を 予防原則に組み込む愚かさをそろそろ学ぶべきだ
- 73 :
- そもそも人が生きてる時点で温暖化wwwww
- 74 :
- 民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg
嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします
嘘:高速道路を無料にします
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
- 75 :
- co2増えて気温が上がる→h2oも増える→ますます上がる→雲が増える→気温が下がる?
- 76 :
- 最近塾講師のバイト始めたんだが、教科書の記述すげーわ
温暖化はCO2が原因で、極地の氷が溶けることによる海面上昇が問題になってるって明記してあんの
一応テストではそう出るからそのまま説明すんだけどさ…
- 77 :
- >>76
マジで?厨房用教科書かい?
「北極の氷が溶けても海面上昇しない」
「少々の温暖化なら南極の氷は溶けずにむしろ増える」
なんてテストで書いたらアカンのか・・・
- 78 :
- 厨房用いうなよw
世間じゃそれが定説だってことだ。
- 79 :
- >>78
いやIPCCですらそんな事言ってないのに定説とは、、、
- 80 :
- まだ問題になってんの?
例の排出量取引市場も頓挫したらしいな。
- 81 :
- 日本海の海水温が上がると北陸や東北の積雪が増える!?
- 82 :
- >>78
いやいや、純粋に中学校の理科の教科書にそう書いてあるのかい?
それとも高校の地学の教科書?って事を聞きたかっただけ。
- 83 :
- 菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
- 84 :
- みのさん「温暖化なのに大雪なの!」
予報士「…温暖化だから…降るんです…」
- 85 :
- 降らなくても温暖化のせい
降っても温暖化のせい
- 86 :
- 温暖化最強!
- 87 :
- 人為的地球温暖化説に隙は無い
暑くなったら温暖化、寒くなっても温暖化
雪が降ったら温暖化、雪が降らなくても温暖化
台風が増えたら温暖化、台風が減ったら温暖化
全ての変化は温暖化のせいなんだからwww
- 88 :
- 平均気温を下げたいなら除雪を禁止すべき。
アルベドが1違えば気温を1度くらい変化させられる。
雪と地面でアルベドが50違うとすれば 一週間積雪の寿命が違えば1度平均気温を下げられる。
一部でも除雪したら日光を地面が受けて暖まり、周りの雪を融かして地方の平均気温を上げてしまう。
どんなに不便でも道路の除雪は禁止
汚れた雪も太陽光を吸収するから降った雪の上を歩くのも禁止。
こうすりゃ一度積もった雪はなかなか融けない。
- 89 :
- 日本ごときでアルベドを変えても地球の気候は影響しないよ
- 90 :
- 日本ごときで排出削減したって地球の気候に影響しないよ
- 91 :
- 人間ごときが何を排出したからって地球の気候は変わらないよ。
- 92 :
-
仮に地球が温暖化に向かっているとしても、温暖化防止は台風の防止より難しい
台風ひとつ防止できないのに温暖化を防止できるはずもない
せめて温暖化抑制と表現すべきで、それが慎重で科学的な態度というものだ
そして、現実問題として論を尽くす必要があるのは、温暖化対応策だろう
台風同様、発生を予想したのちには、具体的な備えに尽力するのが当然で
発生メカニズムと防止は、継続課題として地道に研究を続けるものだろう
なのに、あと80年で気温が6度上昇してGDPの20%を損失するが
防止費用なら1%ですむから金を出せ、などと声高に主張ばかりしている
いつから科学者は経済学者になったのか
それならいっそ、過去の気温の変化とGDPの増減を目安にすればいい
日本を例にとると、1980年〜1990年の10年間で平均気温は1度上昇した
その影響でどれだけGDPがマイナスになったのかというと
1980年=300兆円 / 1990年=460兆円と、逆に150%も増えている
では、その期間中で最も自然災害の多かった1983年は
前年よりどれだけGDPが減ったのだろう
1982年=306兆円 / 1983年=315兆円と、やはり逆に3%増えている
8ヶ月で異常気象に対応するのは厳しいだろう
8年あれば、なんとかなるかもしれない
80年間かけて対応していれば、もうそれは平常気象と呼ばれているだろう
- 93 :
- 概ね同意。
問題は人為温暖化なんて実はしていない。今後は太陽活動に対応して寒冷化する可能性が大というところかな。
- 94 :
- 温暖化してますよ(笑)
- 95 :
- 温暖化は、海が0.5℃ほど、陸上平均が1.2℃程してるだろう。
陸上で気温が1.2℃以上上がってる場所は殆どが高緯度地方、冬に雪が降る場所。
これが陸上平均を押し上げている。
人間が住んでる場所は、人間の生活のために除雪する。
屋根の雪下ろし、道路の除雪、収穫のために畑に入る。
地域の一部でも雪が無くなったり汚れたりすると、そこが太陽光を吸収して
周囲の雪を溶かしてしまう。
地域の残雪日数が1週間も違えば地面の受ける総太陽エネルギーが1%くらい違ってくる
そうすると、その地域の平均気温が1度くらい違う事になる。
一種のヒートアイランドだけど、都市のヒートアイランドと違って田舎でも起きる。
人為的温暖化の内、CO2原因は0.3℃程度。 自然現象も0.3℃程度。
残りの地上0.6℃は、こういうヒートアイランド効果だろう。
であれば世界中で除雪禁止で解決する問題だ。
- 96 :
- 温暖化して何が悪いの?
寒冷化なんかしたらそれこそ困るだろ。
- 97 :
- >>96
人は開墾しやすいところは開墾して都市や農地としてしまった。
世界の穀倉地帯、日本の稲作地帯、その他世界の農地のうち標高0メートルに
近い海岸沿いの堆積平野の占める割合は非常に多い。
それがたとえ0mにならないまでも海水面が数センチ上がるだけで塩害の及ぶ
地域は膨大な面積となる。
今度諫早湾干拓地でそれのシミュレーションが見られるぞ。
数十センチなら海沿いの国で壊滅状態になる国が続出であろう。
数千万人のバングラディシュの難民が発生したらどうする?
だから温暖化したから今まで農地でなかったところを開墾すればいいという話しは
言うほど簡単ではない。
平らで土地が肥沃で水利もあり開墾しやすいところはされつくされている
というのが実際のところだ。
たとえ気候がそうなったとしても地形的に不利なところも多かろう。
ただ温暖化も海面上昇も緩やかで10cm上げるのに数百年とかなら対処できるかも。
でも今のペースじゃ物理的に無理だろう。
数十億人が飢餓に陥るような世の中は恐ろしいと思うな。
その数十億人を消去するような動き、つまり戦争が起こるだろう。
- 98 :
- 干潮と満潮の差だってかなりのもの。
大都市は地盤沈下でかなりのペースで海面が相対的に上昇したけど別に大きな被害なんて無かった。
ユックリした海面上昇が問題になるなんて考えられない。
因みに海面上昇のデータに関してはIPCCの執筆者でもあった専門家がこんな事言ってる。
ttp://www.telegraph.co.uk/comment/columnists/christopherbooker/5067351/Rise-of-sea-levels-is-the-greatest-lie-ever-told.html
- 99 :
- 満潮時の水位が問題になる。
大都市の一部の問題ではなく、より広範囲に堤防を築く必要がある
その専門家は「この10年間で水位上昇は誤差範囲。だから100年後も誤差範囲」という科学的に無意味な主張をしている
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