1read 100read
2011年10月1期経済中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
- 1 :09/07/16 〜 最終レス :11/10/22
- マスコミはやたらと中小企業、俗に言う町工場と呼ばれるものを称賛してるけど、
実際あんな小さな組織が乱立してる状態って明らかに効率悪すぎだろ。やっぱある程度の規模がないと。
北欧諸国では日本の倍ほどの1人当たりGDPを得られているが、その理由はこれらの国では中小企業が少ないからではないか?
技術力だって、マスコミでは散々中小企業の技術力は素晴らしいと連呼してるけど、
実際のところ国内外の特許の大半は大企業が占有している。
中小企業の従業員1万人当たりの特許数と、大企業のそれとを比較したらその差は二桁は違うと思う。
活力や新陳代謝の点で見ても、アメリカみたいにベンチャー企業が次々に量産されてるわけではなく、
大企業の下請け、孫請けとして細々と生きてるだけのとこがほとんど。
日本も北欧みたいに大企業中心経済に移行すべく、
こういう中小企業をどんどん統廃合して集約していくべきじゃねぇの?
とにかく日本には農地にしろ焦点にしろ製造業にしろ小規模事業所が多すぎる。
- 2 :
- 修正:焦点→商店
- 3 :
- だからどの業種も中小が潰れて大手が伸びてるんじゃん
特に小売
- 4 :
- もっと早く潰さんといかん。
政府や自治体の中小企業支援策などというものが多くのゾンビ企業を生きながらえさせている。
- 5 :
- 大企業が全部造るのか?
それとも中身は外国製?
- 6 :
- >大企業の下請け、孫請けとして細々と生きてる
車なんかはこの構造のおかげでアメリカに勝てたとかいう論文をどっかでみたよ。
大企業だと労働組合なんてものもあるし、下請け叩いたほうが楽にコストダウンできるんだよ。
- 7 :
- 叩くっていうとアレかな。下請け同士競争させるってことね。
- 8 :
- そだよな
そもそも北欧は中小企業少ないのか?
高福祉高負担の税制が国民の生産高を上げてるのでは?
- 9 :
- >>1
おまいは基地外だろ。
中小潰せば、大企業も収益性確保できなくなるぞ。
>>6
そうだよ、手形などで縛ってる。
製造系大企業外に出てるが、日本国内みたいな無茶は外国で通用しないよ。
- 10 :
- 公的資金2兆円注入されてるりそな銀行!
32歳で年収700万ももらってても、
同年齢なら1000万もらっててる
給料が低い!!
毎晩9時まで残業!!
と、なげいてる
もう世間知らずというか、アホか・・・と
30代で年収700・800万って高給だろ!?
んな金あるなら、税金2兆円早く返せ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247473456/
- 11 :
- 氷河期って使えないから、死んだ方がよくね?と同じ論理でつね
- 12 :
- こんな異常な低金利でもやっていけないなんて
- 13 :
- 非合理非効率な日本には、非合理非効率な中小企業乱立がお似合いなんだろう
- 14 :
- >>1
ちょっと弱すぎかな。
大企業の泥被るのが中小企業ね役割。
日本ではね。
中小潰せって話は十年前からあるし
現に潰れて行ってるいまさら
- 15 :
- >>10
銀行とか誰かぶっしてやればいいのにねえ
- 16 :
- 日本の技術を持っているのは町工場だよ。
大手は町工場と同じものを作るスキルがないのが現状。
あと、大手はフットワークが悪い。
何かを作るのに書類みたいな物が邪魔で多大な時間が必要になる。
町工場はその点、物を作る早さが段違い。
町工場がなくなったら日本は終わりだと思うけどね。
- 17 :
- >>15
銀行を”ぶっす”ねぇ・・・w
- 18 :
- >>15
町工場勤務乙。
- 19 :
- 中小企業を安く叩くことで、物価を安く抑えてられる現実。
中小企業の社員のしている仕事を大企業の社員がすれば、人件費は3割増しぐらいになるんじゃないかな?
