1read 100read
2011年10月1期教育・先生講師採用の実態 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
担任をボコボコボコにして学校辞めたったwwwww
教育に「ゆとり」も「脱ゆとり」もない!
授業参観にありがちなこと
採用試験、倍率予想スレ


講師採用の実態


1 :07/01/09 〜 最終レス :11/10/28
ここでは、臨時的任用教員としての講師採用の実態について語るスレです。
この時期になると、来年度の話が来るか来ないか不安に思っている方も多いと思います。
地方や校種・教科によっては、臨時採用の口にありつくことさえも至難の業だったりします。
また、現行の講師採用の実態について矛盾を感じている方もいらっしゃると思われます。
そして、まだ講師登録をしたことのない方への参考のために、どういう手順で講師となることが
できたのかという、現役の講師の方々の意見もお待ちしています。
このスレでは、講師採用の実態について、みなさんで意見を出し合いましょう。

2 :
講師でも組合に入ったら、すぐ話が来るんじゃないかな。

3 :
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 24
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1165366767/

4 :
>>2
組合って今そんなに力あるの?自治体にもよるのだろうけど。しかも講師やりたいから組合に入るって順番逆じゃないかなって思っちゃう。学校に勤務してみて組合に入ろうかならわかるけど。

5 :
>>3
あそこのスレは既に講師の枠持ってるひとの集まりで、「今、希望出してるのに話が来ない」という立場のものには冷淡そのものだ。
で、別スレ必要だと思うよ。

6 :
>>5
>>1さんもそう思ったから、このスレを立ち上げたんだと思います。
>あそこのスレは既に講師の枠持ってるひとの集まりで、「今、希望出してるのに話が来ない」
>という立場のものには冷淡そのもの
そうですね。結局人間わが身が一番かわいいですからね。
臨採が来なかった人の気持ちは、自分がその立場にならんとわからんと思います。

7 :
1次を5年くらい落ち続けているのにその間ずっと臨採の口がある人もいる。
かも思えば、2次進出したのに臨採の口にありつけない人もいる。
もちろん同じ教科でです。
言いたくないけど結局○ネでしょ。
教採を落ち続けている臨採君がみんな更新を希望すれば、その分新たに臨採
を希望する人への門戸は狭まるわけだ。
この現実をどう考えるかですよ。

8 :
>>7
>教採を落ち続けている臨採君がみんな更新を希望すれば、その分新たに臨採
>を希望する人への門戸は狭まるわけだ。
臨採は落ち続けている臨採君にまかせて、自分は本採用になればいいんじゃない?
それとも臨採になることが目標なの?
愚痴言う暇があるなら勉強しな。

9 :
>>8
ほぼ同意。
しかも臨採しながら採用試験の勉強って大変じゃないですか?土日なしの部活で分掌もそこそこに毎日定時で帰るっていうんだったら別だけど。

10 :
>>8
俺も本採用になるのが手っ取り早いと思って、臨採来なかった今年がチャンス
だと思って勉強に力入れて1次は通ったのに2次(面接)は落ちてしまった。
だから、勉強だけしてても臨採の経験がないと現場では使えないって思われる
ということを肌で感じた1年だった。
結局勉強頑張って1次通ったって、2次は面接に模擬授業と経験者有利の試験
内容になっているわけだから経験者には歯が立たんよ。それに2次まで行けば、
現場の管理職のバックアップがあるらしいとも聞くし。やっぱり校長が教育庁
に掛け合えば、多少なりとも結果に影響あると思うし。
だから本採になるプロセスとして現場を経験するチャンスが欲しいって言ってるんです!
新卒も通ってるじゃないかって意見も聞こえてきそうだけど、それは新卒枠があるから。
新卒は最初から使えなくて当たり前なんだから。でもある程度若い人を採っておかないと
年齢構成がおかしくなるってのもあるみたいだから採っているだけの話。
もちろん臨採になるのが最終目標ではないが、現場経験を積めるのは大きい。
でも望んでもその機会が全員に与えられるわけではないのが納得のいかないですねぇ。
>>9
臨採だからと言って、定時で帰れるわけではない。部活もまず持たされる。
特に土日もほとんど休まない忙しい部なんかに当たったら最悪らしいよ。
それがいやだったら非常勤のほうが良いと思う。基本的に授業だけやってれば
いいのだから。ただ授業のコマが飛び飛び(例えば1限と4限)だったら、その
間に学校の雑用を任されることもあるとかないとか。
とにかくどんな状況におかれようとも、少ない空き時間をやりくりして採用試験
のための勉強することが求められます。臨時しながら通っている方もおられるの
ですから。

11 :
>>9
私も経済的に余裕があるなら(実家暮らしとか)非常勤の方がいいと思います。私は両方経験あるけど忙しさが全然違います。もちろん臨採で受かっているかたもいるし、授業以外のことも勉強できるから絶対非常勤の方がいいとは言えませんが・・。

12 :
>>10
もし君が臨採として働くことになったとしよう。
採用試験で思うような結果が出なかったら更新を希望する?
それとも万人に平等に現場を経験するチャンスを与えるために更新を辞退する?
それと
臨採の経験といっても経験を力にできる人もいれば、思い出にしかできない人もいるよ。
君が臨採やってて落ちたら今度は何を悪者にするんだい?
校長の力が弱いから?仕事量が多すぎて勉強できなかったから?

