1read 100read
2011年10月1期教育・先生【民間】民間から教師に転職した人いますか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
僕、悪いロリコンじゃないよ
工業教育をすくえ!!
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3
生徒は学校が嫌なら辞めればいいだろ
【民間】民間から教師に転職した人いますか?
- 1 :07/01/25 〜 最終レス :11/12/12
- 民間から教師に転職しようと思って活動し、内定を頂いたのはいいのですが、
いざ返答することに躊躇しています。
そこで、実際に民間から教師になった方がいれば教えて下さい。
民間も教師も知った上で、教師になってよかったと思われますか?
民間の方がよかったと思われますか?
- 2 :
- 2
- 3 :
- 民間の方が
教員より
給与が上?
- 4 :
- >>1
民間で無能だったのなら、教師にもむかないね。
正直迷惑。ゲームで我慢してくれ。
- 5 :
- >>4
現在、現職に在職中。役職ありだし、転職する必要もないわけで。
でも昔から教職に関心があり、応募。年齢的にも最後かと。
現職を退職してまでも教師の世界に入るべきかを悩んでいるんです。
別に無能で行き場がなくなったわけではありません。
それなら教師は受けないですね。そんなに簡単な仕事だとは思って
ないし。
- 6 :
- そこまで志があるなら人に聞くことでもないでしょ
- 7 :
- 教師の世界は未経験なので、民間・教師両方の経験がある方に
率直な意見を伺いたかったのです。
- 8 :
- 民間経験は役に立つと思うよ。
- 9 :
- >>4みたいな奴が別の場面で言っていること
「民間と教師じゃ求められる能力が違う」
ダブルスタンダード乙
- 10 :
- 重複
会社員教員、両方経験してる人集まれ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1132237974/
- 11 :
- >>1
どういう答えを求められているのかわかりませんが、、、
どちらが良かったか、は個人の好みというか資質というか・・・そういうものによりますから
例えば、民間企業では「お金を儲けること」が組織全員の目標で、新人教育も企業イメージアップ
も昇進もそれらの手段だし、意見の食い違いがあっても目指すものは一緒、という感じです。
教師(公立校と思って書いています)の場合は「組織としての目標」が無いのが現状。
一人ひとりの目標はありますが千差万別。利害が一致しないことはたくさんあります。
(職員会議は本当に酷いの一言。これだけは民間を見習って欲しい)
管理体制が「無い」ので仕事の流れの悪さを修正するシステムがありません。
逆に授業内容は個人の資質で(がんばれば)設定できるのでそこは楽しめるところと言えます。
私立はそうでもないのかな?
でも、一部の進学校を除けば同族経営の古い体質の企業に似たイメージで、転勤もないし
下手をすると地獄が待ってるかも。
- 12 :
- 肝心なところが薄かったので追記。
同僚や組織にはうんざりさせられるかもしれませんが、それでも若い人たち(生徒達)
に、物を教えられること、学ぶ楽しさを伝えられることは嬉しくもあります。
というか、それこそが教師の醍醐味。
この一点のみに喜びを見出せるのならがんばる価値はあります。
- 13 :
- 貴重なご意見有難うございます。企業でも教師でも一長一短ありますよね。
後悔しない選択のため、熟考し結論を出したいと思います
また経験談やご意見ありましたらお聞かせ頂けると助かります。
- 14 :
- >>1
人間的に魅力のない人間は向かない。
- 15 :
- 学校にもよると思うが…
俺も民間(営業職)から転職。
なんて「楽」な仕事なんだ…と思ったよ。
休み多いし、ノルマないし、給料もいいし…
- 16 :
- >>14
向いてないのは確かだが、それにしてはその手の教師が多いと思わないか?w
- 17 :
- とにかく、教育技術や話術は当然の前提で、
教員はとにかく人間相手ということだな。
民間のときでも、人間関係がすべてみたいなところがあるけど、
あくまでも目的や目標は別のところにあるじゃないですか
教育はとにかく子供親含めて人間相手
そのための総合的な人間力が問われるところが違う
巧く言えなくてすまん
どんなに頭良くても、それが教壇で伝えられないとクソ扱いだし
合わない人には合わないと思う
あと民間みたいな急進的にやろうとすると結果的に大混乱を引き起こすことが多い
それでも効率的に仕事を進めて行くということは生きると思う
あとは一般的な社会通念とのバランス感覚かな、民間出身で生かせるのは
- 18 :
- ほんと一言一句監視されるし、今の子どもは遠慮なく暴言を吐いて
「反応を試してくる」から並の人間では精神的には辛いよ
こう言って意味がわかるかな