- 20 :
- 町工場が無くなったら日本は終わり・・・
そう思っていましたが
大企業は特殊な腕のある職人を金で引っ張っていき
特許技術を金で買いまくり
そして町工場には誰もいなくなった
シャッター商店街、シャッター町工場群
一度、大田区に見に来てください
- 21 :
- そうなった時まさに
本当に日本オワタし、
- 22 :
- 匿名性を保ったまま顔の評価できないんか
- 23 :
- 官民ファンド産業革新機構 パナソニックなど20社、100億円出資へ
27日に発足する官民ファンド「産業革新機構」に、パナソニックや東京電力など20社あまりの国内大手企業が
総額100億円程度を出資する見通しとなった。成長力の高い企業支援や先端技術開発を後押しする狙いで、純
投資として将来のリターンも見込む。公的資金を活用する政府の企業救済制度が出そろう格好だが、人材集め
や投資判断の透明性も課題となる。
出資方針を固めたのはパナソニック、東電のほかシャープ、日立製作所、新日本石油、大阪ガス、住友電気
工業、旭化成、日揮、住友化学、日本政策投資銀行、商工組合中央金庫など十数社。最終的に20社超に増え
る見込みだ。 (15:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090720AT3S1701Q19072009.html
- 24 :
- >>6
それは要するに人件費が安いから勝てたってだけの話だろ
人件費が安いなら競争に有利なのは当たり前。
でも人件費切り詰めて競争に勝っても国民は豊かにならんだろ。
俺が言ってんのはそういうことだ。
- 25 :
- >>8
北欧なんかは社会保障や福利厚生、高い最低賃金など労働者の待遇確保が徹底しているので人を雇うのに非常にカネがかかる。
中小企業ではその負担に耐えられないため淘汰・集約され大企業中心の経済となっている。
- 26 :
- 2兆円の中小企業特別融資の7割は株式投資などに
九州の中小企業団体が独自に調査したところ政府保証の特別融資の使い道は
運転資金 15.7%
借金返済 7.1%
設備投資 3.5%
最も多かったのは資産保全の運用で、
株式、投信、外貨などが65.7%にものぼった
結果、株価はこの間30%以上も値上がりして十分に資産保全に成功したようだ
- 27 :
- >>16
スキルとはつまり職人の腕前とかカンによる技術のことか?
確かにそういう技術を持ってる職人は誇り高いだろうが、しかし、カネは稼げてるのか?
貧乏そうにしか見えんわな。
そりゃ、手作業での物作りでは生産性には限界がある。
それに中小はフットワーク良いか?
大企業以上に硬直化してると思うんだけどな。
大半の中小企業は大企業の下請け孫請けなのだから結局は巨大組織の一員に過ぎないわけだよ。
要するに巨大組織の硬直性と中小組織の非効率性を兼ね備えてるのが日本の中小企業の現状だ。
- 28 :
- マスコミの町工場マンセー報道に洗脳されてる奴も多いだろうが、
俺には中小企業なんて小規模農家と同じ非効率性の塊にしか見えんな。
農家はアメリカみたいに飛行機で種蒔きして巨大な機械で収穫したほうが圧倒的に生産性が高いのは誰も異論がない。
日本の小規模農家がちまちま頑張っても勝ち目はない。
企業だって一緒。集約化しないと生産性は上がらんぞ。
- 29 :
- 中小企業潰すより行政潰した方が経済には有効だろ
生産性の無いんだし日本一所得は高いんだし
ずーとこの方が有効に思えるけどな
- 30 :
- >>28日本にはそのたぐいの農場になる要素が無いだろ
国土は狭いし国産の農機具は寿命が短い
- 31 :
- お邪魔しますよ。
日本の上場大手企業は、中小企業で成立してんだよ。
上場大手の生産効率で中小企業の分野に参入しようとすると結論として赤字になります。
中小企業の会社規模だからこそ成立している分野も多い。
大手は一度ラインを決めると、そう簡単に変更できないだろ。
トヨタを見ればわかりやすいか?レクサスの車種と一般国産車種が同一ラインで生産されているか?