13 :
>>10
どうしても臨採がいいの?非常勤なら条件色々言わなければあるんじゃないの?模擬授業なら非常勤やってれば大丈夫だと思うし、面接、小論対策も管理職に頼めばやってくれると思う。それか予備校に通うとか。そこまで臨採に固執する理由がわからない。

14 :
>>12
多分更新を希望すると思う。
というか更新は自分の意志でできるものではなく、お上の意向と一致しないとできないけどね。
校長に気に入られて、同一校に3年ぐらいいる臨採もめずらしくないらしい。
1年、2年、3年と現場で経験を積めば、その中でステップアップしていけると思うし。
大学卒業からずっと切れ間なく仕事があって、臨採3年やって通った知り合いも知っている。
やはり現場でしか学べないこともあると思うし。
臨採の採用方法についても思うところもあるのですが、それを書いたら長くなってしまう
のでここではやめておきます。
>臨採やって落ちたら
まるで「あなたはまたどっかに責任転嫁するんでしょ?」とでも言いたげな質問に自分
には聞えましたが、もしそうなったら、自分の力不足を認めてまたさらに経験を積みた
いと願うでしょうね。
今自分が嘆いているのは、臨時で経験したいのにその入り口で門前払いを食らっている
という状況に対してです。
>>13
非常勤があればそれでもいいと思っていましたが、昨年は臨採はおろか非常勤さえも
話がありませんでした。
予備校にも通いましたが、上にも書いてある通り、勉強だけしても限界があると感じ
ました。さすがにもう一度通うのも費用の問題とかありまして難しいですし。
別に臨採に固執しているわけではありませんが、経験を積みながら生活の糧が得られる
のはやはり大きいです。

15 :
>>15
非常勤もないと厳しいですね。確かに私の知り合いでも若くて条件のいい臨採やっている人はほとんどコネですね。でも色々な自治体に履歴書出して非常勤でも職歴重ねると条件のいい臨採も来るのではないですか?

16 :
>>14
臨採になるのもコネがいる。それは認める
だがおまえみたいな考えをもってるやつは教師には向いていない
はっきりいって今の採用試験の在り方は問題だがこの試験で1次受かって2次落ちるのはコネや経験うんぬんじゃないぞ
そんなやってなにかのせいにするやつは教師に向いていない
生徒の親はもっと不条理だぞ
それに教師といっても公務員の一員だから行政の腐った部分に耐えなければいけない
おまえみたいになんなんだからできないとかいってたら何もはじまらない

17 :
>>15
やっぱりコネがないとだめですか…。非常勤を待つか、それでもだめなら私立
か予備校に行くしかないのかな。
>>16
現役教師の方ですか?
臨採になるのもコネが必要で、今の採用試験の在り方は問題と思っていらっ
しゃるという点では考えが一致してますね。
確かに自分は、ここでは批判ばかり書いてますし、何かのせいにするキャラ
だと見られてもしょうがない部分がありますが、現役教師では明らかにもっ
とひどいのがいますよ。そんな明らかにひどい奴が現場にいるということが
問題なのですが。
教師を目指す人間が、現場で経験を積みたいと願うことがいけないことなの
でしょうか?コネがある人だけしか、その願いは叶えられないでしょうか。
そんな現状を憂うことさえもいけないのですか?
チャンスさえ与えていただけたら、自分だって精一杯やります。自分も一応教職
に魅力を感じ、教職を目指してきた人間ですから。不条理な保護者にも教師とし
ての対応をしますし、体制(行政)批判を封印し、組織の一員として周囲と調和
してやっていく努力もします。
ただチャンスが与えられないのが悔しいだけなんです。表には出さないけれど、
私のような思いをしている人間は決して少なくないはずです。
私が教師に向かないとか言っていただくのは勝手ですが、そういう思いを抱えて
いる人間もいるということだけはわかっていただきたいです。

18 :
なら、講師経験者を採用試験で『優遇』するのはやめてもらいたいね。
講師の任用はケースバイケースの事情があることは認めるよ。
希望出しても「公平に」講師枠を分けられないことくらいはわかるよ。
なら、なぜ「臨時教員の勤務実績」が採用試験の『優遇』に結びつくのか分からないよ。
もともと「教職経験者」には実績を『配慮』するのが主旨だったはず。(一度正式採用された人が何らかの事情で一度退職→再就職という場合を想定したケース)
組合とか市民団体が「臨時教員経験者(講師)も教職経験者だろ」と圧力かけてひどいところは「一次まるまる免除」とか「一次筆記免除」とかの『特典』獲得してるでしょ、これは行き過ぎだと思うよ。
小学校はまだしも高校地歴とかは今でも競争率高いでしょ、一次で8,9割がアウトだ。
そんな状況だからこそ「コネでも何でも使ってとりあえず講師に潜り込んで一次免除(軽減)を狙う」という輩が出てきているのも事実だろ?
こういうことがまかり通るのはやはり問題だ、ということだよ。

