2011年10月1期教育・先生Wikipedia 百科事典の教育分野2010 ウィキペディア TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
底辺校勤務教師の本音パート22
先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき
小学校・中学・高校は院生を採用すべきか?
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2


Wikipedia 百科事典の教育分野2010 ウィキペディア


1 :10/08/25 〜 最終レス :11/12/12
フリー百科事典「ウィキペディア」は、自由に内容を編集できるネット上の百科事典です。
現在の時点では、全分野で70万項目が存在し、そのうち教育関係用語は2000項目程度です。
他に類を見ない充実度になりましたが、教育・先生板の皆さんの力でさらに発展させていきましょう。
教育分野の玄関といえるページはこちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E6%95%99%E8%82%B2 (ポータル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E6%95%99%E8%82%B2/%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%A1%88%E5%86%85 (総合案内)
こちらはウィキペディア全体のガイドブックです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
初めてウィキペディアの教育関連記事を執筆する方は、まずはこの辺りのページをざっと眺めてから、書きたい記事の編集をしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E6%95%99%E8%82%B2/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E8%A6%81%E8%A6%A7 (教育関係記事要覧)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7_%28%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86%29 (教育関係記事一覧)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%83%BB%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%BB%E5%85%90%E7%AB%A5%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7 (障害・福祉・児童関係記事一覧)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7 (教育関係人物一覧)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:教育 (教育カテゴリ)
この一覧内の青いリンクのページで、記事についての議論が行われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E6%95%99%E8%82%B2/%E6%95%99%E8%82%B2%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3%E9%A0%86) (教育関係ノート一覧)
その他
http://stats.grok.se/ (記事ごとのアクセスカウンター)
http://www4.atword.jp/users/10/ (リンク集)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1135917 (ミクシィ)
続きは>>2以降にあります。

2 :
>>1でIEでは正常にリンクできていない物があったので再掲します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%95%99%E8%82%B2 (教育カテゴリ)
個別の学校の記事を書く場合は、下記のページをご利用ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%A8%98%E4%BA%8B%E4%B8%80%E8%A6%A7 (学校記事一覧)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88_%E5%AD%A6%E6%A0%A1 (ウィキプロジェクト 学校)
5年前の教育分野の状況です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%88%86%E9%87%8E%E5%88%A5%E6%A1%88%E5%86%85_%E6%95%99%E8%82%B2_2005%E5%B9%B41%E6%9C%88 (分野別案内 2005年)
過去スレ
http://mimizun.com/log/2ch/edu/school2.2ch.net/edu/kako/1081/10814/1081476540.dat
http://mimizun.com/log/2ch/edu/school5.2ch.net/edu/kako/1094/10941/1094152606.dat
http://mimizun.com/log/2ch/edu/school5.2ch.net/edu/kako/1133/11335/1133541680.dat
http://mimizun.com/log/2ch/edu/namidame.2ch.net/edu/kako/1134/11348/1134803028.dat
フリー教科書Wikibooks(ウィキブックス)を充実させよう。
http://mimizun.com/log/2ch/edu/school5.2ch.net/edu/dat/1110811301.dat
そうだ心理学辞典を作ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089935840/

3 :
>>1
お疲れ様でした。

4 :
課題案件
(1)
[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 学校]]
[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学]]
の大幅な精査。
幼小中の立項の多さに対して、特別支援学校の立項が極端に少ない。
中高一貫校テンプレートが提供されていない。
(2)
「ウィキプロジェクト 教育」新設の可能性
そろそろ馴れ合いで決めていくのも難しくなってきたようなので、
ポータルの執筆部分をこちらに移転し補強することも必要だと思います。
(3)
一覧記事・カテゴリ
とりあえず要覧は整備に力を入れることとしましょう。
カテゴリも精査が必要な時期になってきていると思います。
(4)
2005年ごろまでに執筆者の個性によって立項された記事について
出典を付ける機能がメディアウィキ自体になかった時代ですので、
出典があったら付けていきましょう。

