2011年10月1期経済被災の地東北に未来を TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

被災の地東北に未来を


1 :11/11/23 〜 最終レス :11/12/02
東北は、国の援助が終わる5年後から、経済の急降下が始まる、はず
実は、未来技術の欄で「被災の地、東北に発展する安全な未来都市を」
スレッド http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1301875228/l50
を建てていたのだが、荒らしにあい、< こちらに非難しました、>
最初は都市計画の提案で、始めたのですが、東北の自治体には都市計画がなく
(9ヶ月建築許可も出していない)
いま、今被災地に、自力で家を建てる家が出だしている、現実が計画を追い抜いて
しまったのだ(家が建だしてから、都市計画の網をかぶせても、反対にあうだけ)
さて、都市計画が頓挫したならば。
ほかに方法で東北の経済を引き上げる方法を考えなければいけない、皆さんの提案を
書き込んでください。
例:
  1 首都移転(どこまで移せるものか)
  2 筑波研究学園都市の移転(筑波はどうなる)
  3 ラスベガスの建設(パR屋の大げさなもの)
  4 6ケ所村の移設、原発付で(毒食わば皿まで)
  5 沖縄アメリカ軍基地の移設(鳩山さんが喜ぶ)
皆さんの提案を待ちます(実行されることは、約束できませんが)

2 :
首都移転:
  仙台ではなく、源派湯被災の地、福島に移転させれば良いのでは?
  福島が、東北では一番被災が大きい、
  県の予備資金がゼロになっているらしい(除染当で使い切ってしまった)
  永続的な資金の流入を作らないとつぶれてしまう、
  全部を移さなくても、国会議事堂、政府機関の一部を移すだけで、
  後はくっついてくるのでは。
  1 残った国会議事堂は、モニュメントとして残さず、売り払
    被災の基金にする、(他政府機関も同じ)

3 :
未来技術板の汚物ですが、どうぞ皆様かわいがってあげてください。

4 :
福島の産業としてはどうお考えなのか?

5 :

源派湯被災の地 −−−−> 原発被災の地  
すみませんあせって書いたため m(_ _)m 確認できていなかった

6 :
福島の汚染地域に沖縄米軍を移転させる。
米国に100年間使わせると言えば、喜んで応じるだろう。
で、米軍は訓練と称して福島の山野をメチャクチャにするwww

7 :
俺の嫁が遊んでくれない><   グレてます(^^メ)  願いが叶いますように
欧州国債は「負のスパイラル」、金利上昇と債務負担懸念が連鎖
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24240120111118

8 :
お金持ちはたいへんだな。
その点、俺は全く気楽。な〜にも無いって幸せだなw
毎日、好きなアイドル・カラオケ・エロ動画・妄想・運動・勉強の三味。
安い食材でも噛めば噛むほど美味しいし。
寒くても暖房着・図書館あるし。
この生活が永遠に続きますように…

9 :
ってか、↑君、とうとう、引越しですね。
お久しぶり、半年前、未来板に頻繁にレスし応援していた者です。
たまに寄ります

10 :
福島に首都が移転すれば、除染にも気が入る、今までは他人事、
<< やりゃ〜いいんだろう、>>
という気が見え見え、予算も最低予算でやらせている(ほとんど福島がかぶっている)
自分たちが住むことになれば
除染費用もテンコ盛りになる、福島の経済が浮遊する。

11 :
復興増税して10年後の東北人口や税収考えて結論だしてもらいたいね。偽善者ぶったり被害者ぶったり生まれた場所とか無意味な発言してるようでは渡れない経済だよ。

12 :
早くカジノ作ってギャンブルさせろ
雑魚は負けてばいい
自然の摂理だ
10人中3人救えれば、それでいい。

13 :
1 東北人口は10年後には半分にナル可能性がある、若者が逃げていき、
  老人のみが残る、経済規模は半部以下になる可能性がある
2 東北から工場が、逃げ出す(ジジ、ババ、では工場は運営できない)
復興増税で、資金が来ても、5年経ち、資金がつきれば、東北に経済は急降下する
永続的に資金を供給する、システムがほしい、<< 首都移転 >>

14 :
官僚、天下りの利権を外す、「特区」の実現!
規制緩和で、コストはかからないはず。
汚染を除く費用より、避難を促す費用に掛ける方が、明るい未来が描ける。

15 :
>この生活が永遠に続きますように…
歳とる事忘れてる

16 :
>>13
地震・津波が起これば都市機能が壊滅するような地域に首都を移転するの、危険すぎる。
あのさ、東北の経済規模が半分になってはいけない理由、何?
そもそもから入り組んだ地形で災害には脆弱。今後も津波が発生するたびに大なり小なりによるの被害が出て人が死ぬなら、そもそも東北沿岸の人口が少なくなればいいんだ。
特に将来のある若者や子供は移住してもいい。そんな土地にしばられる必要はない。