19 :
非常勤は、3月になれば市町村がハローワークで募集しますよ
要面接、時給1500円未満、ほとんど小学校という条件ですが

20 :
コネというより、経験者が優遇されるってのがほとんどだろう
市町村雇用ならコネもあるかもしれないが

21 :
>>18
同意。合格者見てもほとんど臨時を現にをやっている人だったので、採用試験で
臨時経験が「優遇」されている現状は否めないと思います。
>>20
でも経験者って言っても、初めての時は誰でもあるはず。
その入り口がコネならば、結局コネには変わりないじゃん。
結局「経験者以外はお断り」という姿勢を教委(またはその支配下にある現場)
が暗に貫いているのだとすれば、それこと人事の硬直化を招く元だと思う。

22 :
私思うんですけど、講師って、採用試験に落ちた人がやる場合が多いみたいなんですけど、落ちたってことは、一定の基準に満たなかったんだから、
書類だけで選考するのはいかがなものかと・・・そもそもこの制度自体に問題があると思います。
いくつかの政令指定都市や都道府県ではもうやられているみたいなんですけど、
臨時採用にもきちんと試験をやるべきだと思います。でないと、基準に満たない人を教壇に立たせてるってことになるんで・・・
講師で上手くやっている方も多いとは思いますが・・・
試験を受けて合格されて、臨時採用をやられておられるならば、その経験を基に、次年度の
採用試験を優遇してもいいと思います!

23 :
>>22
あなたの意見に前半部分は賛成です。
自分も、臨採も書類審査だけではなく、一定の試験を課すべきだと思います。
一部の都道府県には、私学の採用にも、「私学適性」という試験を設けている
所もあります。
不合格者で臨採を希望する人に対して、プロ野球でやっている「トライアウ
ト」みたいな試験(内容は、筆記と簡単な面接、必要があれば模擬授業も)
を設けても良いのではと思います。
それが無理だというのであれば、前年度の教採の点数を考慮して、
「2次不合格者⇒1次不合格者の成績上位者」という順番に上位から臨採を採用
していくという方法でも良いと思います。
そうすれば、「同じ教科で、2次進出しても臨採が来ない人もいる一方、1次落
ち続けても臨採が来る人もいる」という矛盾も解消できると思いますし、コネ
を排除することもできると思います。
とにかく、臨採希望者に対して、教委(あるいは当該校の校長)に、自分の実力
を表明する機会を平等に与える必要性はあると感じます。
ただ、それを次年度の採用試験にまで優遇するというのには、自分は否定的で
す。理由は、他の仕事またはアルバイトをしながら教職を目指して試験を受け
ている方々に著しく不利になると思うからです。
それよりも、「前年度1次合格者に対して次年度の1次免除」としたほうがまだ
現実的だと思います。(大阪などでは既に取り入れられています。)

24 :
16だけど
昼間はごめん。はっきり書くが今の教員採用も含め任用自体に問題がありまくってる。
都道府県教委の分掌をみてみなよ。ほとんどの教委で臨採に関しては中堅の人がやっている。
しかも現場からきた教師が・・・
これがどういうことかわかる?
現場から教委にきた教師=将来がある(教頭や校長・・・)
そんな人がいろんなことに逆らえると思う?点数とか客観的判断を下すものもほぼない
だから今の制度で教師になりたかったらコネでもなんでも作っていったがいいと思う・・・極論だが
てか今の教師に魅力なんてないぞ。漏れにいわせれば7割が不適任教師だろw
あと平等にとか理想は持たないがいい。入ってからもっと不条理なことにでくわすから。
制度はまず変わらないと思っていたがよい。上がダメっていったら通らないから
法律に明記されていればそれを盾に頑張れるんだが・・・
まー頑張ってくれ。ちなみに漏れは現役教師ではないから。

25 :
>>14
自分が書いた>>7の文章よく読んでみてよ。
結局、君も新たに臨採を希望する人への門戸を狭める一人になるわけだ。
どうにもならないことをウダウダ言ってるより
少しでも勉強した方が合格に近づけると思うけど。
>>22
ところが、採用試験に落ちた者でも基準は満たしているんだよ。
教員免許持っている時点でね。

26 :
>>25
>自分が書いた>>7の文章よく読んでみてよ。
>結局、君も新たに臨採を希望する人への門戸を狭める一人になるわけだ。
反論していただくのは結構ですが、こういう意見もあろうかと思って、自分は
>>23のような案も用意しましたよ。
臨採にも、1年1年ちゃんと試験をすればいいのですよ。その「臨採試験(仮称)」
をパスor前年度の1次(筆記)合格して更新するのなら、実力で勝ち取った更新
と言えると思うので文句を言われる筋合いはないと思いますが…。
ただ、なし崩し的に、現場が経験をある人の方がいいというので、「来年も空きが
あるから継続採用ね」なんてことをするから新人の門戸が狭まるということを
言いたかったんです。
>>24
いえいえ、お気になさらずに…。ここでこんなこと書いてたって制度が変わる
わけないとは思うんですが、自分も採用試験落ちまくって、臨時も来なくて、
どうにもやりきれなさを感じているので、せめてここで書き込むことでそれを
抑えているんです。
(ここに書き込む暇があったら勉強しろよ!とお叱りを受けそうですがって、
現に受けてますが…)
確かに、コネの排除とか、平等になんて理想を持つのが無駄な世界かもですね。
でも、やっぱり現場で働きたいので、過度な期待をせずに臨採を待つつもり
です。

27 :
>>26
だから待っても厳しいんだって。
使えるものは使っていかないと・・・
現場でどうしても働きたいのならコネつくったがはやいって。

28 :
>>27
当方コネには恵まれてないのですが、学生時代の恩師に当たるとかして、
何とか作る努力はしてみようと思います。

29 :
他人がコネを使うのは気に入らないが、自分がコネを使おうとするのはおっけーなんだね
経験云々じゃなくて人間性で落とされたんじゃない?