5 :
要覧は多すぎてもいけないはず。
一覧が肥大化したからふるいに掛けてる。

6 :
教育チャットなくなったのか。
ログどこにあるんだろう。

7 :
前スレの1だと記事数16万、教育1000だったけど、5年間で意外に増えてないね。
学校記事はすごく増えてるけど。
あるいは一覧から漏れてる記事が一杯あるんだろうか。

8 :
秀逸記事が一個もないというのも何とかすべきだ。

9 :
>>7
いっぱいあるよー。カテゴリやリンク元の記事から見つけるしかない。
あと、某利用者のおかけで、教育とは違うけど、職業能力開発はかなり充実・明瞭化しましたね。

10 :
じゃあもしかして3000くらい行くかな?
要覧の重要性がますます高まってくる。
そろそろ、要覧にこれを載せろ、これはいらないというバトルが始まる可能性がある。
だからこそ
>「ウィキプロジェクト 教育」新設の可能性
も意義がある。

11 :
就学猶予の、記事名変更強硬に主張している奴どうにかなんないの?
最初はともかく、何かまともじゃなくなってきた。

12 :
>>11
その利用者は先に大量のリダイレクト補正処理を行っているからね。
辞典・事典好きで、最近はその関係の文献調査をかなりやってから提案にかけているらしい。
彼が嫌いなユーザーは明白だから、それに与すると感じられる言動は控えた方が良いと思う。
彼が嫌いなユーザー関連で審議中なのは以下の通り。
[[ノート:就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験]]
[[ノート:在籍者 (学習者)]]
[[Wikipedia:削除依頼/在籍 (学習者)]]
その他は、投稿履歴でもチェックしてくれ。

13 :
でもまあ、就学義務猶予免除者ならよくて、
就学義務猶予免除なら独自研究との切り分けはどう見ても変だよなあ。
ただ、記事内容にあんまり口出してこないのが救いかな。
記事名変更だけ口出させておいて、嵐が過ぎるのを待つとするか?
ただこういうのがあると、萎縮しちゃうから分野にとってマイナスなんだよな。
不登校のノートとかは序の口だったのか。

14 :
>>13
== 就学義務猶予免除 ==
養護学校義務化の際には、法令で「就学義務猶予免除児童生徒」という語が使われたこともあるよ。
以下「就学義務猶予免除」(者の語を含まない)そのものの行例における使用例あり。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/1999/990801.htm (パブリックコメント)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/gijiroku/002/990701.htm (中教審議事録)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad199901/hpad199901_2_032.html (白書)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad200001/hpad200001_2_143.html (白書)
以下「就学義務猶予」「就学義務免除」(者の語を含まない)そのものの行例における使用例あり。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/qa/1292141.htm (Q&A)
== 法令文における略称規定・定義規定 ==
・・・・(以下「○○」という。)
の「○○」は、あくまで略称規定での用語。
対して定義規定は、
 この法律において、「△△」とは、・・・・をいう。
というやつ。
<ref>[[林修三]]、『法令作成の常識』 『法令解釈の常識』 『法令用語の常識』、日本評論社</ref>
ただ、どちらにしても当該法令内でしか効力を持たない規定。
(「以下」は法令内「例:法律○○号」における以下、
 定義規定については「この法律において」との前書きが付いている。)

15 :
ageないとまた落ちそうだな。
就学猶予は、義務教育の記事に統合しなくていいと思う。
そこまで大項目にするのはアンバランス。

16 :
教育学板でやれよ

17 :
[[義務教育]]の分割の可能性についても考えてみますか?
自分については、いろいろな情報を雑多に入れすぎたと反省…。
(でもほかに入れる記事が思いつかなかったんですよ(泣)。)

18 :
>>17
何の記事に入れすぎたんだ?
[[義務教育]]に?

