2011年10月1期経済日銀法改正まだですか? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

日銀法改正まだですか?


1 :11/09/11 〜 最終レス :11/11/27
ワテらしんでしまうで

2 :
またオカルトリフレ派の糞スレか

3 :
リフレ派が陰謀論いえなくなった挙句プライドガーとか言い出しててワロタ

4 :
まさか日本銀行がデフレを志向するキチガイ組織だったとはな・・・

5 :
リフレ派、と周りを一括りにまとめようとす人々て何なんだ?
何かのグループか?

6 :
デフレとかリフレではなくて、天下り先の利益だけ考えてるんでしょ?
日銀の天下りを禁止にしよう。

7 :
>>2
おい、いい加減にしろよ糞朝鮮人
お前らはいっつも他人の足引っ張る事しかできねーから
いつまで経っても乞食なんだよ

8 :
自身がデフレ不況で倒産の憂き目に遭って失業の可能性があるのに
牛丼はどんどん安くなった方がいいと思ってるDQN期間工や非正規雇用
などの低学歴低所得者層。wwwwwwwwwwwwwwww

9 :
稀に見る良スレの予感>>1

10 :
確かに日銀スレの、総合帰結スレの感はある。

11 :
通貨のコントロールは国家の主権であり、国家そのものだからな。
日銀が独立しすぎて、国家の上に別の幽霊みたいな国家が
覆い重なってその中で暮らしているかのようだ。

12 :
日銀法改正こと国力の回復となる

13 :
日本の中央銀行が、日本から独立て、はじめから頭おかしいだろ。なんでみんな気づかないんだ。
もし自衛隊が日本から独立した方がいいと言ったら、おかしいと思うだろ普通。

14 :
野田政権下じゃ無理そうだな

15 :
>>13
二次大戦前の軍隊は政府から独立してたんだぜ

16 :
>>15
で結果は?

17 :
再配分ばかり叫ぶリフレ派は、ゾンビ企業に勤める底辺なのでは?
国債引き受け、公共事業、介入などいくらやってもゾンビ企業の延命にしかならない。
そうやって結局借金ばかり増えていくだけだった自民党時代、
今こそ自民党が避け続けていた構造改革や規制緩和をすべきである。
改革は痛みを伴うものである。でもそれが杜撰な経営を行っている会社、
時代にそぐわない事業を行っているゾンビ会社が倒産し、
資金・労働力などの各種資本がより成長性の高い分野に回っていくのである。
リフレ派が言うような再配分によるゾンビ救済では、
こういった自然な市場機能を通した効率的な資源配分の流れを阻害する。

18 :
デフレ維持の役たたず一覧 日本銀行政策委員会
総裁
白川方明  日本銀行理事 京都大学公共政策大学院教授
副総裁
山口廣秀  日本銀行理事
西村清彦  東京大学大学院経済学研究科教授
中村清次  商船三井フェリー代表取締役社長
亀崎英敏  三菱商事代表取締役副社長執行役員
宮尾龍蔵  神戸大学経済経営研究所教授
森本宜久  東京電力取締役・電気事業連合会副会長
白井さゆり  慶應義塾大学総合政策学部教授
石田浩二  三井住友ファイナンス&リース代表取締役社長

19 :
>>17
リフレ遂燉Z政策錐総ツ引受で国の借金は減る。
無知なのかバカなのか知らないが
バラマキ財政出動とごっちゃにするな。

20 :
職員経験者と財務省出身者は総裁になれないように改正しろ。
この20年日本をダメにしたのはヤツラだということは、もはや歴史的に証明された!

21 :
日銀白川政策の弊害のひとつがこれ
日本国債、外国人保有が過去最高水準に 円高の一因
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E0E3E2E3E18DE0E3E2EBE0E2E3E39C9CEAE2E2E2

22 :
変動相場制にしてわずか15年で繁栄が終了した日本
未だに変動相場制に対応できず超円高を招聘してる
日銀、日銀ような無能な中央銀行しかない日本は変動相場
は無理です

23 :
>>22
http://alternativereport1.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=49425852&stq=session%3A%3Ablog%3A%3A1ba037f838a4b0962a5f56380f89048c
そんな甘い話でもないようだ。

24 :
タイトルage

25 :
生活保護費は日銀に請求すべきだな、デフレターゲットで必死に日本経済
潰してるんだから

26 :
改正おねだりage

27 :
増税だけは必死だがデフレ対策はまったくしようとしないね
それだけデフレ利権者が多いということか

28 :
確かにデフレで得するのは現金をいっぱい持ってる人間、つまり公務員と国会議員だ
国民をカモにして儲けてるな

29 :
>>26
おねだりじゃなくて、オレたちの国のことだろ?