30 :
>>29
自分もコネを使うことがいいことだなんて思ってない。
だけど、コネがないと話すら来ないような現状の制度では、そういう綺麗事
ばかりも言っていられないよ。職があるかないかは生活に関わる大問題です
からね。
それに、教員目指す人は、たいてい大学までいっているわけだし、小中高は
みんな通っているわけだから、恩師は誰にでもいるはず。恩師に「教員を目
指して頑張っているんですが、仕事がありません。どうしたらいいですか?」
と人生相談することさえもいけないのか?教員のことは教員に聞くのが一番
だと誰だって思うでしょう。
親が校長や教育委員会のお偉いさんだったり、既に現場に入ってて、そこの
校長がたまたま教育委員会出身で顔が利くとか、そういうコネは、誰もが得
られるコネではないし、不条理だと思います。ただし、残念ながらこういう
コネで合格されている方が少なくないのが今の現状だと思います。
>>23の案のように、コネを極力排除した採用制度になっているのなら、こう
いうことをする必要もないのですがね。

31 :
コネの定義がわからないが
非常勤講師ならハロワで募集してるっての

32 :
講師経験が優遇されるというのは、所謂コネじゃないからね
現場経験があるほうが安心なのは当たり前でしょ

33 :
>>31
本当ですか?だったらダメもとでハロワに登録に行こうと思います。
>>32
>現場経験があるほうが安心
それはわかります。ただ、今現場経験がある方もみんな初めての時があった
はずです。せめてその初めてのチャンスは平等に与えてほしいと主張してい
るのです。

34 :
役所に行けばハロワの非正規雇用リストがあるはずだよ
三月になれば小中が募集を出すと思う

35 :
やらなきゃいけないことから逃げてるだけだよ。
だめなことの一切を時代のせいにするな。
自分の感受性くらい自分で守ればかものよ

36 :
講師は、単なる使い捨てにしか過ぎない。
さらに、講師でも、何か問題を起こせば懲戒免職になる。
懲戒免職になると、教員免許は失効し、2年間は公務員の採用試験の
受験資格がなくなる。
正規の職員でなく、安い給料で、使い捨てされるのに、こんなんじゃ
割に合わないよな。

37 :
>>36
講師も期限が決められているだけで、職務の中身はなんら教諭と変わらないんだ
から、問題を起こせば同じ罰を受けるのは当然だよ。
確かに講師をあからさまに見下した態度を取る教諭とか頭には来るけどな。
悔しかったら、受かって教諭になるしかないんだよ。
厳しいこと言うようだけど、講師をするんだったら、所詮「講師は使い捨て」
だとある程度自分の中でも割り切らないといけないと思います。

38 :
>>37
同意。
私も講師の頃はなんでこの人が新卒で臨採?って思ったら両親が県教委のお偉いさんだったりとかあったよ。でも仕方ないんじゃないかな?実力ある人はコネなくても上がってきてるし、採用になったらなったでもっと理不尽なことたくさんあると思うしね。

39 :
ただねえ、高校地歴とかは講師の口得るのも難しいわけよ。
実力勝負てのは判るけど、この仕事はある程度経験とか場数踏んでるとかも関係あるわけでしょ、やはり・・・・
採用試験で講師経験うんぬんというのは理解できるけど、それなら講師になる機会の公平化から始めないとおかしいって話になるでしょ
現状ではこのあたりの議論差し置いて、今勤務してる人への『配慮』と言う名の優遇措置ばかりのはなしになってるでしょ、このあたりに正論よりも自分たちの仲間の擁護を優先する組合とか市民団体を標榜する勢力の陰謀性を感じるわけよ

40 :
うちの主人高校地歴。一年目から講師あったけど二時間くらいかかる島だったよ。しかも四コマ。三年か四年かかって少し近いとこでコマも増えて、五年目で採用試験受かった。コネなかったけどめちゃめちゃ勉強してたよ。まあそういう人もいるから勉強するしかないのでは?