俺講師しかやったことないけど、ストレスでおなか下してた
悪口陰口も叩かれて当然それでも平然としていられる人間が向いているよ
- 19 :
- もう少しわかりやすく例えると、
小中高大学にいた、つきあいを避けてきたような一番嫌な奴,
苦手とする奴が児童生徒親にいっぱいいて、ただひたすらじっと耐え続けるといえばいいかなぁ
報われる時もあれば、そうでないことも多い
ストレスたまる人には耐えられないと思うよ
- 20 :
- 良かったことも書いてくれ(^^;
待遇だけじゃなくて(特別良くは無い)、仕事そのものの良さ
- 21 :
- 逆に、「教員→民間」パターンの自分ですが。
まあ、民間って言っても、下請け中小企業だったりする訳だけど。
民間の場合、「提出書類が多い」「判子が多い」ってのが感想。
(いや、教員以外の公務員もそうなのかもしれないが。)
自分と直属上司と責任者、何をやるにしても最低これだけの判子はいる。
その代わり、誰がいつ何をやったかは、調べれば解る。
学校にはそういうのがあまり無い。
最初は面倒くさいなあと思ったけど、後々の事を考えたら、
書類があったほうが、仕事がはるかに楽になる。
上司のチェックがあるという安心感もあり、必要以上の責任を負う必要も無い。
学校現場は、そういうものが無い事が多いので、逆に戸惑うかもしれない。
- 22 :
- あと。スレの趣旨から離れますが、
>>11で
>民間企業では「お金を儲けること」が組織全員の目標
と書いていますが、今の自分は「利益を切り捨ててでも品質を向上させる」仕事をする事の方が多いです。
時期の問題なのかもしれませんが、
中小製造業でもようやく「コスト意識」が浸透してきたという感じなのですが、
追い打ちをかけるように、昨今の不良品騒動・回収騒動が起こっていまして、
現場に近い技術サイドが「効率化」を言って、上の方が「品質向上」を言うという、妙な状況です。
(それだけ、問題を抱えた商品が多いという事でもありますが)
元々利益の薄い、一個500円で月に100個程度しか売れない商品の、
ランプが付かないというクレーム一件で、数十万の改良費用を投じていては
儲けなど出ません(というか赤字だ)が、自分はそういう仕事ばかりしてます。
極端に思えるかもしれませんが、現実です。
中小企業ですので、新聞に一回でも書かれたら、余程のことをしないかぎり仕事自体が無くなってしまうので、
利益を削ってでも、「叩かれないように」気を配ってます。
5年前なら問題にならなかったような事でも、今はクレームとして返ってきます。
学校現場は「叩かれている」とは言うものの、そこまでの配慮をしている感じはありません。
>>17が、
>あと民間みたいな急進的にやろうとすると結果的に大混乱を引き起こすことが多い
と書いていますが、学校現場は、危機管理関係でも腰は重いです。
(PC授業中に、生徒が教員の目を盗んでアングラにアクセスするのを防ぐことすら、容易には行えませんでしたし…)
大きな問題が起こる前に原因を分析して、事前に問題の芽を摘もう…という発想は、無きに等しいかったと思います。
「品質の向上」は”ブランドの確立”という事であって、赤字を出す仕事であっても、
「(いつかは)お金を儲けること」が目標と言えるのかもしれませんが。
ダイレクトに客からお金をいただく民間企業と、税金からお金が出ている公務員の差かもしれません。
自分は柔軟とは言えませんが、ここら辺りの発想の切り替えは、頭の柔らかい人でも多少は手間取るのではないでしょうか。
- 23 :
- 教員と企業じゃ全く仕事内容が違うので愚問かと思いますが、
教員が教材研究にあてる時間を考えると、企業とどちらの方が
時間的余裕があるのでしょうか?
- 24 :
- 時間は明らかに教師のほうがある
- 25 :
- >>23
教員もピンキリ、企業もピンキリ。愚問ですね。
ただ、教員の場合、手を抜こうと思えばいくらでも手を抜ける
(それで許されてしまう)ところが企業と違うところかな。
もっとも、逆に手をかけようと思うとこれもまたキリがない。
また、もし部活顧問などが加わると土日もなくなる。
そしてそのように頑張ったところで誰からも評価されず、給料も
変わらないというところが企業文化との大きな違いかな…
- 26 :
- 茨城は転職を優先に採用しているようです。私の職場はここ3年間で転職組みばかりです。25さんはよく事情を知っているようですね。教員の世界ってわけわからない世界ですよ。
やればやるほど空虚さが沸き、自分を失う人は公金に手をつけてしまう。これくらい生徒のために仕事しているんだからいいだろうって感じにね。本当にむなしい世界です。同じ転職するなら違う職種にしたほうがいいよ。
- 27 :
- >>26
私も大手メーカーの研究所で10年勤めたあと>>5とほぼ同じ状況から転職して
2年経ちますが、(モノ作り同様、ヒト作りも)小さいときからやりたかった仕事
なので、文化の違いや、給料が激減したことや、多少のヘンな同僚や保護者
とのやりとりなどはいまのところほとんど気になりませんけど、こういうところが