19 :
>>18
目的、目標など

20 :
age

21 :
まあ義務教育で一冊の本が出てるくらいだからいいんじゃね?
そこいくと年齢主義と課程主義なんかは別にそれだけで本が出てるわけじゃないのに長いページトップ100に入ってるし。

22 :
>>21
まあ、小中学校で習うような用語は大抵何冊も本があるよねえ。
逆に学部(非教育系学部を含む)で取り扱われない内容は論文誌から釣らないといけないし。
最近悩むのは、大項目主義が良いのか、小項目主義が良いのかということ。
応用科学では小項目主義が好まれるんだけど、
基礎科学では大項目主義を好むよね。
実用を考えると小項目主義が良いし、
体系的に学ぶ(≒知識を押しつける)のなら大項目主義だよね。
この辺、[[Wikipedia:特筆性]]をきちんとしないと
[[Wikipedia:検証可能性]]の点で問題になる
(書籍・論文自体が少ない)のでいろいろ悩んでいます。
個人的には、日本語で400文字以上の文章があるものは容認して欲しい
ところなんだけど、なかなか短い記事って最近は認めない方向みたいね。
理系記事(医学系、工学系など)は小項目にしても
論文等の閲覧が楽だから、誰かが加筆しようと思えば即可能なんだけど、
教育系は大抵、大学図書館の書庫で探さないといけないのが何とも…。
学会誌を見ようとしても、学会そのものの規模も理系と比べれば小さいよね…。
個人的には行政資料をもうちょっと活かしたいんだけど、
「待った」がかかっているから、ご意見いただければ幸いです。

23 :
でも、小中学校で教育用語って意外と習わないよね。
義務教育、職業訓練校など、概念を教えるべき事項は結構あるはずなんだけど。
>教育系は大抵、大学図書館の書庫で探さないといけないのが何とも…。
前スレに出てきたジャーナルアーカイブはどう?

24 :
>>24
んまあ、「教えるべき事項」というか、
「知っているつもりになっているけど詳しく知らない事項」は多いかもね。
大学等の編入要件とかも、知らない人が多いみたいだし。
ジャーナルアーカイブは良いと思うけど、
制度系の事項は、条文が改正されれば前の条文を前提とした記述は「歴史的事項」に
なってしまうからねえ…。
かといって『教職研修』とかの雑誌から拾うだけでも不十分だろうし。

25 :
もうちょっと書くと、
日本教育法学会とかがいまいち安定していないのも悩み。
日本教育制度学会とか、いろいろ分化しすぎていて、
会員数300人とかの学会が多いよね。
これらをどの程度信用すべきか…。
これらの学会での研究発表に依拠している書籍も多いわけで、
下手をすると書籍自体が(他分野に比べて)信用できない…
という考え方もできてしまえるのが実情のような。

26 :
まあ、教育系なんて日教組とかそういう思想系の強い団体が多い土壌なので、
物理化学分野なんかと比べるとどうしても学会による差異が出やすいし、
正反対の考えで衝突することすらある。
あと旧法が有料サイトでしか見られないのは厄介だねえ。

27 :
>下手をすると書籍自体が(他分野に比べて)信用できない…
[[義務教育]]の脚注にある年齢主義と課程主義に関する誤解なんかは、
まさに基本書でも信用できないという惨状を物語ってますな。

28 :
話が飛びますが
歴史的事項はともかくとして、現在の制度について述べる場合は、
少なくとも現行学習指導要領以後の状況下で書かれたものを
なるべく参照してもらいたい…と思うことも結構あります。
教育制度ってすぐに変わってしまうので、
10年前の文書は正直、古典になっているものもそれなりにあると思います。

29 :
そういえば学校教育法の大改正で条文番号が大変更になって、
古い書籍にある条文の番号が意味不明になったりってのもありましたね。
条文を引用せず、番号だけ書いてる場合とかは特に。
75条学級なんてのも長年呼ばれてきた経緯があったのについに変更になりました。
さすがに1条校はこのままですが、将来どうなるか。