41 :
>>38
その話が本当だとして、両親が県教委なんて極稀なケースだろう
馬鹿親みたいなひどい被害妄想だな

42 :
まあ両親が県教委っていうのは珍しいケースだけど、一番わかりやすかったからそれを書いたんです。自治体によっては採用試験に不合格だった人の中から成績のいい人から順番に・・って所もあるんですよね?ちなみにその子採用試験受けてませんでした。

43 :
>>41
他にどういうケースがあるって?
「とか」「一番わかりやすかったから」なんて書いてますけど、コネが多いと言いたいのですか?
なんでもコネのせいにしてスッキリ満足したいだけなのでは
>自治体によっては採用試験に不合格だった人の中から成績のいい人から順番に・・って所もあるんですよね?
東京がそうですよ
でもこれは所謂「コネ」とは違いますよね

44 :
>>43
私が具体例をたくさんあげた方がいいんですか?このスレの流れかた言ってその必要はないと思うんですけど。
コネはあるかもしれないけど実力があれば条件のいい臨採もあるし本採用もあると言うことが言いたいだけなんですけど。なんでそこまでつっこまれるのかよくわかりません。

45 :
test

46 :
>>43
東京は「補欠等で採用がなかった場合に講師任用で優遇される」でしょ
二次不合格の場合は論外ですよ。
それに非常勤は講師登録すらできないけど、何らかのツテででも一度でも任用があれば次回以降は優先的に任用されることになっている。
さらに東京の場合は講師経験者だけ年齢制限の緩和まである。
東京こそコネで講師を掴めるところでしょ

47 :
一次(筆記)通ったといっても落ちたことには変わらんよ。
採用する側にとっては二次(面接等)で落ちたことの方が重要。
正直なところ臨時採用に関しては学力の面ではそれほど心配はしていない。
短大や大学卒業しているし、実際には指導書もあるから。
採用試験に関しては臨採経験者有利なのかもしれないが
すべての合格者が経験者ではない。
不公平だなんだ言ってたら社会人特別選考も不公平になる。
被害妄想もほどほどにして勉強したらいいと思うけど。

48 :
採用数10人以上あるような校種・教科ならあなたの説は説得力を持つと思う。
しかし、高校・地歴で専門科目別に募集する場合など「最終合格者1名」というケースは多々あるんだよ。
私はこのような2次で何度も落ちているが、「受験する自治体でその年臨時任用の機会があれば・・・・」と思うことがあるんだよ。
コネ云々をいう気はないが、やはりその自治体の「現場」で常に働いているのとそうでないのとではやはり差は出てくると実感せざるを得ない。

49 :
講師なら小学校でもなんでもやれよ
高校地歴公民なんて一番倍率が高いのわかってるんだろ?

50 :
何でも良いならとっくに中学社会あたりで妥協してるよ。
あくまで高校希望なんだよ
小学校とかの話と混同してほしくないね。

51 :
>>50
>>49みたいな人は気にしちゃだめだよ。
地歴公民受けた人(何年か前だけど)一次受かったのが四人で二次は一人だったって言ってたよ。確かに厳しいと思う。
受ける自治体にこだわらずに講師を探してみたらどうですか?年度途中の臨採や非常勤は意外と狙いめだと思うのですが。

52 :
地歴だろうが何だろうが自分の意志で受けてるなら文句言うなよ。
倍率が高いからとか二次で何度も落ちてるならあきらめも必要なんじゃない?
それでも地歴にこだわるならだまってやってりゃいいじゃない。
一次を通ってることに固執しても同じところで落ち続けてるなら意味ないよ。
同じ失敗を繰り返してるだけでむしろ進歩がないのかも。

53 :
講師になったら合格できるなんてのは幻想だよ。
「現場の経験さえあれば」と言っていながら
講師になったら「落ち着いて勉強する時間さえあれば」だってさ
現状で出来ないものが急に出来るようになるわけがない
逆に出来る人はどんな条件でも確実に結果を出せる
別に強制されてるわけじゃないんだから嫌ならやめちゃいなよ

54 :
臨採の制度は教採受験者のためにある制度じゃないからね
不公平だと騒いでる間に年齢制限で受験不可になりそうな予感w
まあ自分の人生なんだから後悔しないように好きにすればいいさ

55 :
「文句言うな・・・」では物事は解決しないよ
これをいうのは決まって既得権益を脅かされる奴が言う台詞だね。
実力もないのにコネや人脈で講師枠取る奴を無くそう、という趣旨のどこがいけないのかな。
ついでに言うと、一度採用試験に受かるだけで、定年まで身分が保証され続けてなおかつ、毎年昇給し続けるという年功序列雇用に守られた制度を見直すことが必要でしょうね。

56 :
>「現場の経験さえあれば」
>講師になったら「落ち着いて勉強する時間さえあれば」
俺は前者はようなことは言ったが、後者のようなことは一度たりとも言ったことはない
そこまで矛盾するような馬鹿なことは誰も言わないんじゃないか?

57 :
能力の劣る奴がコネとか人脈で講師を得て、それが採用試験で有利な状況になるのはやはりおかしいよ。

58 :
小学校の時間講師ならいくらでもあるだろう
テメエで探す努力をしろよ

59 :
>>57
同意!
講師になる入り口がコネで、さらに1次も通らんのに我が物顔に更新し続ける
奴とか…。
そのくせ、コネも人脈も経験もない奴には冷たいのが今の教育行政だもんね。

60 :
>>58
小学校の話をしているのではない。
また
>テメエで探す努力をしろよ
きちんと講師登録はしています。
私の希望のところは「希望者は必ず「講師登録をして連絡を待つ」が正規のルールです。
教委にも聞きましたが「個人交渉は禁止です、各学校長にもその旨通知しています」とのことです。
つまり、本来は「教委に講師登録する」事以外は何もしてはいけない筈です。
なのに現実にはコネや人脈で探そうとする校長はいるし、逆に何とか講師口見つけようとルール違反を何とも思わない講師希望者がいることがおかしいのじゃないのですかね。