むなしいと感じる人であれば、早く他の仕事に転職するのがお互いのためでしょうね。
- 28 :
- もうちょっと教師の世界も組織がしっかりしてればいいのにね
命令系統=責任の所在、が曖昧だからごまかしは利くし押し付けも横行するし・・・
真面目な人バカを見る、となったら住みにくいだけだと思うけどね〜
- 29 :
- メーカーの技術にいたこともあるが、会社でのやる仕事はルーティンワークが意外と多い。
報告書書きや定例の打ち合わせとか。
本来の頭を使って考える仕事は24時間いつでも考えていないと良いものが生まれてこない。
教員のルーティンワークは、授業外の分掌であったり雑務であったり、それがまた多い。
教材研究とかなるべく時間を有効に使おうと思うといくらあっても足りませんね。
部活や生徒指導含めて教員の仕事に、ERみたいな寝食忘れて24時間いつでも仕事OKみたいな感覚がないと辛いかもしれないですね。
それは官民問わず、それができないなら、そのジャンルで食っていくのは辞めろというのは当たり前でしょう。
あと、組織というか、授業以外の校務を精選していかないと、大規模な職員数時代の滓みたいな慣習が多すぎるので、
少子化でどこも小規模校化して各校の職員数減っているから、いずれ立ち行かなくなると思う。
主任会や顧問会議とか、部組織も煩雑だし、無駄な出張とか多いもですからね
- 30 :
- うちの会社を見ている限り、中小企業でも、正社員なら待遇というか
暮らしぶりは民間の方が上だと思うよ。
よく「教員は定時退社できて良いね、そのてん民間は」という人がいるが
たとえサビ残が2時間あっても、一度、会社を出れば、仕事のことなど忘れられる。
一方で、教員は、1時間(そんな少ないわけはないが「一応」ね)のサビ残でも
家に帰った後も仕事のことを考え続けるのはザラだし、教育公務員特例法でも
そういう現実を認めている。
おまけに「考える」のみならず、夜中にユーザー=保護者から電話が来ることも稀じゃない。
悪いことは言わない。
思い込みがないなら、教員への転職は、後々公開することになると思うからやめた方が良い。
- 31 :
- 下心にあふれた教師志望者にはそんなことどうでもいいんだって。男だけだけど。
- 32 :
- ◇児童ポルノ譲渡の疑い、東京の小学校教諭を逮捕
交通事故で死亡した児童らの写真を、遺族に無断でインターネットのホームページ(HP)に
掲載していた東京都羽村市の市立小学校教諭・渡辺敏郎(としお)容疑者(33)(自宅待機中)が、
別の子どもの裸の写真を他人にメールで送信していたとして、警視庁少年育成課は7日、
渡辺容疑者を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の疑いで逮捕した。
渡辺容疑者のパソコンからは、以前に勤務していた小学校で撮影したとみられる着替え中の
児童の画像などが多数記録されていたという。
警視庁は、HPへの児童らの写真の無断転載についても著作権法違反容疑で立件する方針。
調べによると、渡辺容疑者は2005年8月30日ごろ、自分のHPにコメントを書き込んできた
神奈川県内の男性会社員(40)ら2人に対し、「小学生あたりの男子が好きとのことなので画像を
送ります」という電子メールと、日本とマレーシアで自分で撮影した着替え中の男児の写真2枚を
送信した疑い。
渡辺容疑者は「男児の下着姿や裸に興奮するのは、自分の性癖」などと供述しているという。
「クラブきっず」(現在は閉鎖)と題した渡辺容疑者のHPには、交通事故の犠牲になった児童や
幼児計6人の写真が遺族作成のHPから無断転載されていたほか、体操着姿の女児の写真などが
掲載されていた。
このうち、02年9月に名古屋市緑区で事故死した=略=(当時3歳)の写真について、遺族が
したのを受け、愛知県警は昨年9月、渡辺容疑者を著作権法違反容疑で書類送検した。
しかし、HPはその後も同11月下旬まで開設されていたため、改めて6人の遺族が12月、
HPに載った写真の中に、児童買春・児童ポルノ禁止法で禁じたポルノ画像があるとして警視庁に。
少年育成課が勤務先の小学校を捜索するなど捜査を進めた結果、渡辺容疑者のパソコンから
ポルノ画像をHPに掲載したことを示すログ(履歴)などは確認できなかったが、別の児童ポルノの
画像を他人に送信していたことが判明した。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070207i203.htm
- 33 :
- いかにも教師って感じの事件だ・・
- 34 :
- 完全にスレ違い
こっちでやれ
渡辺敏郎【羽村】 VS 【筑前】田村伸一
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1165309505/
- 35 :
- 民間経験者の教員の皆さん。
もし、今から大手企業へ転職する機会が開かれているなら、
転職して民間に戻りますか?