30 :
>>29
でも「旧75条学級」というのは正しい表記だと思われます。
こういう配慮までできると良いのですが…。

31 :
板違い
教育学
http://kamome.2ch.net/pedagogy/
-----------------終了-----------------

32 :
[[学生]](現状リダイレクト)という項目を作る
 ↓
必要に応じて[[在籍者 (学習者)]から一部転記、
 ↓
[[在籍者 (学習者)]の中身がほとんどなくなってしまったら削除依頼
 ↓
[[在籍者 (学習者)]へのリダイレクトを張り替える
こういう手続きにはできないのかなあ?

33 :
板違い
教育学
http://kamome.2ch.net/pedagogy/
-----------------終了-----------------

34 :
>>30
その場合は、現在の学級は含めない意味ですよね?
人によっては、現在は条数が変わったことを知らずに、混乱してしまうかな・・・とか。

35 :
>>33
こういう意見も出ているので移転しますか?
でもちょっと趣旨が違うんですよね。
この板の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、もう少しご検討の時間をください。
過去3スレがこの板で立っているものでして…。

36 :
>>34
その条文振り直し前の学校教育法に基づいて指定された学級については、
「75条学級」が正式な名称となりますからね。
条文振り直し後は、呼称変更・再指定を行っているわけですから、
現在の学級は当然、81条学級です。

37 :
教育学板、見たらまともなスレがほとんどないですね。
というかウィキペディアって教育学でくくれるのかどうか。
学校記事は教育学板じゃないでしょうし。
というか教育法規や教育制度は教育学とは微妙に違うと思いますが。

38 :
>>37
教育学の対象≠教育に関係する事象(としてしまっている人が多い)
なので、ここが難しいんですよね。
学会とかが立ち上がっていないと、教育学と認めない風土とかも
キツイです。

39 :
test

40 :
英語だとまったく別の語だよね。

41 :
>>40
その辺は[[教育学]]を参照ということで。
まあ、英語でもいろんな表現法があるからねえ。

42 :
もうすぐ国勢調査ですねえ。
学校基本調査と重複する部分もありますが、
学校基本調査は結構大事な情報が抜けているので。

43 :
>>42
そりゃ、国民相手のものと学校相手のものには違いがありますよね。

44 :
それだけの理由じゃないです。
たとえば在学者の年齢なんてのは、学校相手の調査でも可能なのに、
国勢調査にしか統計項目がないという点とか。
(教員の年齢は細かな統計があるのに)

45 :
保守

46 :
[[ノート:台東区立書道博物館]]
ここで博物館の記事名の付け方について議論していますけど、
学校記事については、学校PJで合意された上、Wikipedia:記事名の付け方
にも書かれているので揉める要素はほとんどないですね。
現在の博物館記事名称の問題として、私立の博物館についてどうするのかという
問題がまだ残っているとは思うのですが、いろいろな方が(公立博物館についてですが)
知恵を絞っているようですし、大問題とも言い難いので、見識のある方主導の議論を
現在は見守りたいと思います。

47 :
age

48 :
学校記事は全記事削除+白紙保護してほしい
学校記事の運命
1.地域系ゴミスタブ厨が名前・住所程度しかないような
地域の学校記事を片っ端から立て逃げして放置
削除依頼に出されても自警が邪魔して削除できない
2.ガキや学歴厨がどうでもいいことを書き散らして記事カオス化
3.Hammerfestやあるふぁるふぁといった記事も書けないしまともな草取りもできない
学校・教育に関する基礎知識すら持っているとも思えないような自警が
「修正」を自称しながら修正になっていない糞編集をして荒らしまくる
こいつら、学校記事での修正自体への反発を招いてガキや学歴厨が策動しやすくするために
わざとやっているんじゃないかとすら疑う