工場毎に生産車種が決まっていたよな?
- 32 :
- 鉄鋼分野はどうだ。
中小の鉄鋼屋が儲かるとは聞いた事は無い。
鉄鋼会社の生産品目は決まっていて、炉を止める事は基本的に無い。
半導体会社はどうだ。
半導体の生産は3交代制の工場操業で鉄鋼会社と変わらないが、
生産品目の対応は鉄鋼会社よりも比較的柔軟だろ。
それでも、チップの性能とコスト性が同業他社に劣れば莫大な設備投資を回収できずに
倒産する可能性は高い。それでも、生産性は高いよな?
- 33 :
- >工場毎に生産車種が決まっていたよな?
決まってねぇよアホw
トヨタは一つのラインで多車種を生産してるだろ
- 34 :
- 建設業やITはすべてゼネコン次第
製造業もほとんどが大企業の下請け
独創性のある中小企業だけ元気
これじゃ雇用は安定するわけない
サービス業で安い給料で働くか
10年も我慢したらそこそこの給料になるだろう
でもその間につぶれる可能性もあるけど
- 35 :
- 潰して余った人員はどうするんだ?
- 36 :
- 小売店は集約して一箇所に集めたら集客効果は高いが、テナント料は割高だとも聞くぞ。
産業分野にもよるのだが、何が変かとするのは、土地にかかる固定資産税と操業・営業にかかる費用が
割高な為に、結局、日本ではコスト割れを起こす可能性が高いという仕組み。
大都市の人気のある土地は小出しでは安く買える場合もあるが、小さな土地を結びまとめて売るとさらに価値が上昇する。
売却せずに維持しようとすれば高い固定資産税を支払わなければ成らなくなる為に、いよいよ土地を売却するか、その土地を利用して
商売をして維持するかの二択を迫られる。
- 37 :
- >>30
そりゃ日本の国土じゃアメリカに匹敵する農地が作れないことなんて当たり前だろ。
それと企業の集約化をしないこととどう関係があんの?
国土が狭いと大企業も無理ってか?
- 38 :
- それで採算がとれる地域は限定的だと言う事だよ
- 39 :
- >>36
そりゃまとまった土地は生産性が高いから地価も高くなるんだろ。
君は本末転倒というか根本的にトンJンな思考をしてるね。
- 40 :
- 結局、何をするにしても、日本の場合、割高なのです。
その原因は、税金が高く、資源が無く、土地が狭く、
シンガポールと同程度の貿易中継地点としては向いていないという事だな。
まあ。天然水は沢山あるのだけどね。
- 41 :
- >ねたばらし初心者
君は何をさっきからミクロな話してるわけ?
今は国家の経済システムの話してんだよ。
- 42 :
- そこだ。まさしく今の日本はトンJンな状況だという事に気付け。
それから、これは未だ私を含めて誰も経験していないから、予測がつかないのであるが。
互いの価値観の違いがあればこそ、価値の交換による貿易は成立するよね。
だが、日本の得意としてきた製造業の大部分を海外にうつして、
企画や研究開発・試験だけを国内に留める結果は、これから痛いほどに思い知るでしょ。
中国やインドで日本よりも割安で、日本よりも品質が良く、アフターサービス等が行き届く製品が主流となると、どうなるか?
皆、こぞって割安な製品に流れるよね。その割安という意味は、例えばトヨタのプリウスや海外で好調なレクサス車種の販売価額が
現在の1/6程度になるとどうなるのかね?という意見です。
- 43 :
- >>41みたいな人に、もう少し丁寧に説明すると。
1台1000万円からの国産自動車が国内で160万円前後から販売しだすと?
それも、同じ品質で、同じアフターサービスでだ。間違いなく、長期的には
160万円前後の自動車に流れる。
- 44 :
- それは自動車産業分野に限った事ではない。
大衆向けの衣料関係は、既に具体例があるだろう?