それとも、教員を続けますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
- 36 :
- 教員と言っても学校によって雰囲気が違うから、
或る学校でよくても、転勤になったらダメになる
とかあるでしょう。
20年教員経験の有る人でも、転勤になった学校で、
生徒の成績によって4段階に分けられたクラスの上
から3番目のクラスを受け持って「しんどい」と思
っていて、次の年になって4番目のクラスに変ったら
「去年は天国だった」と思ったとかいう話を当人が
しているのをこの耳で聞いたことが有る。慣れも有る
だろうが。
- 37 :
- 左翼系の新聞社に勤めていて、毎日喧嘩腰で
仕事していたが、金持ちの息子の理系の成績を
並み以上にするための学校の社会の教師になって、
「君らは僕が特に受験に役立つ事を教えていない
のに何故授業を真面目に聞くのか?」と聞いたら、
「怖いから」と答えたという話も聞いた。その教
師は生徒たちから「怖いけど好き」と思われてた
みたい。(こわいと言っても、体罰はめったに
やらない人だった。)
人権軽視になる危険の有る金持ちの息子達の
教育に当たる人としては、よい教師だったと
言えそう。私立の話だから、公立らしい1
には参考になるかどうかは分らん。
- 38 :
- 得意分野の仕事だけをしていられるのなら「楽」と言えるだろうけどね
教師はマルチな才能を求められるねぇ〜
仕事を真面目にやる人ほど悩んじゃうだろうな
けど、仕事に対して悩まない(悩むことから逃げる)人には教師になって欲しくないな〜
- 39 :
- >>38
真面目にやる人が真っ先に潰れて、
仕事に対して悩まない人が残るのが現実でしょ。
- 40 :
- >>39
民間ならその会社はつぶれるね
どうしましょうか?一度つぶれたほうがいいかな?
- 41 :
- >>40
そこで、”つぶしちゃいけない”から”民間のようにしてはいけない”と言うのが、教員クオリティですよ。
真面目な話、真面目と不真面目が同じ待遇で雇われているなら、
真面目な奴が不真面目な奴の分まで仕事をする羽目になるから、
真面目な奴が潰れるのも速いよ。
頭のいい奴は、多少金を積まれたくらいでは、そんな職場には行きません。
2倍の給料を貰っても、3人分の仕事をするんじゃ割に合わない。
- 42 :
- 学校も、民間のように目的が明確なら、まだ教員に対する評価がし
易いだろうが、目的が明確ではないから評価もしにくいのだろう。
抽象的な目的なら有るが、具体的に、どういう教師ならどう遇する
という基準を作りにくい。
だから結局、よほど悪いことをしたらクビ、マスコミ沙汰になる
ようなことが起きたら移動、というぐらいしか出来ないのだろう。
私立校なら、マスコミ沙汰になるような失敗をした、合計点では
優秀な教師をクビにせざるを得ないかもしれないが、公立では
クビではなく移動で済ませるのだろうか。
公立学校そのものを潰すという話だと、どういう学校を作るのか
という話になるだろう。あるいは学校はもう要らないのか。
- 43 :
- >>42
>だから結局、よほど悪いことをしたらクビ、マスコミ沙汰になる
>ようなことが起きたら移動、というぐらいしか出来ないのだろう。
危機管理意識皆無ですね。
民間では、マスコミ沙汰になったらクビでしょうからね。
会社が一度叩かれてしまえば、それで多くが職を失いますから。
- 44 :
- もう転職して10年になるけど、
某大手コンピュータ会社のSEから
小学校の教員に転職した。
大学時代に免許だけは、持ってたんで。
採用試験にも運よく合格。
今も忙しいけど
民間時代の忙しさに比べたらまだいいかも・・・
取りあえず、家に帰れるからね〜
- 45 :
- 運動部の指導などはほとんどボランティアなのでしょうね。
でも当の先生は別に手当てを増やして欲しいわけではなさそう。
40年ぐらい前に高校の3年間、担当のクラスに厳し過ぎる指導
(大量の宿題や、生徒をののしることなど)をして一部の理系の
生徒から感謝されて多くの生徒からうらまれた数学教師がいたが、
そういうのも手当て目当てでやったわけではない。結果的にその
ときの落ちこぼれ生徒の中から、劣等感をバネにして(?)、有名
俳優になった人が出たりした。こういう教師は良い教師なのか
どうかの判断は難しいかも。悪いところは有ったと思われるが。
- 46 :
- >>43
不二家の例を知らないんだ…
- 47 :
- 私は民間企業(中小)から転職したけど、
ま〜ともかく給料がいいこと!
夢のようでした。転職してよかった、
と思っていますよ。
何しろ、妻子を抱えて食うに困って
転職先を考えた、といういきさつがあったモンで。
- 48 :
- 真面目に教育に取り組むってことがどういうことなのか、もうすでに
具体的な行為がないがしろにされている。
要は<計画として決まったことを><決まった通りに行おうとし>
<その際のデーターを共有しようとすること>がその内容ではないだ
ろうか?