17 :

それは、被災した人は助けない。という事??、原発事故もそのまま??
助けないで、逃げるだけなの〜

18 :
住みたい人は自分で頑張って何とかしとけ。甘えるな。世界にはもっと大変な人が沢山いる。

19 :
原発事故の容疑者はまだ逮捕されていません。
だから、逃げるべきと考えます。それを支援することが、助けることになります。
容疑事実を隠すことに金を使う必要はないです。
住民がいなくなっても、既得権を守る役人と議員が残るでしょう。(笑)

20 :
原発を受け入れた時点で責任の一端はある。
目先の銭に吊られた愚か者はみんなで罰を受けよ〜よw

21 :
福島に居たら数年後にはガンになるでしょう。自らその地に残ると選んだなら自己責任でやって下さい。もう被災とかいつまでも言ってる人を相手にしてる経済ではありません。

22 :
>>17
被災した人はちゃんと助けて、もっと大きくてインフラの整った町に引っ越してもらう仙台とか。
和歌山の台風十二号の被災地域だって、自治体の「解散」で不便な集落が消えた。ニュースみてる?
原発事故は東電に責任取らせればいい。100年かけて賠償させる。
いつ津波に襲われるかもしれないような土地に住まわせるなんて、それこそ人し。あんた人しになりたいか。
人しに手を貸したくはない。
津波が来たら人は逃げれても家は、車は、逃げれない。その人の財産が流される。車、家電や宝物、思い出の品、全部流されるのに
あんたはそこに住みたい? いつ防波堤を超えて津波が襲ってくるかもしれない土地に自分の全財産を置きたい?
今回の東北地震の震源域、その南のエリアの、福島、茨城の沖のまだ地震が起こっていない場所が広く残ってる。ニュース見てる?
近いうちに東北はまた津波に襲われる。なのにそこに行きたいの?
生きたい人は助ける。死にたい人は見捨てる。でなきゃ税金払ってるこっちの身まで危ない。

23 :
↑さんは、東北の人々を助けたいの? それとも東北の土地の価格を助けたいの?
人を助けるなら連れ出せばいい、けど、土地を助けるなら住む必要がある。
被災地の土地を転売目的で安く買い叩いてる人がいるけど、あなたその仲間か何か?
自分の利益のために人々をキケンなところに送り込んで恥ずかしくないの?

24 :

今東北が被災したね〜、次に九州が被災したら、どうするの〜(連れ出すの)
逃げるだけでは、住むところがなくなる、国土が狭くなるだけ。
<< 自分の利益のために人々をキケンなところに送り込んで恥ずかしくないの?>>
勝手に決めるな〜 オマエこそ(恥ずかしくないの〜)こんなことを書いて

25 :

1 東北全土に津波が来たわけではナイ、勘違いするな、
2 また、土地ではない、経済の破壊が起こるということ。
<<  経済を救済したい、自立できるまでに。 >>

26 :
仮に今回壊滅した沿岸部に新たな都市を再建するとして、巨額のインフラ整備費用や津波対策費用はどこから調達するつもり?
もちろんコストパフォーマンスは重視してくれよ? 
被災者がかわいそうとかいう感情論や、日本人よ立ち上がれみたいな精神論で経済はまわらないんだから
極端な話、100人の集落に100億円の堤防作るなんてばかばかしい主張はやめてくれよ。

27 :
>>26
というか>>1の1〜5なんて、どれも絵に描いたモチで実現可能性ゼロ。
よく考えてみろ、こいつが提案したものはどれも、他の土地の財産をそのまま貰ってこようっていうプランばかりだろ。
こいつの主張は経済の復興じゃなくて経済の強奪だよ。震災でがた落ちした日本経済の総量は低いままで変わらない。

28 :
東北が東北のもので復興しなければいけないのにな。
第一次産業の復旧が最優先だろ。東北の沿岸を復興させるにはこれまで通り漁業しかない。

29 :
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/10/29(土) 00:26:12.27
TPPは危険ですね。

元東京電力女子サッカー選手「なぜ東電を叩くのか」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301824469/