自動車や家電、生産性が高いとされる製品品目は全て設備が高機能で、使用している部品も高品質なものが多い。
当然に販売価額は高くなるが、製造コストを下げればという理由で多くは海外にうつったのさ。
衣料分野の生産は、自動車産業や家電分野ほど、設備と人と組織に対して大掛かりな投資を要しない、
小回りのきく分野だからこそ国内回帰も可能。IT関係や土木建設関係も設備や人の調整は容易。
- 45 :
- 今日は久々に早く帰宅したぜ。
- 46 :
- しかし、多くの製造業では、それが無理なのです。かつての経団連の連中が表向きにも公言してたよね。
日本の大部分の製造業は、国内回帰を望めない。中小企業は一度潰れると、
代用の会社を用意するのは難しい場合も少なくないってね。
マスコミや行政は、その意味を未だに理解出来ていない。笑える事に、最近チラッと見たどこかのテレビのCMか何かで、
「職人が日本を救う」とか何とかあったような?今更、それは無いだろと笑える話だな思わされる。
だから、この際、経団連は仕向けたのさ。日本にて製造業をさせない為には、どのような方向付けが良いかという事をね。
- 47 :
- 会社が人員整理して
人がいないからやることが
多くて大変だ。
しかも、サービスでお金の
もらえない仕事ばかり。
俺より給料多いやつらが
俺より休みも労働時間も
少ないってのが
おかしい気がする。
- 48 :
- >>19
正解
- 49 :
- 最近、上場企業が水面下で、生き残りをかけて経営統合やダウンサイジングをする動きがあるだろ。
あれは、最近決めた事ではないよ。日本でも世界でも通用する企業が、簡単に、そんな話を銀行や株主を通過させないで決めるか。普通。
まさしく、これからの日本は、多くの産業分野で自らがベンチャーキャピタルとなり、その道での専門技術を組織内で維持させつつ、投資によって会社を維持しなければ
ならなくなってきている時代に突入したのだよ?そこで、国内生産がどうのこうのとしている間は、無駄に時間と金を費やし、将来性を閉ざされた事業分野に点滴を打ち続けている様なものだ。
経団連の主要メンバーであるキャノンの人、御手洗氏がわかり易い。
彼の名言とも受け取れる発言から学べ。「選択」と「集中」。これはキャノンが明らかに製造業からスタートしたにも関わらず、現在の状況を、この二言が表現しているとも私は思っている。
「選択」と「集中」とは、まさしく、投資活動の基本行動。
これまで会社員生活をしてきた私を大多数の国民にとっては、明らかに生活が困難になるよという警告でもあると思えないのか?
- 50 :
- なんか、基地害が住み着いちゃったな、このスレ。
- 51 :
- 大企業は下請け、孫受けへの仲介料で食ってるんだから、そりゃ生産性も高くなるよ
中小企業は生産性が低くなるのも当たり前
- 52 :
- >>19
そういうのって実際増えてる
自社の社員を遊ばすわけにいかないので、下請けの仕事を減らして自社社員にやらせてる
ITなど特に増えてるって聞いた
泣くのはいつも下請けだね
- 53 :
- >>52
それは生産性低くなりますよ。
中小企業は専門業種だから。
金融恐慌前の景気いい時に
調子にのって自社生産を
増やした大企業は
逆に今、経営内容が苦しくなってるはず。
- 54 :
- ここで、仮に、>>49であげた、国内企業が、それぞれの専門分野で海外投資活動を
始めるにあたり、どうしても邪魔な障壁が国内に待ち構えている。
それは、頭が硬直して修正のきかない官僚と官僚にそそのかされている自民党そのものだ。
そして、官僚は経団連に近づく。経団連も組織なので、組織として都合の良い部分については官僚を使おうとする。
結果、そこからハジカレテイル大多数の日本国籍の選挙権を持つ一般庶民は泣きを見る。
この構図を変化させるには、民主党への政権交代しか、我々一般庶民にとっては、民主党への投票しか道は残されていない。
- 55 :
- >>50 わかりやすく助言してやる。
大手上場の株式を単元単位で10社近く買ってみろ。難しいなら2,3社だけでも充分だ。
そこで毎年、配当金の案内と投資信託会社の案内と、事業報告書が上半期と下半期、会社によっては四半期ゴトに登記住所へ郵送されてくる。
そこには会計内用と事業方針と、会社の将来性等についてネチネチと書いてある。
最近の、その会社が事業活動を行っている国や関連する国の経済状況とを照らし合わせて見てみると?