成績を上げただの、更正させただのは、歴史的な経過があるからゴー
ルしたのを見ただけの人ばかりを褒めるのは少しおかしい。学校とし
て取り組むことを決め、それにどのように取り組んだかで評価すべき
である。
だから、肝心なのは能力のある学校長を育てることだ。最高責任者に
して決断者(まるきり、戦前の天皇と同じですね。)なのだから。
- 49 :
- マスコミの判断が正しいとは限らないし、マスコミ沙汰になったら
即クビというのもなんだかなあ。
また失敗教師が1人出ただけで学校がつぶれるのは多くの生徒や社会
にとって迷惑だから、潰されないのが現実なのだろうし、何もかも
他の普通の企業と同様に扱われる必要はない。
また、替わりのない重要な存在は容易に潰されないのは民間の世界でも
同じ。会社ぐるみで悪かった大企業に税金が投入されて救われたりする
んでしょう。
- 50 :
- 教育現場はスタッフワークで動いているんだということを理解していない人が多い
外部はともかくパフォーマンスに走る教員もいるからあれだが
有能な教員1人いても満足な教育的成果が上がらないことも多い
こんな状況で数値目標とか評価システムが導入されると子供達には悲劇になる場面も多くなるかなぁ
民間の時は一握りの有能な人間が発明したり考え出した飯のタネのおかげで、みんなが仕事しているような構図だったけど
- 51 :
- 50さんは両方分ってる人かもね。
スタッフワークが重要、うん。
- 52 :
- >>43
>民間では、マスコミ沙汰になったらクビでしょうからね。
そのマスコミがどれだけ誤報をおかしている?
誤報でクビになってる?
- 53 :
- >>50
> 民間の時は一握りの有能な人間が発明したり考え出した飯のタネのおかげで、みんなが仕事しているような構図だったけど
その一握り以外の社員も全体からみたら必要な仕事(雑用や誰でもできる仕事であったとしても)をしていたんじゃないかな?
教師は教室内では全ての仕事をこなすたった一人の従業員なわけで、そこにいる従業員が仕事の出来ない人間だったとして
・・・さてどうしましょう?
スタッフワークでこなすにしても、最低ラインがあるんじゃないか?
公務員を辞めさせるのは大変だからねー
- 54 :
- >50
俺は別に問題教員について話している訳じゃないから。
いわゆるそういう人と仕事して迷惑したこともあるけど、そういう連中の処遇よりこれからはむしろ現職若手の育成の方が心配だな
>その一握り以外の社員も全体からみたら必要な仕事(雑用や誰でもできる仕事であったとしても)をしていたんじゃないかな?
そんなの当たり前だろう
メーカーにいたけど、開発、技術、製造、営業や間接、いろいろな部署があるけど、教員と違って1人で全部の部署を兼ねるわけじゃない
それに俺の言っているスタッフワークの意味をわかっていないんじゃないか?
- 55 :
- 報道が間違っているなら、異動でうやむやにすべきでは無いだろうが。
松下やパロマの事故の報道を、民間が駄目な根拠と騒ぎ立て、
自分たちの時は、報道が間違ってる…か?
- 56 :
- >>54
それを実現するためにどうすればいいか、という具体性に欠けてる
夢なら厨房でも見れるけど
そえrとも厨房だった?
- 57 :
- 荒れた学校を立て直すには教員集団の協力体制がしっかりして
いないと無理で、それが有れば成功する可能性が有るというのは
割りと良く聞いた話だね。いくつもの実例が有ったのでしょう。
でも学校の荒れ方も時代とともに変化するから、若い世代には
若い世代の工夫が必要なのでしょう。単に伝承すればいいのでは
ないのでしょう。いじめられっ子だった子が初めて集団による1人
に対する暴力に途中から加わって、先生に叱責されて自したと
される事件は、まさに今学校が置かれている状況を象徴する事件
なのでしょう。それぞれの人達に「必然性」が有って行動した結果
がこれでは、どうしたら良いのやら。
- 58 :
- >>57
求められるのは現場の柔軟性
時代の変化にも対応しやすい
では、柔軟性を出すには?
・・・少人数学級がひとつの答え
対象となる生徒・児童が少なければ臨機応変に対応しやすい
- 59 :
- 一学年一クラスの超小規模私学の専任なら、あえて民間から
転職しない方がいいですかね?
- 60 :
- >>59
働きやすそうだけど?
民間ならいつでも復帰できるし
- 61 :
- >働きやすそうだけど?