【社会】「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/

【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/

忘れ去られていく作業員
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317126467/
ああ

30 :
1 漁業、農業、の復興は、必要だよ〜、でも原状回復にしかならない
  漁業、農業、が回復しても、経済は元に戻らない。
<< 経済の復興じゃなくて経済の強奪だよ >>
2 ソノトウリかもしれない、それほど疲弊している、現状回復ではダメなんだ
  そのためには、手っ取りばやく、他から持ってくるのが簡単で効果的
(( だと思うんだけど、まずいかね〜 ))

31 :

>>26は前のスレッドで荒らしをした人間のような気がする
又ここでもやるのかい、
   << 荒らし、屋 >>

32 :
>>3で未来技術板の汚物とか出てたから前のスレッド見てきた。これは正直経済板に来て欲しくないな
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/future/1301875228/l50
↑さん帰ってくれないかな。君の意見じゃみんなアンチになるのも納得だわ。

33 :

オマエまた、化けてるな〜、<< 荒らし、屋 >>

34 :

荒らしは第三者のようなフリヲして、批判を書く、こいつは、化け物
<< 荒らしの常套手段 >>  
みんなが言ってるよ〜  <−−−オマエだけだよ

35 :
27だけど
原状回復でだめと言うのは同意するが、そこからのステップアップは東北に新たに作らないといけないものだろ。
よそから持ってきても手っ取り早く行くわけがないし、東北に根付かない恐れだってある。根付かなかったら戻せばいいとか抜かすなよ。
わざわざこんなスレ立てるならもっと創造的なことを考えろよ。よそから持ってくるなんて言うのは仕事の出来ない役人の発想と同じ。

36 :
ちなみに俺は>>32みたいにすぐ帰れとは言わないが、話そらしたり誤魔化したりしたら容赦なく突っ込むからな。
それでアンチだとか荒らしだとか泣き言抜かすなよ?
歯ごたえのある議論を出来ると信じてるぜ。

37 :

1 本当に、新しいことを創造するには、ものすごい力と、時間が必要、
  このままでは、間に合わない、
2 おまけに本当に経済を浮遊させるには、一つや二つの事業の創造では、
  間に合わない、1ダースくらいの新しい、事業が成功しないと
  流れにならない(メガトレンドと言うらしいが)
<< つまり最初は、どこかから、持って来るしかない、>>
後、まだここでは話されていないが、筑波研究都市の移転、筑波は教育大学
から発展した、研究都市であるが。
東北にも、東北大学がある、これを中心にして、筑波研究都市のような都市を作り
新しい産業を育成する (時間がかかるが、新しい産業につなげるのでは)
<< 歯ごたえがなくてすみません >>

38 :
農業、漁業を復活させる資金と、そこから得られる東北の利益と
首都移転にかかる費用と、東北が得られる利益は
<< どちらが、コストパホーマンスが高いか >>
1次産業を衰退させろというのではなく、ホドホドにして、
未来に金をかけないと ・  ・  ・  ・

39 :
>>37
1・まさにそう。新しいことをするには力と時間が必要。
だが漁業なら、農業なら、みんなやり方を知っている。黙っていても自発的に復旧するぐらい即効性があるんだよ。
もちろん効率のいいやり方だってみんな分かっているから、失敗するかもしれない新事業よりコストパフォーマンスは高い。
お前も原状回復の必要性は>>30で認めてるじゃないか。
だから「(原状回復が完了したあとで)いかに東北経済にプラスアルファを上乗せさせるか」が論点だろ。
原状回復がまずできれば、とりあえず食べていくことは出来る。食べていくことが出来るなら、どっしり腰をすえて新事業を考えることもできる。
急がなければならないのは原状回復で、新事業や事業の移転による東北発揚は特に急ぐ必要はない。

40 :
原状回復が終わって、補助金が打ち切られる5年後から東北の
経済の、自由落下が始まる。
1 若者が逃げ切って、老人ばかりの町ニナッテから、
2 新事業を立ち上げようとしても手遅れ、死んだ経済を立ち上げるのは、
  ほぼ不可能、工場や商業が逃げ出してからでは(手遅れ)
3 寒村、寒町、が連なるだけになってしまう、前にも言ったが10年後には
  人口は半分になる、若者は逃げてしまう、
4 人口半分の内容は、ジジ、ババ がほとんど、東北は死んでしまう
新事業や事業の移転による東北発揚は、復興補助金の打ち切られる5年後以前に
立ち上げないと、間に合わない(逃げた若者は、2度と帰ってこない)

41 :

寒町 = シャッター商店街

42 :
高級宿舎の件が忙しくてそこまでお金回っていかないだろ?