ある単純な理由に行き着く訳だ。100聞は一見にしかず。実際に経験して判断することをすすめるな。
- 56 :
- >>42>>43
均衡貿易に反するので
関税をかけるべき。
- 57 :
- ねたばらし初心者
↑
コイツうざい
なにを意味不明な講釈垂れてんだ?
スレ違いなんだよ
- 58 :
- 中小企業が大企業より優れてる点ってなに?
- 59 :
- ねたばらし初心者やら
日本の企業はベンチャーキャピタルになるだとか
言ってるやつらは
結局、現場をわかってない
机上の空論者ばかりで
最近の日本企業がダメなのは
こういう現場を知らない馬鹿が
上から一方的に空想を押し付けてくるからだ。
海外に生産を移して開発だけするだと?
現場を知らないやつが
まともな開発なぞできるわけねえだろ。
- 60 :
- 中小から摂取するノウハウ
- 61 :
- 伸びる企業は下請からの
いろんな提案によく耳を傾けてくれるのは事実。
しかし、業績好調でその元請け企業がある程度でかくなると
今度は上から一方的に細々と命令や
締め付けばかりしてくるようになる。
こうなるとそろそろ下降期だなと
我々は判断する。
- 62 :
- 中小勤務のバカがなに偉そうに言ってんの
- 63 :
- 日本経済全体から言っても
大企業はずうたいがでかいから
不況に弱い。
政府やら銀行の援助で生きているだけ。
なんだってそうだが、
構成比率てのは上に行くほど
少なくなるピラミッド型が
理想なんだ。
大企業ばかり増えて、
中小企業の少ない産業構造がまともとは言えない。
- 64 :
- この板全体にも言えるが
現場で汗して働くことを
忘れたら、日本経済は
おしめえだろよ。
想像だけで考えたことを
人に押し付けるダメなエリートが
多すぎる。
- 65 :
- 極端な話し、少人数が運営する大企業が
下請け中小企業をたくさん
使う構造のが経済構造的にも
不況に強いし、企業効率もよい。
- 66 :
- 最近の若いやつらは
大学出て公務員か大企業希望のやつらばかりだろ。
こういう現場や職人をなめた
風潮を生み出している
2ちゃんねるやマスコミ、教育にも原因がある。
- 67 :
- ?やはり勘違いしてるな。
私は日本の、現在の状況をカキコしたに過ぎない。
解っていると思うが、同じメーカーから、同品質のチョコレート菓子が国内生産で100円、
他方、海外製で10円の販売価額で小売店に並べられると?
普段の消費者の行動からして、10円の商品を購入するよね。
それと同じだよ。
ちなみに。私はね。貴方達がおそらく想像もつかない産業分野での町工場みたいな現場経験もあるし、優れた職人さんも、
個人の零細企業も顔を合わせて付き合いをしてきた経験もある。当然、設計もあれば組込製品の発注と製品確認経験もしているさ。
5、6社程度の取引先の担当者と知り合いになる様な事はしていない。その上でだ。
行き着く結論は、どうしようも無い状態だなあと感じているだけです。
- 68 :
- 久しぶりにまともなカキコを見れた。
- 69 :
- 大企業の定義が今一あやふやなんだが
上場企業って事で良いのか
それとも資本金?