なんだか、ID:fOBQIj+N は民間企業就業経験のない学生か教員みたいだなw
- 62 :
- >>59
僕も1学年数十人以下の超小規模私立校に勤めたことが有るが、
1学年3クラスぐらいだった。つまり1クラス10人余りだった。
全寮制で夜間の授業(補習)も有り、寮監業務もあった。
だから生徒が小人数である割には教職員数は多かった。
適材適所ということが有るから、例えば夜間に寮で悪さをする
(喫煙、飲酒、喧嘩、いじめなどなど)生徒に適切で強烈な
指導の出来る人とか、そういうことには慣れていなくても
塾的補習を昼間の授業とは違う味で出来る人とか、いろいろの
人が、大体適所に配置されていた。とは言っても、実際はぐじゃ
ぐじゃになることも有った。
臨時に、不慣れな仕事をやらされることも有った。
- 63 :
- >>59の者です。
その超小規模私立は、日本人生徒と韓国人生徒が約半分ずつ、その他に
他国籍の生徒が若干名いるという感じです。
自分としては、職場環境は厳しいのでは…と感じています。
>>60さんは「民間ならいつでも復帰できる」と言っていますが、実際、
教員の世界に入って教員歴が長くなればなるほど民間に復帰するのは
かなり難しくなると思います。
それで、教員にはなりたいですが、リスクをおかすこともできない為、
現民間にとどまるか、その小規模私学の専任になるか迷っているのです。
もっと他の選択肢があればよかったのですが、その他に内定が出ている
のは、中レベル私学の非常勤です…。
民間・教員経験者の方、アドバイス下さい。
- 64 :
- 私学は専任も非常勤も、簡単にクビになるのではないでしょうか。
だったら、「楽しく働けそう」と思う所に行ったらいいのでは
ないでしょうか。
私学側としても、公立と違って転勤がないところが多いので、
職場の雰囲気がよどみがちなので、刺激を得る意味でも非常勤
講師を雇って、1年ぐらい様子を見て本校では長続きしないと
評価した講師をクビにするとかが有ったようですが、そういう
ことも有るかなと思いながら採用されてみたらどうでしょうか。
- 65 :
- 私が考えに、
教師ゎ教える立場…
だからこそ民間から教師になった先生のが、教師としての経験は、ないにしても…普通に教師になった人より、視野は広いし…社会性があっていいと思います。
実際、社会科系の授業で見ていて思うのですが…結局、教育しか知らない教師は、教科書通りで、信憑性がないです。
私は頑張って欲しいです。
- 66 :
- 私はちょっと違う思いを持っていて、理科系の技術者が
例えば数学や理科の教師になったときは、比較的レベル
の高い生徒が相手ならいいが、中以下の生徒を相手に
すると戸惑うように思います。また、報道関係者出身の
人が社会の教師などになって、マスコミの習性である
「人を勝手に持ち上げて次に池に落とす」ということを
なんと生徒に対して行ったので、やめてほしいと思います。
生徒はなにも目立ちたくて勉強しているのではありません。
それなのに、目立ちたがりやのスポーツ選手や芸能人に対し
てマスコミがやること(持ち上げてから落とす)を、模試の
成績張り出しなどで心ならずも目だってしまった生徒に対して
やったりしたので、許せません。たとえ過労死するぐらい
部活指導などで頑張った教師であっても許せません。
なお、報道関係の人すべてがダメとは思いません。実際良い
教師になった人も知っています。
- 67 :
- >>63
>リスクをおかすこともできない為、
それなら考えるまでもないし、アドバイスを集める必要もない。
何でこんな所に書き込んでいるんだ?
背中を押して欲しい?
で、もし、失敗したら
「あのレスがこう書いてあったから」と思い込めるようにしたい?
リスクを冒せないなら、大抵の転職は不可能だよ。
- 68 :
- リスクを最小限に抑えるための情報収集でしょ
穿った見方しなくてもいいじゃん^^
民間では手に職を持ってる人は強い
それが無い人は会社に所属して勤続年数で勝負って感じになります
でも、教師になんてなかなかなれないし、人生に彩りを添えるためと思って
やってみて欲しいですね
(とりあえず職員会議のダメっぷりにびっくりして欲しい)
- 69 :
- >>59 >>63の者です。
私は民間しか経験がなく、教員の経験がないので、民間・教員どちらも
経験した方から、転職して思うところなどふまえて、率直な意見を聞きたい
と思ったのです。
私が既にどちらも経験しているなら、自分の持つ情報や知識だけで、判断
できたのですが、何分、教員経験がないので、その部分で情報や意見を
頂いて、判断の一助にしたいと思ったのです。
慎重すぎるかもしれませんが、皆さんのご意見を聞かせて頂ければ有難く
思います。
- 70 :
- 経済的リスクというより、民間のときより、「人間」性が出て、人間相手という部分が仕事の多くを占めるから、
向き不向きはよく考えた方がいいね
「静かにしなさい」と一言も言わずに全校生徒が黙って話を聞く先生とか、
体育の教員みたいに力業でねじ伏せるわけでもないのに、手品みたいに生徒指導をしている先生とか、
教員の中には天職か天性としか思えないような人間がときおりいるわけです。
験値小にもかかわらずいきなり同じノリでやって大火傷というのは、数え切れないくらいあるわけで、
とにかく知識や思い入れがいかに深くて強くても、上手くいかないのが教職の難しいところ。
職員会議のダメっぷりは学校によって違うと思うけど、
民間のときみたいな達成目標が明確化しるのと違って、
上手く仕事を運ぶのに必要な共通認識を持つのが目的みたいなものだからなんともいえないな
- 71 :
- 大学卒業後、就職。教員免許をもっていないから1から免許とりたいんだけど、時間どれくらいかかるんだろうか?