30 :
日銀法改正した理由、誰かおせーて

31 :
>>30
ノーパンしゃぶしゃぶ事件

32 :
ノーパンしゃぶしゃぶは大蔵省ですがな

33 :
>>32
大蔵省が批判の目を大蔵省からそらすために日銀法改正したんだよ
のーぱんしゃぶしゃぶの棚ぼたで悲願の日銀法改正ができたという顛末

34 :
名目GDPの推移
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/2010041820020702d.gif
OECD先進国の消費者物価指数(CPI)
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/20100131141659482.gif
実質GDPの推移 (97年を基準に)
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/20100418200503d91.gif

35 :
国会議員よ立ち上がれ
再度日銀法を改正するのだ

36 :
日銀は円高で権益増大でウハウハだからな
独立性を高めたから国民を見しにして突っ走る
早く改正しないと日本が潰される

37 :
太平洋戦争で、軍部が国会を無視した独立行動を始めた。結果は惨たるものだ。
今度は経済戦争中の日銀の独立行動…。結果は…。
怒りが込み上げてくるなあ‥。日本人はどれだけ犠牲者を出せば目が覚めるのだ…。

38 :
日銀と財務省は戦前の海軍と陸軍そのもだよ

39 :
財布を握ってる人達が独立しちゃったら
国益を無視して自分達のやりたい放題やっちまうよな

40 :
>>39
それだけなら犯罪者で片付く話だけどね、問題は外国人勢力の乗っ取られるケースだよ。

41 :
日銀の天下りを禁止せよ、そもそもあんなに支店が必要ない。調査なら民間でもできる
短資会社なんていらない。短資会社、地銀への天下りを法的に禁止しろや

42 :
短資会社の利権の為に円を刷らずに円高に誘導してるからな
こんなの独立させてたら日本が潰れる

43 :
いまの日銀の立場だと円高にすればするほど美味しいからね
国益を無視して突っ走っても誰も止められない日銀法は早く改正すべき

44 :
円高ではなくドル安!
円高ではなくドル安!
円高ではなくドル安!
日本人は白川総帥が皆しだああああああああああああ!!!

45 :
日銀は短観とか、そんな聞き取りだけのしょうもない仕事しかしてないだろ。
なんだあの景況感の聞き取り調査は。何の数字的な裏付けもない。
あんな国民をバカにした仕事もそうはないぞ。

46 :
無能無策であることは間違いない

47 :
このクソコテうぜえ

48 :
日銀法改正は、必要事項でしょ

49 :
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aRCbGgaz.Ih8
 日本銀行の白川方明総裁は30日午後、記者会見で、日本経済について「デフレ脱却に向け着実に歩を進めている」と述べ
た。金融政策については「現時点で追加政策が必要とは考えていない」と語った。
 白川総裁は「デフレの最も本質的な問題が生産性の低下である以上、そこで何がしかの貢献をしていくことは必要なことだ」
と述べた。ただ、「中央銀行としての法(のり)をこえるということはもちろんあってはならない」
白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。
白川総裁は「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary
白川日銀総裁の主張
日本のバブル崩壊以降の経験を踏まえ、金融緩和だけでは問題は解決できず景気の本格回復にはバブル期に蓄積された過剰を一掃する構造改革が不可欠との持論を述べた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17607720101011

50 :
>>47
日銀職員か?
…働けよマジで
いい死に方しないぞ…

51 :
職員じゃねえし
コテ外せクズ

52 :
1997年に日銀法が改正され 日銀の独立性が保障されて
やっぱり仕事に対する緊張感みたないなものがなくなったんだろうな
だってそうだろ、誰からも干渉されずに
好き勝手にやってくだいと言う環境なら
仕事せずひたすら報酬だけをもらうことに徹してしまうからな
とくに、難しい仕事であればあるほど 何もしなくなるのが鉄則である。