61 :
何言ってんの
それは県雇用の話でしょ
市町村雇用は職安でやってる

62 :
高校を希望するなら県で雇用されるしかない。
小中なら一部市町村採用もありうるが。

63 :
>>60
「テメエで探す努力をしろよ」とか「文句を言うな」と頭ごなしにしか
言えない奴は、講師をしたくても話が来ない人の気持ちなんかわかっちゃ
いないのだから、気にしないほうがいいと思うよ。
>ルール違反を何とも思わない講師希望者がいることがおかしい
臨時教員の採用について、「個人交渉は禁止です、各学校長にもその旨
通知しています」ということが明文化されている自治体であれば、それ
は明らかにルール違反ですよね。
でも、コネや人脈で講師を探そうとする校長はいるし、それに群がる講
師希望者もいるというのが現実なんですよね。
基本的に我々は打診を待つことしかできないというのも辛いですよね。
臨時採用の公正さを担保するためにも、臨採のための試験というものが
あってもいいのではないのでしょうか。
採用試験の上位者から臨時を採用することを謳っている自治体もある
ようですけど、全国的にはまだ浸透してないのが実情のようです。

64 :
nagasaki

65 :
今問題になっている福岡市教委の採用試験二次問題漏洩疑惑も講師任用と無関係ではあるまい。
福岡市は今度から常勤講師試験やるって云うじゃない、今までのようにコネとか学閥で臨時でも人を採れなくなる事でしょ。
今までなら福岡教育大学なら地元だし、臨時教員任用なら正式採用と違うので、行政の裁量ということで何とでも都合つけられたんでしょう。
これからはそういうこと出来なくなるんで、とにかくこれからは一人でも多く採用試験に受からせる必要性があったんで、学閥サイドは焦りがあったんじゃないかと・・・・
今までは卒業時に常勤講師ででもとにかく学校にはめ込めばとりあえず「教職就職」ということでカウントできたけど、今後はそういうことも出来なくなるからね。
臨時教員での採用試験実施ということにはこの種の問題も絡むんだね。

66 :
ボクサンだけど、地元では来た事ないね。
まあ、でも教育再生会議の寝言とかみたら教員なったら
なったりお先真っ暗っぽいから
適当に生きていたほうがよさそう。
真面目にやってたら、絶対精神疾患になりそう。
ある程度いい加減にやって有休とか、育児休養とかたっぷり
活用したほうがいい。セーフティネットが守れる。
校長とか他の人の顔色なんて見てたらたぶん、おかしくなるだろうと
思ったね。
地元でも講師も去年は来て欲しいと思ったけど。今は別に地元で
来たらやるかもね?でも、あんまりかったるいの困るなみたいな。
でも、適当に話はあってね。職歴書くのに困るから…みたいな
感覚か。
別に講師の話ない時期は採用試験の勉強して、バイトしていましたと
言えばいいんだろうけど。
講師の場合、ほんと需要がある地域ない地域、場所による。
東海だか、西日本あたりから臨時的任用で担任の話があったのは
途中だと地元ではいなかったから関東で未経験の僕さんに話があったんだし。

67 :
真面目に勤務していれば、次のところも校長が見つけてくれると思う。俺はそうだった。
学校が好きだったし、日曜日も部活指導をするのが好きだった。別に雀の涙程度の手当
なんか全然気にならなかった。時数は多かったが、周囲の先生方もすごく協力してくれたし
おかげで5年目にして採用試験に合格することもできた。教科は中学美術。
前にいろんな人が書き込んでるが、確かに教育委員会側は、捨て駒程度にしか考えていない。
でも、現場の教員はやっぱり良い人が多かった。今は講師にもなるのが困難という人も
いるようだけど、自分は講師になれるのであれば、引っ越しもやった。他県へも行った。
教師になる覚悟があるなら、そこまですべき。それぞれ事情が異なるとは思うが、
様々な条件を打診の際につけるなら、講師の口はこないと思う。
ちなみに自分はコネなんか全然ない。コネは自分で作るものだと思う。1回でも講師を
やれば、それがコネの始まりだよ。教師の知人を多く持つという意味でね。
講師の人たちはがんばってね。

68 :
そうですね。ボクサン引越しやってますね。
教員住宅があったから少しはよかったよね。
新幹線代とか、荷物とか出費は痛かったけど。
経験してやってよかったと思っている。つらいことが多いけどね。
まあ、教育再生会議だとか首相やワタミのアフォやヤンキーが
いかに吠えようと現場と教師その部分は変わらないだろうから。
ただ、締め付けがきつくなっているのは要注意だろう。
学校によって忙しい学校と、比較的まったりとか
あるみたいだけど。
会社もそうだけど、自分なりのペースでってのは理想だけど、
組織の中にいるとまあ、難しい事もあるぽいね。
でも、ゆとりだ俺の夢は自分の家庭と子なんだし。

69 :
ここで文句たれてる奴らはいつまでたっても講師すらできないだろうね。
早く合格しないと年齢制限にひっかかちゃうよ。
あと、意見は簡潔にまとめた方がいいよ。
長く喋りすぎる奴、ダラダラ書きすぎる奴は面接や論文で落ちるよ。