- 72 :
- >>71
欲しい免許の種類による。
- 73 :
- >>72
ためしに、高校数学教師の免許なら?
- 74 :
- 教師に転職して後悔した人っています?
- 75 :
- 人間万事塞翁が馬。
- 76 :
- http://p.pita.st/?r4xgcr3e
- 77 :
- >>73
理系の学科を卒業してて数学の教科に関する科目を取っていれば工学院の教職特別課程で最短1年かな。
佛教の通信で0から取り始めたら2年以上かも。
詳しく知りたかったr免許のトピに行ってテンプレで質問してくれ。
- 78 :
- 私立通信制高校では、免許を持っていない人でも教員として採用して、
教員をしつつ、免許を取らせてくれる所なんかもあるので、色々と
情報収集してみては?
民間から教師に転職するなら、それなりの覚悟はいるだろうけど。
- 79 :
- >>53
民間が「スタッフワークが大事」、と言った場合は、仕事の質を上げるためには、業務管理や他との調整、チェックなどをする「人」が重要だ、という事だろ。
実際、そういうポジションの役職があるから、本来の仕事にも専念できる。
教員の場合は、業務管理をする人自体がいないから、民間企業ではスタッフがする仕事を、全て本人がしなければいけない。
自分で企画から調整、進捗のチェックや評価、反省等を全てこなさなければ、仕事が進まずに、ただ時間だけが過ぎてしまう。
「スタッフワークが大事」と言うのは、そういう意味だよ。
- 80 :
- >>79
で?
- 81 :
- >>80
寝ろ。
- 82 :
- 79で言われてること、すげーよくわかる。
つうか、それも教員の魅力のひとつだと個人的に思う
- 83 :
- NHK BS世界のドキュメンタリー シリーズ 「欧米の教育現場から」
http://www.nhk.or.jp/ugoku/newprogram/program_bs1_29.html
・なぜいじめはなくならないのか 〜イギリスからの報告〜(仮)
3月4日(日)後10:10〜11:00
3月8日(木)午後9時10分〜10時(再放送)
イギリスでは、国をあげて学校でのいじめをなくそうと取り組んできたが、
現在も、日常的に起きている。最新のいじめ対策と、被害者とその親が、
教師や学校にどう立ち向かい、その結果どうなったかを克明に描く。
・いじめ撲滅プロジェクト 〜カナダ小学校の取り組み〜(仮)
3月4日(日)後11:10〜前0:00
3月9日(金)午後9時10分〜10時(再放送)
カナダのある小学校がいじめと校内暴力を一掃するために
実践したプロジェクトの1年間を記録した。番組では、深刻ないじめや
校内暴力を防ぐために、問題を起こす子どもやストレスを抱えた子どもを
放置せずに 正面から向き合うことの必要性を訴える。
・「イギリス ある幼稚園の取り組み」
3月5日(月)午後9時10分〜10時
・「イギリス 感情をどうコントロールするか」
3月6日(火)午後9時10分〜10時
・「スペイン 違いをどう受け入れるか」
3月7日(水)午後9時10分〜10時
- 84 :
- 民間(営業)から教師になった。
おれの場合は、教員の方がずっと忙しいと思う。
営業してたころは、走り回ってはいたけど、
たかだか100件くらいの営業先を回っていただけだった。
でも今は毎年新規(?)の150人以上の生徒と関わるし、
いろんな性格のやつらが相手だし、
毎晩10時過ぎまで仕事しているし、
しかも民間と違って土日も部活指導で休めない。
いくら平日休みでも、土日が休みの民間とは、そこが決定的に違う。
(もちろんそうじゃない職場があるのは知ってるよ)
でも、それを越えた教師としてのやりがいがある。
民間がいくら忙しいとはいえ、教師の煩雑さに比べれば大したことない。
あくまでおれの場合だけど。
それでも、やっぱり教師という仕事は、やりがいがあるんだよなあ。
- 85 :
- >>84
> それでも、やっぱり教師という仕事は、やりがいがあるんだよなあ。
イイネ。やりがい
就労条件だけでは語れないものがあるだろうね
- 86 :
- 民間って意外とゆるいよな。
教員の方が文句言われる分、ずっときついと思う。
民間は文句言ってればいいんだからいいよ。
教師は文句言う相手いないもんな。
おれは民間も経験した教員だ。
だから言えるぞ。
- 87 :
- 臨床で看護師経験3年を経て、4月から私学の中・高一貫校で非常勤養護教諭です。
年収が半減するので、バイトしなければ絶対、やっていけない…。
- 88 :
- >>87
よかったねー。
看護婦よりずっと楽だよ。
非常勤なら責任もないし。
ぬるま湯に浸かって出てこれなくなるかもしれない。
- 89 :
- まあ、僕が昔聞いた一例に過ぎないけど、一応(大学)進学
の中高一貫共学校で、一日一件ぐらいは校内での生徒同士の
喧嘩(凶器は使わない)の怪我で生徒が保健室を訪れてた
そうだ。公立中学では、授業から逃げたりして保健室に来る