53 :
>>49
白川総裁は「デフレの最も本質的な問題が生産性の低下である以上、そこで何がしかの貢献をしていくことは必要なことだ」と述べた。
どこまで馬鹿か。
生産性が低下すればインフレになる。
戦後の日本は空襲で生産性が低下してインフレになった。

54 :
権威付けされた者の発言は、ウソでもまかり通る。
いくら天体観測から地動説を唱えても、教会が天動説だと言えば、それが真実にされてしまう。
一般大衆のレベルがカギだな。

55 :
日銀の更なる欠点は産業軽視、外交軽視といった面がある
これは何かと言うと
産業と金融、日本は、産業そのものがなくなっても金融のみが生きていれば、日本は、成長するといった考え。
日銀の外交軽視とは、
日本の産業がたとえ他の国(韓国や中国)にながれてもその国と協調して仲良く経済発展すればよしといった考え
鳩山前総理のような経済観念を持っている、
ある面これは、日銀の売国思想ではないかと思う

56 :
自民党「下限がゼロを超える物価目標(たとえば1.5%プラスマイナス1.0%)」の設定を提言
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPJAPAN-23517920111006

57 :
>>55
製造業だけに固執してんのが日本だけだって言ってんだよ
かつて製造業大国だった英国は金融、米国はIT、薬品など知的産業に活路を見出した
日本だけが頭が弱い(機械)製造業にしがみ付いてアタフタしてんだよ
だから日本は、金融、IT、薬品工業で立ち遅れてんだよ
所詮、機械の組み立ての大量生産は賃金安い国に勝てないのに
このままじゃ日本は没落していく一方

58 :
>>57
>かつて製造業大国だった英国は金融、米国はIT、薬品など知的産業に活路を見出した.。
今の衰退した英国を見習えと言うのか?
おまえ英国にすんだこともないのからくだらん理想論ばかり語り始めるんだよ。
職がなくごろごろしている。若者がどれだけいるのかしっているのか?
治安もどれだけ危険であるのかわからないでいるのだろう。
5年間ほどイギリスへ働きながら住んでみるとよくわかる。お前の語る内容が馬鹿と無知まるだしであることをwwww
>米国はIT、薬品など知的産業に活路を見出した.。
へ?なにいっているの?
アメリカの産業の下支えをしてきたのは、常に軍事産業
すなわちその軍事産業の傘の中で少しづつ基盤を整えながら
活路を見出し花が咲いたのが今の知的産業
製造業が崩壊してきたからこのような産業が活気ついてきたと考えるのは、
お前のような無知と馬鹿しかいない、すなわち井戸の蛙、何も知らないくせにえらそうに理想論を語りだす馬鹿
それに今の活気のある産業のほとんどは、ものづくりが根底にある。
それも基礎な
それから最後に
>日本は、金融、IT、薬品工業で立ち遅れてんだよ
立ち遅れていないよどの分野もwwww

59 :
>>57
金融環境が良ければ、社会・産業構造の転換や生産性を上げることが容易になる
単なる輸出企業の価格競争力のみからしか、考慮していない所がもう間違っている
国内需要向け産業も金融緩和による為替安や実質金利の低下の良い影響を受ける
企業レベルでもそれほど劣っているわけではないのはこれだけ円だけでも貿易収支が黒字である
ことからもよくわかる
現状認識すら間違っている

60 :
炭酸ガス出すぎ。自然のことより金のことだから。

61 :
今の産業を悪のように教育されて来ている。
正直言って、高校までの教師は役に立たない。過去にあった事実や、勉強を教えてもらうには良いが、世の中の事は聞かない方がいい。