70 :
>>69
ありがたい説教乙。

71 :
>>67
>コネは自分でつくるもの・・・
それは禁止されてるから・・って話じゃないの?
禁止なら禁止で徹底して欲しいよ。

72 :
>>71
じゃあ、講師をやることによって、校長に面倒を色々みてもらうこともコネ
になるのか?力のある校長に認められれば、それはそれでいいんじゃないか?
自分のおかれた状況を最大限活用するのは悪いことではない。

73 :
>>72
勤務態度が良好で(学級崩壊とかさせないで)きにいられれば
次の仕事もらえる可能性高いだろうな。
やはり、未経験者より経験者欲しいのはあれだろうし。
ただ、ボクサンみたいに遠方で講師採用された場合、
地元自治体で講師経験あると分からないから…あれだね。

74 :
講師って、ただの使い捨てじゃん。
教育委員会から大切にされていない証拠だ。
大切にされていないやつが、子供を大切にするのか非常に疑問。
ちゃんと名札に臨時講師とか、職名を書いて欲しいよな。
それから、臨採が俺の子供の担任になったら、メチャクチャ難癖
つけてクビにしてやるよ。

75 :
>>74
こういうやんでいる人間が増えているのかな。日本って

76 :
おめーだって、てめーの子供は正規の教諭の方がいいべ。
講師がすべて悪いとはいわんが、どーせ使い捨てだとやけくそに
なる可能性もあるだろ。
リスクがあるんだよ。クビになってもそれほど影響がないやつには。

77 :
>>72
何度同じことを言わせれば気が済むんだ?
実際に講師してみて使えそうな奴重用するのは当たり前でしょ、
そのことを文句いってるわけじゃないよ
でもね、評価するのが勤務校の管理職じゃ、どうしても身贔屓になるだろ?
それも問題だぜ、講師したい希望者は山ほど居るんだからね。
講師勤務しながら2,3回採用試験に落ち続ける奴はとっとと辞めてほかの人にも講師する機会を与えるべきだとは思わないかい?
最初の任用自体が「運・不運」があるわけだろ、今の制度じゃ・・・
せめて「一番最初のチャンス」くらいは平等にしてくれよ、ってこと

78 :
>>76
首になれば講師連中は困るっていう奴が多いらしいよ。
だから、講師も正規と同じように働いているんだから
正規と同じ扱いを(給与をとか)寝言いっている
りんりんマガジンとかの奴もいるし。
>>76
北関東はいいとして相模国でべはやめて欲しい。
あまり好きな方言ではない。田舎に見られる。中居のアフォとか。
俺の子?ボクサンに子ども生まれ出来たらか。日本みたいな
詰め込み教育は受けさせたくないね。自ら学び自ら考える力。
多様性を認める。健全な判断力・批判みにつける。
リベートとか自分の意見を発表する能力こういう事を
育成出来る社会ならいいと思う。生きる力も必要だな。
未来を拓く日本人には、自分なりの方法で生きていくちから
がないと駄目。
正義感とか、公正な心。例え1人だけでも正しいと思う事は主張する。
そういったことに自信が持てる社会だな。
日本の教育で一番いけないのは悪質な部活組織。
陰湿ないじめとかあるのもあるらしいし、そんなの廃止し、
スポーツクラブにして地域の人材をいかせ。
そして、ゆとりもって、余暇やスポーツを楽しめる社会にしてほしいね。
校庭の芝生化とか。

79 :
だいたい、先生の数は生徒の数で決まるのだから教員定数が毎年変動するのが当たり前ですね。
なら、毎年新たに免許とってこの世界に入りたい、って奴がいる以上、誰かがやめなくてはならないでしょ。
本来はこの段階で「競争」があるはずなんだよ、臨時も正規も関係なくね。
ところが公立の教員は公務員だから「一度採用したら簡単には首にはできない」訳だね。
ここで「調整用の駒」が必要になるわけだね。
で、雇用の調整弁の役割を講師が担わされているわけだね、常勤講師が特にね。
結局は「正規教員の首切り回避にため」臨時教員という制度があるわけだね。
「正規教員と同じだけ働いている臨時教員の首切りを許さない」っていう路線で組合とかリンマガあたりでほざいている奴がいる。
むしろ「一度採用されたら身分保障」という制度を止めて任期制とかにして、能力の劣る奴を次々と首を斬る制度にすれば、正規も臨時も関係ない平等なシステムが完成するんだよ。
リンマガの読者あたりも本当はそれには気がついているけど「自分は今のうちに身分保障のある側に立てればそれで良い」と言うエゴがあるからこの種の問題は厄介なんだよね。

80 :
誰でも、やはり縁もゆかりもない者よりは「同じ釜の飯」一緒に喰った奴の方が可愛いんだよ、教員の世界でもそうでしょ。
何者かよく分からない者より、とりあえず誰かの紹介があるものを優先するし、応援もする、事情が許せば仲間に加えたいと思う。
臨時教員の任用でも採用試験の際の「配慮」にしてもそう、やはり「自分たちのよく知っているもの」から優先しているんでしょ
でも、講師任用にしても正式採用の優遇にしても、こういう浪花節的な雇用がこれからも続けられるわけがないことは、実は自分たちが一番分かっているんだね。
だから、今のうちに、制度が変わる前に・・・ということなんでしょ