49 :
>>48
当初の学校プロジェクトの主眼は主に大学・高等学校にあって、
幼小中については、
・私立・国立
・教育史(地域史を含む)等で名前が出てくる学校
を対象としていた側面があります。
(大学プロジェクトは後に独立。)
ずっと前には、「誰が見ても満足できる記事をめざしましょう」という
「とにかくバランス良く色々記事に詰め込め」という旨のガイドラインが
あったんですが、大学プロジェクトの「学校比較」の名の下に
削除されてしまいました。
幼小中テンプレートに
== 旧制 ==
== 文化財 ==
などの項目も挿入する時期ですかね。
地元の図書館にあれば、教育委員会の編纂物などもかなり参考になるんですが…。

50 :
あ、kamome鯖落ちて化学板とか全部スレ消えてたから、このスレも消えてたと思ったけどあったんだ。

51 :
age

52 :
伊勢崎市立境島小学校なんか記事もないね。これが、あの島小学校の現在の名称なんだけど。

53 :
ん? どういう学校なの?

54 :
>>53
その学校の以前の名称は、島小。
Amazonで引いてみたら?

55 :
>>54
斎藤喜博さんの学校のようですね。
ところで、学校基本調査って以前は文部科学省のサイトで公開してましたけど、
本来ある統計項目の一部が抜けていたんですかね?
たとえば盲聾養護学校の生徒の年齢とか。
http://web.archive.org/web/20050207125642/www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index01.htm
今は「政府統計の総合窓口」の方にデータが移っていますが、ちゃんと古い年度のも年齢データはあります。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001011528&requestSender=dsearch
なので昔見たとき、古い年度の調査は項目自体が少ないと判断して、[[年齢主義と課程主義]]で「2006年までは特別支援学校の在学年齢の統計がなく・・・」
とか書いてしまったのですが。
もしかすると紙の統計書には載っていたけどウェブでは省略されていたとかなんでしょうか。

56 :
>>55
「学校基本調査 情報公開の基準」で検索すると、どこまで公開するかで
過去にひと悶着あったようで、どこまで表に出すかはいろいろ議論があるらしく

57 :
そうだったのですか。
てっきり入力担当者の怠慢かと思っていたのですが、色々あるんですね。
ってことは紙の統計書にも載っていなかった、ってことになりますね。
そうすると過去には公開されていなかった資料がこれから出てくる可能性もあるわけで・・・

58 :
[[第3期 (教育)]]
査読願います。
翻訳のようですが、文章が短くて、よく内容がつかめません。

59 :
>>58
その記事既に消されてた。英語版で、the third ...で探したけど
ヒットありすぎ。当たりらしきもの見当たらず。
「第三期の大学」からの連想でつくったんでしょうかねえ。
そんなにむやみに流行を追いかけなくてもと。

60 :
[[第3期 (教育)]]みっけ。
第三期の教育 (Tertiary Education)ですかぁ。専門家の間でもまだ完全に定位置をもらってるって言葉でもないんじゃないでしょうかねえ。記事に立てるのはどうかなあ。出典が難しいんと違いますか。せいぜい論文くらいでしょ。角川から新書が一冊このテーマででてますよ。

61 :
[[第三期の教育]]という題で、英語版から翻訳記事をつくって、今の[[第3期]]はそれにリダイレクトにするというのではどうでしょうか。

62 :
グーグル翻訳じゃ、Tertiary Educationも「高等教育」に訳されるんですよね。
ただ、私が調べても、今の[[第3期 (教育)]]の日本語版を見ても、
Tertiary EducationとHigher educationの違いがよくわかりません。
英語的には、セカンダリーの次はターシャリーと来るのでこっちが自然な表現なんでしょうけど。
日本語だって明治期に「高等教育」という訳語当てたせいで、
高校教育や高等普通教育と紛らわしくなってしまいました。
変に思想がかっている言葉なのか、それとも中立公正な言葉なのか、
そこもよくわからないので・・・