43 :
>>40
五年もあれば完全復旧とはいかなくても、大方復旧できる。東北民をあまり過小評価しないほうがいい。
今まで補助金ナシでできていたんだから、五年後に原状回復がある程度完了すれば補助金がなくてもかまわない。
むしろそのときになっても補助金を必要とするのは防災整備などの分野で、経済を回すのに必ず必要といえないものだ。
それに自由落下なんてさせるはずがないだろう。みんな必死になって経済を盛り立てようとするんだから。
今あちこちで議論されてるものに野菜工場を大々的に作ってはどうかというものがあるが、それについてはどう思うね。
露天と工場内ではノウハウもだいぶ変わってくるが、それでも農業で食ってた人はある程度知識がある。放射能がわずかに吸着している福島の土地でも、工場内なら関係ないからな。
それから逃げた若者は二度と帰ってこないと言うが、現実は必ずしもそうではない。多数派ではないが、脱サラして農業分野に飛び込もうと言う若い人は、近年増えている。
法改正などで彼らの参入の障壁(農家に支払われる減反の補助金なども含む)を取り払えば、この流れはさらに加速するだろう。
それからシャッター商店街の主な原因は大規模小売店の台頭だからこの話題では関係ない。

44 :
<< シャッター商店街の主な原因は大規模小売店の台頭だから >>
過去のシャッター商店街、はそうかもしれないが、これからは、大不況下で
大規模小売店も逃げ出してからの、
その後のシャッター商店街の大量発生、氾濫。
1 経済対策は、同時にやってほしい、と言うこと、後でいい話ではない
2 経済は生き物、生きる糧を与え続けなければ、死んでしまう、
3 東北でも農業以外の産業のほうが、規模、GDPともに大きい、
4 農業は一部なんだ、全体の中の一部にために全てを、
  シュリンクさせてはいけない

45 :
まだ、まだ問題のある話に入って行くんだが
1 ラスベガスの建設(東北に公共の鉄火場を作る)これも問題のある話
                  どこに作り、どこの機関が管理するか、どこまでやるか
  a)ラスベガスの様に子供も遊べるディズニーランドのような施設
  b)家族がユックリすごせる施設、ホテル(リーズナブルからハイエンドまで)
  c)ディズニーランドに負けない、しっかりした職員と、
                博打に強い職員の確保(負けるわけには行かない)
  d) マカオではVIPからの収益が8割になるらしい、VIP常連さんをイカに確保するか
    (大王製紙のティッシュ王子なんか、マカオに引っ掛けられた口ではないのかな)
2 沖縄アメリカ軍の誘致(東北に普天間基地を)
   どんな弊害が出るか、想像も付かない(物凄いことにはナルだろうが)
3 原子力の話は中止(あまりにやりすぎ)

46 :
>>44
1・2現状復帰、つまり東北に元の産業を復興させるための経済支援は確実に行われるだろう。
だがお前はプラスアルファ分の追加支援をすぐに行わなければ経済が死ぬと主張している。
しかし俺はそうは思わない。現状復帰に必要な経済支援を行えば、死なないまでも生かすことは出来ると考える。
というより、「最低限生かすだけの経済支援を行えば良い」ということだ。そこからは東北民が自力で這い上がる。
トマトは肥料を与えすぎるとおいしくならない。
だが俺はかたくなに自分の意見を通すつもりはない。お前の追加発言を待って判断しようじゃないか。
追加支援を行わなければならない根拠を示せ。
たとえば、災害後に現状復帰のための経済支援では足りず、早期の追加支援を行わなかったためにだんだんと没落していった経済圏が過去にあったのなら、それを挙げてもいい。

47 :11/12/02
>>45
1・カジノののハコモノは公共事業で何とかなるとしても、職員や運営ノウハウはどこからつれてくるつもりだ。カジノに関してど素人の日本人が5年でその分野をモノに出来ると思うか?
東北の人間を雇えなければ意味がない。外資系で利益を海外に持っていかれては意味がない。カジノ運営を軌道に乗せるには、5年と言うのはあまりにも短すぎる。
2・沖縄と東北では沖縄の方がはるかに立地が良い。中国の目と鼻の先だからな。わざわざ膨大な移転費用をかけてまで東北に持ってきても、デメリットの方が多く目に付く。
3・中止と言うのはどういうことだ? 現状の原子力関連施設を全て撤去するというのなら俺は反対するぞ。なんてったって原子力推進論者だからな。まあ「経済支援としての新設はしない」と言うのなら納得だが。
<他のスレ>
世代間格差許すまじ3
【貨幣がヤバイ】物々交換用備蓄スレ
●義援金・賠償・復興増税で三重取りされる国民●
これからの世界各国のGDPについて語るスレ ★20
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