81 :
>>80
制度が変わるの?
確かに、知っている人を雇いたいというのは分かる。
ただ、学級崩壊とかさせたり、クラスが荒れたりとかの感じで校長とか
気にいられなかったらないんじゃない?
未経験者は結構注意の仕方ひとつにしてもおろおろするからな。
ボクサンがそうだった。
臨時雇用で、公務員だからとか不安定な何度とか抜かすほうがおかしいよな。
始めからそういう制度なんだから気にいられる、いられないに
関わらず次の任期があると考えるほうがおかしい。

82 :
実習生かなんかしらんけど
自分の実力のないことを非難とすりかえてるだけじゃん
やめとけ

83 :
そもそも教壇にたつ機会すら与えられていないのに、実力があるかないのかさえ明らかではないではないかな。
臨時教員の経験を考慮して・・・・
という考え方では、こういう立場の人のことをまったく考えていないといわれても仕方ないのでは?

84 :
>>83
未知数の人は、本当に足りなくなった時・地域が来るんじゃないかな?
地域によっては、正規を減らして臨時を増やして臨時が現場で多いらしいとこも
あるらしい。(田舎…あくまで2ch情報だけど)
そういうところのほうが都市部より採用されやすいんじゃないの?
まあ、運みたいなもんだな。どうしてもやりたきゃ断わっちゃあれだよね。

85 :
>>83
小中でやればいいだろ
口あけて待ってるだけか?

86 :
講師採用くらいでグダグダ言ってるなら教員は向いてないわ。
採用されてからのほうが理不尽なことが多いから。
自分の思い通りにならないと「平等じゃない」とか騒ぎ出すような者には無理だ。
理想論を言ったところで現実逃避してるだけだろ。
まずは自分の出来ることから。
今出来ることは制度の是正を叫ぶのではなく、勉強することじゃないのか?

87 :
>>85
何で希望もしていない小中の講師をしなけりゃならないの?
我はあくまで高校勤務希望なんだよ。
>高校希望のみ希望なんておこがましい
と言いたいんだろうけど、希望じゃない校種でなんで勤務しなけりゃいけないんだ?
今の法令下では大学院とか大学以上の上級の資格保持者しか免許が得られないとか、小学校もしくは中学校で一定期間勤務したもののみが高校の教員になれる、という制度じゃないだろ?
中高希望者の多くは、できれば中学よりは高校で採用されたいのではないかな。
コネとか人脈ではなく「講師勤務希望者に公平な機会の保障」ということがなぜ間違いなのかな。

88 :
相談です。
A校(常勤、年収330万くらい、まあまあな進学校、3年契約)
B校(常勤、年収380万くらい、生徒の質がピンキリな学校、1年契約)
どれがいいと思いますか?

89 :
>>88
少子化でも生き残れる方にしろ!

90 :
当然A校だろ?
何を迷う必要があるのか?

91 :
ボクサンは教育の勉強してきたんだし、いかすためにもフィンランドで
がんがってくるね。
というか、一生住む事になるかな?

92 :
フィンランドの人口、幾らか知ってるのか?
猫も杓子も成功モデルとしてフィンランド挙げるが、
せいぜい数百万人の国民しかいない国の事例が一億数千万人のわが国にそのまま適用できると本気で思ってるのか?
馬鹿も休み休みいってもらいたいものだ。

93 :
>>92
学力だけですか?ゆとりもとめてボクサンはいくんですよ。
仕事とね。こんな劣等アジアに未来があるとでも寝言ほざくんでつか?
現実離れしていると思うな。
確かに、日本の学力は高い。優秀民族だ。
だけど、頭の使い方間違っているし、生活の過ごし方も
分からないみたいだ。

94 :
>>92
そもそも、生活しやすい国だったら誰も苦労しない。
お先真っ暗な国にいる意味なんてないじゃん。

95 :
未来なんかあるわけないでしょ。
もう、日本に限らずグローバル化の渦に巻き込まれているんだよ。
大金持ちを除いて、誰も満足な人生送れないから、あとは他人の成功を妬み、隙あらばあしをひっぱる社会になるんだよ。
きれいごとや理想だけでは人間は生きていけないんだよ。
他人の絵に描いたような不幸への転落を心の奥底では喜んでいたりする・・
人間なんてこんなものじゃないのですかね。

96 :
確かにそういう傾向に世の中なりつつあると思う。

97 :
という事で国外を目指す冒険家ボクサンだな。
関東以外に講師で冒険しにいったわけだけど。

98 :
>>87
高校がそういう状況なのをわかってて希望してんだろ
自分で選択したのだからガタガタ抜かすな

99 :
>>95-96
しかし、奇麗事を教えているのが学校であって…。
そういう人が教師を目指すのも、日本全体が馬鹿という事だな。
日本沈没おめでとう!!
焼け野原になって会おう!!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
担任をボコボコボコにして学校辞めたったwwwww
教育に「ゆとり」も「脱ゆとり」もない!
授業参観にありがちなこと
採用試験、倍率予想スレ