生徒達で満員ということも有ったらしいが。
養護教諭も人柄によって仕事振りがかなり違うらしいね。
姉妹でも、姉が勤めてたときはおおらかな対応だったのが
妹に替わったら、ちょっとのことでもすぐ医者に行けと言う
ように変ったという話も有った。
- 90 :
- 企業でもそうだけどさ
暇なやつは暇だよね。
- 91 :
- >>86
>教師は文句言う相手いないもんな。
うん。
今の教育制度を端的に表す、いい言葉だと思うよ。
現場教員には、文句を言う相手(=責任者)がいない。
民間だと、何かやるときには上司や関係他部署の判子がいる。
つまり、問題があったとき、現場は「チェックされている」という事が出来る。
最終的な責任の所在は上司にあるという事になる。
現場に全責任を負わせるなんて、民間から見ればどう考えても無理だ。
本来なら、経験や能力・専門等によって職責が変わってこその「平等」だろう。
そうやって、職務上の責任を、組織全体で負うという体制が、今の学校教育にはない。
全て個人が責任を負わなければいけないのが学校現場だが、
誰が責任を負ったという、組織的なチェックも無いというのが状況でもある。
そもそも、「責任を負う」と言うことがどういう事か解らないのが、現状だろう。
そうでないと、こんなマンパワー依存の体制では、何もやっていけない。
民間人がこんな組織に入ったら、よほどの感覚の持ち主でないと途方に暮れるだけ。
やめておいた方がいい。
- 92 :
- 損害賠償するのは納税者であって、教員ではない。
- 93 :
- 普通に考えて、高給取り=責任者、だけどね
定年間際の世渡り上手(=サボり上手)の、年齢のみベテラン教師は高給取りだが、責任はむしろ新任よりも軽い
- 94 :
- マスコミの三枚舌 実際は少年犯罪は減少傾向
嘘がばれるたびにマスコミは表現を変更してきた
少年犯罪が増加傾向にある
↓
少年の凶悪犯の増加傾向
↓
少年犯罪の凶悪化
- 95 :
- 仕事の大変さどの仕事もは同じだよ。
ただ教師の場合他人の人生に影響を及ぼすから責任が重い。
民間の場合仕事ができない→叱られる→クビ→自分の責任
教師の場合指導力不足→生徒の人生を左右
- 96 :
- いやほんと
一人にかかる責任、影響力が大きいから、
ちょっとしたことで非難を浴びる
常に言動が監視され、あら捜しをされ、
何気ない言葉一つ一つにも責任が伴う
神経質な人は気が狂うよ
- 97 :
- 悪いことばかりが目立つが、いいところも上げておきます
「授業内容に(本来は)口出しされない」
民間企業で仕事内容を個人で工夫しようものなら慣習や前例が無いなどでいろいろ大変だが
教師は教室の中では良い意味で知事ですから
「生徒のためを第一に考えた良い授業」を個人の裁量で展開することが可能
- 98 :
- >>97
知事…?
地方自治体の首長である知事の事か?
「専政君主」のほうがいいんでないかね?
専政(独裁)って言うと、悪いことのように聞こえるが、
”為政者が聖人で、間違いを犯さない”という前提であれば、
その国は栄えるし、民衆も幸せになる。
専政の国では、為政者の能力が、ダイレクトに政治に反映される。
知事は、定期的に有権者の評価を受けなければいけないし、
任期の途中であっても、制度的に有権者や議会によって辞めさせる事が出来る。
また、有権者のレベルが低ければ、評価自体が狂ってしまう危険性もある。
これに対して、専政政治であれば、
短期的な評価に左右される心配が無く、能力の低い者に評価を下される心配もない。
教員は民主的に有権者に評価された存在では無いのだから、
地方自治体の知事に例えるには、無理があると思う。
- 99 :
- >>95
他人の人生を左右するほどの問題のある人間が、
クビにならないって事に、世間は大きな疑念を向けているのですが。
誰かが、仕事に対する”能力無し”としてクビになった場合、
代わりに、能力のある他の人物が仕事の責任を取る(尻拭いをする)。
それが普通。
責任能力の無い人間を仕事につけていても、責任が負えないのだから、
仕事に対する責任能力のある人に代わってもらわないといけない。
ただそれだけの事。
民間企業で、仕事が出来なくてクビになるというのは、
仕事に対する責任能力が無い、仕事の責任を負いきれない。
そういう意味であって、仮に責任を取って辞職したとしても、
その事で仕事の責任自体が消えるわけでは無いのですよ。
それとも、松下でも不二家でも何でもいいですが、
民間企業では、問題を起こした社員をクビにすれば、
それだけで全て解決した事になるとでも思っているのですかね?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
僕、悪いロリコンじゃないよ
工業教育をすくえ!!
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3
生徒は学校が嫌なら辞めればいいだろ