63 :
http://univlog.jugem.jp/?eid=1692
最近ニュースに出た「第三期の大学」というスイスの高齢者が大学の学生登録をしているという話は、どうもthe third periodらしいね。
第三の年齢、年代に入った人のためのということで、ニュアンスは異なるみたいだ。

64 :
文部科学省に学校基本調査のこと聞いたら、やっぱり当時は一部しか載っていなかったみたいな感じの回答だった。
なら抜粋だって書いてほしいね。

65 :

■恐るべきヲタでっちあげ辞典ウィキペディア
変質者系ヲタの[[利用者:鈴虫]]が、「夏の大三角形」という語に不当ないちゃもんをつけ、
むちゃくちゃな珍論理と悪質な複数アカウント使いで大暴れして、
「夏の大三角」へと強引に改名させたケース
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%B8%89%E8%A7%92&oldid=23148911

66 :
そういえば国勢調査の就学猶予の幼稚園児の件どうなったんだろう。

67 :
学校基本調査は、やっぱり数年前はウェブに一部しかなかったようですね。
こういう場合、それを書くのが鉄則ですが、ウェイバックにあった当時のページでは、
まるで紙の報告書と同じ内容であるかのように見えます。
というか、データベースが文科省からe-statに移らなければ、今だってネットにはアップされてなかったのではないかと疑いたくなります。
統計に対する熱意の差ですかね。

68 :
国民栄誉賞にふさわしい誰かさんのおかげで、我々一般ピープルも例のビデオを視聴できたのだが…仮に勇気ある彼の行動がなかったとしたら…。
憲法上、知る権利を有するはずの日本国民の多くは例のビデオを視ることができなかったわけだ。他にも東京ほかいくつかの都市でこのひと月ふた月、
尖閣を国土を守れ的スローガンのデモがどれだけ起きているのか国民は知らされていない。朝鮮学校無償化決定までの過程も全くベールの中だ。
そして、さらに、言論弾圧報道規制などとゆうは中国のこととばかり私たちは誰かにうまく思わされてないか?
もうすでに私たちは巧妙に「共産主義」とゆう魔物に侵略されてるよお大涙。
(つづき)「お前なんかキライだあ!」が「あいらぶゆう」より深い恋を示すことがある。……。
北朝鮮の正式名は朝鮮民主主義共和国。中国のは中華人民共和国。民主主義とゆう言葉を私たちは
小学校の学級会での多数決原理以上にもっと深く考えないといけないところに間違いなく来てる。
意識無意識問わず、好むと好まざるに関わらす、ことばによって民主主義も国民主権も独裁政治独裁体制を
表すことができるとゆうことに気がつかねばならない。
そして往々にして標榜される看板とはマギャクを意味するとゆう事実を知らねばならないところにきてるらしい。

69 :
このスレ、新しいネタがないねー。

70 :
[[適塾]]で激しい編集合戦があったね。まっとうな解説をごっそりと削除したやつ。今保護されてる。
[[小学校]]、[[退学]]でかなり大幅な削除もあった。

71 :
>>70
出典がないという理由で削除されちゃうと、
とりあえずソースとしては曖昧でも出典として付けるって方法になってしまう気がしています。
結果として、例えると学部1・2年生が並べそうな出典が増えるわけで…
これってどうなんだろう…っていつも思っているんですが、
みなさんはどう思っていますか?

72 :
学校(大学含む)関連のカテゴリはカオス
一応「○○大学の教員」とか「○○大学」、「○○市の小学校」などのカテゴリは
一定の記事があるものについては合意の上で作成することができるという
方針は掲げられていたはずだが(細分化は例外的なもので義務ではない)
すべての地域・学校で細分化しなければならないと勘違いして
独断で機械的に過剰に細分化して回ったり
「整理」と称して俺様ルールを押しつける生体botが次々と現れている
[[利用者:毒キムチ]]、[[利用者:Ihimutefu]]、[[利用者:Yas-km]]など
カテゴリ細分化と張り替えだけのゴミ編集する暇があるのなら
図書館で調べてゴミカスサブスタブ学校記事を1つでもそれなりのものにしろと小一時間(ry