- 70 :
- それから、海外に生産だけうつるとはカキコしていないぞ。
これから、国内に残っていた研究、開発、企画、調査等、
ほぼ全ての業務に該当する職業種を海外に、生産ラインと共に
うつし、企業には利権だけ残して、事実上、技術管理、企業管理みたいな、
投資活動が主の企業にならなければならなくなるのでは?としているさ。
実際に、そうゆう動きは、最近、表に出始めているでしょ。
我々庶民には非常に困難な状況になりつつある。選挙権まで取り上げられれば、私達に選択肢は無い。
搾取されるがままだ。その状況は、今よりも酷くなる場合もあると思われる。
だから、民主党に投票しようよというカキコ。どうだろう。理由は単純だよ。
- 71 :
- >>67
これは貿易政策の課題ですね。
世界の貿易の完全自由化は
世界の各地域の経済を破壊させ
格差を拡大させ、資本は
ただただ安い労働力を
求め無慈悲に移動するだけだという
いままでの教訓を
排斥的保護主義への警戒から
世界各国政府が総括できずにいるからでしょう。
- 72 :
- 大企業の定義?
企業は本来、株式会社であれば株式を発行して規模を大きくするものです。
だから、大企業は、日本では、広範に資金を集められる会社。上場していなくとも、
銀行からの充分な支援が継続して見込まれれば、資本金3億円以上だったかな?確か、枠に一定の金額があったような。
それくらいの資本金を維持し続けている会社を通常、大企業と私は認識しています。
まあ、一般に大企業は日本の場合、株式を上場し続けている会社全てですよね?
従業員の数は、あまり関係ない。それから、資本金1000億円でオフィスビルの狭い一角で20人程度の社員でも大企業とされるしね。
会社とは、そうゆうものでしょ。
- 73 :
- >>70
搾取の原因は経済規模が
縮小しているのに、
痛みをかぶりたくない
公務員や大企業社員が
いるからですね。
経済全体が縮小したわけなのに、
自分達だけいままでの給与や待遇を維持しようと
すれば
誰かにより多くの痛みを
負わせることになるからです。
- 74 :
- 自己へのレス失礼させていただく。
>>71
使えない経済学者とやらどもが言う
「国際分業」とやらが
幻想なのは今回の新型インフルエンザ騒動であきらか。
各国はそれぞれの経済を
確立させたうえで
他国と貿易すべきたのです。
- 75 :
- 官民ファンドの「産業革新機構」、出資金905億円で発足
政府が27日に発足させる官民ファンド「産業革新機構」が905億円の出資金で業務を開始することが固まった。
政府出資820億円に加え、パナソニックやGEジャパン、武田薬品工業など民間企業16社が合計85億円を出資
する。成長が見込まれる先端技術を持つ企業の支援に取り組む。成果連動の報酬制度を導入し、優秀な人材の
確保を目指す。
産業革新機構は官民が資金を出し合い、大学などに埋もれている特許を事業化したり、技術力はあるものの
財務基盤が弱いベンチャー企業に出資する。企業が同業他社の特定部門を統合して新会社をつくり、競争力を
高めるような場合にも資金を出す。医療や環境などの分野が投資先として想定されている。(11:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090725AT3S2401W24072009.html
- 76 :
- >>70
>これから、国内に残っていた研究、開発、企画、調査等、
ほぼ全ての業務に該当する職業種を海外に、生産ラインと共に
うつし、企業には利権だけ残して、事実上、技術管理、企業管理みたいな、
投資活動が主の企業にならなければならなくなるのでは?
なぜ産業をなくした国アメリカという
教訓に学ぼうとしないのか?
- 77 :
- 超巨大戦艦大和より
百戦練磨の零式戦闘機のが
戦力的に上という歴史的事実もある。
- 78 :
- >>73
まったくそのとおり。
金の流れの最上流にいる人間が、その利権を最大限に行使して、下流
にいる人間のことなど無視し、利益を独占した結果だ。
他者の上に立つ身分でありながら最低限の倫理もわきまえず自分達だ
け利益を貪った。
今の資本主義のあり方自体に問題があったとしか思えない。
法律・税制度・教育など全面的な見直しが必要だと思う。
- 79 :
- >>78
いずれにしろ国内で起きているうちは
まだ救いがある。
公務員や大企業も国内に
おける批判を避けられないからだ。
国内にいる限りは否応なく
運命共同体なのだ。
その中で上下格差の調整は
世論を受け政治的ないし、
自主的にいつかは行われる可能性は高い。
しかし、生産拠点を完全に
海外に移転するなどすると
問題は国内のことではなくなり、
問題が見えにくくなる。
- 80 :
- これはもはや国策の
問題でしょう。
その業界のどこかの会社が
生産拠点を中国などに移した時点で
日本はその産業を一つ失ったと
判断した方がよい。
そうやって次々と産業を
なくしていけば
明治以来、先人達が養蚕や
紡績から細々と立ち上げて
やがては世界有数の経済大国として
築き上げた日本の豊かな社会は崩壊するでしょう。
- 81 :
- >>45
ワロタw
- 82 :
- 義理と人情が少しあるのが
中小企業。
義理人情がまったくなくて、派閥争いがあるのが大企業。
- 83 :
- マルクスは、中小企業は、資本主義が最終的に淘汰してしまうと言っていなかったか?