62 :
>>58
>>日本は、金融、IT、薬品工業で立ち遅れてんだよ
>立ち遅れていないよどの分野もwwww
近年、世界における日本の地位低下がさまざまな分野で言われるようになってきていますが、
製薬業界はその典型例と言えます。下記のグラフを見ますと、
http://img.pics.livedoor.com/011/d/9/d9e4a62589043c4901a9-1024.jpg
世界的に大きく成長している分野にあって、米国勢の勢いが顕著な一方、日本勢のシェアはと言えば、
1997年の世界シェア16.4%から2007年には8.8%にまで低下してきており、日本勢が取り残されている様が一目瞭然です。
http://itjobgate.jisa.or.jp/world/
世界の情報サービス市場は、世界情報サービス産業機構(WITSA)の「Digital Planet 2011」によると、
2011年の世界ICT市場は4兆1千億ドルに達する見込みです。国別のシェアは、欧州30.0%、アメリカ27.6%、中国10.4%、日本8.9%となっています。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5415.html
世界の金融保険会社ランキング上位30位を掲げた。
順位は、税引き前純利益(連結)によっている。昨年度の分は図録5415x。金融保険を除く世界の大企業ランキングは図録5410参照。
 トップテンでは、昨年度はシティグループ、バンク・オブ・アメリカという大手2社など米国の金融証券保険会社が6社と過半数を占めていたが、
2007年度は、米系は順位を落とし、シティグループが消えて総数4社に減少しており、サブプライムローン問題の影響が見られる。
 日本の企業としては30位までに、三菱UFJフィナンシャルグループが26位となっている。
日本の銀行は合併を繰り返して巨大化しているが、それでも世界ランキングとしてはこのような位置にある。
立ち遅れてるよどの分野もwwww

63 :
>>62
特許申請数ではアメリカに次いで、世界第2位を維持している。
環境やら最先端分野の特許で、日本はトップクラス。にもかかわらず、すべてで衰退化が見られる理由は何か。
答えは為替にしかない。

64 :
>62
だからそれは、円高で実質競争力がそぎ落とされているの
なにもわからん無知馬鹿がそんな資料を持ってきて
技術がないとかwwwwww立ち遅れているとかwwwww
お前のようなやつを妄想馬鹿と言う。
現場の最前線にでいって営業してこいよ
おまえの勝手な妄想であるとよくわかるよ
あと医薬でも特許率は、アメリカについで2位
それから金融をランク付けで立ち遅れているとか判断するところも
井戸の蛙、ほかの金融機関状況見て濃いよ
日本がどれだけ健全であるかかなり評価されている
ぎゃくに上位に占める金融機関でもいつつぶれてもおかしくない機関などいくつでもある。
欧州、欧米の金融機関は、かなりぼろぼろ
あるうわさでは、QE2がなければ今頃
シティがつぶれていたのではないかと言う、うわさまであるしまつ。
そう言う状況で日本の金融が立ち遅れてるだとwwwwww
うわべだけの情報だけで判断しているお前が丸見え、
世界の状況何一つわからなくただネットで出てきた情報のみで判断する馬鹿
そのような人を衆愚の民と呼ぶ

65 :
薬品に関しては厚生省がなだけで

66 :
金融政策に関しては日銀はだな
早く改正して権限奪えよ

67 :

日銀は株主であるロスチャイルド家の財産ヘッジを主眼にしてるから円高
を維持する。これが真相。ヤツラはFXで500倍ぐらいの倍率で円に賭けておいて、
自分らの全部の富をヘッジしてる。
その間に日銀総裁に命令して円の高値を維持させ、日本が増税とTPP参加
で壊滅する手前で円の最高値1$=70円。
その頃には日本の優良企業は全部米資本に株を買い占められて本社を米本土に
移転済み、そして知的財産も全部アメリカのものになっているという始末。
そこまでに円は全部売って米ドルに換金しておいてから、メタンハイドレード採掘
=日本のエネルギー自給の生命線で日本人の低脳若造どもを洗脳して「アジア領海紛争」
に突っ込ませる。中国対日本&ASEANの戦争に邁進させ、有事の米ドルはそこから
じわじわ盛り返すことに。
日本は米軍の指揮の下で自衛隊が米軍と一体化して中国と戦い、中東紛争も同時に
勃発させてそこにも参戦させられる。そこで晴れてWW3開戦となり、日本は核武装
させられるはめに。それも全部米国の命令でそうなる。そして日本は工作員の誤射テロ
で先に中露に核ミサイルを撃ち込み、全面的な反撃を食らって一気に核の火で焼き尽く
されることに。これがWW3の終結のシナリオである。
つまりこれでアメリカは自分らの防衛を日本をいけにえにすることで実現し、
米本土は永遠の楽園にすることができる。日中露は壊滅的な核汚染でアジアの経済力は
永遠に死滅し、技術力は日系優良企業を取り込んだから全部自分のものになり、永久的な
白人優位が確立し悪党悪魔=白人ユダヤ人の永遠の住家が未来永劫安泰に。これをヤツラは
「至福千年王国が到来した」と表現して歴史の教科書に書き込む予定である。