73 :
何々大学の教員というカテゴリがやたら作られていて、
知らないような大学だと、中に一人しか入ってなかったりしてさ。
このカテゴリ作った人は何のためにカテゴリを作ったんだろう、と思う。

74 :
age

75 :
医学・薬学・獣医学・臨床薬学の学部課程から、
博士後期課程・後期3年博士課程に
進学できるという誤記をよくみかけるのですが、
見つけたら直していただけないでしょうか?
正しくは下記の通りです
・医学・薬学・獣医学・臨床薬学の学部課程・修士・専門職学位 → 4年制博士課程
・医学・薬学・獣医学・臨床薬学の学部課程→修士・専門職学位 → (通常の)博士後期課程・後期3年博士課程

76 :
自した生徒、児童は泣き寝入りですか。

77 :
age

78 :
[[専攻課程]]が[[専攻科]]へのリダイレクトになっていたので、記事を作成しました。
短大用語としても使われなくなりつつありますが、専攻課程の定員変更には文科省への届出がが必要なので、一応。

79 :
[[義務教育]]を少し加筆しました。
冒頭部に日本の制度や愚痴が加筆されていくので、思い切って独立して節を作りました。
その他、節の並び順の修正もあります。

80 :
保守しとく。

81 :
229 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 21:37:26.60 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%AB%8B%E5%80%99%E8%A3%9C
>日本人の気質の、出っ張ってるものは弄るというのが質問攻めに現れているのではと考えます。
出っ張ってるものは弄るという腐った根性がなせる行動は、あるふぁるふぁが抜海にしたことだよな。
246 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 21:45:05.78 ID:???
>>229
あれは挑発に乗せられたBakkaiが馬鹿すぎただろ。
そもそも管理者としては全く役に立ってなかったし、
利用者としても自分の写真を飾るために学校と
郵便局の記事を粗製濫造してただけだったじゃん。
268 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 21:57:26.80 ID:???
>>229
Bakkaiとあるふぁるふぁの戦いは
学校記事の年表に元号を併記するかという非常にどうでもいいことで
元号厨vs学校記事フォーマットを教条的に解釈した馬鹿がお互いにマイルールを振りかざして
俺様好みのスタイルをすべての記事に押しつけるために相手を攻撃しあっただけ

82 :
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 

83 :
[[尋常高等小学校]]
加筆・訂正願います。

84 :
[[学校制度]]
旧制の規定を読んで、整理した方が良いと思うのですがいかがでしょうか?
1.
尋常小学校・高等小学校→国民学校→小学校(初等普通教育)
2.
(国民学校高等科から施設等を引き継ぐか新設)→中学校(中等普通教育)
3.
旧制中学校(高等普通教育)
高等女学校(高等普通教育)
実業学校(実業教育)→専門教育に字句改め
 ↓
3つまとめて新制高等学校(高等普通教育および専門教育)

85 :
保守

86 :
◆女性専用車両の廃止を求める署名募集中
http://www.shomei.tv/project-1780.html
みなさんも、のべ19万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両
鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう

87 :
お願いがあります。
高句麗はツングースと考えられていますが、
ウィキペディアでツングースではないと独自研究している人物がおり、編集合戦になってます。
ウィキペディアの議論に参加してください。誰でも参加できます。
ノート:高句麗
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97

88 :
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/news4vip/1323092631/(全文)
http://blog.livedoor.jp/gatun02/archives/6447671.html(抜粋、ただしコメント欄あり)
VIP板で在学年齢や学校制度などの雑学を書きました。
[[年齢主義と課程主義]]を読み終えた人にとっては既知の内容が多いですが、
VIP板の住人に興味を引きそうな項目を中心に投稿したので、多くの人に興味深い内容になっていると思います。