- 84 :
- >>80
同感。
技術(飯の種)の海外への移転をくい止める必要に迫られている。
だから「法律の見直し」が必要であると思っている。
企業にやりたいようにさせていたら、日本の産業はスカスカになってしまう。
今すぐに国策として何らかの歯止めをかけないと、子供の代で(つまり自分
が年老いたとき)には持たざる国(資源のない日本)は本来のポジションで
ある世界最貧国に落ちて「ナウル」のようになってしまう。
いずれにせよ、倫理のかけらもない大企業の上層部や、官僚の好きにさせて
いたら国家が破綻する。
庶民が賢くなるしかない。
大企業や官僚を永続的、大局的な視野でコントロールしていかないと、間接
的にどんどん弱者がされていく。
黙って見ていられない。
- 85 :
- あまりにもリーダーとしての資質に欠けた人間が世の中の重要なポジション
に蔓延りすぎたのではないだろうか?
信賞必罰・先見性・率先垂範・自己犠牲・倫理観・・・周りを見渡してもこ
れら当たり前の資質を合わせ持った人間が全く見当たらない。
- 86 :
- >>84
同感です。
貴殿の今後の2ちゃんねる
オピニオンリーダーとしての
活躍に期待しています。
- 87 :
- >>85
これは重要な問題です。
厳格すぎるモラル強制は人を萎縮させますが
モラルなきところに繁栄はないと思います。
かつて新渡戸稲造は海外で
日本には宗教教育がないと
話したところ、
「それではどうやって道徳教育を授けるのか!?」
と驚かれ、
彼はその回答に「武士道」を見出だしのだが、
- 88 :
- 効率原理教はここですか?
効率にもっとも適した存在は、効率重視の環境が激変したとき脆い
かつて地上に君臨した恐竜がほろんだようにね。
環境は常に激変する。企業が長期に生き残るためには
変化に柔軟に対応すべく多様性の内包こそが鍵となる
- 89 :
- すでに「武士道」も失われて久しい。
日本人は怠慢と惰性により
モラルなき民と化した。
是非、貴殿と私とでこの
2ちゃんねるからでも
日本人の失われた魂の
救済を始めていきましょう。
- 90 :
- >>88
勉強になります
- 91 :
- 中でも、エリートにとって一番重要な資質とは「自己犠牲」であると思う。
「ノブレス・オブ・リッジ」とはよく言ったものだ。
これを忘れた人間を絶対に上に置いてはいけない。
弱者の事が分からないから、将来の危機を予測しないし、何かあった時の対策
をとらない。
仮に何かあったとしても、自分だけが生き残ればいいと高をくくっている。
弱者が何人犠牲になろうが痛くも痒くもない。
自分だけが安全な場所に避難して、当事者ヅラで他人を非難するか、高見の見
物。
声がでかいか、少々要領がいいだけで、結局何の利益ももたらさない。
常に評価者のポジションを取りたがり、自ら意件を述べ提案をし、他人の評価
を受ける事を極端に嫌悪する。
何故か?それは自分の能力が露見し、報酬が実力に見合っていないことがばれ
てしまうからである。
結局、タダの能無しである。
こんな腐った人間は真っ先に追い出すのが健全な組織である。
今の二世三世の跡継ぎ政治家、資本家、官僚、君達のことだよ。
こういった腐敗物を初めから生まないよう、相続税を高く設定し直す必要があ
る。
- 92 :
- 日本に失われたのは武士道か?