68 :
>>67
経団連とかマスコミとか、みんなアメ公ユダヤのロビーにやられて
売国ど工作員になってると見てるが、現職の大臣経験者の著名国会議員
もそろそろ真相を語り始めたね。みんなで大声で本当のことを言うべき時が
来てるねぇ。
 ↓
2011/10/11 山田正彦議員インタビュー
http://www.ustream.tv/recorded/17809843

69 :
>>64
製造業で物価下落が起こったのは日本もアメリカも同じ。
アメリカはサービス業に転換してデフレを免れた
日本は製造業にしがみ付いてデフレに陥った
ただそれだけの話。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51740025.html
なぜ日本だけで物価下落が起こるのか。
これについては諸説あるが、金融市場が流動性の罠に入って金融政策がきかないことが大きな要因だ。
もう一つは野口悠紀雄氏の指摘する部門間の価格差である。
図のように日米ともに製造業では価格がゼロかマイナスだが、サービス業では価格が上がっている。
しかし両者のウェイトが日本では50%なのに、アメリカでは60%であり、部門間の価格差も日本のほうが小さいために総合ではマイナスになっている。
つまり新興国との競争で価格低下の続いている製造業から撤退し、サービス業に重心を移すことでアメリカは物価下落をまぬがれたのだ。
だからコアコアCPIがマイナスだからといって通貨供給を増やしたところで、何の意味もない。
日本が直面している問題の本質は、貨幣的な「デフレ」ではないからである。

70 :
流動性の罠とか、そういう話じゃないんだよ。
アメリカ国民を弱体化し、次は日本国民を弱体化する戦争なんだよ。

71 :

>>69
金融政策が効かないのは、アメリカとの3%の金利差を維持するためにゼロ金利にしたせい。
3%の金利差はプラザ合意からリーマンショックまで維持された。
さらに金融政策が効かなくても、日銀が国債を買えばデフレは簡単に解消。
日本以外の世界の約190ヶ国はデフレでないんだから、普通の国はデフレは簡単に解消できる。
日本はアメリカの属国で、しかもソ連崩壊後はアメリカの仮想敵国だから、日本は普通の国ではない。

72 :
>製造業で物価下落が起こったのは日本もアメリカも同じ。
>アメリカはサービス業に転換してデフレを免れた
は?
なに妄想を語っているの?
アメリカの歴史を全く知らない無知wwwww
とくに
>サービス業に転換してデフレを免れた 
なんて聞くとマジで笑ってしまう。
アメリカに行き、一つ一つ産業の歴史を見つめてこいよ
いかに何も知らず無知で語っているのかがよくわかる。
産業だけじゃなく歴史すら何一つ理解していない。
>つまり新興国との競争で価格低下の続いている製造業から撤退し、サービス業に重心を移すことでアメリカは物価下落>をまぬがれたのだ。
これも全くの妄想でしか語っていない
また>サービス業に重心を移すとか
そのサービス業を金融業とでもいいたいのか?
今、世界危機まで起こした金融商品を評価しているのか?
馬鹿じゃね。
結局、論理がめちゃくちゃ、そして、現実把握をできず、空想の頭の中だけで論理を語っているだけ
何度も同じことを繰り返すがお前は、古代ギリシャの衆愚の民でしかない。