89 :
>>88
こども手当法にときにちょっと書こうかと思ったんだけど、
内閣提出法案は、省庁→内閣法制局→閣議のルートを取る。
したがって、省庁ごとに大きく法令の書き方は異なる。
こども手当法が、学校教育法と相容れない略称規定を用いているのは、
所管官庁が違うから。
(他にも旧厚生省所管法令(GHQ統治時代のものを除く)を調べれば、書き方がいかに雑かが理解できると思う。)
法律を参照するときは、主務省所管課を調べておくことを奨める。
ちなみに文科省内でも初等中等教育局と高等教育局とでは、省令等での用語の使い方が異なる。
例)
初等中等教育局→常時勤務(常勤)
高等教育局→専任
……など

90 :
なるほど。
ちなみに「高等教育」が大学で「(旧)高等普通教育」が高校という、ややこしい意味付けになったのは、
何か管轄争いとかあったんでしょうか?
学制改革時、「上級中学という案もあったが、高等学校という名前が選ばれた」という議員か誰かの発言があったそうですが。

91 :
>>91
高等普通教育を実施していたのは、旧制中学校と高等女学校です。
これが新制高等学校に改組されたため、それが引き継がれただけです。
「普通教育」のうち、初等か高等かという概念です。専門教育は含まれません。
戦前は、以下の通りでした。
・初等普通教育:尋常小学校・高等小学校→国民学校
・高等普通教育:旧制中学校・高等女学校+旧制高等学校
戦後に、新制中学校のために中等普通教育の概念を無理矢理作ったため、話が難しくなりました。
管轄争いというよりも旧制の制度が残ったものだと思われますが、
1949年公布時の教育職員免許法においては、
大学卒業で幼小中の免許状は1級免許状をもらえたのに、高校の免許状は2級免許状しかもらえなかった
という歴史があります。(高校の1級免許状は、大学院で取るか上申するかのいずれかだったというわけです。)
すなわち、旧制中等学校の高等学校は、幼稚園、小学校、中学校とは別格という扱いを受けていたわけですね。
この体制は、現在まで残っていて、高等学校教諭二種免許状が存在しない理由となっています。
あと、高等学校専攻科の扱いが難しくて、昔は「高等女学校高等科及び専攻科教員免許状」
というものがあったのですが、戦後には専攻科免許状というものは設けられなかったため、
高等学校教諭二種免許状というものを作ることが事実上できなくなっています。
あと上級中学の案が潰れたのは、
学校教育法公布時の附則で、昭和22年4月1日(公布数日後)に強制的に
国民学校初等科を新制小学校に、国民学校高等科を新制中学校に
改組するという義務教育優先の政策をとったためだと思われます
(にしては国民学校高等科が不足していたわけですが)。
(国民学校のみは従前の規定のままの学校でいることができなかったので。cf公布時の学教法附則98条)
しかも、新制中学校の多くは旧制中等学校の後進ではなく、旧制高等小学校の後進であったわけです。

92 :
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz198102/hpbz198102_2_181.html
この文部省局課変遷表を見ても、戦中から昭和24年頃まで混乱していますね。
なんとなく、GHQに振り回されている感もありますね。

93 :11/12/12
詳しい解説ありがとうございます。
特に専修学校の「高等課程」という用語は、高等教育のことなのか高等普通教育のことなのか、
さらに混乱を加速させてしまいますね。
おそらく英語の直訳で「高等学校」と言うんでしょうけど、英語だと高等教育と高等学校の語が紛らわしくないのでしょうね。
単に日本語では混乱しやすいということなんですが、民主党もマニフェストなんかで、
説明なしに「高等教育の無償化は……」とか書いているので、あえて混乱させたいのかと考えてしまったり。
ところで、子ども手当法の「高校卒業は18歳」に対する一番いい叛乱って何だろうと考えています。
国に対してを起こすとかするのが、新聞でも取り上げられそうで簡潔ですかね……
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
底辺校勤務教師の本音パート22
先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき
小学校・中学・高校は院生を採用すべきか?
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2