それは表面的な考えである
失われたのは多様性を尊重する日本人の伝統的思考である。
我々は多神教に基づく古代のシャーマニズムを基礎とする民族で
世界にある唯一神の世界観とは一線を常にかくさねばならない。
明治維新をなしえたのはこの多様性を受け入れる柔軟さがあったからに他ならない
武士道がなくなったのではない
それを認める多様性を許す伝統的価値観が失われているのである。
- 93 :
- >>92に同調する
武士道やサムライとかぬかすのは詐欺に等しい。
- 94 :
- >>92
一理あると思う。
ではなぜ多様性がなくなったのか?
硬直化した思考、思想がなぜ蔓延したのか?
多様性なさが最も顕著なのは何処で見られるか?
思うところがあれば書いてほしい。
- 95 :
- >>1
経団連の金の亡者が集まるスレか?
- 96 :
- >ではなぜ多様性がなくなったのか?
表面的な問題は多々あるが
根本的な話として西欧的な唯一これが正しいという
ものの考え方をあまりにも受け入れすぎなんだろうね。
>硬直化した思考、思想がなぜ蔓延したのか?
これは戦争に負けたとかそういう問題でもなくて
戦前もあったような事だし
戦前も戦後も世界のパワーゲームの現実がいやおうなしにそうさせる訳で
そういった世の現実が水平方向に民族を揺さぶるのはしかたがないよねえ。
だからうまく先人の知恵の詰まった垂直方向の民族の伝統を伝えていくか
やはり歴史的な教育が大切ではないかと感じるね。我々はどこからきてどこへ行くのか?
幸い日本には建国の理念が記紀に記されており、その理念を正当化するだけの
根拠となる旗として天皇家を先人が残してくれているからそれはやろうと思えばたやすい作業だろうね。
建国の理念を掲げた一家が1000年繁栄してるわけだから説得力は並大抵ではないよねえ。
> 多様性なさが最も顕著なのは何処で見られるか?
ルールを決めて誰が勝者だ、敗者だとやる社会的風潮かな
ルール自体、公平かつ透明かどうか怪しいのに
あとそうやって答えを他者に依存させる教育かな
教科書とかマニュアルとかそういうのに教育は依存しすぎだな
答えは誰かが出してくれるから従えばいいというのでは人がルールに負け
ルールの奴隷となる。
もっとも 硬直化したほうが 支配しやすいんだろうねえw
- 97 :
- 合っているかどうかは置いといて、問題意識ってのは大事なことだよな。
問題意識を常に持って物事を見ていると、ある日突然答えが見えてくることがある。
また、自分の考えを吐き出すことで次の課題(欠点)も見えてくる。
誰かが突っ込みいれてくれるかもな。
原因の全体像がぼやけていて具体性がない。当事者意識をまるで感じない・・・って。
- 98 :
- 物事に正解、不正解をすぐにきにするのがほんとだめぽ
正解、不正解は一番最後でいい
1+1=2じゃないんだよ
たとえばこれば
X+Y=100なんだよ
X=50 Y=50でも正解だし
X=25 Y=75でも正解
重要なのはなぜXを50にするのが妥当かという論理的意見
他国ではこういう数学の授業やってるってね
- 99 :
- 俺は中小企業の水準が
今の日本経済の実態だと思う。
旧態依然の
大企業や公務員はいまだに
新自由主義体制とかわらず
政府援助でかつての景気回復を待っているように見えるが。
大企業社員や公務員が中小企業の人間の何倍も
働いているというなら話しは別だが。
- 100read 1read
- 1read 100read
<他のスレ>
日本の最低賃金が先進国中最低に
小沢独裁★新しい公共★日本は在日NPO主体共産社会ヘ
高齢者資産に課税をすることが必要
【熊本青城】けすにくたかださ28【精神崩壊】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