73 :
売国奴日銀総裁は、いつになったら辞めるんだ?
はよやめろ
おおくの人から朝鮮人総裁といわれても否定はできない。

74 :
日本は、非効率な業態をそのままに税金で手厚く保護したから、
労働者移転が起こらず生産性があがらず慢性的な低成長率でデフレに陥った
たとえば20店舗の商店街があったとする。
スタバやマクド、ABCマート、ニトリなどが高い収益を上げるんだが、その商店街には、
今にも壊滅しそうな下駄屋さん、ホムセンにお客を奪われて潰れそうな金物屋など
があり、そういう競争力ゼロの店が、半分を占める。
商店街のみんなで予算を出し合って、みんなで下駄屋さんと金物屋さんを保護
するために、年間の利益の半分を彼らにあげてる。
そんなことやっても利益を出せない店が、あと5年もしたら潰れるのはだれでもわかる。
だから、ほんとは、利益を出せる店が、どんどん拡大して、そこが潰れそうな店の
従業員を雇えば、すべて丸く収まるし、強い店舗が大きくなり、競争力も増える。
日本がやった産業政策は、弱い産業、人口が多い産業、選挙の票を多くもってる
産業は、国民全員が税金で負担し、儲かってる企業が法人税で負担して、さらに
借金までして、保護するってのが、基本政策。
だから、土建業の従業者数が、日本の基幹産業である自動車産業より多いって
ヘンテコなことになっていて、土建業を養うために、減らしたと言っても、八ッ場ダムを
作ったり、北海道の山奥に道路を作り続けた。
農業は、4.9兆円のGDPに7兆円以上の補助金を投入するって、頭がおかしい状態。
でも、もう不可能なんだよね。ああいう産業を支えるのは。儲かってる企業の負担が
大きすぎるし、国民の借金も膨らみすぎて、もう限界。
すなおに儲かる企業をどんどんバックアップして、法人税を削り、自由貿易協定に参加し、
設備投資の減税をやり、従業員を増やした企業に優遇政策をやるとか、そうやって
儲かる産業を保護しないと、今や、そこも日本では稼げなくなってきてるわけ。
サービス産業なんかもどんどん政府がバックアップして日本の産業構造を変えるべき。、
日本の産業政策ってあまりにも効率が悪すぎて、今の政策では企業は日本の設備投資を増やさんよ。
これは金融問題ではなく、日本の産業政策や産業構造が世界から取り残されて時代おくれになってるってこと。

75 :
>>71
そりゃ金融政策が効かないとかじゃなく、普通は金融政策をしてない。あるいは、アメリカ経済のための金融政策をしている、と判断するのが自然なんじゃないかい?

76 :
TPPより日銀法改正をより早く論議してほしい。

77 :
http://live.nicovideo.jp/watch/lv67278377
ニコ生×Voice「激論!野田政権の『増税』は必要か!?」若田部昌澄VS土居丈朗
2011/10/18(火) 開場:20:20 開演:20:30

78 :
>>74
そのような方向性へもってきたのが今までの官僚や日銀幹部

79 :
早く改正しろ

80 :
改正しろ
政府通貨を発行させろ

81 :
>>74
それは良く理解できるけど、産業構造を変えるならデフレの時にやるより、インフレの時にやるべき。
ベラルーシ、ロシア、ウクライナ、カザフスタン、ルーマニア等は日本より非効率。
だから10%近くのインフレにしている。
産業構造の悪さはインフレの原因となります。
インフレだと、古い産業が潰れても借金して新しい産業を興せる可能性があります。
デフレでは新興の産業は興らないから、古い産業の雇用を吸収できないので、産業構造を転換しにくいのです。

82 :
あんた勉強したことないだろ?
生産性向上=成長率向上
基本中の基本

83 :
日銀法改正は必要不可欠な課題

84 :
生産性をあげるには やはり大学の先生には総引退したもらうしかねーな。教師もw

85 :
デフレ馬鹿教授はいらん
即刻クビ

86 :
>>82
それは長期の経済成長策
短期で安定化させないと長期の策はデメリットが大きく、政治的に困難
短期の改善で景気安定化の後、長期の策を行うのが最善

87 :
日本の経済は日銀のためにあるわけではない。
それなのに
多くの企業が日銀の愚かな政策で困っている。
即刻日銀を解体する必要がある。

88 :
今の日銀じゃだめだからこのひとでいいんじゃない

89 :
竹中とか
やっぱり大胆な政策ができる人ではないとな

90 :
早急に必要事項なのに
 国会はなにしているんだ
無能どもめ

91 :11/11/27
>>89
しっかりしてくれ…
<他のスレ>
円高は日銀が引き起こしている
日銀が800兆円寄付していたらどうなっていたか?
改革なくして成長なしー今こそ日銀法改正を!!
産業空洞化!日銀総裁の金融政策に原因がある
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